• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:僕のコミュニケーション能力、というか話題のなさを露呈した瞬間なのですが)

コミュニケーション能力の欠如について思うこと

kennkyo2の回答

  • kennkyo2
  • ベストアンサー率10% (6/56)
回答No.1

ばれて恥ずかしいですか? そしてばれてあなたを見下す女性とお付き合いしたいですか? 有脳でプライド高いようですが・・プライドは捨てたら楽ですよ。 一度まる裸になったら人間楽です。楽をしたいならですが・・・ スコア300知っていたのがびっくりです。僕ならスコア10000か?とか聞きます笑 知らないものは知らないしそれも人間だし。全くもって僕はあなたに悲観をもちません。むしろ素晴らしいと思います。 たくさんの生徒さんをいい大人にしてあげてください。お願いします。

mabody
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 恥をかくのを恐れない方がいいですね

関連するQ&A

  • コミュニケーション能力が低くなってきた

    18の男です。 自分のコミュニケーション能力に自信が持てなくなってきました...。 高校に入学して二年生の時クラス替えだったのですが、本当に微妙なクラスでした。 元々人と話すのが好きで色々な人と話したいがために少し家から離れた高校に入学しました。 入学してみると、クラスも部活も何もかもが楽しくて、これが高校か!と三年間が楽しみで仕方ありませんでした。 しかし、高2のクラス替えが大変でした。 仲のいい友人と誰1人同じクラスにはなりませんでした。 でも、昔から何故かそんなクラス替えばっかだったので、今回も気の合う人を見つけて仲良くしよう! と、最初は思っていました....。 今回はわけが違いました...。 クラス内で元組同士固まり始めてしまったのです...苦笑 あと全体的に元気もなく、消極的なクラスでした。 しかもある二つの組の割合が多くて、僕は同じ部活の人とぐらいしか話し相手がいない始末...。 話しかけようにも固まってしまっているから、流石にそこに突っ込みにくい。 しかも楽しそうに会話してるわけでもないし、端から聞く感じで話があわなさそうだと感じました。 そっから結局二年かけてそのクラスで、色んな人と話したり、ふざけあったりしましたが、お互い何かしっくり来ず、この先卒業しても何度も遊ぶほど仲がいい友人ができたわけでもありませんでした。 表面的に四人ほどのいつメンみたいなのはありますが、中学のいつメンと比べると無理してる感がやっぱりあります。 比較的今まで友人関係に困ったことがないだけに、今回の事がショックで本当に辛いです。 今一緒に仲良くしてる友達に失礼かと想いますが、心の底から笑ったことがこのクラスで2年間一度もありません。 高校最大の行事の見学旅行だって高1のころ期待し過ぎてた分、あまり楽しめませんでした。 むしろ親に10万も出させて申し訳ないくらいです。 行くなら本当に気が合うメンバーで行きたかったです。 本題に戻りますが、この2年間でコミュニケーション能力に自信がなくなってきました。 部活内でも上手くいかず、もうどうでもよくなってしまう事も多々あります。 入学したての頃は知らないクラスメートに話しかけるなんてなんも怖くなかったのに、今では怖いです。 高1の頃と比べて言葉のチョイスや閃き、キレも悪くなってきて自分でも面白くなくなってる自覚もあります。 大人から見るとガキの言う面白いことなんて(笑) と思われる事もあるでしょうけど、今思うと一言で場を笑かすのが得意だったので、それができなくなるのを自覚するにつれ、ありきたりなことしか言えなくなりました。 つまらないことを言うのが怖いです。 皆、優しくて良い人なんですが、本当に何処か笑いのツボや、ソリがあわないんです。 無理やり笑顔を作って頬が辛い時もあります。 久しぶりに中学の友人に会うとこめかみが痛くなるほど笑いました。 このような事はこの年頃によくあるのでしょうか? ぜひ人生の先輩のアドバイス、意見を聞きたいです。 お願いします。

  • カタルシスを得る瞬間

    こんにちは。いきなりですが、悩みを抱えた経験は誰にでもあると思います。相談したり、自力で何とかしたりとそれぞれに解決方法があると思います。しかし、時には考え込み溜め込んで、なかなか抜け出せなくなるという場合もありますよね。。 そんな時、ふとした所で癒されて、解決の糸口を見つけられたということはないですか?例えば、バーでマスターに話を聞いてもらってスッキリ(カタルシス)したとか・・・ このような「癒される場所」を探しています。ちなみに、私なりに定義がありまして・・・ (1)日常場面=カウンセラーとクライアントが揃っていなく、且つ対人コミュニケーションが行われる場面 (2)癒し=問題解決のきっかけが見えた瞬間 というものです。皆さんの癒される場所、経緯など、差し支えのない程度で構いませんので、参考までに聞かせてください。お願いします。

