短調の曲の音階について

このQ&Aのポイント
  • 短調の曲の音階について説明してください。
  • 短調の曲で使用される音階にはどのような特徴がありますか?
  • 短調の曲の音階によって生み出される雰囲気について教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

短調の曲の音階についてです!

短調の曲の音階についてです! 短調の曲・・ジャンルにこだわらず自分が好きな曲(メロディの音階・・動き?) たとえば「イ短調」だとすると・・。 「7度」の音・・「ソ」がシャープするととても寂しい気分になります! 勿論・・楽曲としては名曲も数知れないほどありますが・・。 これって・・音楽的にどう説明・・というか音階の名前ってあるんでしょうか? 「よな抜き音階?」の事でしょうか? それともちゃんとした名前のスケールの名前があるのかなぁ? 逆に・・「ソ」がシャープを使って終わる曲・・。 たとえば「演歌」などにたとえると・・日本海の寒い、寂しいイメージ?みたいな・・。 コードで言うと・・曲中でも、曲の最後でも・・。 終止するとき・・E7→Am というより Em→Am 見たいな感じ・・。 ポップスだと「飛鳥 亮」が作る曲みたいな・・。 クラシックだと「木星」の中間部のゆっくりのところみたいな・・。 東洋的というか・・中国的というか?? その辺りの実際の専門的な感じで教えてもらえたら有り難いのですが!! 質問が変かもしれませんが・・宜しくお願いいたします!! また補足質問もさせていただくかもしれません!! どうかアドバイスお願いいたします~!!

  • 音楽
  • 回答数5
  • ありがとう数13

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • laputart
  • ベストアンサー率34% (288/843)
回答No.5

イ短調の場合#ソは導音といって、主音のラに導かれる効果のある音です。 教科書的にいうと ◆ラシドレミファソラ(自然短音階) ◆ラシドレミファ#ソラ(和声的短音階) ◆ラシドレミ#ファ#ソラ 下降の場合は ラソファミレドシラ(ソ、ファはナチュラル) (旋律的短音階) の3つの系統に分類されます。 自然短音階はソがナチュラルなのでソラでの終止形でも終わった感じがしないが 素朴な曲や民謡などで使われる 和声的は、ファ→#ソの音程が不自然になるが、3和音は正しく使える 旋律的はこの欠点をカバーした感じということでしょうか。 ◆47ヌキ音階は長調の場合でも使います。これは関係ありません (4度7度の音を使わない5音音階で、ハ長調の場合はドレミソラの5音だけで作る旋律です。 イ短調の場合はラシドミファなので、ソは使いません。 日本の民謡や童謡にもそして演歌の多くは47ヌキを主体にしています。 (例)春の小川 (ハ長調で ミソラソミソドド ララソミドレミ  ミソラソミソドド ララソミレミド レミレソララソラ (この後にシが出てきますので、日本風に 少し西洋風をミックスした感じになっています) (例)イ短調 荒城の月(レは使われてますが、ソは一度も出てきません。 で終わった感じがするかというと微妙です。属音からの終止形になっています。  ミミラシドシラ ファファミレミ ミミラシドシラ ファレミミラ ドドシラファファミ レミファファミ 以下省略 因みに沖縄音楽はミとラの音を使わない5音音階といわれています。 ドレファソシを適当に演奏してみると、臣縄民謡らしくなります。 コードで言うと  Am曲は通常 Am Dm Am.....途中略.....Am E7 Am という流れが自然ですが 最後のE7 Amで終止形(きっちりと終わった感じ)が完成します。これが和声的短音階です。 Am Em Amの終止形は自然短音階です。

zaq0001
質問者

お礼

皆様~!!! 御礼が大変遅れましたが・・本当に有難うございました! 皆様の1つ1つのお答えを良く読ませていただき・・。 いろいろな事がわかり・・。 さらに・・知らなかった事も、質問以上に教えていただきました!! 複数の御礼の書き方で・・恐縮ですが・・。 本当に有難うございました!! 感謝しています~!!!!

