• ベストアンサー

マズイ米の使い道

greiasの回答

  • greias
  • ベストアンサー率40% (253/628)
回答No.2

少し硬めに炊いて、鍋物の後の雑炊用にしては如何でしょうか? 香り米のような臭いもないのであれば、鍋物の出汁がカバーしてくれるような気がします。

ryoryo-03
質問者

お礼

香り米と言うのはわかりませんが、米臭さ?はあります。 ですが、鍋の美味い季節なので、雑炊試してみます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • あのすばらしいお米をもういちど

    炊飯器でご飯を炊いたのですが奇妙なことが・・・。 ご飯がぜんぜん炊けていなくて、下のほうは中途半端に膨らんでかたまって 上の方は水に浸けていただけ、というかんじです。 水の量をまちがえたわけでもないのになぜ~;; せっかくのお米がとてももったいないのでこんな悲惨な状態になった お米をうまく活用する方法はないでしょうか。 このままでは上も下も食べられない状態です・・・。 これをまた炊きなおして失敗したらもったいないし・・・。 皆様どうかお知恵をお貸しください!!

  • まずい米を、おいしくする方法

    ちょっと安い米を買ってきてしまい、食べたらモソモソしてまずかったのですが、残りの米を捨てるには、もったいないので少しでもおいしくする方法はありませんか? カレーライスや、チャーハンは余ったご飯でやるとして、残りの5Kg近くの米を全て、その料理にする訳にはいかないと思うので・・・ やはり米はブランド米じゃないとダメですね。

  • 古いお米をおいしく食べる方法。

    かなり古いお米がけっこうな量あります。 普通に炊くとかたくて、ぱさぱさしていて とても頂けません。 これまで、チャーハンにしたり、オムライス、お粥、炊き込みごはんといろいろ試してみましたが、そろそろ白いご飯が食べたくなりました。 何かよい炊き方、意外な料理法、活用法があればお教えください。

  • 米の水分量

    炊き込み御飯を作ると、米が浸透圧の問題で硬くなるので浸漬の時から炊き込み御飯の調味液に付けています。 この時、水分量の違う米で調味液がどちらが染み込むか比較しました。結果として水分量の多い米が味が染み込んでいると食べて感じました。なぜか理由がわかりません。 誰か教えていただけませんか?

  • 米のα化について

    炊き込みご飯などを炊く時、水以外に出汁や醤油等の調味料を加えると、米と水だけで炊く時よりもご飯の粘り気が少なくなり、少しパサつく気がしますが、なぜですか? また、パサつきを防止する方法がありましたら教えてください。よろしくお願いします。

  • 炊飯器 生煮えになってしまいます

    少し前から、炊飯器で炊き込みご飯をすると生煮えになってしまい うまく炊けなくなってしまいました。ご助言ください。 炊き上がりの音がしたので、ふたを開けてみると ほぼスイッチを入れる前と同じ、米に水が張っている というような状態でした。 故障かな?と思い、説明書の【修理の前に】という よくあるQ&Aを読みましたが解決できず。 説明書のレシピと比べても、具や水の量・手順は問題無いようです。 試しに白米を炊いてみると、おいしく炊けました。 にがりを入れていたので、そのせいかな?とも思い にがりを入れずに試してみましたがダメでした。 ちなみに、材料は至って普通の 醤油・酒・だしの素しか使っていません。 3度ほど試したのですが、その3度全てに乾燥ひじきを入れていました。 まさか関係あるんでしょうか?? お昼ご飯として毎日おにぎりを持っていくのに 炊き込みご飯は重宝します。困りました…。 宜しくお願いします。

  • お米の分量

    よく、レシピなどでお米を使った料理の米の分量の単位が“○カップ”と書いてありますが、1カップは何合くらいなのでしょうか?最近料理をし始めたため、いまい料理の単位が分かりません。炊き込みご飯づくりに凝っています。お勧めのお料理サイトなどもありましたら、教えてください。

  • 米の水加減を教えて下さい。

    米の水加減がわかりません。 普段は炊飯器通りにしていますが、 炊き込みご飯を作ると水加減に失敗したりします。 HPを調べてみると米の1.2倍くらいと書かれていました。 1合(180cc)のお米には216CCということですか? 1合には1カップくらいの水かと思っていましたが、意外と多いですね。 それに数字が半端なのですが、 自分で計る方は216ccくらいを目安にしているのですか? また、鍋で炊くときや、炊き込みご飯の水加減が 表などにまとめられているHPをご存知ないでしょうか? よろしくお願いします。

  • お米が臭いです。

    お米が臭いです。 暑さの為だと思うのですが、ご飯が「ぬか」臭く、パサパサで美味しくありません…研ぐ回数を多くし、水の量もいつもより多くしたりお酒を入れたりしています。 炊いている途中の匂いもいつもと違います。保温は長くても4時間くらいしか置いていません。 何が良い方法を知っている方がいらっしゃったら、アドバイスをお願いします!

  • なぜお米を磨ぐ磨ぐの?

    料理初心者の質問です。 最近自炊を始めました。米を磨いだ場合と、そうでない場合の味を比較してみましたが、味は変わりませんでした。なぜ、みんなご飯を炊くときに、米を磨ぐのでしょうか? もしかしたら、磨ぎ水が汚れていると、見た目に汚いからという感覚の問題なんでしょうか?