  • コミュニケーション能力の無さに嫌気が差しました(長文です)

    こんにちは。 相談させて頂きます。 このカテゴリであってたでしょうか…? 私は、高校1年生なのですが、もうすぐ高校をやめます。 そして通信高校へ行く予定です。 私はもともと中学までイジメられていて対人恐怖症になってしまい、 場面沈黙児で、友達とも一言も喋りませんでした。 しかし、こんな自分はもう嫌だ!と頑張って高校に入ってからなんとか人と喋れるようになりました。 そこで友達も何人かでき、楽しい高校生活を送るつもりだったのですが… 中学の時、いじめられた経験が忘れられなくて、人と話すのがやっぱりすごく恐いです。 特に男子と目を合わせて話した事なんか1度もないんです。 そして、最初のうちは良かったのですが、 ようやくクラスメート達がそれぞれ仲良くなりだす頃、やはり仲間外れにされたり、影で悪口言われたり… もうこんな辛いんだったら高校なんか辞める!! と夏休み明け1回行ったっきり、行かなくなってしまいました… いじめられた、というわけではないんです。 ただ、私のコミュニケーション能力がないのではないかと思います。 「うん、そっかぁ、そうだよねぇ…」 くらいの相槌くらいしか打てないし、それも暗いです。 マジで~!とかホントに~!?みたく、テンションを上げる事ができないんです… どんなにおもしろい話をされても、あははは、と笑う事はできるのですが、 そこからあと一言がどうしても言えないので、そこで会話が途切れてしまいます… 仲が良い友達とでもこのくらいの会話しかできないので、 初対面の人やクラスメートとだと、苦笑い程度しか出来ないんです。 「あぁ…あははは………へぇ」みたいな感じです。 しかも私は地声が結構低めなので、どうしても暗いと思われがちです。 最近は学校にも行かず、友達ともあまり会わないので完全に引きこもり状態です。 でも、このままじゃいけない、と通信高校へ行く決意をしました。 しかし、結局高校をやめた理由も自分で憧れていた自分になれず、 ただその生活をしているのが苦しくてやめたので、それが解決しなければ 行ってもまたやめてしまうのではないかと心配です。 親にも迷惑かけてしまいますし、今度こそ絶対に成功して平和に卒業したいです!! 自分が納得するような喋りができれば、 多少悪口言われても耐えられる気がします。 このままじゃ一生彼氏もできず、 将来働く職場でもこんな思いをしなければなりません… どうすればこんな私を変えられるでしょうか? また、誰かと電話したりしたら人馴れできて良いのかな、と思いますが、どうしたら良いのでしょう…?? 友達とはなるべく電話したりしたくないんです。 これからも仲良くしたいので明るい私を見せたいです… もう私のコミュニケーション能力の無さに嫌気が差しました。 回答よろしくお願いします。

  • コミュニケーション能力とか器とか自分を磨けとか言うけれど

    恋愛で大切なのはコミュニケーション能力や器の大きさだだとか自分を 磨けとか良く言われますが、どれも抽象的で具体性に欠け良く分かりま せん。 彼女がいる僕が言うのはなんですが、僕は「彼女を作るためだけに」 自分を磨いてきたつもりはないですし、コミュニケーション能力や 器の大きさ?もそうです。 (全部「してきた」つもりです) 【自分を磨く】 ・向学のために本を読んだり勉強をする ・体力をつけたいから運動をする ・もともとお洒落が好きなので、ユニクロは買わずバイトでお金を  ためてちょっとしたブランドの服を買い何年も着る。 ・趣味で好きな映画を見る 【コミュニケーション能力】 ・大学のゼミの発表で教授にうまく説明できるようにプレゼン能力  を練習した ・人付き合いはあまり得意ではないので、誰とでも親しくなれない  けど、数年来の親しい友人もいるし、連絡はまめに取っている ・大勢で集まる機会があったときは、聞き手になるほう 【器の大きさ】 ・意識したことないけど、人を許せるようになるとかたいそうなも  のではなく、「嫌なことを言われて、相手にもっとダメージを  与えられそうな言葉を思いついてもぐっと堪えること」「人のふり  みて我がふり直せ」かなあ? とまあ、いろいろ書きましたが、正直あまり思いつかないのです。 意識してやったことなどあまりないので・・・。 もっと言えば、僕に彼女ができたのは特に意識したわけでもなく、 ありのままの僕を好きになってくれた彼女が僕に告白してきたから でした。 支離滅裂な文章になりかけていますが、恋人を作るのにばりばり意識 して「コミュニケーション能力」「器」「自分磨き」をしているので しょうか?そして、その行為が本当に直接恋人ができたことにつなが っている経験などあるのでしょうか?

