• ベストアンサー

indutryの訳

家内工業で溶接板金建築業をしてます。 作っているものはオーダーメイドで、装飾店舗金物、手摺、看板、モニュメント等です。 今、会社のイメージを変えていこうと横文字でも入れようかと 思って検討中なのですが、辞書にはINDUSTRY= 産業, 工業; 経営者側; ((集合的)) 産業界[関係者]; 勤勉 と有りました。 2~3人の小規模な会社でもINDSTRYという言葉は しっくり当てはまるものでしょうか? もし何かしっくりくる言葉ありましたら教えてください。 宜しくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mabomk
  • ベストアンサー率40% (1414/3521)
回答No.4

恐れ入ります、三番です、「industry」を使ってしまうと、どうしても「~~~産業、~~~工業」ってある程度の規模での原材料から加工、製品化を担う業種を思い浮かべてしまいますし、特に「metal industry」としてしまうと「~~~金属、金属工業」って金属原材料の加工販売を連想します、デザイン・設計・加工から離れていってしまう恐れもありますね、貴社の場合は「装飾用建築金物デザイン・設計・加工・施工」の様ですので、、、、、 ---ABCD Company---- Building [Metal] Ornaments - Designing & Manufacturing 等が妥当ではないかと推察します、、、、、、、、、が、如何でしょうか? [Metal]が入れば「金属」に限定されます、、、が

SUSARK
質問者

お礼

再度、親切に有難うございます。 親身に考えていただけてほんと嬉しいです。 今日、会社で二人(今日は)少し話していたのですが、二人というのは 多数決にならないので本当まとまりにくいですね。 このページを見てもらいながらもう一度話してみるつもりです。 さて、 Designing & Manufacturing 又新しい選択肢が出来ました。 今日私も工業とかでなく僕の所はもともと製作所なので 「製造」がしっくりくるのでは?とふと思っていたのです。 このほうが相方も乗ってくれそうな気がしてきました。 ちょっと話してみます! ほんと、親切に有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • mabomk
  • ベストアンサー率40% (1414/3521)
回答No.3

「オーダーメイドで、装飾店舗金物、手摺、看板、モニュメント」なら、これがぴったりと、今回は「Industry」を使いましたが、若干大袈裟すぎる気配もあるので、 ABCD Metalcraft Industry ABCD Metal Design Works ABCD Metal Design Studio Metalcraft = 金属工芸(若干、芸術的雰囲気が匂ってしまいますが) 「オーダーメイド受注」の様ですから出来れば「Design」を入れておけばお客は「あっ、こちらはデザイン起こしからやってくれるのだな」と印象づけるきっかけになると思いますが、如何でしょうか? 株式会社組織なら、最後に Co., Ltd. を追加して下さい。 尚、「Co.,」と「Ltd.」の間には必ず「半角のスペース」を入れて下さい。

SUSARK
質問者

お礼

金属工芸・・ 本当はそういう方向性に持っていきたいとも願っているのですが なかなか難しいものです・・ね。 ここで思い切ってMetalcraftと書きたいところですが・・・ 書いちゃいましょう・・(失笑) 悩みますね~。ほんと。 でもすごく楽しいです。この悩める機会を与えてくれたmabomkさん 有難う!真剣考えてみますね!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • spring135
  • ベストアンサー率44% (1487/3332)
回答No.2

三菱重工はMitsubishi Heavy Industriesで大会社ですが気にしなくてよいのではないでしょうか。 ただ、もう新鮮さはちょっとなくなっていなくもありません。 開き直ってHome Industry(家内工業)という手もあるでしょう。 ....Industry on Demand(受注生産) なんていうとナウいかもしれません。

SUSARK
質問者

お礼

いろいろとありがたいです。 選択肢も広がります。 このIndustry on Demandカッコいいですねー。 改めて考えて受注生産ですし、そこが大規模でないINDUSTRYの様に 勝手に位置付けてくれていそうなニュアンスを僕は感じます。 これいいかも。使いそうです・・・。ナイスアイデア! 有難うございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • the-ugly
  • ベストアンサー率21% (39/180)
回答No.1

なんとかSheet metal industrial Co. とか? 会社名は自由です。

SUSARK
質問者

お礼

なるほどシートメタルですか! この響きも珍しくインパクト有りそうですね。 候補に入れさせてもらいます。 自由に!表現を~!したいですね!頑張ります! 有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 「勤勉革命」と「代替国産化」と「プロト工業化」の意味。

    題名に書いてあるこの3つの用語の意味を教えてもらえませんでしょうか。 一つ目の「勤勉革命」なんですが調べてみたら 産業革命と比較するもの的に使われる用語で 「資本節約・労働集約」型の働きとなっていたのですがよくわからないので教えてください。 「代替国産化」については調べても出てきませんでした。ご存知の人がいたら教えてさい。 最後の「プロト工業化」についてですが産業革命の前段階ということはわかるのですがそれがどういう状態なのかわからないんです・・・。 この3つの言葉の意味をご存知の方教えてください。 おねがいします。

