• ベストアンサー

8.5GのDVD-Rについて教えて下さい。

ピアノの発表会をDVDカメラで撮影しパソコンに落として編集しました。 何枚か友達にも配る為に電気屋さんでDVD-Rを購入したのですが、いざ焼こうとした時にいつもの4.7Gのディスクではなく8.5Gのディスクを購入していました。 一応そのディスクにも焼くことが出来、我が家のパナソニックのデッキでは見れたのですが配った何人かは見れなかったと返事がきました。 8.5Gが使えないのかと思い、そのディスクから4.7Gに圧縮して焼いたのですがやはり見れないようです。 一度最初から編集しなおし直接4.7Gのディスクに焼きなおした方がいいのでしょうか? 去年の発表会のは4.7Gに焼いていてそれは見れると言うのですが・・・。 まったくなぜかわからないので宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • blue_rose
  • ベストアンサー率49% (717/1445)
回答No.2

こんにちは 8.5GBのDVD-Rは、DVD-R DLといって、2層にわたって記録することで、より多くの情報を記録することの出来るDVDディスクです。 ただ、再生機器によってはDVD-R(1層)のものは再生できても、2層のDVD-Rに対応していないものもあります。 ですので、昨年作成したものが再生できて、今年のものが再生できないのでしたら、やはり対応しているディスクに焼き直し、ということになってしまうかと思います。 残念ですが、再生できなかったお宅の機器が対応していなかったのでしょうね。 一応、対応状況を確認してみましょう。その上で作り直し、がよいかもしれませんね。 また、DVD2層式対応、と取説等に書いてあっても、再生できない場合もあります(かなり古い機種でのことになりますが・・・)。 レンタルや市販のDVD-VIDEOには、昔から(2000年以降ぐらいでしょうか・・・)2層記録されているものがたくさんあります。ですが、これらはプレス製造されていて、DVD-R DLで作成したものと比べ、レーザーの反射率が違い、かなり読み取りやすくなっています。ですのでこの場合も、DVD-R DLには非対応、ということになってしまいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • neko_mama
  • ベストアンサー率39% (979/2462)
回答No.4

2層に関しては、先の方が書いているとおりです。 1層のDVD-Rでさえも読めない機器は偶にあります で、8.5GBメディアあきらめて4.7GBのDVD-Rに書き込んだのですよね それでも読めないのはたぶんメディアとプレイヤー機器の相性だと考えられます 海外の安いメディアを使うとこの現象が起こりやすいです。 もし、海外製メディアをご利用なら 次は日本製を使ってみてください。 太陽誘電 http://www.yuden.co.jp/jp/product/disks/index.html

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • necomimi
  • ベストアンサー率41% (633/1540)
回答No.3

一口にDVDと言っても 記録形式がいくつかあります。 DVD-VIDEO形式・・・一般のDVDプレイヤー(DVD-R対応)であればほとんど再生可能 DVD-VR形式・・・DVDレコーダ、DVD-VR形式対応プレイヤーで再生可能 汎用的にはDVD-VIDEO形式で作ることをお勧めします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • coco1701
  • ベストアンサー率51% (5323/10244)
回答No.1

・DVD-R・・片面1層で4.7GB ・DVD-R DL・・片面2層で8.5GB ・DVD-R DLの再生は対応している機器でないと再生出来ないので  お友達の再生機器が、DVD-R DL に対応していないので再生が出来ないだけです(実際に録画した容量は関係有りません、対応していないディスクなだけ・・機器が認識出来ない)  DVD-Rのディスクに録画して配ってあげて下さい

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • DVD-Rの音声が再生できない

    デジタルカメラ(ビクターエブリオ)で撮影したものを、パソコンを介して編集し、DVD-Rに焼いたのですが、ソニーのDVDデッキで再生してみると画像は編集どおり見れますが、音声が全く聞こえてきません。別のデッキで再生すると(プレステとか)音声も出ます。そのソニーのデッキは自分でデジタルカメラで撮影し、編集してDVD-Rにしたものは、音声が出てこないようです。デッキ側に問題があるのか、DVD-R作成時に何かしないといけないのか、わかりません。あまり得意な分野ではありませんが、年末に子どもも生まれるのでこれから編集し、作成する機会も増えると思うので、どなたかに教えていただけると助かります。

  • DVDの編集

    DVDカメラで撮影したものを4.7Gのディスクに編集できますか? DVDカメラで撮ったものは片面30分で両方でも1時間。購入して依頼そのまま保管していました。けど30分ずつしか見ることができないので、4.7Gのディスクに30分×4つ分をまとめる事は出来ますか?もしソフトがあれば教えて下さい。PowerProducerでは無理でしょうか?