  • ボウリングで高いスコアをとる方法

    僕は中2です。ボウリング経験が少なく下手くそです。 3日後に友達同士でボウリングをするのですが、 ぼくは投げても真っ直ぐ進まないのでガーターに 入ってしまいます。 ハイスコアを取る方法を教えてください。

  • 恋に落ちた!と思った瞬間

    先日友人が「好きな人が出来た」と嬉しそうに報告してきました。 相手は、ずっと男友達だったT君。 好きになった決め手が、 呼んでも気がつかなかった彼女に、 T君が「傘で背中をつついた」そうです。 その瞬間に、「あ、好きかも?」という感情が芽生えた。 というのです。 自分の過去の経験や彼との出会いを思い返してみても、 劇的に「恋に落ちた」と思う瞬間がなく、 「付き合おうといわれて好きになった」とか、 「いつのまにか彼を考えていた」ことが多いのです。 彼女の話を聞き「そんなこともあるんだ!」と、おかしいような、不思議なような気持ちになりました。 皆さんは「まさにコレだ!」と思った瞬間ってあります? 参考までに聞かせてください

  • コミュニケーションのプロに学びたい!

    最近は「人とコミュニケーションを取るのが苦手」という人がやたら多くなったり、逆に私のように「ピントのはずれた余計なことをしゃべりすぎ」という人までいて、今更乍ら、社会で生きて行く上でのコミュニケーションの重要性を認識しています。 私自身、近年は大分この面での自信もつき、色んな場面に対応できるようになった気もするのですが、まだまだ、失敗事例も多く、コミュニケーションの上手な取り方について、指導してくれる人を求めています。以下の条件に合うコミュニケーションに関するカウンセラーやコンサルタント、関連団体があれば教えて下さい。専門家の指導を得て、やがては、どんな人や場面に遭遇しても対応できるコミュニケーションのプロを目指したいと思います。 私は、これまで、(1)各種プログラムのグループセッションや一対一の面接に参加したことがあり、又、一対一で、心理カウンセラーとの面談を受けたこともありますし、(2)古くは、故江川ひろし氏の「話し方教室」に通ったこともあります。 といっても、別に精神的な疾患があったわけではなく、(1)については、唯、仕事にミスが重なったり、家族に暴力をふるってしまった時に、自分の心理状態を見極め、改善へのきっかけをつかもうというのが発端でしたし、(2)については単純にコミュニケーションや話し方のスキルを上げるのが目的でした。 今回の質問で求めているのは、(1)のような心理的な悩みの解決のためというよりは、もっと仕事や家庭はじめ社会の場で生じた、主にコミュニケーションに関する色んな問題点、トラブルなどについて、どうしたらよいか、或いはよかったか、今後の改善方法についてはどうか、といったことについていつでも相談に乗ってくれ、建設的な手法を提案してくれる所です。 まあ、どこでもカウンセリングやコンサルタントの費用は、30分乃至1時間でも5,000円というように大変高いので、グループセッションで、専門家臨席の下に、参加者同士でアドバイスしあうというのでもよいと思います。 例えば、次のような問題点について相談に乗ってくれる所が有難いです。 (必ずしも私の事例でなく、一般的なケース) 1.上司から、到底承服できない指示があった。どう切り返すか? 2.価値観の違う家族や友人、同僚などとどう接するか? 3.自分の関係するイベントに、一人でも多くの友人・知人に来場してほしい。どのように宣伝するか? 4.営業マンとして、販促の成果をもっと上げたい。 5.社内や顧客に対するプレゼンテーションをうまくやりたい。わかりやすい言葉づかいや効果的なユーモアを学びたい。 6.会社が沈滞した暗い雰囲気なので、もっと「笑い」やユーモアのあふれる楽しい職場にしたい。 こうした私のニーズに対応してくれそうな所を思いつかれたら、いくらでも挙げて頂ければ有難いです。