  • 私は工業高校に通う二年です

    私は工業高校に通う二年です 私は地元の溶接関係か板金関係の会社に就職希望なのですが、アルバイトをしてますが部活に入ってなく、成績も良い方ではありません。 持ってる資格と言えば 機械検査三級 アーク溶接 ガス溶接 計算技術検定三級 情報技術検定三級 英語検定三級 小型車両運転者 ぐらいです。 実は昨日溶接関係の会社に勤める父から「部活やってないと会社では使えない」と言われてしまい、この先私は就職出来るのかとても心配です。 やはり会社側から見ると部活やってないというのは悪印象なのでしょうか?

  • 地元の事詳しいですか?

    これが地元のものだったなんて!?こんな経験ある方、いらっしゃいますか? 恥をしのんで書きます。 私は興味のある事はいろいろ知っているのに、興味のない事にはまったくの無知です。 最近となり町(田舎)に行ったら「ホンダソウイチロウ出身小学校コチラ」という看板がありました。思わず二度見しました。 この年になるまで、ホンダが地元(浜松)発祥の会社という事を知りませんでした!工場もあったとは…。 勝手に関東発祥かと思い込んでいました。 同時にS社も地元の会社と知りました。自分どんだけなんでしょうね。 熊野の筆(白鳳堂など)に関する事や、三菱と三菱鉛筆は無関係だとかは知ってるのに、地元産業(工業系)に関しては無知でした。 似たような経験のある方、よかったらエピソードをおきかせください。

  • 最近、住居を購入or引越しされた方に質問です。

    お世話になります。 私は金属加工の会社をしております。 先日友人が新築マンションを購入したのですが「こういうのを作って欲しい」とAVラックやキッチン周りの棚、 ベランダで物を保管するラックのイメージ図を持ってきました。理由を聞くとどうやら市販品ではジャストサイズ な物がなく、業者に頼むにもどこに頼めば良いのか分からない。そんな時に私の事(仕事)を思い出した様です。 勿論製作費は当然の事ながら市販されている量販品より高価です。 拘らなければ数千円で済む物に対して、数万円の製作費となります。 決してお金持ちでないごく一般的な友人曰く、「折角無理した購入したマンション。 多少高くても拘る所は納得のいく物が欲しい。それだけの価値がある」と、とても喜んでくれました。 私はこの言葉にビジネスチャンスを感じました。 確かに私の自宅にも自分で作った物がゴロゴロとあり、何かと重宝している物や 見るたびに嬉しくなるお気に入りのモノもあります。 従来の私の仕事は工業製品等(看板や手すり)が主ですが、友人の様な人達を対象とした製作請負サービスを検討しています。 そこで質問させて頂きたいのですが、私の友人の言葉に共感はできますでしょうか? つまり「安さ」を求められているこのご時世に、こういったサービスに魅力を感じるかどうか、私見で結構ですのでお聞かせ下さい。 ■メリット ・どうしても存在する市販品の「規格」を超えた製品の提供。 ・存在するかどうか分からない製品を探す手間が省ける。 ・オーダーメイドによるフィット感と自分のイメージが具現化する高い満足感。 ・仲介業者(工務店等)が介入しない取引なのでコストカットが見込める。 ・『オーダーメイド』というちょっとしたステイタス。 ■デメリット ・やはり価格が通常の量産製品より比べてしまうと非常に高い。 (例:拘らなければ数千円で済むラックに数万円になるといった) ・原則、金属加工までなのでDIYの要素が高くなる場合がある。 (例:木材を貼るといった事は今のところお客様による施工) ・アイデア等はお客様が考える必要がある(メットでもありますが) また、 こういったサービスのチラシがポスティングされていたらどうでしょう? 数ある広告の中に埋もれてしまうでしょうか?それとも良いニュースと思われますか? (ネットも併用するつもりですが、どうしても受身になってしまう) まだ企画したばかりでプラン自体はザル状態で恐縮ですが、 サービスを受ける側からの何かしらのアドバイスを頂ければ幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 一般缶について

