• 締切済み

日蓮正宗の事で教えてください。私は幼少の頃に日蓮正宗に入信させられてお

thank1の回答

  • thank1
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.5

日蓮正宗は新興宗教ではありません。 御授戒の意義を、寺院で聴いてみるといいと思います。 親が所属している寺院で聴くのに抵抗があるようなら、 最寄りの日蓮正宗の寺院の住職に聴いてみてはいかがでしょう? 御授戒自体に、前世からの業(カルマ)を切って幸せな成長を願う 意味があったように思います。

関連するQ&A

  • 日蓮正宗御受戒について

    二十数年前昭和の時代 日蓮正宗にて御受戒をお受けさせて戴く際は、どの様な儀式が行われていましたか。 又、何か証明の様なものを戴くのでしょうか。 御存知の方がおられましたらご回答の程宜しくお願い申し上げます。 創価学会様と宗門問題以前の昭和に、日蓮正宗お寺様にて御受戒をお受けさせて戴きました。 儀式は記憶に新しいのですけれど、何か証明の様なものを戴いていたのかは定かではなく、確認を兼ね質問をさせて頂きました。 漢字表現方法などに誤りがございましたら失礼致します。

  • 日蓮正宗について

    こんにちは うちの宗教についてなのですが 祖父母の代(たぶんそれ以前から)日蓮正宗です。創価学会ではありません。 祖母も嫁ぎ先が日蓮正宗だったので入信、母も長男である父に嫁入りし そのまま入信。そして私も現在、長男で妻子ありで 将来の葬式の事もあるので、形だけでも家族全員で御授戒受けてくれと 実家の母から言われました。 そこで葬式の供養のためならということで、私の地元の寺で御授戒 を受けれるように手続きをすすめてきました。 そこでそもそも日蓮正宗って何?御授戒って何?疑問がわいたので 書籍やここの掲示板を使って調べると 日蓮正宗自体は古くからあり、つい最近まで創価学会が入信していた こと、基本的に厳しく他の寺、宗教は認めない厳しい宗教ということがわかって きたので、実母には申し訳ないが形だけとはいえ、御授戒とやらを受ける気に はならない旨を伝えました。 さて質問です。 1.長男が同じ宗派入ってくれないことを○○とよび悲しまれました。   その名称とその教え?の内容はわかりますか?   信者にとっては、何らかの恥ずべき行為なのでしょうか?   母は入会はしてますが、教え全般に詳しいわけではなく、   一種の友達サークルみたいな感じで出入りしているようです 2.また祖母、母が無くなった場合、日蓮正宗で供養してもらうことを   希望しているのですが、私はおそらく今後も入信予定はありません。   喪主が私になった場合、日蓮正宗で供養してもらえないらしいのですが?   これは事実ですか?理屈から言えば、信じてる人が無くなった場合、   その人が信じてる宗教で供養してあげればいいと思うのですが   私が入会してなかったら供養できない理由は何でしょう?   そもそも喪主というのは無くなった方と縁が深い人、   配偶者や長男長女だと思いますが、仏教や日蓮正宗内での位置づけって   何なのでしょう?   なんか要は信者が亡くなった時、途切れさせないための方便な   ような気がするのですが・・・ 長文お読みいただきありがとうございました。

