• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:世間から良く見られる人、蔑まれる人)

良く見られる人と蔑まれる人の逆転劇

ryuken_decの回答

  • ryuken_dec
  • ベストアンサー率27% (853/3139)
回答No.10

>資産があるもないも、努力した結果が自己責任と考えるのが常識だとは思います。 そんな常識は無い。 そのような思想は結果の平等を求める思考で、むしろ自己責任とはま逆の反対の話。 仮に他の人より努力しても試験に落ちた時、それが他人のせいではなく、自分の責任に帰すのは自己責任の社会。 バスケで背の高い人と背の低い人が同じようにプレーしても話にならない。背が高い人と同じことをやったのにうまくいかないのはおかしいというのは自己責任とは言わない。背の低い人はPGなどとしての活路を見出さなければならない。 プロスポーツ選手などはこのような努力をしている。自分は速球が早くないから変化球を覚えたりと自分の特徴にあった努力をしている。他の人と同じ努力をして同じ結果を求めるようなことはしない。それが自己責任。 遺伝的資質、時代、外部環境を含めて差があることを認めた上での自己責任。同じことをしたら同じ結果になることを要求するのは自己責任とは違う。

ken447777
質問者

お礼

回答ありがとうございます。<m(__)m> ちょっと理解するまで時間がかかってしまいましたが、また違った自己責任の解釈がありそうですね。 ちょっと考え方の壁に当たってしまいました。 この回答は、もう少し深く考えて理解したいと思います。

関連するQ&A

  • あなたを力づけてくれた言葉は?

    数年前に大病をしたとき、もう養生のみの人生かと落胆しておりました。そのとき、主治医だった外科医から「むしろ頑張ってほしい」という言葉をいただきました。あ、まだ頑張れるんだ・・・と、当時はどれだけ大きな励みになったかしれません。そして、その一言があったからこそ、いま社会復帰して普通に生活できる自分があると思っています。あなたを力づけてくれた言葉を教えてください。

  • 結婚する?、遊んで暮らす?(男性に質問)

    1億5000万くらいあるとします。 独身で生活するなら利息と貯金の切り崩しで遊んで暮らせる思います。 ただ、結婚して子供を持つなら仕事をしなければならないと思います。 A 独身で優雅に遊んで暮らす B 嫌な仕事をして結婚して普通の社会人になる どちらかを選べるなら、どちらを選びますか??

  • みなさんは,うつからどうやって就職/社会復帰されましたか?

    うつにかかられた経験をお持ちの方々は,うつからどうやって就職/社会復帰されましたでしょうか? ちょうど僕も,今,うつ病を発症し,社会復帰に苦しんでいます. ざっと今,僕が思いつくのは以下です. (A) うつ病状態でも,すぐに職安や転職斡旋企業等通じて,職探しし,再就職した. (B) ひとまず職業訓練所に通い,リハビリしながら新しい技能身に付け,うつが安定してから再就職した. (C) 自宅で完治(に近い状態になるまで)おとなしく療養し,その後に再就職した. (D) 短期バイトや短期派遣で社会生活に体を慣らしつつ,復帰を目指した. (E) 実家等に戻り,家事手伝いや家業を継いだ. (F) 人づて/コネで職にありついた. (G) その他. 今現在の僕の状況は,以下のような状態です. (1) 転職を機にうつを発症.(神経科医からは数ヶ月の加療が必要と判断) (2) うつを理由に転職した会社を退職.現在,職失ってから半年近く実家で療養中. (3) 最近,病状が安定してきた.社会復帰のこと考えられるようになってきた. 現在,調子が上向いてきた為,社会復帰どうすればよいか?真剣に考え始めています. 是非,皆様のご意見や体験談を参考にしたいのです. うつから社会復帰された方, また,今,うつに苦しみながら社会復帰を目指されている方, もしくは,うつから社会復帰を果たされた方をご存じな第3者の方々等, ご意見や体験談をご教示頂けないでしょうか?