    こんにちは。 下記に示すようなことを検討しております。 そのための缶および上蓋を固定(密封)するための機械を探しております。 <検討内容> 1.一般缶を上蓋がついていない状態で購入する。 2.弊社にて、缶の中で製品を納める。 3.弊社にて、上蓋を取付ける(密封)。  缶の中の製品を取出す場合は、缶切り等を使う。 <缶サイズ(概略)> φ250程度、高さ250程度(単位はmm) 業務用トマトケチャップ缶のようなイメージです。 <条件> 製品数量はトータルで100個以下です。(量産ではありません。) 従って、上蓋を固定(密封)する機械は、人間の力で行えるような 簡易的なものが望ましいです。 材料(アルミ、スチール)はとりあえず、問いません。 製缶会社にも問い合わせておりますが、ご存知な方がおればと思い、 こちらにも投稿させていただきました。 うまく説明もできませんが、アドバイスでも結構ですので、情報をお待ち しております。 全日本一般缶工業団体連合会なるところにも問い合わせてみましたが、要望通りのものは見つけることはできませんでした。 最終的に、板金溶接にて製作することにしました。 ご意見ありがとうございました。

  • 社会人1年目。配属先の変更について

    高卒で今年から社会人になりまだ半年です。 突然ですが、僕は幼いころから持病があります。 工業高校出身で工場勤務です。肉体労働のため、入社当社はまだ良かったのですが、半年経ち病状が悪化してきてしまいました。 先日主治医から「現状をみると、今の職場(仕事内容)では身体的に厳しいです。」 と言われました。 確かに、僕自身も強い薬を多く服用しているためか、肉体労働が身体的に少し無理を感じています。 しかし、せっかく頑張って入った会社を辞めるわけにもいかないので、とりあえず配属(部署)の変更を上司に伝えてみようかなと思っているのですが… たった半年で部署変更って皆さんどう思われますか? 始めにも書きましたが、僕は高卒です。 入社後の健康診断の際「もし、病状の関係で部署変更という事態になったら、どうすればいいですか?」と会社の産業医さんに相談したのですが、 「大卒とかなら、研究とか設計とか身体的に負担が少ない部署はあるけど、、高卒は基本的に現場仕事だからねぇ…恐らく会社も君の技術(工業高卒という肩書き)を見込んでそこに配属したんだと思うから…」 と言われました。 いざ相談しようとしても、この言葉を思い出してしまい、とても不安です。 やはり僕は甘えているのかな、、これは逃げなのかな、、と葛藤しています。 以前、上司に「今の仕事は僕には向いてないかもしれません…」等と相談したことがあるので 「コイツ…今の仕事内容が嫌いだからって病気を理由に逃げる気だな?」 と思われそうで怖いです。 実際、こんなウジウジした性格なので人間関係も微妙で、仕事内容も希望とは全く違い 「いずれはこんな部署なんて…!」という思いも自分のココロの片隅にあったため、物凄い罪悪感に襲われています。。 僕はセコイ奴なんじゃないかと…。 他に恩師の方たちに相談した際も「石の上にも3年」「若いうちの苦労は買ってでもしろ」「仕事は誰でも辛いものなんだ」等の言葉を頂いたので…この言葉を思うと余計です… 社会人になって半年しか経ってないヤツ(僕)が何をぬかすか と… 支離滅裂な文章で大変申し訳ありません。 僕はどうしたら良いでしょうか…?

  • 営業車からの暴言

    福岡県大野城市川久保のダイソーで買い物を終えて車に乗ろうとした時、目の前の乗用車がダイソーの駐車場から本線にでようとして2メートルほど一方通行を逆走するかたちになったんです。 駐車場から一方通行の標識は見えないので地元の人間でなければ一方通行だということが分からないので無理もありません。 そこへ廃棄物収集車が本線から勢いよくつっこんできたんです。 どう見てもわざとらしいつっこみ方です。 廃棄物収集車の運転手は窓を開けて乗用車の運転手に叫びます。 「キサマーコラー、ここは通れんだろうが・・バカやろー」 こんな感じでチンピラ言葉を言い放ってけたたましく走っていきました。 罵声を浴びた乗用車の公務員風の運転手と駐車場にいた周りの人はその罵声の先に目をやりました。 産業廃棄物の収集車には糟屋郡志免町にある有限会社アンツの看板。 昼間から看板背負う営業車で営業中でありながらチンピラことばを使う運転手。 一見した風貌に知能の程度は推測できますが、今時見ない愚行に周囲は驚きました。 しかも去っていくルートから察すると一方通行に飛び込む必要がなかったルートです。 要するに間違った車線にいる車に罵声を浴びせるためにつっこんできたようです。 仕事で溜まったうさばらしでしょうか。 なんとも大人気ない。 まるで中学生レベルですね。 いや私の中学生の息子以下です。 営業車からの白昼の罵声 皆さんどう思いますか?

