• ベストアンサー

犬の食べやすい物について

-sabu-の回答

  • -sabu-
  • ベストアンサー率20% (5/24)
回答No.2

ペーストになるもので、レバー お豆腐、ヨーグルト プリン カステラ 砂糖水 人間の赤ちゃんの離乳食などを水分で溶かして、うちの場合はあげました。 もう、何でも良いから、と思い少しでも口に運んでくれる様にあげました。

関連するQ&A

  • 固形物を食べれないハムスターについて。

    1年ぐらい飼っているハムスターについての質問です。 口元に腫瘍ができて、病院に行って診察してもらったのですが、場所が悪く手術をできないと言われました。 いずれ、食べ物も食べれなくなるといわれました。 薬で治療をしていたのですが、だんだんしこりが大きくなり口を圧迫しはじめました。 この頃は、キャベツを食べるのも困難になってきています。 柔らかいものも、食べるのも食べれなくなっています。 今日は、りんごを搾って注射器で飲ませましたが、美味しそうに飲んでいます。あまり食べていないようなので、お腹も 空いてるはずなんですが・・・。 とても、痛々しい姿で悲しくなります。 病院からは、柔らかいものや、流動食などのものとと言われていますが、どういう物を流動食にして食べさせてあげたらいいのかわかりません。 ご存知の方、教えていただけないでしょうか?おねがいします。

  • 犬の食欲について

    8歳の雄のシーズーについてですが、今日、悪性腫瘍が発見されました。1ヶ月あまり食欲が少なく、病院の点滴でなんとか栄養補給しています。このまま食欲がなくては病気にも影響がおよびます。思いつく限りの食べ物は与えたのですが、他に犬が好みそうな食べ物ってありますか?

    • 締切済み
  • 子犬の流動食&産後の母親の発熱

    先日、うちの愛犬が4匹のお子を出産しました。 その節に産前の体温の質問などさせて頂いた時は詳しくご返答して頂き感謝しております。 今回もまた分からない事があるので質問させて下さい。 乳離れさせる時期になるとお乳に加え、流動食を与えてみると出産記などをインターネットに載せてる方がたくさんいらっしゃるのですが、流動食とはどうゆうものなんでしょうか?? 離乳食はホームセンターで売っていたのですが、流動食はなく、自宅で作るものならどうゆう物が良いのでしょうか?? 後、もう一つ質問なのですが、産後3日目で母犬が少し熱があります。 現在は39.0に下がりましたが、昨日までは39.5ありました。 心配だったので、病院へ連れて行きましたが、抗生物質はお乳を飲んでいる子犬が下痢をするかもしれないのであまり使いたくないので点滴をしますと言われ、栄養剤的な点滴をして帰って来ました。 血液検査の結果、カルシュウム値は正常ですが、白血球が多いみたいです。 白血球が多いので発熱があるのは人間と同じだと思うんですが、産後は母犬はよく熱を出すものなんでしょうか?? 現在、母犬が熱があるため、今まで遠く離してハロゲンヒーターで子犬の体温が下がらないように暖めていたのですが、母犬が暑そうなので付けていません。 母犬の為にはハロゲンヒーターはつけない方が良いのが正解でしょうか?? 子犬は母犬の体温だけで寒くならないでしょうか?? 一応、体温で保温できると書かれていた敷きパッドなどを敷いて寝かせています。 初めてのお産だったので、少しの事でもオロオロしてしまい、気になってしまうので、細々と質問してしまい申し訳ありません。 お分かりになる方いらっしゃいましたら是非、お力をお貸し下さい。

    • 締切済み
  • 仔犬の嘔吐と食欲不振

    3ヶ月になるM.ダックスですが、ケンネルコフにかかり抗生物質を一週間程投与して直りかけた頃、今月18日の朝から嘔吐が始まり、食べては吐くの繰り返しです。病院での精密検査(血液・便・X線)では消化器の炎症のみで原因は特定できず、「子犬だからまだ胃の状態が完全ではないのでは」と言う事でした。 ここ5日は食欲も無く、流動食も受け付けない状態です。 そして先日デジャヴさんのスパイラルエンザイムを知り、昨日から少しずつ与えております。こちらの先生の話ですとLGS・腸管壁浸漏症候群ではないかと言う事でした。エンザイムは内臓等の疾患に良く点滴代わりにもなるそうです。これの投与により少しでも元気になれば良いのですが・・現在も嘔吐が続き衰弱しきってしまうのでは、と不安の日々です。どうしてあげたら良いものか・・食事療法等、アドバイスをお願い致します。 言葉足らずな所もあるかと思いますのでご指摘願います。

    • ベストアンサー
  • 体力が低下している犬にドッグフードだけで栄養は摂取できますか?

    ジャーキー&ガムの食べ過ぎで胃炎になった犬です。 獣医さんの指導で、流動食を日に数回に分けて食べさせています。 一日分の量は決まっているのですが、胃に負担をかけず与えるには、何時間おきに何回程与えるのがベストなのかなかなか試行錯誤しております。 与える内容としては、お粥をドロドロに煮たものをミキサーにかけ、犬用ミルクや鶏卵、牛乳を混ぜています。 しかしこのサイトの過去ログを閲覧していると、犬にとってご飯はあまり消化が良くないとの内容を目にします(実際、便がかなりゆるくなりました)。 そこで普段与えているドッグフードをお湯でふやかし、ミキサーにかけて与えようかと考えています(普段はこれにお肉類をプラスしています)。 ドッグフードは犬にとって完全食だと言われてますから、こちらの方が犬にとってはやさしい食事なのでしょうか? これだけで栄養は取れるのでしょうか? また胃炎の犬に絶対に与えてはいけない食材などはありますか? ちなみに生肉は受け付けてくれません。 アレルギーなどは特にありません。 雑種、12歳♂、体重14キロです。 薬は獣医さん処方のガスターを飲ませています。 どうかアドバイスをお願いします!!