  • 社会復帰をしようとする鬱の人を支える

    こんにちわ。 現在 社会復帰をしようと就職活動をしている友人がいます。 彼は数年前、職場で鬱になり退職しました。 笑いもせず、喋りもせずの状態から今は大分回復しましたが、未だに不眠症です。 自分が彼とであった時、若干回復していた彼は社会復帰にむけてすでに就職活動を行っていました。それが3年前です。 何度か内定をもらいました。そのたびに行くべき行かざるべきかで頭がおかしくなるほど悩みました。 そのうち 2、3回就職し働く事があったのですが、その職場の経営状況の悪い噂などで辞めてしまいました。 (身近にいた人がリストラに合いその苦しむ様子を見てきた為、その可能性があるようなところには大きな不安を感じるようです) 彼に「バイトから始めてみてはどうか」と勧めたりするのですが拒否します。 「また職を探すのは嫌だ。安心できる所に就きたい」と言うのです。 彼の希望職種、環境、などこの不景気には贅沢なものだと思います。 (事実そのような求人が出た場合、希望者は殺到してあっというまに50名を超えます) けれどその環境でないと 彼自身が不安になりまた倒れてしまうのがわかるのです。 また、自分が鬱だということも明かそうとしません。 「言った途端切られるにきまっている」と言います。そうかもしれません、でも隠して就職しても辛いんじゃないのか、 だったら鬱でも受け入れてくれる所を探そうと伝えるのですが首を横に振ります。 3年間一番近くで支えてきました。 付き合う毎に鬱という病気を軽く考えていた事を知り、「来年の今頃はきっと働いているだろう」という軽い考えかもしれませんが、前向きに考えていました。 しかし年々彼も歳を重ね 景気も悪くなり 益々就職が難しい世の中になってきて自分も心底不安になってきたのです。 保険証がない為病院にも いくことができません(もっとも 薬に頼りたくないと本人がいうので保険証があっても行こうともしないのでしょうが) 自分のように 社会復帰しようとしている鬱病の人を支えている方、 社会復帰された鬱病の方 おられましたら何でも良いです。 彼と自分にアドバイスをください。 内定をもらうたびに何度も何度も同じ会話になります。 自分も色々アドバイスをしたりするのですがそれで相手の考えが変わったりまとまったりすることがないのです。 それで「またこの話か 何を言っても同じじゃないか」とイライラしてしまい辛く当たってしまうこともしばしばです。 傷つけたくありません。症状を悪化させたくありません。でも何を言ってもどう言っても彼の考えはゆらゆらとまとまらないのです。 どう 言葉をかければいいのでしょう、 彼のやり方考え方は 正しいのでしょうか  どうぞ宜しくお願いいたします

  • 今後のこと

    いつも、お世話になっています。 私は生まれつき体が弱く、色々な病気を経験してきました。 ファロー四徴症(完治)、バセドー病(治療中)、 遺伝子の病気(名前は忘れました)、統合失調症などなど。 この場合、社会復帰は可能なんでしょうか? 医師は無理ない範囲なら大丈夫だと言っています。 が、正直、社会に復帰するのは不安です。 だけど長い目でみて、とても不安になります。 生活してけるのかと。 今、あげた病気は完治するのでしょうか?

  • 世間はブラック企業だと知って働く人が多いのか

    現在生活保護で無職歴一年目です。 何故世間はブラック企業だと分かっていて働く事が社会悪だと気づかないのでしょうか? それどころかよく働けるのに生活保護を貰っている人は悪だと言う人がいます。 しかしどこも雇ってくれないから生活保護を貰っているのになぜ批判するのでしょうか? 私は受給当初から仕事を探していました。 問題があるのは私が面接を受けた企業の方です。 ハローワークを利用して数え切れないほどの面接をしてきました まともな社会復帰をする為には、まともな企業で働かなければなりません。 ちなみに私は面接の時に労働法を守っているか念入りに聞きます。 ・サービス残業させていないか ・残業代は1分単位で計算しているか ・着替えや朝礼など下準備にも後片付けにも時給がキチンと発生しているか ・制服など仕事必需品は給料天引きさせていないか? これを聞くと途端に顔をしかめ、動揺したり、はぐらかしたり、無気力な態度で「あぁもういいよ」って言ったり最悪暴言まで吐かれました。 世の中には、これほどブラックが蔓延っているのかと絶望しました。 今後もこの質問は続けるつもりです。違法労働に加担するわけにはいかないので。 私はこの体験をSNSでつぶやくと次のような意見が出てきました。 ・みんな多少の違法は妥協して働いているんだからお前も少しは多目にみろ ・労働基準法をそこまで細かく守ってる企業はないのだから少しは妥協しろ ・税金を払うためにブラックでもいいから働け 要するに違法行為を見てみぬフリをするのが普通という認識です。私から言わせればこのような人が社会悪でブラック企業がなくならない最大の原因です。 違法に対して我慢するのが偉いとか、単に悪に訴える事も出来ず違法労働に加担している共犯者です。 従業員全員がが「改善されるまで働かない」という姿勢でいれば企業も改善せざる得ないのに、まだ一定数違法労働で働く人がいるせいで改善されません。 ここで皆さんに言いたいのは、生活保護の受給者=怠け者だからではありません。みんな仕事探してます、というか仕事探さないと打ち切られます。 ただ労働基準法を守ってるまともな企業に採用されないのです。 だからといって「ブラックでもいいから働け」というのは当然間違ってますよね。 なぜ「ブラックだと分かってながら働く人は社会悪」という事が浸透しないのでしょうか?

  • 引きこもりの少年を社会復帰させるには?

