• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:年金について素人ですので教えて下さい。)

年金について素人ですので教えて下さい。

このQ&Aのポイント
  • 高校卒業後すぐに就職して間もなく60歳の定年を迎えるのですが、60歳を過ぎても継続して雇ってもらえる制度があるため、引き続き働こうと考えています。
  • 老齢厚生年金は働けば働いた分増えるので構わないのですが、老齢基礎年金はすでに満額もらえる40年以上勤めているので、60歳を過ぎても厚生年金保険料を払うのはなんとなくもったいないような気がするのですが。
  • 厚生年金保険料を払っているということは国民年金保険料も同時に払っていると思っているので、こうした疑問があります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • srafp
  • ベストアンサー率56% (2185/3855)
回答No.1

50歳に達しない若造が人生の先輩に物申すのは心苦しいのですが、ご質問文には世間一般に流布している間違った内容が見え隠れしておりますので、賛同できません。 1 現在納めている保険料は自分が受給する為の積立金(拠出金)ではなく、現時点で支給されている年金の財源。   自分の親や兄姉の年金のために保険料を納めてくれた方へのお礼と考える事は出来ませんか? 2 確かに法条文には、厚生年金から国民年金に対して「基礎年金拠出金」なるものを支払うと定めていますし、各人が支払う保険料にはその分が加味されています。   ですが、この拠出金は政令の定める率で算出するので、必ずしも国民年金の保険料額では有りません。その上、厚生年金被保険者(国民年金第2号被保険者)の内、20歳未満と60歳以上の者は率を算定す為の人数から除かれる[国民年金施行令第11条の3]。   つまり、算定対象外の加入者が増える事で、納めた保険料から国民年金へ流出する金額の率が減る事となります。   若い世代の者たちに『俺達が頑張り続けると、お前達ヒヨッコ共の保険料が安く済んでいる』と威張れるのはつまらないですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 老齢基礎年金の満額受取について

    来年60歳で定年退職の予定です。保険料滞納の期間は無いのですが、厚生年金(国民年金)の加入月数は、440月で老齢基礎年金を満額受取る480月には足らず、65歳からの老齢基礎年金は満額受取ることはできません。定年後適当な仕事が見つかることは期待できず、働く予定はありません。そこで、老齢基礎年金を満額もらうために、定職後、65歳まで間に、国民年金に「任意加入」し、残りの40月分の保険料を払えば、老齢基礎年金を満額受取ることは可能でしょうか。また、残りの分を一括して支払えば割引があるのでしょうか。 それとも、65歳以降、何年生きるかもわからないので、損得勘定でいえば、無理に支払うべきでないかもお教え願います。また、家内は2歳年下であり、少なくとも、残り2年間は国民年金保険料を支払う必要がありますが、その関連もあり、どうするのが一番得策かをお教え願います。

  • 年金について

    どのように質問すればよろしいのか自分でもわからないのですがご存じの方がいらっしゃいましたらご教授下さい。 私は来年退職します。 社会保険庁よりねんきん定期便が届いています。   60歳から報酬比例部分の受給。   65歳から老齢厚生年金、老齢基礎年金とあります。 また、18歳~21歳までの3年間は地方公務員(共済)でした。 共済組合に対しては現在は何も確認しておりません。 ここで質問ですが… 60歳からの報酬比例部分金額と65歳からの老齢厚生年金、老齢基礎年金額を差し引きしたその差額が老齢基礎年金額であるという解釈でよろしのでしょうか? と…言うことは、国民年金満額(23年度)は788.900円とありますから 私の場合19.549円の差額が生ずるのですが、これは国民年金の満額に対してこの金額分が未納となっていると言う事でいいのでしょうか? もしそうであれば、60歳時に「任意加入」をして満額になるようにしたいと思いご質問させて頂きました。 よろしくお願いします。

  • 国民年金2号の納付期間

    51歳会社員です。 23歳で今の会社に勤め、28年です。定年まであと9年ですが、就職する以前国民年金を納付していませんでした。 国民年金2号として、厚生年金を納めてきましたが、定年まで勤めても、基礎年金満額受給40年に3年足りません。 定年後も在職で63歳まで厚生年金に加入すれば、国民年金2号として、40年満額納付となるのでしょうか? 教えて下さい、よろしくお願いします。

  • 厚生年金保険(老齢厚生年金)とは?

    社会保険庁のホームページ http://www.sia.go.jp/seido/nenkin/shikumi/shikumi02.htm において 国民年金(老齢基礎年金)と厚生年金保険(老齢厚生年金) がありますが、このページでの厚生年金保険は定額部分(老齢基礎年金)と 報酬比例部分(老齢厚生年金)と理解すれば良いのでしょうか? すると、老齢基礎年金部分の計算方法は国民年金と厚生年金では異なるので計算値が少し変わるのですか?(大差ないと思いますが) またホームページでの厚生年金保険(老齢厚生年金)の表記は厚生年金保険(老齢基礎年金+老齢厚生年金)とした方が良いのではないでしょうか?

