• ベストアンサー

【発言】深い意味があるでしょうか【上司】

cleclecleの回答

  • cleclecle
  • ベストアンサー率61% (8/13)
回答No.7

はじめまして、こんにちは。 おじさんとは(もしくはおばさんでしょうかね)、自慢したがり、指南したがりな生き物が多い、と解釈しております。 それとともに、注意深く耳を澄ませていると、自身にとって貴重な情報をもっているときもあります。 質問者さまの上司は、「あなたに対して」言ったのではなく、 過去の自分を、自分でほめるためにあなたを通した、んだと思います。 ちょっとここから、抽象的な話になりますが、、、 自分からみえている世界、感じている世界は、すべて自分の中の考え方が映されているんですね。 なので、質問者さまも、自分次第で世界がかわっちゃうんです。 まず、ご自身を愛してあげたらいかがでしょうか? ぽっちゃりなあなた。非常にかわいらしいあなた。 病気をお持ちですが、健康の人より、多くを気づくことのできるあなた。 気遣いのできるあなた。 あなたを一番愛せるのは、あなただと思います。 あなたがあなたを許せば、上司の一言をにっこり笑って受け流せると思います。 成長する、チャンスがきましたね。 応援しています。

kaerunko
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。 自分を愛してください・・・・。 他の回答者様にも書かれていましたが、ふと思いました。 自虐的だね 昔付き合った彼に言われた一言でした。 どうやったら自分を愛せるのでしょうか。 やりたいようにやってても体が付いてこないからのんびり楽をするのが愛? 難しいですね。 でも、とても心にほっこりきました。 人のために動くことがほとんどで、見えてないのでしょうね。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 障害年金で受診状況等証明書に書いてもらう病名。

    障害年金で受診状況等証明書に書いてもらう病名。 現在うつ病の方で、障害年金を申請するのに役所より受診状況等証明書を初診の病院で書いてもらうようにと指示されました。精神科受診の1年半前にA内科を受診し急性腸炎後体調不良で退職。半年後胃腸炎、さらに3か月後急性胃炎、半年後急性胃炎とA内科で診断されています。毎回治癒しています。精神科の初診は最初に急性胃炎し診断された時と重なります。この場合、A内科で急性腸炎、胃腸炎、急性胃炎の受診経緯を書いてもらえばよいのでしょうか?それとも急性腸炎についてだけになるのでしょうか?

  • 上司に辞めて欲しいと言われています。

    現在働いている会社は、2年目になります。 課の中の人間関係がうまくいっていません。 飲み会などがあったときは、一言も発せず最初から最後までいるときも ありました。 上司に辞めて欲しいという内容の話を受けました。 場合によっては辞めさせると言っていました。 私はこの会社でまだやっていきたいと思っていますので、 他の課に移動の希望を出していますが、叶うかどうかはわかりません。 難しいと思います。 個性的な人間が多い課なので、いじめられていない?と他の課の先輩に 声をかけてもらったことがあります。 私もちょっとくせのある人間が多い課だと思っています。 上司の辞めて欲しい発言は今回が3回目ぐらいです。 これはパワーハラスメントになるのではないでしょうか? この上司の発言に問題があるのか教えていただきたいです。 また、会社に強制的に辞めさせられることや、正社員からアルバイトに 降格させられるといった悲惨な状況にさせられることも上司はいっていますがそんなこと可能なのでしょうか? 相談にのっていただける方、宜しくお願いいたします。

  • 職場の上司の「嘘つき」に大変悩んでおります。

    職場の上司の「嘘つき」に大変悩んでおります。 特に困るのが、私の発言していないことを、 発言したことにして、他者に伝えてしまうことなのです。 例えば、私は他人の批判など一言も言っていないのに、 「○○君が~って文句を言っていたよ。」とある人に言ってしまうのです。 ※○○には私の名前が入ります。 また、逆に 「△△君が○○君のこと~って文句を言っていたよ。」 ※△△には相手の名前、○○には私の名前が入ります。 これらは、当事者同士確認し合ってようやく判明したもので、ほんの氷山の一角の ようで、最近は、極度の疑心暗鬼状態です。 更に上の上司に相談することも考えましたが、この人が相談内容を内密にしてもらえなさそう で迷っています。 何か良い対処方法はありませんでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 上司の口癖の対応について

    職場の上司が苦手で困っています。 教えたことが出来ないと 「どうしてそうしたの!」 「なんでそうしようと思ったの!」 とイラついて言います。 その言葉が私に対する口癖のようで精神的に辛いです。 上司の上司にも相談してみました。一時的に少し良くなりましたが すぐにイライラした上司に戻りました。(相談内内容は口調がきついという 事ではなく、質問がしづらいというものです) 「どうしてそうしたの!」と言われてもどうすることもできません。 何か一言言い返したいです。 どうやら私は何を言っても言い返さないストレスのはけ口に思われている ようです。まっとうな質問をしていても、聞いたことがまるで 悪い事のようにイラついた対応をされたりします。 特に仕事上のミスが多いため、それを言い訳に余計ターゲットにされている ようです。ミスに関しては努力はしていますが新人のため、完璧に仕事を やり遂げるのは、まだ難しいです。 不眠になってきたり、精神的に追い詰められていて退職も考えています。 自分も改めるべきところは改めたいですが、このままではモチベーションを 保てそうにありません。 いい大人なので正面から言い返すというより、責めてくる意味は何なのか? 私に退職して欲しいのか、イライラをぶつけるだけなのか聞いてみたいです。 責められたとき、どんな一言を言えばよいでしょうか。おそらく上司は自分が それほど酷い口調だと思っていないのだと思います。周りの人も気付いている ようです。

  • 上司の上司に相談すべきでしょうか?

    直属の上司に、2年間業務量の不公平を訴えていますが、無視されています。具体的には、仕事の成果物が私は500、他の人は50~150です。プロジェクト数は私は7、他の人は2~4です。また、内容は他の人は主に単純作業に近いもの、私はかなり調査や事前準備を有するものが主です。 私ともう一人はマネージャー、残り2人はアシスタントマネージャーです。私は部署で最年少です。他の人は毎日定時に帰り、ひまそうにおしゃべりばかりしています。一人だけ業務量が多いのが、ひどいストレスになっています。たまに、夜1人で残業しているときに涙が止まらなくなり、かなりヤバイ状態です。上司の上司には一度ひどい不公平をあまり深刻ではないように伝えたことがあるのですが、仕方ないと一言だけでした。今度、上司の上司と面談があり、そこで深刻な問題として相談すべきか、直属の上司が今年末で定年になるのをがまんして待つか迷っています。直属の上司が定年後の再雇用の申請をしたことがわかり、不安は増すばかりです。アドバイスお願いします。

  • 上司の件で、困ってます。

    先日、上司に仕事で相談したいことがあり、アポイントを取りました。社内でメールや個人的な会話は迷惑がかかりますし、彼は信頼できる上司だったからです。すると、メールでその日「家に泊まるかい?」と言われたのでお断りしました。すると、その相談の為に会う約束さえなくなり、上司は私を避けるようになりました。それからギクシャクしてしまって、色々聞いたのですが、別に、愛感情があるわけでも何でも無いと言うのです。仕舞には、別に何も起きてないという内容のことも言われました。この上司に対する信頼もなくなりましたし相談の件も切実でしたが馬鹿馬鹿しくなり、思わず悔しさのあまりそういう風に言ってしまいました。すると、彼も頭にきたのか「昇進の件や転属の件はこれから俺は一切ノータッチです。別の人に頼んで下さい。○○さんは←私のいる課の部長 悪いけど全く何の力もないですから」みたいなメールがきました。 彼は、社内でかなり権力があります。その人が、このようなような発言をする状況に憤りを感じます。私も大人気無く彼に失礼なことを言ったかもしれませんが・・・。 彼は、私に目をかけてくれてた部分があり、私も期待に応えようと力を付けたくて仕事をしてました。 他の社員に対しては、実力のある人を昇進させたり、その手腕には一目置かれた存在でした。因みに、私は去年の新卒です。彼は会社の幹部で、4月から新設部署に行きました。上の発言のノータッチの理由は、今は私のいる課の上司ではないということでしたが・・・。もしかすると、私にも隙があったのかもしれません。でも、彼の発言は何の責任もないものでしょうか?しかも、部長のことも何の力もないとか、私が部長に言うとでも思ったのでしょうか?こんなことで、と思うかもしれませんが少し精神的にストレスになり会社にいるのも嫌になってきました。 何かアドバイス等あれば、宜しくお願い致します。

  • 不妊治療をしている私へ上司からのありえない発言

    ご教授願います。 タイトル通りなのですが、私は今不妊治療をしながら、パート勤めをしています。私が働いている会社は株式会社で、例えて言うとロー○ンほどではないですが全国チェーン展開している会社です。会社名を聞けば、半数以上の人は知っている名前だと思います。 半年の契約更新システムで、勤め始めてから今までに2回更新しています。この2回の更新の間にも不妊治療は続けています。始めての更新から現在に至るまでの間店長が一度変わっており、今の店長になってからは今回が2回目です。毎年3月と9月に契約更新の手続きをして4月と10月から新しい契約期間が始まるという流れです。 私は週4日20時間以上の勤務契約です。そこで、今契約更新の時期なんですが、かねてより不妊治療で通院するために中抜けさせていただいたり、遅刻早退だったり欠勤させてもらうことが毎月1.2回、多くても3回ほどありました。で、今回の契約更新にあたり勤め先の店長より、面談が行われ、店長からの意見としては「今まで更新してきていたが、今後一緒に働くメンバーのことを考えると、いつ休むか分からない不妊治療しているあなたのことを契約更新することはできない。今後もここで働きたいのなら(契約更新したいなら)みなさんに治療のことを説明して一人一人に納得してもらえばどうですか?それでみなさんの了承がとれれば私は(店長)は問題ないですけど」という意見でした。私はその意見を受けて、「今までご迷惑をおかけしていることは十分に理解してますし、悪いと思っています。しかし今後は病院も変わり治療法も変わるので、今までより遅刻早退欠勤の回数が確実に減ると思いますし、会社に迷惑がかからないよう今まで以上に努めたいと思います」と伝えて、その時は返事をもらえず、もう一度考えるので、時間を下さいということでした。その約2週間後にあたる昨日、上司より「前回の契約内容に沿った勤務がなされていたかという点から、やはり契約更新はしないというのが会社の決定です。」という回答でした。 これって、契約更新しない(事実上解雇)ことの理由として、おかしくないですか?というのも、じゃあ私が働いているメンバーに不妊治療のことを説明して一人一人に納得してもらってたら、更新はされていたということなのか?しかし、契約更新するに当たって治療のことまで話す義務はあるのか?というのが私の考えです。これって私がおかしいのでしょうか? この事実を、店長の上の立場にあたる、地区を統括する上司に説明したところ、その発言が本当にあったのか、その調査をする時間が欲しい、と。そのあくる日その調査結果として、店長にきいたところ、みんなに納得してもらえばとは言ったけど、治療内容まで話せとは言ってないという返答だったと。 これって、調査したと言えるのですかね?地区統括上司が店長に言ったか言わないかを確認しただけではないのでしょうか?それに「治療内容まで話せ」とは言ってなくても、治療のことを説明して一人一人に納得してもらえというのは、治療内容を言って説明しろという風に捉えられたとしても、仕方ないと思うのですが。第一、こんなプライバシーに関わることを説明しろという時点でおかしいと思うのですが…。 私の考えが偏っているのでしょうか?みなさんの意見を聞かせてください。 あと、この出来事を会社以外に相談する場合、労基とかになるのでしょうか?いかんせん、知識が少なくて><ご教授願います。もう私としても、契約更新されないこと自体はこれまでに会社にご迷惑をかけているのは間違いないので、もうそこはどっちでもいいんですけど、ま、できれば働き続けるというのが一番の希望ですが…。ただ、おかしな発言をしてパート社員に精神的にも苦痛を与えた、あの店長に処分と謝罪を求めたいんです。被害を受けた私が解雇されるだけで、あの店長には何のお咎めもなし、というのが納得いかないんです><! 何かこういう場合のよい対処法はないでしょうか?

  • 役職に就いて浮かれてる上司との接し方

    私は25才の事務職、上司は40才の男性です。この上司は半年程前に所長としてやってきたのですが、役職に就くのが初めてらしく常識を越えた浮かれモードで困っています。これまで5人くらいの小さな営業所だったのでほっとけばまだ良かったのですが先日10人くらいが一気に入社してきた事でより、調子に乗ってしまい疲れる毎日でここに相談する事にしました。全て「やれ!」と命令口調で社員の事は「てめーら」と呼びます。入社してきて3日しかたっていない新人さんに向かって「仕事はまだ終わらないのか」とはやしたて、そのくせ「自分ばかりが忙しい」「もう嫌」「死にたい」「早く楽になりたい」とネガティブな発言ばかりで席が隣の私はストレスがたまります。上司だからこそ知ってる社員の履歴(離婚してるだの、子供を養ってるだの、同棲してるだの、前にどこで働いてただの)を誰かれ構わずバラしてしまい「おしゃべりですねー」と言ってみても「だって本当だもん」と返され「本当だからって言っていい立場じゃないだろ?」と思いつつも言い返す気力も起きません。全てにおいて偉そうで、上司がわからない事があっても知ってるかのような回答をしてくるのでその通りにやって結果怒られるのは私です。その事を指摘しても「俺はそんな指導はしてない」ときっぱりすっとぼけるので成す術がありません。これまでこの上司が嫌だと3人の人が辞めていき、入社して3日しかたっていない新人さんからも既に相談を受けています。でも、誰もアクションを起こさないので上司はずっとこの調子のままです。上司は誰かが退職する度にあちこちの営業所に電話して「原因は自分じゃない」と言い訳しています。完璧な上司はいないだろうし、色んな上司も見てきましたが、今の上司は人間的にもおかしすぎてお手上げです。自分が転職する前に何か方法があればと思い相談してみました。みなさんならどうされますか?

  • 休職中の補償

    職場の人間関係つまずき、休職することになりました。上司には専門家のカウンセリングを受けるように勧められましたが、ひとまず掛かりつけの医者(内科医)に相談したところ、カウンセリングを受けないといけないような症状は見られないから急いで心療内科や精神科のようなところへ行く必要はないと思う。少しゆっくり休んで様子を見てみては?という事で「急性ストレス性胃炎」「4週間の安静加療が必要」と診断書をいただきました。 この間収入はなくなるのですが、このような事情で受けられる補償はあるのでしょうか?アドバイス、ご意見ございましたらよろしくお願いいたします。

  • 上司の態度。これは普通ですか??

    男性ばかりの小さな事務所で働いています。事務員です。 職場の雰囲気や上司の性格にもよるのかもしれません。 上司や同僚の態度に、苛立ちを覚える回数が増え、ストレスを感じるようになりました。 客観的に、または皆様の主観でご意見をうかがえたらと思います。 私のプライドが高いだけなのか、それとも普通の感覚なのかが知りたいです。 ●私の名前ではなく、「おい」と呼ぶ。 ●私が作業中、背後から主語をつけずに業務を依頼する。(業務の内容上、私が主語であることは明白です) ●私が作業中、書類を私の机の上に置き、無言でその処理を催促する。 (気が付かないと、声をかけず指で机を叩いて私に気づかせる) ●上司がお客様との接客中、お客様の前で上司が椅子に座ったまま大声で「お茶」の一言。 ●私が作業中、同僚を探させるためだけに私を呼びつける。 ●上司の目の前にある書類に、これまた上司の目の前にあるはんこを押させるためだけに、私を呼びつける。 などなどです。 小さなことばかりですが、チリに積もってどうにも我慢がならなくなってきてしまいました。 単純に、私が上司のことを嫌いなだけなのかもしれません。 尊敬する上司が相手であれば、どんな状況であれ喜んで上司に従うものなのでしょうか?? それとも、私の感覚がおかしいのでしょうか?? 皆さんは、どう思われますか?

専門家に質問してみよう