• ベストアンサー

人の呼び方(敬称)

ayu0821の回答

  • ayu0821
  • ベストアンサー率16% (13/77)
回答No.4

違和感はあります。 私は、現代のビジネスの中で 本人を目の前にして○○氏と相手方の名前を呼ぶ人は見たことがありません。と言う意味で。 敬意があろうと無かろうと、先の回答者の方が仰ったように、 「さん」「様」を使うのが自然で無難です。 貴殿の使い方の違和感は、文字に「殿」が入っているからでしょう。 ○○殿という敬称は頻繁に使われがちですが、辞書にも記載があるように ”現代では、目下に対してや事務的・公式的なものに用いることが多く、 少なくとも、目上に対しての私信にはほとんど用いない”とされています。 ですが、辞書によると 「殿」と「貴殿」の意味合いは違うようですから、 疑問に思うならば、最初に辞書をひくことをオススメします。

alsanjp
質問者

お礼

ありがとうございます。 もちろん辞書は引いたうえでの質問だったのですが・・・ さんで何の問題もないのに、どうもすっきりしません。

関連するQ&A

  • 得意先役員への敬称

    得意先(名前が分からない)場合の、役員の敬称は、殿になるのでしょうか?

  • 自分の身内や身近な人に敬称を付ける人

    無関係者の前では自分の身内や身近な人に敬称を付けないのが普通だと思いますが(恐らく義務教育の国語で学んでいる)、何故か付ける人がいます。 どう思いますか。 例えば、○○部長とか嫁さんなど、他社の社員や親戚外の人に言う人がいます。 テレビなどでも、○○記者ですと言うアナウンサーを見かけます。 違和感ありませんか。

  • クレームの相手の敬称について

    PC部品の初期不良のクレームメールのやり取りをしているのですが、 その時相手方(メーカーの担当者)に対しても「~様」という敬称を使うのが普通でしょうか? 何となく違和感があるのですが…。 ご意見をお聞かせください。 よろしくお願いします。

  • (社内)年下の人に対する敬称について

    社内における、年下の人に対する敬称の使い方について、皆さんの知恵をお借りしたいです。 私は、勤続年数の長短や性別、年齢の上下に関係なく等しく接したいとの考えから すべての人を「○○さん」と呼んでいます。 (私の会社では上司に対しても「○○さん」と呼ぶ風潮があるようです) ですが、先日「この使い方はおかしい、遠慮することなく呼び捨てにすべき」との指摘を 上司から受けましたが、同じ仕事をしている人を見下して呼ぶことに対して強い抵抗感が あります。 上司の指摘どおり、年下かつ勤続年数が私より短い人に対しては、呼び捨てにすべきなの しょうか・・。

  • 敬称について教えてください [課長]は敬称???

    よろしくお願いします 取引会社宛のFAX送信にて相手先のタイトルの付け方で悩んでおります 例えば,取引先の佐々木課長にFAXを出す場合ですが  (1)(株)○○商事 佐々木課長 様 とやるのが正しいのでしょうか? たいていの人は上記で済ましておりますがどうも引っかかります  (2)(株)○○商事 佐々木課長 とやると失礼になるのでしょうか? [課長]というのは敬称ではないのでしょうか? 現在では,しぶしぶ(1)を使っておりますが敬称の重複のような気がして どうも納得がいきません いろいろ考えて  (3)(株)○○商事 △△課 課長 佐々木様 とやるのは納得がいくのですがこの手法は正しいのでしょうか? どなたか,明快な回答お教え下さいませ!!

  • ボランティア仲間の敬称は「氏」、「様」、「君」か

    講演会の案内で講演者として登壇してもらうボランティア仲間の敬称を講演会案内にどう書くかで悩んでいます。 「君」は学会、国会で使われていますが、これほど親密な関係ではありません。 「様」は一寸よそよそしい感じがしますが、無難のようです。 「氏」にすべきだと言う仲間がいるのですが、本件の場合は違和感があるように思います。日本太郎氏のように氏名に続けて使えないとも聞いています。 ご意見を頂ければ幸いです。

  • 固有名詞のあとに敬称をつけること

    ただの愚痴、違和感があり質問させていただきます。 友人が自分の旦那(友人の旦那)に対して 「旦那さん」といいます。 それを聞いて旦那になぜ敬称をつけるのか不明です。本来は旦那、嫁であって旦那さん、嫁さんとはいわないですよね。 しかも身内の人を敬った言い方しないですよね。 その友人は子供のことも子供さん、息子さんって言うんですかね。 モヤモヤしてます。わたしの違和感間違ってないですよね…? 合ってたからといって指摘はできないですが、気になりました。

  • 韓国語の宛名書き、敬称について教えてください!

    韓国の人に郵便物を送ろうとしています。私はまったく韓国語はできないのですが、名刺を頂いているので名前と住所はそれをみればなんとかハングルでかけるのではないかなーと思っています。ただ、お名前の後にどのように敬称をつけてよいのかわからないのでどなたか教えてください。相手の方は5,6歳年上の男性でビジネスではなく個人的な手紙です。 宛名書きについては 日本語と同じように住所、名前の順でいいんでしょうか?それとも名前が先ですか? 他にも韓国語の宛名書きをする際に気をつけなければいけないことがあれば教えてください。お願いします。

  • 取引先メーカーの宛先の敬称について

    すいぶん沢山の類似質問を読んでみましたが、いまいち統一性に欠けている感じがして、あえてこの場で質問をさせていただきます。 私のケースとして質問させていただきます。 私の会社に部品を納入するメーカーがあります。 メーカーから見ると私の会社はお客様にあたります。 そのメーカーに対するメールや書類で担当の方へ使える敬称は何でしょうか?  (1) (株)○○○ 佐藤社長  (2) (株)○○○ 鈴木部長  (3) (株)○○○ 田中 上記例の最後に付ける敬称は何が適当なのでしょうか? 私は、こちらの立場が上である認識の為、また、その意味も込めてすべてに「殿」をつけているのですが、自分で決めておきながら違和感が拭えません。 ほかのご質問に対する正論として、(株)○○○ 部長 佐藤真一様 の様な長い表現はしないので、上記(1)~(3)の直後にふさわしい敬称(または、無し)のご回答をいただきたいと思います。 よろしくお願いします。

  • 芸人に敬称をつけるのは間違いですか?

    ご年配の方とのふとした会話から 「芸能人を芸名で呼ぶ時に『さん』や『様』をつけるのは間違いだよ」 という話を聞きました。 芸名というのはあだ名や物の名称と同じで、芸人に「さん」や「様」をつけるということは 本人に対し(例えばマリという名前の人に)「ママリンさん」、と呼ぶように、捉え様によってはバカにしてるし違和感があり、会話に使うものではない。 車を「車さん」冷蔵庫を「冷蔵庫さん」と呼ぶように大人が使うには違和感がありまくる。 ・・・・・・とのことらしいです。 また敬称は名前につけるものであって、あだ名(芸名)に対してはつけるものではない。 さらに歌舞伎役者や落語家で襲名された名前も、本来は芸名に当たるので それらに「様」や「さん」をつけるということは、芸能人や役者として扱っていないということで 大変失礼だしとても可笑しいことだと言われました。 ですか、もしそうだとすればテレビではよく「○○(芸名)さん」と言われてるのを聞きますが、 コレは間違い…ということになりますよね?キンタロー。さん とか Gacktさん、とか。 これらについて事情詳しい方、もし良ければ教えてください。 この話を聞いてからすごくモヤモヤしております…。