• ベストアンサー

冷凍庫のアイスが溶ける・・・。

poppyseedの回答

  • poppyseed
  • ベストアンサー率61% (84/137)
回答No.7

メーカーの修理相談がいいと思います。 うちではどこで買ってもメーカーに直接電話しています。 症状でだいたいどこが悪いのかもわかり、おおよその見積もりも立ててくれます。 早い時は翌日、遅くとも3日後には来てくれました。 ちなみに我が家の冷蔵庫は10年ほどで突然全く冷えなくなり 「ガス(?)が漏れている」とかで部品交換になり その時は無料で直していただけたのですが 普通は5万位の修理だったそうです。 まずは電話してみてはどうでしょうか? 暑くなってきたので少しでも早いほうがよいと思います。

関連するQ&A

  • 冷凍後の調子が悪いです。故障?

    冷凍庫の調子が悪いです。 氷は一応できるのですが、食材の冷凍具合がイマイチです。 3日前に冷凍したひき肉は凍っているのですが同じときに冷凍した鮭は何故かまだ柔らかいです。 2日前に冷凍したご飯もまだ柔らかいです。 いずれも、小分けにしてジップロックに入れて保存しています。 ご飯は、今日の朝に温めて食べてみたのですがパサパサになりかけていました・・・ 冷凍食品も柔らかめで、汁気を多く含んだものについては 袋を開けたときに汁が少したれてきてしまいました。 冷凍庫に霜などは特についていません。 温度調節のツマミは強になっています。 冷蔵庫はちょっと高め(弱め?)の設定だったかも・・・ 以前、ご飯がちゃんと冷凍できてたときでも一緒に入れていたアイスはちょっと溶けかけ・・・ って感じだったし何日か前に凍らした氷も日が経つごとにだんだん小さくなっていってる、 って感じで調子悪いのかなとは思っていたのですが。 とうとう他のものも冷凍できなくなってきてしまいました。 これは設定が悪いとかじゃなく、やっぱり故障ですよね? ちなみにナショナル製、6年前のものです。このくらいが寿命なんでしょうか。 (一人暮らしで使っている小さめの冷凍冷蔵庫です)

  • 冷蔵庫の冷凍庫内の食品に霜がつきだしこまっています。

    冷蔵庫の冷凍庫内の食品に霜がつきだしこまっています。 4ドア冷蔵庫の冷凍庫中段2段が冷凍室です。その冷凍食品に霜が着くようになりました。ナゼでしょうか教えてください。封を切っていないものにもついています。なんだか、食品によくないような気がしてこまっています。買い替えの時期なのでしょうか。製品はサンヨウの2004年製。安かったからかな~。

  • 冷凍庫内の大きな霜を取るよい方法ありませんか?

    冷凍冷蔵庫とは別に冷凍庫を購入しました。 大きな霜が張り付いて、どうにか取りたいです。 アイスピックで刺しても取れませんし、冷凍庫内に刺さって壊すのが心配です。 何かよい方法はないでしょうか、 因みに冷凍庫の設置場所は自転車置場ガレージですので 水浸しになっても大丈夫です、ホースで水をまく、ということもできますが・・・ あと、屋内にある冷凍冷蔵庫は霜がつかないのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • サンヨーの冷凍冷蔵庫が冷えません。

    サンヨーの冷凍冷蔵庫が冷えません。 2002年製のサンヨーのSR-S42の事なのですが、 自動製氷装置の製氷皿が回転すると思われる音が連続して うるさいのでアイスルームの引き出しを開けてみると 氷が製氷されていませんでした。 給水タンクに新しく水を入れましたが変化はありません。 「製氷皿の清掃モード」を使って掃除をしてみると アイスルームに水が溜まりますので どこかが詰まっているのではなさそうです。 そして気が付くと 冷蔵庫の庫内温度は9℃、 冷凍庫の庫内温度はH表示になっています。 冷凍庫のアイスは溶けていました。 温度調節は冷蔵庫も冷凍庫も「強」になっています。 冷蔵庫のモーターの音はしますが 冷蔵庫の本体の横に触っても 暖かくないようです。 今もアイスルームからは 製氷皿の回転音と思われる音が続いています。 どんな故障なのでしょうか。 こちらの相談室の前例を拝見しましたが 他のメーカーで、冷蔵庫が冷えない例はたくさんあるのですが、 回転し続ける製氷皿についてはないようなので 詳しい方からお聞きしたいので どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 冷凍庫だけが効かない場合の対処法を教えて下さい

    冷凍庫だけが効かない場合の対処法がありましたらぜひご助言いただきたいですm(_ _)m TOSHIBA GR-NF377G の冷蔵庫を使っています。 現在冷蔵室が6度で、冷凍室が-3度です。 冷凍庫の温度設定は強になっています。 冷凍庫の中身を減らし、スカスカの状態ですが温度が下がっていきません。(> <) 目視では冷凍庫内に霜や氷の張り付きは見られません。 吹出口の奥が凍っているのかもしれないと思い、後日電源を抜いて2~3日放置してみる予定です。 例えばですが、冷凍庫だけが効かないので、電源はつけたまま(冷蔵室は動かしたまま)冷凍庫の引き出しを外して放置すれば、冷凍庫の吹出口の奥の氷が溶けて回復したりはしないでしょうか?冷凍室の引き出しがないと冷蔵室の温度も下がってしまうのでしょうか?? 見当違いの考えでしたら申し訳ございません。 結構古いので買い替えかな、と思うのですが、冷蔵庫はちゃんと動いているので色々試してみたいです。 回答よろしくお願いします。

  • 冷蔵庫、寿命ですかねえ?

