• 締切済み

あなたなら、何を買いますか?

整理をしていたら、前の彼にもらった商品券が出てきました。 遠距離だったこともあって、前の彼が学生から社会人になったとき、私の誕生日が来たとき、お正月のお年玉にと、ことあるごとに1000円ずつその時のプレゼントと一緒に送ってくれたモノで、もう少し溜まったら何か買おうと思って取っておいたような記憶があります。 それが6000円あるのですが、別れてしまって友達としてのかかわりはある中で、なにを買うのがふさわしいんだろう?と考えてしまいます。 きっと、当時なら指輪の購入予算の一部などにしたでしょうが、刹那的に衝動買いしていつか手放したり壊れたりしてしまう物よりも、一生使える物をと今は考えています。 皆さんなら何を買われますか?これにいくらかを足してもいいかなとも考えています。良案、教えてください。

みんなの回答

noname#4275
noname#4275
回答No.9

「印鑑」とかね。 新しい彼にもヘンに思われないし、一生使うしね。 それに大切にするでしょ? 姓ではなく名前で彫るとかさ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.8

私の友達が今 となりに居るのですが 『ペン類 万年筆とかボールペンだわよ!』 って言ってます。 『だってペンとかで高いものは自分で買わないでしょう?』 だって 『一生使えるし』とのこと。 如何でしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kkk-1
  • ベストアンサー率13% (66/500)
回答No.7

6,000円で買えるかどうかわかりませんが、「絵」なんかどうでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#5033
noname#5033
回答No.6

手作り皮製品を作る方にお願いして、オリジナルの1点ものを作ったらどうですか? 例えば、手帳カバー・ブックカバー・財布。 皮以外にも1点もの手作り製品は、いいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

miyonさん、こんにちは。 自分では、なかなか買おうと思わないようなものがいいですね。 例えば、写真立て。miyonさんの今の幸せそうな写真を入れて飾っておくのもいいですね。 これから、結婚などもあるでしょうし、結婚式の写真や 赤ちゃんの写真を入れると、ずっと活躍できそうです。 その時々の、思い出の1枚を飾る・・というのは、どうでしょうか。 それか、自分のために、ちょっと上等の茶器なんか、いいと思います。 午後のティータイムなどに、自分のために、紅茶などを淹れるんです。 いつも頑張っているご褒美に、自分への・・ こんなところでご参考になればうれしいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • n385
  • ベストアンサー率15% (6/40)
回答No.4

こんんちは、miyonさん。 大切な思いでとして…という事ですよね? 1) 値段をプラスできるなら、眼鏡はいかがですか?レンズを交換すれば、その時々の視力にも対応できるし。(眼鏡を使う方、という条件ですが) 2) お化粧用の刷毛(チークブラシ等)はメンテナンスをすれば、一生ものだそうです。値段も色々あるので選べると思います。 また、お家に置いて使えば、無くす心配も少ないですよね(^^) 3) 観葉植物の鉢。これは、お世話が少し大変ですが、丈夫な種類もあるようなので、お店からアドバイスをもらうと良いですね。植物は癒しになりますしね。 あまり参考にならないかもしれませんが、考えの一つとして書かせていただきました。 いいものがみつかるといいですね(^^)/

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zutian
  • ベストアンサー率17% (34/192)
回答No.3

私の場合ダンナからですが、時々商品券をもらいます。 まぁ、ダンナがくれる商品券の出所は懸賞に当たったとか、何かのお祝い返しなどですからたいしたことないといえばたいしたことないんですけどね。 ただ、自分が適当に使ってしまうよりは私が喜ぶものを・・・という思いでくれてるみたいなので、あんまり考えなしに使うのもなぁ・・・といつも思ってしまいます。 (といいつつ、二人でご飯食べる足しにしたりもしちゃってますが・・・) 過去に買ったもので、コレは!って思うのはバッグですねぇ。 普段使いのバッグは気楽に安いのを買えるのですが、あらたまったお出かけ用のバッグってなかなか買うきっかけがなかったので。 ブランド物などの高価なものではありませんが、フォーマル対応の物を買いました。 あと考えられるとしたら・・・ ちょっと贅沢な食器とか(ワイングラスなどでも、高価なものがありますし、そういうのってきれいだし)、どうかなぁ? ほんとーに私の思いつきだけですけど・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ayus
  • ベストアンサー率0% (0/3)
回答No.2