  • 家庭用ビデオをDVDに焼きたい

    カテをどこにしたらよいか、わからなかったのですが… パナソニックのDIGICAMで撮影した家族のテープの整理、保存をしたいと思っています。DVDにしたいのですが、あいにく我が家にはDVDのデッキがありません。(パソコンにはついていますが、再生のみで録画できません。)テレビが5年後(でしたか…?)デジタル化になるのを待たずに、DVDデッキを買う計画も今はないのですが、家に機材がない場合、撮影したビデオテープをDVDにするには、どんな方法がありますか?例えば、録画できるDVDデッキをレンタルしてくれるところなどありますか?あるいは、カメラのキタムラなどといった、カメラ屋に、そのようなサービスはありますか? 何処にどう問い合わせていいのか わからず、知恵をお貸し下さい。

  • DVD編集について

    現在私の使っているパソコンにはUlead DVD MovieWriter 5 for FUJITSUが入っています。 それを使って娘の発表会のDVD(DVDカメラで録画したもの)をチャプターを作ったりタイトルを付けたりして編集しています。 最終DVDに焼く時に4.7Gを超えるのでサイズに合わせるかと出てくるので合わせるようにして焼いているのですが、出来上がってDVDデッキで見てみると途中画像がちらついたり止まったりします。パソコンで確認しても同じでした。 焼く前の編集画像はちらついたり止まったりしていないのにどうしてでしょうか? MAXで焼いているのが悪いのかと思い8倍まで落としてもみました。 何度やっても同じ事になります。 何枚もDVDをぼつにしてしまってますので、おわかりになる方宜しくお願いします。

  • DVDビデオカメラで撮った映像をDVD-Rにダビングしたい

    お世話になります。 タイトル通りですが、ソニーのDVDビデオカメラで撮影した映像を別のDVD-Rに ダビングしたいのですが、どのような方法がありますか? 我が家にはHDD付DVDレコーダーがあるので、一度、HDDに落として そこからDVD-Rに録画したらいいかと思ったのですが録画済みの 8cmのDVD-RWを編集することができません。 DVDビデオカメラは実家にあるため、我が家にはディスクのみしかありませんが やはりビデオカメラがないと難しいでしょうか? 映像関係の機器には無知なため、文章もわかりづらいと思いますが、 理解して頂いた方、ぜひ教えてください。 ちなみにパソコンは持っていますがCD-RWの機能しかないので、 DVDの編集はできないと思います。実家のパソコンはDVD-RWが 搭載されているので、そちらを使ってできるようなら、その方法も 教えて頂けると助かります。 よろしくお願いいたします。

  • 録画した映像が見れません!

    どこに聞いたらいいのか分からず困り果てていたら、ここに辿り着きました。 本当に初心者で分からないことばかりなのですが、どうぞ教えてください。 シャープのブルーレイディスクレコーダーを所有しています。(BD-HDW15) ビデオカメラで撮った映像を、ディスクに保存して、所有しているレコーダーで再生したいと思っていました。 映像は高画質なものがよかったので、ハイビジョンのビデオカメラを探しました。 電気屋さんで店員さんに聞くと、シャープの場合だとどのビデオカメラもダメで、iLinkが付いていないと、レコーダーで編集&再生出来ないと教わりました。 そこでほとんど選択の余地はなく、ビクターのGZ-HD40を購入しました。 しかし何故かiLinkは使えず、カメラで撮った映像を編集保存することが出来ませんでした。 デッキで編集出来ないなんてかなりショックだったのですが、保存出来ないと意味がないので、仕方なく、カメラに対応したDVDライター(書き込みのみで再生出来ないもの)を購入し、編集しました。 たぶん編集&保存はうまく行えた様です。 しかし、編集して完成したDVDはシャープのブルーレイディスクレコーダーで再生出来ませんでした! 電話でシャープに問い合わせたところ、AVCHD方式もMPEG-2 TS方式もどちらで撮影したにしても、今のシャープのデッキでは再生出来ませんとのこと…。 とても困っています。 ビデオカメラに投資したお金ももちろんなのですが、せっかく買ったビデオカメラで映像が残せません。 よく分からないことがいくつかあります。 今もっているシャープのデッキではビデオカメラで撮影した映像を保存&再生することは不可能なのでしょうか? 将来的にデッキを買い換えたとしても見れるようなDVDに映像を保存したいのですが、どうすればいいのでしょうか? 市販のDVDなどはどのDVD(BD)デッキでも再生出来ますよね。 どうしてビデオカメラで撮影した映像はデッキによって見れる、見れないがあるのでしょうか。 大変困っています。 どうぞ些細なことでも構いません。 解決策ありましたら教えてください。 よろしくお願いします!

