• 締切済み

妊娠トラブルと障害をもつ子とは関係ありますか?

Rurisuzume5の回答

回答No.3

こんにちは。 女、女、男と三人の子供がいます。 上二人のときは、切迫流産で妊娠がはじまり 出産までほとんど寝たきり状態でした。 つわりもけっこうキツかったです。 おまけに長女のときは、臨月まじかに尿淡白がでてしまい 37週に入るのを待って、促進剤で出産。 しばらくミルクを受け付けず、吐いてばかりいたり 黄疸が出たりしましたが、1週間ほどで元気になりました。 私の場合は、妊娠中も出産後も子供にはたいして問題はなかったので 私の体調の悪さが、チョイと子供に影響しちゃったかな という感じです。 一人の人間の体の中に、もうひとつの命が宿っているのですもの お互いに、なんらかの影響はあるのでしょうね。

nanasinogonnrou
質問者

お礼

ありがとうございました。 全く症状のない方や、大変な方、 それぞれお母さんの中で、お母さんの取った栄養で 育って生きてるんですもんね… なにかしら影響があるでしょうね。 予防できるものなら、いくらでも 予防しますが… 全部が全部、わからないですもんね。 母親は最善を尽くしたいと思うし、 子供には健康でいて欲しいと思うのは 皆一緒でしょうが、運命っていうのか、 難しいですよね…

関連するQ&A

  • もし障害児が生まれたら・・・

    こんにちわ。 もうすぐ出産を迎える妊婦です。 最近になって自分が障害児を生むんじゃないかと心配なんです。 と、いうのも知人に不妊治療を受けた人、妊娠中にトラブルを抱えてた人(切迫流産など)、妊娠中強いストレスを感じてた人は障害児を生んでいる人が多いって聞いたからです。 私は妊娠前に高プロラクチン血症で薬を飲んでたし、切迫流産にもなったし、妊娠生活中は事情があってずっと強いストレスを感じっぱなしだったからです。 医師からは切迫流産の時以来、何も言われないし、赤ちゃんの体重も現在37週で2600gあります。 心配しすぎなんでしょうが、出産が近づくにつれ不安なんです。 どなたかアドバイス、回答をお願いいたします。

  • 妊娠22週、切迫早産

    こんばんわ。宜しくお願いします。 今22週に入ったばかりの妊婦です。 18週のときに出血して病院に行ったら前置胎盤と切迫流産と言われて2週間ほど入院しました。 2人目なので18週で生まれてしまっても生きていけないのは承知でした。退院してから家事などはほどほどにしながら、どうにかこうにか22週まできました。 今思っているのは、やっと22週になって「切迫流産」から「切迫早産」になりましたが、きっと今生まれても何らかの障害が伴うと思います。今の赤ちゃんの体重は450グラム程度です。 週数を稼げば稼ぐだけ赤ちゃんにとっていいのはわかっていますが、だいたい何週くらいからNICUでも比較的安心して診ていただけるでしょうか?大切なのは週数ですか?赤ちゃんのグラム(重さ)ですか? 切迫以外にもリスクがあるのでかなり神経質になっています。 宜しくお願いします。

  • 妊娠初期です。

    妊娠中、すごくビックリして心臓がバクバクする事があったら、赤ちゃんもビックリしたりしますか? それが原因で流産してしまうことありますか? 最初の妊娠で流産してしまったため、色んなことにとても神経質になってしまっています。

  • 糖尿病妊娠

    現在妊娠5週になります。もともと、糖尿病があり合併症もあります。病院の先生は生むことは無理だと言われました。過去に、流産、早産を何度か経験しています。妊娠する前はずっと、飲み薬を飲んでいました。そこで質問ですが、インスリンに切り替えたら、流産せずに育つのでしょうか?障害が赤ちゃんのでるのは覚悟できています。ただ流産だけは避けたいです。地元の病院の先生は私の体をおもったら、飲み薬を飲みなさいと言われそんな、ことをしたら、赤ちゃん死んでしまいますよね?現在妊娠する前から薬は飲んでいません。確かに血糖は高いです。でも早くインスリンに切り替えたら大丈夫でしょうか?先生の言われた言葉はすごく腹がたってすごくショックです。同じ待遇の方回答お願いします。病院の先生をしておられる方も大歓迎です。よき、アドバイスお待ちしております。急いでインスリンに切り替えた方がいいのですか?