  • 国民年金の第2号被保険者は40年以上保険料を払うのか

    基本的な質問をお願いします。 国民年金の第2号被保険者には年齢要件がなく20歳未満でも就職すれば強制加入被保険者となります。 ということは、60歳まで同じ会社にいると、保険料支払い期間が40年以上となってしまいますが、老齢基礎年金の満額は40年です。20歳までの国民年金分の保険料は掛け捨てになってしまうのでしょうか。また老齢厚生年金は40年以上でも出るのでしょうか。

  • 年金の基本的なことを質問させてください。

    年金の基本的なことを質問させてください。 20歳から60歳まで厚生年金に加入していた場合、65歳から老齢年金をもらう場合 「老齢基礎年金の満額792,100円(平成22年度額)」+「老齢厚生年金(40年分の保険料などで計算された額)」 をもらうことになりますよね? 【1】20-30歳→厚生年金、31-40歳→国民年金、41-60歳→厚生年金 という場合は30年分の「老齢厚生年金」と40年分の「老齢基礎年金」分をもらうということで良いのでしょうか? 【2】夫が20-50歳まで厚生年金、51-59歳まで国民年金で59歳の時に亡くなった場合 (兎に角厚生年金・国民年金に加入して受給資格を満たしている場合) 亡くなった時国民年金だったから遺族厚生年金は遺族に支払われないと聞いたのですが本当なのでしょうか? 障害厚生年金も障害になったときに国民年金だと障害基礎年金しか支給されないとききました。 また、亡くなった・障害になった最後に加入していたのが国民年金だったから遺族基礎年金しか支給されないのでしょうか? 厚生年金に加入している時期があったとしても、亡くなった時の加入年金で決まるのですか? 言葉足らずで間違っていることが多いかもしれませんが、よろしくお願いいたします。

  • 国民年金の任意加入について

    私の妻は昭和52年大学卒業後5年正職員(厚生年金)で働き、結婚、育児のため57年に退職。 61年4月から同職場に再就職して今日に至ります。 質問ですが… ねんきん定期便によると、国民年金(老齢基礎年金)に4年ほど空きがあります。 定期便によれば65歳からの老齢基礎年金部分は受取り額が確か667.000円ほどだったかな? 第3号被保険者制度は61年1月からだったため、3ヶ月間は納付済み。 当時は単独で国民年金は納めていませんでした。 気にも留めていなかった。 よってこの先、老齢基礎年金を少しでも満額に近づけるために60歳で退職した後に任意加入をして納めてはどうかと考えていますが… 仮に(概算) 15.100円×12ヶ月×4年=724.800円 を納入することなりますが、これだけ納めるとしたら65歳から受取り金額はいくらくらいの上乗せになるものなのでしょうか? 損得も含めてアドバイス頂ければ幸いです。

  • 年金の種類がよく分かりません

    祖父が今後も年金を受け取るために、年金請求書に今受けている年金を記入するのですが、似た名前ばかりで、説明を読んでも恥ずかしながらまったく理解できません。 年金請求書記入欄の指示 ・厚生年金保険老齢給付以外の年金を受けている時は、その他の年金の管掌機関(制度名)と年金証書の記号番号を記入してください。(厚生年金基金や適格退職年金といった企業年金、国民年金基金、個人年金は記入の必要がありません) ○年金の管掌機関(制度名は下記の礼により略称で記入してください) 厚生年金保険 厚年 国民年金 国年 船員保険 船保 …略 祖父が受け取っている年金についてのハガキに記載されているもの (1)国民年金・厚生年金保険 年金額改定通知書 ◎年金の種類 老齢 基礎・厚生 年金 (2)年金振込通知書 ◎年金の種類 国民年金・厚生年金 高齢基礎厚生 年金 老齢 基礎・厚生年金と老齢基礎厚生年金が同じなのか違うのか、厚生年金と厚生年金保険と厚生年金基金と厚生年金保険老齢給付は同じなのか違うのか、さっぱり分かりません。 まとめると ・祖父は厚生年金保険老齢給付以外の年金を受けているのか? ・受けているなら、それは厚年なのか国年なのか何なのか? です。丸投げな感じで申し訳ないのですが、本当にさっぱり分からなくて困ってます。

  • 基礎年金を満額もらうためには?

    今までの厚生年金加入期間が 60才の時点で、441ヶ月で、基礎年金の未加入期間が39ヶ月あり、そこから厚生年金をかけて働き、残り5か月を残して、転居の為退職する事になりました。 経過的加算で、65才から基礎年金にプラスされる?と思うのですが、基礎年金を満額もらう事と同じにする、一番良い方法を教えていただけないでしょうか。 ●例えば、任意継続保険に加入すると、それから厚生年金保険料が引かれるので、経過的加算がつきますか。任意継続保険では、経過的加算は発生しないのでしょうか。 ※経過的加算とは、60歳以降厚生年金をかけて働く場合、65才から老齢年金を受け取る時に基礎年金の不足分を補える事と同じ、というふうに私は理解しているのですが違うでしょうか。 ●例えば、国民年金の任意加入で、5ヶ月間国民年金を納める… ご回答、宜しくお願い致します。

  • 厚生年金と国民年金が共に40年満額でない。年金が多

    厚生年金と国民年金が共に40年満額ではありません。年金が多くもらえる入り方を教えて下さい。 60歳で退職をして別の会社で仕事と考えています。しかし年金の 40年の満額に対して、厚生年金が1年と国民年金(免除、減免、猶予は不可)3年足りません。 再就職先で65歳まで厚生年金のみでいくか、厚生年金と国民年金をそれぞれ満額になるようにしたのと、65歳からの年金受け取りにどちらが得になるでしょうか。(在職老齢年金は62歳から受け取り開始) また、健康保険料の支払いを含めると総合的にどちらが得になるか教えて下さい。(妻の扶養あり) よろしくお願いいたします