  • コミュニケーションをとれない

    現在女子大の一年です。学校でうまく人とコミュニケーションをとる事が出来ません……。 私は元々人付き合いが苦手で、小中高とほとんど友達がいませんでした。 このままでは駄目だと思い、大学に入学してからは色々な同級生に声をかけて 会話をしてみたものの、瞬間的に面白い事を言ったりリアクションをとったり笑ったりする事が 出来ないため必ず白けてしまします。相手の言葉に対してどう反応すればいいのか わからないんです……。 そして趣味に関しても私とまわりとでは結構違っているため、全く話題についていけずに いつも黙りこくってしまいます。 いっそのこと誰とも付き合わない方が楽かもしれません。しかし授業や委員会やサークルの関係上 そんな訳にもいかず、私自身そうしたくありません。 この問題はいったいどのように解決したら良いのでしょうか……。

  • コミュニケーションの必要性

    同じ派遣会社から5,6人で同じ会社に派遣されています。 業務に就く時間や部署は全員ばらばらで、毎日顔を会わせなくてもいいという条件が気に入って選んだ職場だったのですが…… 少ない休憩時間を余裕を持って午後からの仕事につきたいと思い、お弁当を持参しています。それを知っているにも関わらず昼になると「食堂で席をとってます」とメールが来ます。それぞれの部署が違うこともあり、全員が揃うまで食べない、食べ終わるまで化粧室に立つこともできない。コミュニケーションを取りたくないという訳ではないのですが、まるで学生(高校生)のようなこういったシステムに馴染めません。 話の内容もどうでもいいことで、家庭のことや子どもの話をするのも面倒で、話を聞いているだけなので時間がもったいなくて仕方がありません。 前にもそういったことが大好きな人がいて、何かの拍子に機嫌を損ねたのか、その人と関係ない部署の上司にまで「あの子はスキルが足りない」などと、あることないことを言われたり、また本人が話していないプライベートな家庭環境まで伝わっていることに嫌な思いをしたことがあります。 私は仕事をしに来ているのでお友だちを作りに行っている訳ではなく、どうでもいいことで仕事をしづらくしたくありません。 ちなみにコミュニケーションを取ることが嫌いという訳でもありません。できれば仕事が終わって帰りにお茶くらいにしてほしいのですが、主婦の方々って急いで帰りたいせいか、お昼の集まりは基調なんでしょうか。 相手に不快感を与えないように、お昼の集まりから解放される方法は何かありますか? 経験からでも、仮定でもいいのでご意見をお聞かせください。

  • コミュニケーション能力の低い彼氏の注意の仕方

    コミュニケーション能力の低い彼氏の注意の仕方 彼氏が極端にコミュニケーション能力が低く、私を含め周りの人間を不快にさせます。 これを少しでも改善してもらいたいのですが、やり方が悪いのか全く聞いていません。 どのようにアドバイス等をしたら効果があるでしょうか? 彼はもういい年(25歳)なのですが、空気が読めない…というか、周りに気遣いができません。 私たちは大学院生で、かなり狭いコミュニティの中で過ごすことが多いので、友達はみな喧嘩にならないように各々気を使い(友達は皆できた人間です)多少いらっときても流すようにしています。 しかし、彼は(彼的に許せないらしいが、はたから見ると)大したことない)ことで、そういった事をするのは自分は不愉快だからやめてくださいね、といった内容のメールを厭味ったらしく全体メールで書いて送ったり、ミクシィの日記に書いて公開したりします。 いじられキャラなので周りもいじったりはしますが、私から見ると常識の範囲内です。 何回かそういったことがあったので、彼は腫れもの扱いです。 また、相手に対して無神経なことを平気で言い、注意しても何が悪いのか分かっていないのかなおりません。 例えば、女友達と女性は処女がいいか、という話をしているときに、遊んでいるわけではないが人並みに何人かの彼氏がいたことがある友達に向かって、「車を買う場合に、汚くって臭い中古車を買う?意味わかるよね?」といったり、年よりも上に見える女性に対して「○○はほんとおばさんくさいな」といった風です。 また、友人の書籍(見ないでくれと言っていた)を勝手に見て、それを注意すると「小さいなあ」と言って来たり。 言われた相手はもちろん傷つき、あまりひどい時にはオブラートに包み冗談めかして酷いよ~と言ったりしますが、彼は意にかけてないようです。 私は彼にしょっちゅうもう少し辛抱したほうがいい、相手に明らかに悪意がないと分かっているのにどうしてそんなに怒るのか。せめて個別メールか直接嫌味ではなく素直に言ったらどうか、あなたの発言が周りを不快にさせているのだからやめろと言っています。 しかし、彼は自分も我慢はしている、周りは自分の発言に怒ったりせず、笑ってるんだからいいんじゃない、と言います。 どのようにしたら、彼の忍耐力の無さを自覚させ、相手が不快になっていることを分からせられるでしょうか? もう、別れてしまおうかなとも思います。 なんでもいいのでご意見ください。お願いいたします。