こんにちは・・・ 一生使える物とお考えですが、どんな物でもあなたが大切に使えば一生物なのではないでしょうか? だからあなたが一番欲しいものを買えば大切に出来るのではないでしょうか・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • iona-i
  • ベストアンサー率16% (38/225)
回答No.1

こんにちは。 微妙ですね~。 前の彼ですよね!? 今、お友達として交流があるみたいですけど、 一生使えるものと、意識してお買いになるのでは、 今の彼氏さんはなんとも思わないですかね!? とても前の彼氏さんを大切に思っていたのも伝わりますけど。。。 私でしたら、欲しい物がある時に、 普通に使ってしまいますね。。。 でも、miyonさんの気持ちになって考えて見ますね。。。 う~ん、 良い靴は一生もんだと思いますよ。 時期的にはズレますが、ブーツとかね。 特にウエスタンブーツは最高ですよ!! あまり参考にはならないですかね。。。

noname#5554
質問者

お礼

解答ありがとうございます。一生使える物に拘るのは、すごく頑張って働いてくれたお金を無にしたくないという思いがあるからで、今の彼のことはそれには関係ないと思います。お互いに面識はないし、私自身も何を買っても「前の彼にもらった商品券で買った」とは言う気がさらさらないので。 それから、私は車いすなので、靴はつかえないんですよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 正月に帰省しない人。子供のお年玉って?

    正月に帰省しませんが、普通はお年玉を送ってもらいますよね? 義家族や義兄弟から、子供のお年玉を送るという連絡も、子供のクリスマスプレゼント何がいいかの連絡も全くなし。 誕生日プレゼントもそうですが、普通は何がいいかを聞くか、お金にしますよね? 勝手に物を押し付けるのは本当に失礼です。 それに食器なんて趣味もあるし(キャラクターものなんて私は大嫌いだし安っぽいものも大嫌いなので)、場所も取るし、本当に迷惑です。 旦那は私の行動や言動を疑っているので表向きは完璧に演じており、捨てるに捨てられません。 ただ旦那は馬鹿で単純。少しでも甘え声と甘えながらのスキンシップをすれば私にゾッコン(笑)なのでいくらでもコントロールは出来ます。 結婚前に義母に一生許せないことを言われましたが、その時も私はうまく旦那を使って義母が傷つくことをしてもらいました。 なので、同じように旦那をうまく使って私の思い通りに動かせればと考えています。 疎遠にしたいけどお金を送らせる、難しいですが何か良い方法ないでしょうか。

  • 甥っ子のお年玉について

    現在3歳の甥っ子が居るのですが、お正月のお年玉について質問させてください。私は最初現金で3,000円くらいでいいかな?と思っていたのですが妻に最近それを話すと1000円札の新券はもうこの時期手に入りにくいしあげるなら1000円で十分でしょう?と言われました。妻はもともと金融関係で働いていたので手に入りにくいというのは多分嘘ではいないと思っています。今年のお正月まではおもちゃや絵本などを5000円前後分くらい買ってプレゼントしていたのですが、今年のお正月に買おうと思って止めたおもちゃを甥っ子が持参してきたのを見て「危なく被るところだった」と一瞬冷や汗をかいた記憶があります。そこで私は今回こども商品券というものをお年玉であげようかなと考えているのですが、どう思いますか? もしくはどうしたらいいか兄弟本人(親)に相談した方がいいでしょうか? 補足情報ですが 甥っ子の親、つまり私の兄弟夫婦は両方医者でお金に困っていません。 だから現金が欲しいとか現金じゃないとという概念はおそらく無い筈です。 使う場所が限定されてしまうので面倒くさいなどの理由で 嫌がられる可能性はあります。 あともしお年玉を現金にするにしても1000円なのか3000円なのか 色々意見が分かれるところです。 ちなみにこども商品券の場合は最低が3000円分からです。 それから子どもがお金の価値を解っているかは不明です。 上記踏まえてご回答よろしくお願いします。

  • 心が狭いでしょうか?