その他の回答 (4)

  • trgovec
  • ベストアンサー率52% (2538/4879)
回答No.4

訂正 2 ラドレミソ(ラ) これは「ヨナ抜き(47抜き)」ではないですね。ただ3つとも「五音音階(ペンタトニックスケール)」ではあります。

zaq0001
質問者

お礼

皆様~!!! 御礼が大変遅れましたが・・本当に有難うございました! 皆様の1つ1つのお答えを良く読ませていただき・・。 いろいろな事がわかり・・。 さらに・・知らなかった事も、質問以上に教えていただきました!! 複数の御礼の書き方で・・恐縮ですが・・。 本当に有難うございました!! 感謝しています~!!!!

  • trgovec
  • ベストアンサー率52% (2538/4879)
回答No.3

>「7度」の音・・「ソ」がシャープするととても寂しい気分になります >逆に・・「ソ」がシャープを使って終わる曲 ? 下の方はソがシャープ“しない”ではないですか? ええと、どこから答えればいいのかよく分からないのですが、「ヨナ抜き」と言った場合(ハ長調・イ短調) 1 ドレミソラ(ド) 2 ラドレミソ(ラ)…マイナーペンタトニックとも呼ばれる 3 ラシドミファ(ラ) 1は長調で、世界のあちこちで見られます。スコットランド民謡(「蛍の光」「麦畑」など)にもありますが、日本人には東洋的で素朴に感じれ、演歌に多く見られます。ソ→ラ→ドと終わるところなど特にそういう感じが強く、ポップスではうまく使わないとおしゃれなのが一気に泥臭くなったりします。 2はさらに略して「ペンタトニック」とも呼ばれ、ブルースを基盤にしたロックではよく使われますが、一方で日本の陽音階にも似ていて、短調だけれども暗くなく、ときに元気な印象がありやはり演歌でよく用いられます。 3はもろに演歌っぽい音階です。ミ→ファ→ラと終始するとそれがよく分かると思います。勇ましい曲調で使うこともありいかにも日本的で強い決意や覚悟のような感じを与えます(「巨人の星」など)。 一般的な「和声的/旋律的短音階」はシャープする音が西洋的に感じられます。もともと西洋起源なので当然ですが。シャープしない「自然的短音階」は西洋の音楽でも古いものには見られます。 1と2は曲の途中で転調したり、また1か2か最後までなかなか決まらないような使いかたをされることが多くあります。構成音が同じなのでもともと相性がいいのです(「木星」はこれに近いものです)。普通のハ長調-イ短調の転調では、#ソをメロディやコードに入れることが多いですが、長調にない音なので変わった感じが強くなります。 作曲をしたことのある人ならその辺のことは分かるはずなので、「東洋風」「演歌風(明るい・暗い・祭風)」とか言われればそれを西洋の短音階で作るようなことはしないはずです。音階によって雰囲気ががらりと変わるので、一々音階をチェックしなくても出来上がったときにはそれぞれの音階で作られているものです。

zaq0001
質問者

お礼

皆様~!!! 御礼が大変遅れましたが・・本当に有難うございました! 皆様の1つ1つのお答えを良く読ませていただき・・。 いろいろな事がわかり・・。 さらに・・知らなかった事も、質問以上に教えていただきました!! 複数の御礼の書き方で・・恐縮ですが・・。 本当に有難うございました!! 感謝しています~!!!!

noname#107678
noname#107678
回答No.2

作曲者に頼むときには 「マイナーでお願いします」と・・・そしてビジュアル的に説明をつけるとわかりやすいですね。 コード進行などは任せればいいです。

zaq0001
質問者

お礼

皆様~!!! 御礼が大変遅れましたが・・本当に有難うございました! 皆様の1つ1つのお答えを良く読ませていただき・・。 いろいろな事がわかり・・。 さらに・・知らなかった事も、質問以上に教えていただきました!! 複数の御礼の書き方で・・恐縮ですが・・。 本当に有難うございました!! 感謝しています~!!!!

noname#107678
noname#107678
回答No.1

短調の音階には「和声的短音階(上行下行ともソ♯がつく音階)」と「旋律的短音階(上行ファ♯ソ♯、下行ファ・ソともナチュラルがつく音階)」があります。

zaq0001
質問者

お礼

お答え有難うございます!! その2つは聞いたことがあります! そうでしたか~~!! でももう少しくだけて・・というか・・。 そういうたぐいの曲(コード進行)みたいなものを作って欲しい・・って 作曲者に頼む時・・なんと言ったらわかりやすく伝わるんでしょうか~?? どうも有難うございました~~!!

