• ベストアンサー

場合の数

noname#137826の回答

noname#137826
noname#137826
回答No.1

> 14個の数字のうち2個ずつ組み合わて7個の和にするのは14C2で91通り。 なぜこの組み合わせを考えるのですか?例えば、1と2, 3と4,...と組み合わせると、結果は 3, 7,... となります。これは連続する整数ではないのでは? 問題は、「aから始まる連続するn個(n>=2)の整数の和が105」になるような(a,n)の組の個数を求める、ということでしょう。解答は以下の通りです。(もし、自分で解いてみるということであれば、続きを見ずにがんばってみてください。) 「」部分を式にすると添付図のようになります。これを変形すると n(2a + n - 1) = 2・3・5・7 となります。右辺は計算途中で出てくる210を素因数分解したものです。したがって、可能な n は 2^4 = 16 通りです。n に対して a は一意に定まるので、求める(a,n)の組の個数は16通りということになります。

solution64
質問者

補足

連続する、という部分を見落としてました。。 n(2a + n - 1) = 2・3・5・7 という式になるところまでは理解できました。 ですがnは16通りというのが理解できません。(頭の問題です、すみません) 自分の考え方は二つの積を作ればいいので4C2=6(通り) また、4C3=4(通り)、210*1(1通り)という組み合わせもありなので nは11通りと考えます。どのように考えて2^4=16通りとしたのか教え て頂けませんか?

関連するQ&A

  • 今日は 8 月31 日である。日付の数字を連続させて正の整数をつくると

    今日は 8 月31 日である。日付の数字を連続させて正の整数をつくると,831 と なる。 (1) 831 を2 個以上の連続する正の整数の和として表す方法は何通りあるか。 (2) 2 個以上の連続する正の整数の和として表すことのできない数字をつくる日 は1 年に何日あるか。ただし,ない場合は0(ゼロ)日とせよ。なお,1 月 1 日は11 を,2 月10 日は210 を,10 月1 日は101 をつくる。たとえば, 123 をつくる日付は1 月23 日と12 月3 日の2 日あることに注意せよ。 (1)が分かった。 415 416 276 277 278 136 137 138 139 140 141 (2)どのように計算すれば良いのかが分かりません。 どなたか教えていただけませんでしょうか><

  • 場合の数の組み合わせについてお願いします。

    以下の問題についてどなたかよろしくお願いします。 問題 クリ カキ リンゴがそれぞれダンボール一箱ずつある。 (1) これらの中から合計5個を選びたい。その選び方は何通りか。 (2) クリ カキ リンゴをそれぞれ少なくとも一個は入れて 合計5個を選びたいその選び方は何通りあるか。 以上の(1)と(2)の問題ですが。 (1)も(2)も樹形図を書くと簡単にできますが 問題集の答えには (1) 組み合わせ7c2とあります。答えは樹形図と同じ21通りです。 この7と2はどのように考えるのですか? 又(2)も同じく 組み合わせ4c2とあります。答えは樹形図と同じ6通りです。 これも同じく4と2はどのように考えるのですか? これらの問題は数も少なく数え上げても出来ますが 大きな数字になった場合どのように考えているのかとても知りたいです。 質問A 組み合わせだとは分かりますが又組み合わせの計算もできますが どうして、(1)は7と2と考えるのか (2)は4と2と考えるのか全く理解できません。 どなたか中学生に教えるように教えていただけないでしょうか。 質問B 又(2)は少なくともとありましたので、すぐに余事章が頭にひらめいて しまい、頭がこんがらがってしまいました。 質問ABをどなたか分かりやすく教えていただけないでしょうか? この問題が分からないと私は順列や組み合わせが分かっていないと 考えないといけないでしょうか? よろしくお願いします。教えて下さい。