  • 日蓮正宗について

    両親が日蓮正宗の信徒です(父は亡くなりましたが) 私自身は、子供の頃は親にくっついてお寺やお山に行っていた時期もありますが、今は無宗教です。 結婚を期に、私と旦那にも入るように勧められましたが断り、 無理に説得されることもなく、そのまま今に至っています。 ですが、9月にふたり目の出産を控え、母が 「ふたり目の子のお宮参りを兼ねて、上の子も一緒に、ふたりとも御授戒を受けさせよう」 と言い出しました。 上の子は、私の両親が他宗派の神社やお寺でお宮参りをさせるのを嫌がったので、それくらいは親の要望を受け入れようと思い、何もしていません。 母がどうしてもと言うなら、お宮参りくらいお寺でしても良いか、と思うのですが『御授戒』というのがどういったものなのか気になっています。 御授戒を受けるということは、どういう意味を持っているのでしょうか。具体的にどういったことをするのでしょうか? 御授戒を受けると、日蓮正宗に入信したということになるのでしょうか? また、費用はかかるのでしょうか。 かかるとして、どの位必要なのでしょうか。 母は自分が払うと言うと思うのですが、一人暮らしで細々とやっている母に、金銭面で負担をかけたくありません。 私の子供が母の通うお寺で御授戒を受けたら、私の子供の分まで御供養を払うようになるのではないだろうか、と心配です。 私も旦那も、自分たちが入信する気はないですし、子供たちを入信させる気もないので、戸惑っています。

  • 日蓮正宗について教えて下さい。

    日蓮正宗について教えて下さい。どんな教えなのかなど何でも結構です。大切な人が入信していまして、自分も入信しました。「とにかく金がかかるのはいやだ」と言ったら仏壇などもその人が揃えてくれました。確かにとても親切で優しい方なのですが、どうも教えに納得行かない部分があるのです。排他的な点などです。真剣に信心しようかとても悩んでいます。どなたか教えていただけますか?

  • 日蓮正宗のお寺で初参りをしたいと考えています。

    創価学会3世ですが、10年程活動をせず、組織からも離れています。 創価学会という組織は間違った方向へ突き進んでいると思いますが、 日蓮大上人の仏法は正しいと思っています。 ただ、学会の家庭に生まれて、学会が破門されるまでの間は何度か お寺へ行った記憶がありますが、破門以降は足を踏み入れたことが ありません。 この度子供が生まれ、可能であれば日蓮正宗のお寺で初参りを したいと考えておりますが、それは可能なのでしょうか。 創価学会を脱会しなければ、お寺に足を踏み入れることは できないのでしょうか。 また、御受戒を受けなくとも、子の初参りすることはできますか。 学会3世ですが、私自身は日蓮正宗のお寺で御受戒を受けていると 思います。

  • 日蓮正宗は安心ですか?

    主人方が日蓮正宗の信者です(創価学会ではありません。お寺の方です)ので、私も子供も入信していますが、無宗教で育った私にとって、未だに何のためにしなければいけないのか、理解できません。集まる人々を見て、いいなと思えないのです。 私の両親は無宗教で何も信仰していませんが、人間的にとても素敵です。でも四国八十八ヶ所めぐりをしたりなど無宗教といいながらお寺は好きなようです。 信仰の熱い主人方のへ帰省することがとってもストレスです。日蓮正宗が好きになれば楽なのに・・・と思っています。どなたか良きアドバイスお願いします。

  • 創価学会員の日蓮正宗の寺院でのお宮参り

    今月生れる子供のお宮参りを日蓮正宗の寺院で行いたいのですが、創価学会員でもご受戒をしていただける寺院を探しています。 31日目で受けようと思いますので、あまり遠出はむりなので、山口県内か北九州辺りにあれば教えて頂けないでしょうか。

  • 日蓮正宗の方にお聞きします。(創価学会を破門した宗派です)

    日蓮正宗(創価学会ではなく、創価学会を破門した側です)の信者で 私の友人が釈伏をあしかけ6年も続けています。 私自身は無神論者でこれから先も特定の宗教に入信する気はありません。 ただ私が長期入院しているときに足しげく見舞いに来てくれた義理 (そのたびに釈伏されるのは辟易しました)があるので、今度大石寺に お参りするのに付き合うことにしました。 御受戒という洗礼を受けないといけないので明日それを受けます。 私自身は入信する気はさらさらなく、友達の義理を果たすだけです。 ですので信者の方々には申し訳ないのですが、お寺参りした後で 二度と宗教の話をしないでくれと、この友人に話をします。 また私は今回、友人に釈伏の行為を諦めてもらうために妥協しているだけで 入信する気はさらさらありません。 正直迷惑この上ないです。 長い付き合いもあり、義理もあるのでこらえているだけです。 ただこの御受戒という洗礼を受けると二度と脱会できないのでしょうか? 脱会した後にも日蓮正宗の信者としてづっと残ってしまうのでしょうか? 脱会した後私の個人情報等を私の手元に回収することは出来るのでしょうか? また今回、お坊さんと会うので、信者さんの勧誘がしつこくて 困っているといってやめさせてもらうように頼むことは出来るでしょうか?