関連するQ&A

  • ロック・ポップスで短調の名曲

    洋楽ロック&ポップスで短調の男性voで、名曲や、これははずせないなという曲を教えてください。

  • 短音階の変化記号

    フルートの教則本に、和声的短音階の練習として12の調すべての譜面が載っています。 Aマイナー(イ短調)だと、もちろん調号はありません。第7音のソに#(シャープ) がついていますが、これはハーモニックマイナーなのだから当然ですよね。で、この譜面 の場合、さらに第6音のファにもナチュラルがついているのですが、これはいったい どうしてなんでしょうか。他の調でも第6音にナチュラルかフラットがついています。 だいたいナチュラルという記号はそれまでにシャープやフラットがついて変化した音を 元に戻すための記号のはずですが、この譜面だと、初めて出てくるファに突然ナチュラルが ついているのです。 よろしくお願いします。

  • 長調、短調、その他の調子の見分け方。

    一般の音楽理論に関する質問です。投稿カテゴリーが分からないので、ここに送ります。別にクラシックとは限りません。、 質問を簡単に記述するため、五線紙に書かれた楽譜を考えます。調号(シャープ♯やフラット♭)は付いていないとします。 普通はハ長調あるいはイ短調と考えるでしょう。そして曲の終わりの音がハ/Cであればハ長調、イ/Aであればイ短調と判断します。 しかし、いわゆる調子/音階/旋法は他にも沢山あります。日本音楽の陽音階、陰音階など、あるいは西洋の教会旋法(多種ありますね。)など当てはまりそうな調子/音階/旋法は数えきれません。移調をして、高さを調整すれば、調号の付いていない楽譜に書くことが出来ます。 この曲が、ハ長調だ、陽音階だ、いや教会旋法の第三(ヒポリディア旋法)だとどうすれば分かるのでしょう。最後の音だけで決めるというのはいかにも、幼稚ですね。多分音楽を聴いたときの感じが大切なのだとは思いますが。

  • イスラムやインドの音楽は短調ですか?

    理論的なことは全く分かりませんが、短調は聴いて悲しい感じがするものであるということは知識として知っております。 で、世界中の音楽を聴いているのですが、旅行したり、YouTubeで検索して出て来る一般的な音楽が対象です。 日本の曲では短調の曲が大好きでした(童謡などで)。 イスラムの音楽のほぼ全部、インドの音楽のほぼ全部に哀調と悲しさを感じるので大好きです。 スペインのフラメンコ音楽にも哀調を感じます。ポルトガルのファド、フランスやイタリアの曲には哀調を全く感じません。 ペルーのアルボラダの音楽にも哀調を感じるので、大好きです。 日本の演歌にも哀調を感じます。特に大川栄策や都はるみ、森山愛子などに大いに感じます。 同じ琉球の音階と思われるのに沖縄の島唄には哀調がなく、奄美大島の島唄には全てに哀調があって大好きです。 忘れていましたが、シャンソンには哀調を感じず感動もありませんが、アルジェリア出身のエンリコマシアスの歌にはたっぷい哀調があって唯一感動する歌手です。 そこで質問ですが、私が哀調を感じ感動するこれら上記の曲は全て短調なんでしょうか? 世界中の音楽を大雑把に、短調かそうでないかで分けられないですか? 長調しかない国があるとして、そこで育った国民は短調の音階には感動出来ないのでしょうか? 私がひどく感動しているのに、知り合いは「オリエンタルのチューンだね」というだけで、感動はしないのです。個人差と言ってしまえはそれ迄ですが、その個人差の原因を知りたいわけです。そのための質問です。よろしくお願いします。

  • ぐるナイ ゴチになりますで使われている曲

    日本テレビで放映されている、ぐるナイのゴチになりますで使われている曲を知りたいので、ご存知の方は教えてください。曲自体は中華系の曲です。分かりにくいとは思いますが、音階に直すとこんな感じです。 4拍子ホ短調 (前奏でシンバルのような音が、入っている) ミー(2)ラー(1.5)シ(0.5)ソー(1.5)ラ(0.5)ソ(1)ファ♯(1)ミー(1.5)ソ(0.5)レー(1.5)ミ(0.5)ド(0.5)レ(0.5)シー(4)…1小節休み… こんな曲です。前から気になっていたので分かる方、是非教えてください!