    毎度お世話になります。 友人(以下A君)から相談を受けて、アドバイスに困っております。 経験者、関係機関の方々から幅広いご意見をお願いします。 A君は社会人5年目で地方から東京に出てきて、大手企業に就職しています。 A君の弟(以下B君)は年齢こそ22歳ですが、高校入学時からいじめ等で不登校になり、結局それ以降実家に引きこもり、インターネットなどで時間を漫然と潰す日々が続いております。 B君と生活を共にする父親は痴呆が進み、母親は別居生活が続いているので、実質B君の面倒を見られるのはA君のみです。 両親とも今一番の心配事はB君の生活と将来のことであり、 A君はB君になんとか社会復帰してもらおうと計画を練っています。大まかな計画は以下のとおりです。 ●B君に東京に出てきてもらい、A君の生活の管理下におく。 ●休日には、A君、B君共にカウンセリング等を受けて、  社会復帰に適切な方策を検討・実施する。 ●A君としては、少なくとも高校卒業まではB君にしてもらわないと、将来の選択肢が狭すぎると考えている。 B君いわく「今、自分が何をやりたいのかが分からないし、 何もしたくない。今(自宅でインターネットに漫然と触れている状態)が自分にとっては一番都合がいい。将来に向けての希望などはあるわけもないし、親からの生活の支援が得られなくなったら死ぬだけだ。」 A君はこれを聞いて完全に自信を喪失しています。 自分の計画も具体性がありませんから自信がありませんし、 そもそも計画自体が良いものかの判断もつきかねています。 A君は今後どのようにすべきでしょうか? B君への具体的な接し方、今後のB君のありうる進路など 皆様の経験談でも結構ですので、ご教示よろしくお願いします。

  • 生産性が低い人を淘汰する社会

    度々ネットで上がる、「生産性が低い人間を淘汰すべきだ」という意見について。それを実施したとして、国の景気は良くなると思いますか? よく挙げられるのは老人、障害者、生活保護者、社会復帰が望めない重度の病人などです。拡大させれば、「子供を産めない人」などもいずれ対象になるかもしれませんね。 「人の命はみな平等だ!」という道徳的な意見以外で(それは分かっていることなので)、上手くいくかどうかの理由を教えて下さい。

  • 日本の景気を悪くする方法は?

    中小企業の賃上げの実情 https://www.msn.com/ja-jp/money/other/%E4%B8%AD%E5%B0%8F%E4%BC%81%E6%A5%AD%E3%81%AE%E5%A4%9A%E3%81%8F%E3%81%8C%E8%B3%83%E4%B8%8A%E3%81%92%E3%81%AB%E6%85%8E%E9%87%8D%E5%A7%BF%E5%8B%A2-%E7%B4%844%E5%89%B2%E3%81%8C-%E8%B3%83%E4%B8%8A%E3%81%92%E3%81%BE%E3%81%A0%E6%B1%BA%E3%82%81%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%AA%E3%81%84-%E5%9F%8E%E5%8D%97%E4%BF%A1%E9%87%91%E8%AA%BF%E6%9F%BB/ar-AA1naOVF いや、株価がバブルを超える水準の状態なのに、日本の企業の96%を占める中小企業が賃上げできなかったら、全然好景気じゃないよね、 大企業が賃上げのために中小企業を買いたたく、経団連なんて大企業ばっかりだし、 もう不景気の方がよくね? ディスカウントスーパー安くなるし、バリューセットも出るし、中古車も安くなるし、 (車好きだけど、今の新車に興味ゼロの上にめちゃめちゃ高いし) パソコンも、そんなに高性能でなくてもいいし、 ネットも低速なら家賃込みだし、 という訳で、皆の日々の小さな努力で日本をまた不景気にしようとしたら、どうすればいいでしょうか? 例えば、 この先2年くらい、めちゃめちゃ節約して、貯金するとか? ジム通うのを2年くらい先延ばしにして、近所をランニングするとか? 観光旅行も行かない(出張の時に遊ぶ)とか、出張の時のホテルをカプセルにして差額を貯める とか? いらん賃上げ要請をする総理大臣を辞めさせるとか? 中小企業でメンタルやられている労働者をわざと精神的に追い込んでみんな無職・失業手当支給にしてしまうとか??

  • これからの生き方について

    大学卒業後に鬱病と診断され、就職しても直ぐにやめてしまいました(最初は休職)。色々と家族との問題や、大学での生活、就職活動などの過度なストレスと不安で大学時代からうつの症状はありました…振り返ると。  今は、貯金と短期のアルバイトで何とか食いつないでいますが、やっぱり社会復帰をしたいです。家族は詐病、怠け病といい私が病気だとは思っていませんから援助は頼めません。ですので、頼れるのは自分のみです。大学時代にアルバイトで貯めたお金で資格の学校に通ってみようかとも考えています。一方で、欝と病気を両立して、さらに生活費を稼ぐためにバイトしなければならないという負担に耐えられるか不安でもあります。ぐだぐだと書いてしまいましたが、職歴もろくにない私が社会復帰をするにはまず何からはじめればよいでしょうか?浪人していたので一般の人よりも遅れていることにも恐れを感じています。