    お正月に福袋を買ったのですが、整理券を手に入れるために早朝から並ばなければならない程人気の福袋でした。 その福袋を彼女が欲しいというので始発から付き合い並んで整理券を手に入れ2つ購入しました。 しかし、中身が同じ物だったため彼女は売ってしまおうとしたので、怒ってしまいました。 彼女は自身のお金で2つ購入したのですが、そのうちの一つは整理券が一人一枚だったため、私が並んでもらった整理券で購入しました。 福袋2つ欲しいと彼女が望んだため、その整理券を譲りました。 化粧品ですので、私が欲しかったのに売ってしまったから怒っているという訳ではなく、彼女が欲しいというので早朝一緒に並んだのですが、その行為を無下にし売ってしまったと言う事について怒っております。 お金は自分が出したからどう扱おうと自分の自由と言う事だと言うのが彼女の言い分です。 私は整理券をあげただけなので、そう言われてしまったら言い返す余地もないのですが、許せないと思う気持ちが強いです。 許せないと思う私は心が狭すぎるのでしょうか?

  • お年玉の支出額

    こんにちは みなさんのお年玉の支出額は、いくらくらいでしたか?(^_^;) 私のとこは、、5万円です。 母にお年玉+昨年11月のお誕生日プレゼントを兼ねて(^_^;) 丁度、カニを食べに行く時期と重なり、、、プレゼントは用意するの忘れたので。 毎年お花のプレゼントをしていました(いいわけ) で、母に2万円。 あと、大学生の姪っ子に1万円。 中学生の姪っ子に5千円。 あと、1万5千円は、その他。 一家の主婦としては、、痛いところですが。 年に一度のめでたいお正月なので頑張りました! さて、、あなたのお年玉の支出額は、おいくらでしたか? ちなみに子供は、もう成人していますので。 私の家計には収入はありません。 ついでにお年玉エピソードがあれば教えて下さい。 よろしくお願いします。 ついでの、ついでに、、、今年もよろしくお願いします(^O^)/

  • あげるばかりのお年玉

    私の周りには親戚が多く正月にもなれば家の前に住んでいる伯母の家にいとこが家族で遊びに来たり、いとこの子が家へ遊びに来たりとお年玉を渡さなければいけません。高校生の子大学生中学生小学生・・・・。結局10万ほど出て行きます。毎年大変です。だからといって、でかけたとしても、正月休みの間はしばらく泊まっているし。 10万円ぐらいは平均なのでしょうか?お年玉で出て行く平均ってこんなものですか?

  • 結婚にまつわる費用

    彼から「100万くらいまでいい」と言われたので、40万円弱の婚約指輪を選びました。 結納は、彼から「どうする?」と聞かれましたが、なんとなくしたくなさそうだったので、こちらから「別にいいよ」と遠慮しました。 彼に気に入った記念品を買ってもらうため、10万円の現金を渡し「好きなもの何か買って」と言いました。彼は「周りは時計をもらってる」と言い、(これでは足りない)と言いたげで不満そうでした。 そもそも結納もないのだからこれぐらいでいいのでは、と思ったのですが、彼は、プレゼント交換のように考えていたのかもしれません。 だから誕生日は、わたしは15,000円位の物をもらったのですが彼の誕生日は5万円くらいの物をしました。 結婚指輪、新婚旅行は折半しました。 結婚式の費用は、それぞれ自分にかかる衣装代などを払って、あとは招待客の頭割りにするつもりです。 新居は、数年前に彼が自分で買った中古の小さなマンションに住みます。 たぶん、彼は、家も家財道具もあるのだから、結納なんて要らない、と思ったのではないかと思います。 でも、彼の使っている道具は、20年ぐらい彼が独身時代から使い続けた安物の家具や1人暮らし用の家電なので、わたしは使いたくありません。 わたしは、もともとは自分の使いたい家電や家具を自分で買っていこうと思ってしましたが、だんだん不満が募るようになりました。「ここまでわたしが出さないといけないものか?」と。すでに、いろいろ細かい家電や食器やモノはわたしが買っていっています。 大きな家電や家具は、彼に出してと頼んでいいものでしょうか。客観的な意見をお聞きしたいです。

  • 教えてください。

    教えてください。 誕生日に指輪のプレゼントをもらえる事に! お恥ずかしいのですが、31歳にして始めて指輪のプレゼントを貰います。 お勧めジュエリーショップ教えてください。 シンプルな物が好きです。 予算は、2~3万円くらいだと思います。