  • 演歌歌手が歌うポップスナンバー

    演歌歌手が歌うポップスナンバー 坂本冬美さんの「Love Songs~また君に恋してる~」を聞いています。 その歌のうまさと声に酔いしれて?います。 もともとが名曲なのですが、うまい人が歌うとまた違う魅力があります。 演歌歌手の人は歌が上手なんだと思い、ポップスや歌謡曲などを歌っている演歌歌手さんは他にいないのでしょうか? もしいたらぜひ聞いてみたいので教えてください。 よろしくお願いします。

  • ベラッジオで聞いたクラシックの有名な曲

    ラスベガスのベラッジオの噴水で流れてた、クラシックの有名な曲の名前が知りたいです。感じをつかんでいただくために、ちょっと音階で書きます。♪レーーソーーーファファラソーーーーーーソラシシーシーーララドシソ、ソ~ファ~レ~ソ~ファ~レ~シレ~ーーーーラドシラソファ、レーソー・・・(最初に戻る)♪~は高温という意味。

  • (演歌)長保有紀さんの「木曽路の雨」に似た曲を教えて下さい。

    (演歌)長保有紀さんの「木曽路の雨」に似た曲を教えて下さい。 最近、演歌を歌い始めたのですが 長保さんの木曽路の雨が一番歌いやすく気に入っています。 演歌を歌うには少し早い年齢で、ポップスばかり歌っていたので 歌は勿論、歌手の名前もあまり知りません。 新旧、問いません。 女性でも男性の歌でもかまいません。 曲調や歌う感じが似た曲を教えて下さい。

  • ピアノの調について。

    今、音階について勉強しているんですが、長音階の方はだいたいわかりました。 ♯が付く順番を覚えて、 (ファ→ド→ソ→レ→ラ→ミ→シ) 一個も付いていないからハ長調。 ハはドだから、主音はド。 一個付いているからト長調。 トはソだから、主音はソ。 二個付いているから二長調。 二はレだから、主音はレ。 と理解しています。 ここなんですが、○個付いているから○長調と考えて大丈夫でしょうか? 二長調はドに♯が付いているから、半音上げて(ドから長二度)二(レ)と理解しても大丈夫ですか? 長音階は全全半全全全半で並んでいるを知って、レから数えたらファとドに♯が付くなぁというのは理解しています。 短音階(平行調)は長音階の短三度下だから、ハ長調の場合はイ短調。 ト長調の場合はホ短調。 二長調の場合はロ短調。 イ長調の場合はへ短調… でもイ(ラ)とへ(ファ)は長三度だから、へを半音上げて嬰へ短調かなぁ。 とか、こんな感じであんまり慣れないですが、最近はできるだけ頭の中に鍵盤を想像して考えるようにしています。 本を見て、自分なりに勉強しているんですが、覚え方というか考えて方はおかしくないでしょうか? 音階を実際に覚えるなら、ハノンとかやったほうが良いですか? 一応、コード弾きをしたくて音楽理論を勉強し始めました。 ちなみに普通の曲ならはある程度弾けます。 あと♭の方も簡単な覚え方があったら教えてほしいです。

  • 海外の人に自信を持って紹介できる日本の歌を一曲

    海外に向けて、これは名曲だよ!と自信を持ってお薦めできる曲(演歌、フォーク、ロックからポップスまで何でも)を1曲だけ、選ぶとしたら何ですか? お薦めする相手は、日本の歌になじみのない海外出身の方で、20~40代ぐらいとします。性別、地域問いません(あ、でもアジアにはもうけっこう日本の歌が知られてるので、それ以外をイメージしてもらえると嬉しいです) お薦めする基準も皆さん次第で。