  • DVDの音声をCDに

    DVDの音声だけを音楽CDにする方法ってあるんでしょうか? 子供のピアノの発表会などビデオで撮影して、DVDにしたものを 何年分かまとめてCDで聴けるようにしたいので、 出来れば、DVD1枚そのままでなく、 編集してCDに出来たらと思っています。 いい方法を御存知の方おられましたら、よろしくお願いします。

  • DVD-R

    初歩的な質問で申し訳ありませんがよろしくお願いします。 我が家では未だアナログ対応のTVとDVDデッキを使用中です。 気に入った番組などは編集してDVD-Rにダビングしています。 この先デジタル対応のデッキに買い替えるなりブルーレイデッキに 買い換えるなりすると思うのですが、その時には今までダビングして おいたものは普通にみれるのでしょうか?

  • ファイナライズしたDVD-Rが見られない

    パナソニック製のDMR-80HのデッキでHDDに録画し、DVD-R(国産製)にダビングし、ファイナライズした後そのでディスクを再生しようとしたところ、「非対応ディスクです」と表示が出て再生できませんでした。 他の市販されているDVDビデオは普通に再生できます。 ところがそのDVD-Rを他社製のDVDプレイヤーやパソコンで再生したら、普通に再生できたのです。 つまり、パナソニック製のデッキでファイナライズしてそのデッキで見ようとすると見られないのです。一度修理にだしてDVDドライブを交換してもらったのですが、直りませんでした。 他社製のプレイヤーで見られるのでファイナライズは完了していると思うのですが...。良きアドバイスをお願いいたします。

  • DVD-Rについて

    先日パソコンでDVD-Rに取り込んだ動画を家庭用DVDレコーダーで観ようとしたのですが見ることが出来ず、電気屋さんに行って聞いてみたら、ディスクとレコーダーの相性のようなものがあるといわれて観れるディスクと観れないディスクがあると言われました。どのディスクに取り込めば観れるようになるのでしょうか?レコーダーはpanasonicのDIGAです。DIGAで観れているという方、もしくは詳しい方よろしくお願いします。

ぷらら解約の方法と注意点
このQ&Aのポイント
  • ぷららの解約手続きについてご相談です。現在自宅と仕事場とぷららを2つ契約しているのですが、自宅を引っ越すことになりました。しかし、マイページで確認したところ、仕事場の住所しか見れません。オペレーターにもつながらず、解約手続きができない状況です。このまま解約手続きをしたら、仕事場の回線も解約されてしまうのか不安です。どのようにすればよいでしょうか?
  • ぷららの解約について質問があります。現在、自宅と仕事場の2箇所でぷららを契約していますが、自宅の方を引っ越すことになりました。しかし、解約手続きをしようとしたところ、マイページで仕事場の住所しか確認することができません。オペレーターにもつながらず、どうすれば解約手続きができるのか困っています。もし解約手続きをしたら、仕事場の回線も解約されてしまうのでしょうか?アドバイスをお願いします。
  • ぷららの解約について相談があります。現在、自宅と仕事場の2つをぷららで契約していますが、自宅を引っ越すことになりました。ところが、解約手続きをしようとしたところ、マイページで仕事場の住所しか確認することができません。オペレーターにもつながらず、困っています。もし解約手続きをしたら、仕事場の回線も解約されてしまうのでしょうか?どうすればいいでしょうか?お教えください。
回答を見る