  • お年玉の代わりに渡して喜ぶのもは? 受け取る側の親の気持ちでお願いします

    私は結婚したての20代。 まもなくお正月ですね。 私の姉妹等に子供はまだいません。 旦那の実家に妹の子供2歳と0歳、それから彼の従兄弟の子供(3歳~6歳)が遊びにきそうなので、お年玉を用意しようと思っています。 さて、今日スーパーへ行ってかわいいお菓子の袋詰めセット見かけました。1000円くらいの商品です。 お年玉に現金ではなく、お菓子もいいかな?とおもいました。 私は子供がいませんので、子供の親の気持ちがわかりません。もともと、1000円くらいのお年玉にしようと思っていたのですが、お菓子をもらって、その親は迷惑という事は考えられますか? そのほか、もし現金ではないとすると、どんな物ならば親としてうれしと思われますか?

  • 小学二年生女の子 プレゼントは何がいい?

    姪っ子の誕生日がもうすぐ来ます。 小学二年生(来年から三年生)なのですが、プレゼントはどういったものが喜ばれるでしょうか。予算は二~三千円程度を考えています。 今の流行等がさっぱり判りません。最近は着替えカード(?)みたいなものに嵌っているようです。結構一枚一枚高いみたいで、、、。その前はシール、アニメのキャラと目まぐるしく変わっています。 親の教育方針なのか、あまり「玩具おもちゃ」したものは喜ばれない感じがします。 クリスマス > 誕生日 > 正月 と連続しているため、クリスマスと誕生日プレゼントは一緒、お年玉は別という形になっています。 以上、よろしくお願い致します。

  • 「お年玉」に思うこと、聞かせてください

     数年前の1月に、電車の中で聴くともなく、耳にした女子高生の会話です。  「正月にさ、親に連れられて、親戚の家行ったのね。そしたら、『お年玉だ』ってポチ袋くれるのよ。そしたら、うちの親、お礼言えってうるさいの・・・ 中身たったの5千円だよ! 偉そうにしちゃってさ・・・」  腹が立つと同時に、とても悲しくなりました。  想い起こしてみると、この「お年玉」って風習は、前々からちょっと疑問に思っていたのですが、元来、現金を子供に渡す制度ではなかったはず。  そりゃ、私も子供の頃の正月の一番の楽しみといえば、間違いなくお年玉でした。  でも、この子供に“現金”を渡すって行為、いくらお正月でもあんまり良くないと思うのです。  私自身も多少覚えのある事なのですが、問題はいつもお正月過ぎに起きるようで、友人などは、家が商人の為、その額がかなりのものになり、親が全て預かるようにしていたのだそうです。  欲しい物であったので、“返して欲しい”と要求すると、「お前のランドセルや本代は誰が払っていると思っているのだ」と言われ、そのままにされたそうです。(そのせいか、彼はかなり曲がった性格の持ち主だった)  また、別の友人は1月末になって、親に「貸してくれ」と言われ、信用したところ、見事、親の権利で踏み倒されたというのもありました。(台所が苦しいのは解るが、大人の“威厳”というものに、もうちょっとプライドはなかったのだろうか)  等々、結構問題のある風習だと思うのです。  “自分だけもらっといて・・・”と言われても、この際、致し方ありませんが、皆さん、この「お年玉」ってこのままの形で後世に繋げて良いのでしょうか?  お年玉に関しての思い出や、子供たちへの影響などでも結構です。  お聞かせください。

このQ&Aのポイント
  • スマホのOutlookアプリでSo-netメールの設定ができなくなった。プロバイダの証明書に問題があり、安全でない接続になる可能性があるというサポートからの回答があり、プロバイダ側では対応していないため解決策がわからない。
  • スマホのOutlookアプリにSo-netメールの設定ができないという問題が発生している。プロバイダの証明書に問題があるため、接続が安全でない可能性がある。サポートからの回答ではプロバイダ側の設定を確認するように言われているが、プロバイダ側では対応していない。
  • スマホのOutlookアプリでSo-netメールの設定ができなくなった。プロバイダの証明書に問題があり、安全性に関して注意が必要とされている。サポートからの回答ではプロバイダ側に問い合わせるように言われているが、プロバイダ側は対応外とのことで解決策が分からない。
回答を見る