  • 2児目を妊娠中の妻への対応について(切迫早産)

    2児目を妊娠中の妻への対応について相談させてください。 1児目の子(現在1歳9ヶ月)は、切迫早産(32週)でした。 このたび、2児目を妊娠(5週目)したのですが この子も切迫早産になるのではないかと心配しております。 特に妻の心配が大きく、妊娠5週目にして寝たきりでいようと考えています。 そこで、経験者の方に伺いたいのですが、 1)切迫早産の対応として「安静」にしていることと各Webサイトには書いてあるのですが、  妊娠直後から安静にしていることで効果はあるのでしょうか? 2)切迫早産の時に、すでに第一子がいる場合、その子の対応をどうされましたか?  例えば、抱っこしなければならなかったり、幼稚園へ送り迎えしなければならないとき等。 3)【奥様に質問】切迫早産の可能性があるとわかった時に、旦那さんにどのような振る舞いをして欲しかったですか?(されて嬉しかったですか?) 4)【旦那様に質問】奥様が切迫早産で、すでに1人目がいた時、仕事などどうされました?  会社に相談して早退などされましたか? 回答できる範囲で構いません。 是非アドバイスをお願いいたします。  

  • 流産、不育、切迫、と障害の関係

    知り合いが障害を持つ子が産まれるかもと心配しています。 彼女は過去に流産、不育、妊娠しているが切迫(おそらく今も)、を経験しています。 妊娠6ヶ月の時点で性別もわからず、私も心配しています。 こういったことが原因で障害を持つ子が産まれた場合、具体的にどのような障害が考えられますか?(外見と中身について) また、今の段階で私の子供(五体満足)を会わせたときの彼女の気持ち(本心)はどうでしょうか。 実際に経験された方の意見を教えて下さい。

  • やっと妊娠したのに心が不安定・・

    こんばんわ、はじめまして。現在、妊娠5週目です。不妊治療の末にやっと授かりました。なのに、妊娠した途端に不安で不安で仕方が無いことばかりです。 妊娠中はなるべくリラックスして過ごさないといけないのに、こんなに心配ばかりしていたのでは、赤ちゃんに影響が出ないか心配です。 不安の原因は出産や流産に関すること、病気などです。 あと、主人がたまに会社の飲み会などで遅くなったりすると、心臓がドキドキして発狂しそうに腹が立ってきます。不妊治療で悩んでいたときに遅く帰ってきて「妊娠したら遅くに帰ってこない」と言われた事が忘れられないのです。 本人にしたら、たいしたつもりも無い言葉でしょうが、なんだかこんな事ぐらいで夫の事を嫌いにもなりたくないです。 やはり、自分が強くなるしかないのでしょうか?皆様のご意見をお聞かせください。

  • 友達に妊娠報告をするかどうか・・・・・・。

    妊娠11週(3ヶ月)です。 去年、初期流産(心拍確認前)を2回し、この度、3度目の妊娠です。 今回も妊娠がわかってから、切迫流産で2回入院しています。 今は、心拍も確認でき、家でゆっくりした生活です。 友達から「再来週会おう」とメールがありました。 子供1人いる子で、この子は結婚後すぐに妊娠し、特にトラブルもなく出産に至ってます。 会いたいなとは思うのですが、流産の経験もあるし、切迫流産で入院してたし、、、、、まだ報告するのは早いのでは?!と思ったり、、、。 ・つわりが少しある ・しばらく家で安静にしていたい という気持ちもあるので、どっちにしても会うのは断ろうと思うのですが、 (1)妊娠したと報告して断る (2)都合が悪いなど嘘をついて断る どちらが良いと思いますか?皆さんだったらどうしますか? 妊娠報告のタイミングって難しいと思うのですが、いずれ妊娠した事は報告する事になるから、「なんだ、、、あの時、妊娠してたんじゃん・・言ってくれればいいのにー」と思われてしまうのでしょうか。 アドバイス下さい。

  • 妊娠34週なのに1860g

     後期に入り、あまり赤ちゃんが成長していないらしく妊娠34週なのに1860gしかありません。しかも切迫早産で入院しています。早産や赤ちゃんが小さめだった方もしくはこの件に対して詳しい方以下のことに対して教えて下さい。 1.何週と何日でどのくらいの体重で出産しましたか? 2.その際、消化器系、呼吸器系、神経系などの身体の機能は完成してましたか? 3.保育器に入りましたか? 4.赤ちゃんと一緒に退院できましたか? 5.その後の成長は普通のこと変わらないですか?

  • 妊娠34週 1947g

    ただいま妊娠34週なんですが、赤ちゃんの推定体重1947gでした。 病院では小さいといわれましたがそんなに小さいのでしょうか? しかも赤ちゃんがおりてきている(切迫早産)といわれて自宅安静中です。