    • ベストアンサー
  • 点滴掛け?ガートル掛けを探しています。

    車椅子ではなく、介護用のベッドでもないのですが、胃ろうをしたので、流動食を利用しています。 今はカーテンレールにフックを掛け、そこに流動食用の容器を掛けているのですが、胃ろうの方と反対側にしかできず、ベッドを動かすと向きが悪いので・・どうしても点滴掛け、ガートル掛けを探しています。 どこかにありませんでしょうか? 車椅子用ならネットでは探せたのですが。。教えてください。

  • 16歳腎不全で何も食べません。これからの過ごし方は?

    16歳の雑種、雌犬です。3週間位前まで、特に異常はなく食欲も旺盛でした。ある日突然、エサを残すようになり、それでも好物の肉や魚には食欲を見せました。ところが前日食べた物を翌日は見向きもしなくなりました。これは未経験のことでした。そうこうしてるうちに好物も食べなくなり、黄色い液を吐くようになりました。血液検査で腎不全と診断されました。あまりに痩せ方がひどいので別の医師は、触診で腸に腫瘍があるようだとのことでした。固形物は全く受けつけず、病院で点滴を受け、自宅で流動食を少し注射器で与えています。腫瘍は抜きにしても腎不全で夏までは無理だろうとのことですが、別の病院では、入院して血管に点滴し、可能性に賭けてみたらとも言われます。癌に効くと読んだことのあるプロポリスを流動食に混ぜたりもしましたが、匂いが嫌な様子です。日に日に弱ってきていますので、このまま安らかに過ごすのが最善かどうかと迷います。

    • ベストアンサー
  • 犬用の餌皿に殺虫剤をかけたのですがどの様に洗ったら良いでしょうか。

    犬用の餌皿に殺虫剤をかけたのですがどの様に洗ったら良いでしょうか。 ゴキブリが、まだ残っていた餌を目当てに中に入っていたので思いっきり噴射しました。 今のところ 1水(お湯)のみで洗う 2食器用洗剤で洗う 3石鹸で洗う の3つ位しか思いつかないのですがこの中で一番良いと思われるものや他に良い案が御座いましたら是非教えて下さると嬉しいです。 それと出来れば熱湯消毒はこの場合有効か、と 牛乳で洗ったら中和されるか、という事もよろしくお願いします。 上手く質問がまとめられないので意味が分かりづらくなってる所もあるかも知れません。 申し訳ないです。

    • ベストアンサー
  • どれくらい生きる?

    こんにちわ 昨年の夏ごろに、頭に腫瘍が発見された犬をかっています。 冬前には、平衡感覚のなくなる病気にもかかり 最近ではモノをあまりたべないので ガリガリに痩せてきています。 頭の腫瘍はあっという間に大きくなり 両目は、腫瘍のせいでほとんどつぶされた状態です お医者さんにみせにいったところ 内臓が弱っているので 点滴してあげるしかない、といわれました。 皮下点滴でももう栄養がとれないらしいです。 なので今日から、固形物でなく 点滴と水のみということになりそうなのです。 みなさんにお聞きしたいのは、・・・本当のところ ここまでくるとあとどのくらい生きていられるものなのでしょうか。 15年も一緒だったので いなくなる、なんてことは考えたことがありませんでした。 どれだけ弱っても、小さくなっても 一年後、一緒にいる姿を思うことができるのです。 おそらく、叶わないとは思うのですが。 残り時間が一ヶ月でも一週間でも 心の覚悟をきめたいのです。 おなじように愛犬を失ったことのある方、なんらかの知識があるかたのご返答をよろしくおねがいします。

    • ベストアンサー
  • 犬が処方食を食べません。

    犬が処方食を食べません。 我が家のワンコ(シーズー9歳)は、最近検査した結果 豚肉・大豆にアレルギーがあることがわかり、 獣医さんから処方食を食べさせるよう勧められました。 もともとドライフード嫌いで、ウエットフードを少量トッピングしないと 食べない子でしたので、いろいろなサンプルフードをもらい 一番食いつきのよさそうなものを購入しました。 先週からフードの切り替えを進めて、処方食のみになったとたん 顔をそむけてまったく食べなくなり4日目になります。 少しお湯でふやかしたりしてもダメです。 だっこすると明らかに体重が減ってきているし、 胃がからっぽで気持ち悪いのか黄色い泡を吐いたりします。 犬は空腹が限界に達すると、いやいやでも食べるようになるといいますが、 このままどのくらい様子をみていればいいのでしょうか。 ペットが処方食を食べないで苦労された方は、どのように解決されましたか? 手作り食は栄養バランスの点で不安ですし、仕事をしているのであまり時間がありません。 フルオーダーのペットフードがあると聞いて調べてみましたが あまりのお値段の高さに目が飛び出ました(笑)。 なにとぞお知恵をお貸しください。よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー