• ベストアンサー

電気代が高く盗まれているかもと言われたのですが・・

dogsivaの回答

  • dogsiva
  • ベストアンサー率32% (92/279)
回答No.3

いまどれだけ電気を使用しているかを調べるには、電力量計を見るのが一番です。 (参考URLに電力量計の画像へのリンクを貼っておきました) 一人暮らしの家で\16,000はずいぶん高いですね。おそらく計器の下のほうにある 円盤がギュンギュン回っているのではないでしょうか。 この円盤が何秒で一周するかを測ることでおおよその消費電力を推定することが可能ですが 今回はそれは省きます。 どこでそんなにたくさん使っているかを調べる方法ですが、 クランプメーターを使用して現在の電流値を調べる方法が一番です。 しかし、専門的な道具ですのでなかなか一般的にはお持ちの方は少ないと思います。 そこで、分電盤のなかのそれぞれの回路のブレーカを入り切りさせて どのブレーカを切ったときにどれだけ電力量計の回り方がゆるやかになるかを調べてみましょう。 (ちなみに、その前に「切っても大丈夫な状態にする」ことが重要です。  電源が落ちたらまずいものや、急に電源を入り切りすることで不具合を生じるものは、  あらかじめ措置を講じておいてください。  また、それらの措置をする前後の電力量計の回り方の違いも重要です。  そのときに大幅に消費電力が変わるようであれば、それらの機器が原因であった可能性が高くなります。) そして、ブレーカのオン/オフのテストをして、一番円盤の回り方の変化が大きかったものから その回路に接続されている機器をしらべてみましょう。面倒ですがここが重要です。 比較的新しい建物であれば、ブレーカ周りに行き先や回路の種別が書いてあることがありますが、 あまり新しい建物でなければ、そういったものがついていないことも多くあります。 ブレーカをオフにしていると、その回路に接続されている電灯やコンセントが使えなくなりますので、 それを手がかりにして、どの照明がどの回路なのか、どのコンセントがどの回路なのかを ひとつひとつ調べてみてください。 地道に調べていくと、きっと「これだ」というものが見つかるはずです。 ※電気が盗まれている可能性について  極めてまれですが、その可能性もあります。 ・屋外にコンセントがついている場合、そのブレーカをオフにしてみる ・電力量計に、「(1)外から入ってくる電線」「(2)自宅の分電盤に行く電線」が  それぞれ2本づつないし3本づつ入っていますが、この(2)側に別の電線が接続されているかどうか調べる  これらを試してみてください。

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Electrical_meter1.jpg
0909neko
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 大変細かくありがとうございました! 今回はこれかも?という原因が分かったので、とりあえず 次月電気代に変化がなければ参考にさせていただきます^^ ブレーカーを落とす時って怖いですね。。(_ _)バチンッ

関連するQ&A

  • 電気代38000円??

    いつも的確に回答を下さり、ありがとうございます。 今回は、家の電気代についてです。 今月、38000円の請求があったそうなのですが、それは一般的に高いのでしょうか? 因みに、7人家族で、60A引いています。 水道代が平均で1万円だそうです。 夏は時々ブレーカーが落ちるのですが、電気代も3万3千円ほどで済んでいるそうです。冬の暖房で、大きく電気を食うものは何ですか? 一人暮らしをしたこともなく「今月はちょっと気を付けてね」と言われたのですが、どれ位深刻に気をつければ良いのか、今一よく分からないので教えて下さい。

  • 暖房器具の電気代とか。

    そろそろ冬も近づき、暖房器具を出そうと思っているのですが…。 最も"効率の良い"暖房器具って何ですか? 今石油ストーブを使っているのですが、燃料費が高くて…。 赤外線ヒーターやコタツのほうが電気代も安くすむんですかね? 要は[あったかくて電気代が安い]ものがいいんですが…(笑) 何か知っていることがあればご教授願いたいです。

  • 電気の暖房器具を探しています。去年はガスファインヒーターを使っていたの

    電気の暖房器具を探しています。去年はガスファインヒーターを使っていたのですが、今年からオール電化にしたので、電気のみの部屋を暖かくしてくれるものを探しています。 体だけを温めるものではなくて、部屋全体の空気を温めてくれるようなのがいいです。 エアコンは家にあるのですが、部屋の上部ばかり温かくて下の部分は寒いので、平均して温かくなる暖房器具が希望です。 1日中家にいてることが多いので、時間をかけて部屋が暖まるタイプでもいいので、最終的に部屋中が平均した温度になってくれるものがいいです。 電気代については安い方が嬉しいですが、少々高くても部屋が暖まればいいです。 種類も多いし最新のものも色々あって、自分に適したものが分からないので教えて頂けるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 電気使用量

    今月の電気使用量が先月の3倍になっていて驚きました。 暖房の付け過ぎかなぁ。 でも、3倍の請求書が来て、最初は間違いかと思いました。 一人暮らしのひと月の電気使用量の平均はどの位だと思いますか?

  • 一人暮らしで暖房を一ヶ月入れて光熱費の電気代は幾ら

    一人暮らしで暖房を一ヶ月入れて光熱費の電気代は幾らくらい請求が春や秋の暖房を入れていないときに比べて幾らくらい上がりますか? 冬の暖房と夏のエアコンの冷房だとどっちのほうが電気代は掛かるのでしょうか? 一人暮らしの一ヶ月の暖房代を教えてほしいです。

  • 電気代

    六畳半のアパートに一人暮らししています。 120x45x45と60x30x30の水槽があり、それぞれヒーターを27度に設定しております。暖房器具はエアコンのみです。その他生活の為の電化製品がありますが、一般的です。 1月と12月に11月の倍以上の電気代の請求書が来ました、こんな事ってあるのでしょうか? また最近屋上に(自分の部屋の真上)にドコモのアンテナを取り付けしました、その事とは関係あるのでしょうか?(まさか施工業者が私の家の電気を使って工事した?) 工事したのも12月から1月の中盤辺りまでです。 去年のと見比べても同じ環境だったのにも関わらず五千円ほど割高になっています。 説明不足かと思いますが、なにとぞご意見をお聞かせください。

  • 電気ヒーターとガスヒーターの電気代

    フランスで一人暮らしの者です。ガス暖房と、電気暖房どちらが安いのか悩んでおります。どちらが安いか試してしてみたことがある方や、経験談なども含め回答していただけると嬉しいです。 私が使用しているガス暖房とは、ブルタン(プロパン)ガスボトルを買ってきて、専用の暖房に取り付けて使います。普段家に居ることが多いので、冬は最低でも1ヶ月ボトル1.5~2本、外がマイナス5度とかの日は1ヶ月ボトル3~3.5本くらいだと思います。ボトルの値段は1ボトル23€くらいです。 友達に話すと、電気暖房の方が安いんじゃない?と言われました。。。 電気暖房は電気代が高いと言うイメージがあるので、フランスの一般の家庭のように、24時間暖房つけっぱなしという行為は恐ろしくて出来ないでいます。友達は、自分で一度テストしてみたらと言われるのですが、テスト結果の電気代の支払いがが恐ろしくて実行出来ません(私のエリアは、請求書が6ヶ月に1度しか来ない事情もあります)。 近所のカップルの家は、200リットルの電気式給湯器や電気式暖房の利用で、家をいつでも21度に保つため、去年の冬の6ヶ月分の電気代は2,000Euro以上だったそうです。。こちらの例ですと、私にとっては、なんの目安にもならなくて(汗)。。回答をお待ちしております

  • DAIKIN うるるとさらら 加湿機能電気代

    DAIKIN うるるとさらら(AN28HRSJ-W)を使用しています。 冬になり、主暖房器具としてガスファンヒーターを使用しているのですが、加湿器としてうるるとさらら 加湿機能を使用したいと考えています。 一般的な加湿器と比べて電気代はどのくらい違うものなのでしょうか。 住居はオール電化です。 よろしくお願いいたします。

  • 小さい子供がいる冬の家

    すいません、変なタイトルで。 これから寒くなったら暖房器具を使いますよね。 そこで、小さい子供がいる家庭では どのような暖房器具をみなさんが使ってるのか知りたくて質問しました。 おととしは子供がいなかったんでコタツでなんとか乗りきりました。 昨年は子供ができて(11月の時で6ヶ月の子供)動き回るので エアコンをつけて寒さをしのいだんですが、 電気料金がすごくて(昨年に比べると約5倍(毎年3000円弱だったのが16000円)) びっくりしました。 今年はなんとか電気代を安くしたいんですが、 昨年以上に走り回る息子がいるためやっぱりエアコンしかないかなぁ~なんて思ってます。 石油ストーブが暖房器具の中で一番安いんですかね~・・・ ガスファンフィーターも考えたんですが、接続するものがないので・・・ 小さい子供がいるみなさん(言葉の意味がまだあんまり理解できないようなお子さんのいらっしゃる方) どのような暖房器具で冬を過ごしていますか?

  • 電気カーペットの購入を考え中です

    冬にむけて、暖房器具として電気カーペットを買おうか迷っています。使用したことがないので、メリット・デメリットまたは使い勝手、お手入れのしやすさなど知りたいので、教えてください。あと、電気代はどのくらいかさむものでしょうか?アドバイスよろしくお願いします。