    10年ほど前に買ったナショナルの3ドア冷蔵庫なんですが、昨年末頃からなんだか冷凍庫のアイスが固くない…。と思うことがありました。 次の日くらいには特に問題なかったりしたので「気のせいか?」と思うことにしていたのですが、今年に入ってからアイスが明らかに溶けていることがたびたび。でも、2~3日後にまた冷凍庫を開けてみるとまた固まっているんです。ちなみに、庫内の設定温度は冷凍庫も、ついでに冷蔵庫も最大にしてあります。 この不調はもう寿命と考えて、買い換えを検討した方がよいのでしょうか?それとも修理で何とかなる範囲なのでしょうか。

  • 修理費(出張費)について

    12年使っている冷蔵庫の冷凍庫が冷えなくなったため、 電気量販店に行きました。 寿命かなと、私としては即買い換えるつもりだったのですが、 店員さんに、冷蔵庫の状態などを話したところ 「霜がのせいだとおもうので修理で直るように思う。 買い替えは修理依頼後に考えてからでもいいのでは」と言われました。 そんなものかな、と思いとりあえず帰宅したのですが 万一、原因が霜でなく高額な修理代金を見積もられて、 修理をしなかった場合でも、出張費というのはとられるのですか? 時期的に冷凍庫が稼動していないと不便なので修理を依頼するか、 買い換えるかを今日中に決めようと思っています。 よろしくお願いします。

  • 冷蔵庫の冷凍室が邪魔

    今年から大学生向けワンルームで一人暮らしをはじめました。 食品用の冷蔵庫は自前で用意したのですが、備え付けの古い(?)冷蔵庫があるので米櫃に利用してます。(ちなみに、冷媒はフロン12で対流方式と書かれています) 冷蔵庫内に冷凍室があるタイプのもので、霜が少し厚くなると米のタッパーがひっかかってとれなくなります。 はっきりいってこの冷蔵室が邪魔で仕方なく、冷凍室への配線をぶった切りたくなります。 しかし、こういったタイプの冷蔵庫は冷凍室の冷機で冷蔵庫内を冷却しているという話をきいたことがある気がします。 本当にそうなのでしょうか? 霜のせいでお米が水浸しにされてしまったので、かなり本気で邪険にしてます・・・ まぁ、借り物ですのでどうともできませんが

  • 10年物の冷凍庫

    数年前の台風の時、28時間停電が起きました。 それまでは特に目立った霜付きとかなかったのですが、停電解除後から庫内に霜がつき始め、霜取り作業をして庫内の水分も拭き取りました。がしかし、 食材の袋に氷の塊が付くようになりました。中にいれてあるアイスは硬かったり柔らかかったりの繰り返しです。寿命でしょうか?どなたか、お知恵を頂きたいです。よろしくお願いします。

  • 冷凍庫が冷えないのと消費電力が多いので故障でしょうか

    下に書いたような状況なのですが、 1.これは、故障(重症)でしょうか。それとも、自分でできる掃除や温度調節が不適当なのでしょうか。 2.故障だとしたら、年季ものなので、サービスの人をよんで修理するより、諦めて捨てたほうがいいでしょうか。 3.カタログの電力値は、一般家庭の使用状態を想定して表示しているのでしょうか。 状況です。 10年以上使用している100リットル台の直冷式の冷凍冷蔵庫があります。 数ヶ月前に奥の冷却板みたいなところの近くに置いたアルミ缶の炭酸ソーダが破裂してしまいました。その部分に接触したわけはないので、きっと温度調節がうまくいかなくなったのだろうと思って、温度調節は最弱にしておきました。ただ、コンプレッサがいつも動いていたようで、振動が大きくなったような気がしました。 3日前に、急に冷凍庫が冷えなくなったようで、アイスクリームが生クリーム状態になってしまいました(悲)。 今回は庫内に氷が着いて冷えなくなったのだと思って、冷凍側冷蔵側ともきれいに氷を取り、温度調節は中間にしましたが、変わりません。 とりあえず、冷蔵庫や冷凍食品は大丈夫ですが、アイスクリームはだめみたいです。 あいかわらず、コンプレッサは止まる気配は無いのですが、振動は小さくなったような気がします。 エコワットという簡易電力計を使って、電気がどれだけ使っているか調べたら、24時間当たり5kwhも使っていました。 正常なときにどのくらい使っていたか調べていなかったので、電気を使いすぎなのかかわかりませんが、最近の家電品のカタログを見たら、容量によらず年間400~500kwhくらいで、1日2kwh以下なのに比べたら使いすぎのようです。