  • 国民年金と厚生年金の違いについて

    こんにちは。 家内制手工業で13年働いています。 今まで何度も言ってきたのですが、いまだに厚生年金にしてもらえません。(社長含め全員です)どうやら、会社からお金を出すのがおしいらしいです(経費に出来る、と言ってもうちは儲けが少ないから節税できひん」と言われます)。そして、大半がもう年金を頂いている世代なのでまだ払わないといけないというのが、ネックみたいです。 が!若手が4人いるので(といっても30代後半)いい加減、厚生年金に変えたいとおもっているのですが、社長をぐっと納得させるような国民年金と厚生年金のお得な違いはあるでしょうか? ちなみに「義務」という言葉は通用しません。うちの会計士さんも「私のところも国民年金ですわ~」と豪語しているので頼りになりません(そんな会計士さんは放り出せ、というご意見は無しでお願いします。私も少しの得で大きな損をしているような気がするのですがそこまで戦う気がしません) 社長の息子嫁(社員)がそろそろ産休に入るので、今入ったら一番いいと思うのですが・・・。 年金基金に電話して事情を説明して「違いがわかるようなパンフレットなどがあったら是非送って欲しい」と連絡したら普通に申し込み用紙が届いてしまい(あとは申し込み方法のパンフレット)疎い私には解らないままです。 どなたか、詳しい方がいらしましたら是非教えてくださいませ。よろしくお願いします。

  • 飲食業内装工事減価償却費

    初めて投稿させて頂きます。 よろしくお願い致します。 この度、個人で飲食業を開業します。。 物件には設備がなく、 ほとんど一からの店舗造りとなりました。デザイン会社と契約致しました。 仮設工事           295,824円 解体工事          200,000円 組積工事          175,540円 左官・コンクリート工事  668,516円 防水工事     253,823円 木工事       831,460円 軽鉄・ボード貼工事  651,663円 金物工事       63,400円 板金工事      134,960円 鋼製建具工事    585,900円 木製建具工事    227,400円 家具工事       1,366,400円 硝子工事       302,240円 塗装工事       754,186円 内装仕上げ工事   83,012円 看板工事       780,000円 雑工事        571,200円  電気工事       1,381,050円 給排水設備工事    884,170円 空調調和工事     880,650円 換気工事      1,525,800円 ガス工事      420,000円 防災工事      306,000円 設計費       655,000円 諸費用       750,000円 長くて大変申し訳ないのですが、 以上の項目をどのように仕訳処理していけばよろしいか 教えて頂けませんでしょうか? これらの金額には人足費も含まれておりまして、 例えば、それや電気器具など一つ一つ細かく分ければ 損金算入も可能かと思われますが、 そうしてもよろしいものなのでしょうか? 自分で経理をしていこうと思っております。 無知な質問ですが、お答え頂ければ幸甚に存じます

  • 私は頭脳労働or肉体労働向きか?

    q1、今の私は頭脳労働or肉体労働向きか どちらに該当するか? q2、どちらにも向か無い人はどう生きたらよいか? q3、私はアタマがボンクラか?頭が悪いか? q4、私は勉強、スポーツのどちらが得意だと思われますか? 30歳、独身男、会社員、溶接作業者 重い物を持つのが苦手 体育が苦手。(成績 「1」) 手先が不器用。図画工作に苦手。(成績 「1」) ここ1年で体重が5kg減りました。(精神的疲れが出た、ご飯がまずく感じる、性欲も落ちた) 体育については。 ・中学、高校と部活では後輩にユニフォームを持ってイカレてしまった。  練習してもうまくなれず、連日筋肉痛で苦しかった。 ・女子と試合をしたが、全く相手にならずボロ負けした。(パスカット、シュートもできず) 小学校、中学校時から勉強も体育もできずの状態だった。 工業高校で受けた資格検定試験の多くが不合格だった。また、合格するまでに苦労した。 特に、機械製図検定は全くダメだった。 主に実技試験が苦手で、手先を使って加工することが不得意。 大学では皆出席でしたが、テストの点が悪すぎて落第科目が多かった。(5年で卒業) 就職してから、溶接作業に従事。連日の残業の為、半年間で体重が8kg減った。 また、毎日筋肉痛が苦しかった。 しかし、仕事の覚えが悪く気疲れが酷かった。(図面不要の単純作業を連日、やっていた。) 納期遅れと不良品多発で信用をなくし、現状では出世見込み無し(?)の状態ですが 現場作業をやっています。しかし、溶接工程で単純作業の量産仕事です。 唯一の事は資格取得と書類作りを楽しんでいます。 衛生管理者、甲種危険物、消防設備士乙4,6 電気工事士、特別管理産業廃棄物管理責任者。 これらの資格試験を保有しています。

このQ&Aのポイント
  • 彼氏との連絡頻度や会うことに不安を感じています。
  • 彼氏は会う時には愛情を示してくれますが、最近連続して断られたり疎遠になることがあります。
  • 自分のネガティブ思考のせいで悩んでいるのか、彼氏との関係に不安を抱えています。
回答を見る