  • 場合の数

    「9≧a≧b≧c≧d≧0を満たす4桁の正の整数abcdの個数を求めよ」という問題についての質問です。 私は条件式を12≧a+3>b+2>c+1>d≧0と変形して、0~12の中から4つの数字を選び、大きい順に並べると考えて 13C4=715個 としましたが、答えは714個となっていました。 どこが違っているのか考えてもなかなか分かりません。 間違いを指摘してください。よろしくお願いします。

  • 組み合わせの問題

    9つの数字から4つの数字の組み合わせと9つの数字から5つの数字の組み合わせの数は同じでしょうか? (1,2,3,4)と(4,3,2,1)は使われている数字が同じなので1つと数えます。 数式では 9C5=126 9C4=126 これであっているのでしょうか? なぜ同じになるのでしょうか? 私の計算ミスかな?

  • 場合の数

    0.1.2.3の番号が書かれたカードが2枚ずつ合計8枚ある この中から3枚を選んで0を使わずに3桁の数字を作る方法は何通りあるか? それぞれ一枚ずつ選ぶ場合 3×2×1=6 1.2.3のいずれかがダブる場合 3c2×2=6 これが1.2.3の場合それぞれ考えられるので 6×3=18 和の法則により 18+6=24 この解き方は正解ですか?

  • 場合の数

    1から5の整数が書かれた赤玉5個と、1から5の整数が書かれた白玉5個、合計10個の玉が袋の中に入っている。この袋の中から3個の玉を同時に取り出すとき、取り出した玉に書かれた数について、以下の問いに答えよ。 取り出した3つの玉に書かれた数の和が4であるとき、玉の取り出し方は??通り、3つの玉の数の和が5であるときの玉の取り出し方は??通り、3つの玉の数の和が6であるときの玉の取り出し方は??通りである。 大変申し訳ないですが、途中式も掲載してくれたら助かります。 ご回答お願いします。

  • 場合の数

    場合の数 m^n=3^20を満たす正の整数m、nの組み合わせは何通りあるか? 3の20個の組み合わせに対応すると考えて、n=20、19、18、、、0で21通りでしょうか? 自信はありません。分かる方、解説と解答を宜しくお願いします!

  • 数について(中2)

    どうしても分からない数の問題が2つあるので教えてください。 (1)連続する3つの奇数の平方の和から11をひいた数は24の倍数であることを証明しなさい。 (2)相異なる2つの正の整数がある。この2つの数のわの平方から、この2つの数の差の平方をひくと56になる。この2つの数も求めなさい。 (1)は何回計算しても12の倍数にしかならないんです。 (2)は相異なる2つの正の整数の書き方と解き方が分かりません。 どなたか詳しく教えてください。お願いします!!

  • 確率の分母の場合の数

    写真の問い4の問題について。 この問題の解答では、 四枚のカードのとり方は10c4=210 異なる数字の4枚の取り方は 24通り よって、四枚とも数字が異なる確率は 24/210となっています。 この、確率の分母10c4(起こりうるすべての場合の数)を計算するときは、 2と書かれたカード2枚は、ひとつひとつをそれぞれ別のものとして扱うということですか? コンビネーションの定義は、 異なるn個のものからr個のものを取り出す組合せの数なのに、 この問題においての確率の分母の計算のときは、 同じ数字のカードが複数枚あるから 異なるn個のものではなく、 単にn個のものではないかと疑問なのですが。 どなたか解答をお願いします。

  • 場合の数について

    大学受験の数学の問題でわからないものがありました。 2000年の東京大学の入試問題です。 次の条件を満たす正の整数全体の集合をSとおく。 各桁の数字は互いに異なり、どの2つの桁の数字の和も9にならない。 ただし、Sの要素は10進法で表す。また、1桁の正の整数はSに含まれるものとする。 (1)Sの要素でちょうど4桁のものは何個あるか。 (2)小さい方から数えて2000番目のSの要素を求めよ。 解答は、 (1)1728個 (2)8695 です。 解説は(1)について、「9・8・6・4個」と書いてありました。 考えてみたもののわかりません。 考え方を教えてください。 よろしくお願いします。