  • 日蓮正宗について教えて下さい

    はじめまして。先月、つきあっていた彼と結婚したのですが、彼の家が日蓮正宗という事で私も入る事になりました。日蓮宗は他の宗教にとても厳しいそうで、彼は初詣などの際にも他のお寺に足を踏み入れません。私は結婚の報告をしに私の実家のお墓(曹洞宗)におまいりに行きたいのですが、彼は中に入ってくれない感じです。こういった場合でも日蓮宗の方は、他宗教のお寺に入ってはいけないのでしょうか?また、今後私は実家の仏事に参加できないのでしょうか?じかに彼に聞ければよいのですが、なかなか聞きづらい雰囲気で・・・どうかご教示よろしくお願いいたします。

  • 日蓮正宗について

    こんにちは、中学生の男子です。 これから質問することは、一部の人にとっては気分を害するものになると思います。 それを理解していただいたうえで、気分を害された場合はすみやかにブラウザバックをしていただきたく思います。 さて、質問です。 僕は父方の実家が日蓮正宗です。 小さい頃は、祖父母が早口で経を読むのがかっこよく、「この歳で宗教のこととかわかってたらかっこいいんじゃない?」程度のノリで、一緒に読んでました。 口で覚えてるので、今でも最初の1ページくらいは唱えれるんじゃないかなと思います。 ですが去年、一気に日蓮正宗というものがおかしな宗派だと知りました。 そのきっかけが、叔父が祖母に「ニュウシン」なるものを勧められていたのを見た時です。 叔父はすんなり、「そうやねぇ」とニュウシンしていたようですが、母親にニュウシンが何か聞いてみると「日蓮正宗の完全な信者になること」と言われました。 そうやって考えてみると、確かに祖母の家に来てる専門の寺?の住職さんだけなのかもしれないですが、経を唱え終わると、なんか変な話を聞かされます。 「魚を入れた水槽をガラス板で仕切って行き来できないようにすると、ガラス板抜いても行き来できないんだよ~」みたいなどうでもいい話を聞かされてたかと思うと、日蓮正宗を信じないと死んでからマジで大変よ、みたいな胡散臭い話を聞かされるのです。 ホーホケキョが死んだお母さんにお供えをしたらお母さんは喉が渇いた。生前行いが悪かったからだ、みたいな話とか理由わかりませんでした。 亡骸の喉に乾くも湿るもないでしょうに。 あとからまた母親に聞くと、日蓮正宗は「信じないと死んでから不幸になるから」と脅しのようにして信者を増やしたり、ニュウシンしてからは神社に近づくことも許されないくらいの宗派らしく。。。 母方の実家が神道なので、その影響で考えが偏っているだけかもしれませんが、僕もどちらかというと神道の考え方の方が好きです。 全てのものに神様がついていて、信じる人信じない人関係なく死んだら神様になるなんて、救いようのある考えじゃないですか。 まぁ、僕は宗教というもの自体がどうも好かないので、仏教日蓮正宗派と神道を比べたときに神道の方がいいというだけの話ですが。 母親の偏った意見なのかもしれないので、客観的に見た皆さんの考えを知りたいです。 叔父が二人いる中の片方のお嫁さんの実家が創価学会らしく、それを理由に結婚を断っているような場面もなかったので、それほどキモい宗派じゃないと思いますが・・・。 無宗教が一番なんでしょうが、死んだ後にみんなが葬式をどうしたらいいか困るだろうから、マシな方を信じることにしたいと思います。