• ベストアンサー

どんなことにでも すぐ匙を投げないために

7kobitoの回答

  • 7kobito
  • ベストアンサー率18% (83/442)
回答No.3

まず、自分で朝起きてみては? 自ら能動的に動くようにしてみると、考え方も変わると思います。

takotoika
質問者

お礼

少しずつ、「自分で」という言葉を忘れずに行動していきます ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 中学男子です。公園で、卓球のユニフォームを着てフッ

    中学男子です。公園で、卓球のユニフォームを着てフットワークの練習や、シャドーフットワークの練習、ランニングをしていたらどう思いますか?

  • さじ加減が判らない・・・

    派遣を始めて、大ざっぱに言って10年になります。 付き合いが長い派遣元があるせいか、他社派遣元からも、割かし親切にして頂いています・・・が、 昔と比べて、派遣元ってスタッフに対して、親切丁寧じゃないですか? 派遣元から過保護にされて、天狗派遣になってないか、不安になってしまいます・・・ 派遣元に対して、甘え過ぎてないか、心配になってしまいます・・・ はっきり言って、担当営業やコ~ディから、信頼されると気疲れしてしまうのです・・・ 例えば私の場合・・・ 時給に合わせて、入力速度を変えてしまいます・・・無意識に。ただし生まれつきの性格上、ミスはしませんが。 派遣元に気を使わせ過ぎないスタッフになるには、どうしたらいいんでしょうか? 一案件終わる度、営業さんの記憶から、消え去りたいのですが・・・ 派遣元さんが、所属年数が長いスタッフに対して、親切な理由って何ですか? 派遣は流動的な世界なんで、不思議なんですが・・・ 派遣元から虐げられたくはないですが、親切にされたくもなかったりするのです・・・ 社会人としてアホな疑問ですが、何かヒント、頂けると助かるんですが・・・ 10年派遣続けてる人って、少ないですか? 私はあと最低10年は、続けたいって思ってます。 そういうスタッフは、少ないもんなんでしょうか? ちなみに私は30歳です。

  • テニスの自主トレについてです。

    中学3年生です。 ソフトテニス部に入っていました。 高校からは硬式テニス部に入ろうと思っています。 僕の志望している高校のテニス部は 結構強いので、今のうちから練習しておこうと思います。 そこで筋トレやランニングをしようと思っているのですが1日にどのくらいすればいいでしょうか? あと、僕の家では壁打ちができます。 壁からは7~8メートルぐらいあります。 どのような練習をすればいいでしょうか? 他にもやったほうがいい練習を教えてください。

  • 練習法(サッカー)

    中学3年です。 サッカーサイドバックの練習のため、 ・ランニング(スタミナ) ・50mダッシュ(スピード) ・ドリブル練習(ドリブルスピード) の練習をしたいと思っています(かっこ内は上げたい能力) どのようにプランを組めば良いでしょうか…。 それぞれ何日に何回とか、能力UPのための具体的な方法を教えていただけないでしょうか?? ちなみに今のトコ、学校があるので練習は夕方に1時間から2時間ほどしか出来ないと思います↓↓

  • スタミナの超回復のようなものってあるのでしょうか?筋肉の回復については

    スタミナの超回復のようなものってあるのでしょうか?筋肉の回復についてはとても研究されていて一日開けるとか超回復とか色々言われていますが、スタミナの回復についてはどうなのでしょうか。私はムエタイをやっていますが、スタミナ系の練習についてどのようなスけジュールで練習すればいいのかわかりません。最初は毎日やればいいのかと思い毎日やっていましたが、毎日限界までミット撃ちなどを行っていると三日目くらいに、心肺機能が疲れきってしまっているのか?燃料が切れてしまったような感じになってしまい激しい練習ができなくなってしまいます。もちろん普通のジムで行われているような、ミット撃ちをやってサンドバック、スパー、縄跳びランニングなどの練習を一通りやるくらいなら毎日やっても全然平気です。ですがスタミナをつけるには限界まで追い込むのがいいと思い今まで練習してきました。しかしスタミナのトレーニングも筋肉のトレーニングと同じ様に限界まで痛めつけたら一日開けるなどをしたほうがよいのでしょうか?

  • あったら良いランニング練習会は??

    学生時代からランニングを続けております男性(現在は会社員)です。学生時代は中学~大学まで陸上部に所属しておりましたので、ランニング歴は18年ほどになります。学生時代はごく平凡な記録で、今は趣味程度に週3~4回ほどジョギングしているという、ごく普通の市民ランナーです。 ここ最近はランニング(マラソン)ブームという事でランニングクラブやコミュニティサイト(mixiなど)でランニングの練習会などのお知らせを見かける事が多いです。私自身は基本的には一人(または妻と二人)で練習しているのですが、一緒に走る練習相手が欲しいというのが正直な気持ちです。そんな事もあって、主催されるランニングの練習会に数回参加した事があるのですが、今のところお気に入りの練習会がありません。例を挙げますと・・ ・ランニングクラブが主催する練習会に参加(参加費1000円)。その練習会は常連さんが多数派を占める為、その日限りの参加者は居場所が無いように感じてしまった。また、お金を取っている割には、スタッフの対応が細やかではない。(挨拶や荷物の置き場所の案内等) ・コミュニティサイトで主催された練習会(これは有志の集まりなので無料)に参加。有志の集まりなのでしょうがないかもしれないが、走るペースもばらばらで取りまとめの方も結構適当。何が目的なのか分からない練習会だった・・練習会後の飲み会が結局目的なのかな?と感じてしまった。 そこでみなさんに質問です。ランニング(マラソン)の練習会に参加してみて「これは良い練習会だったな」とか「これはもう参加したくない」とか「こんな練習会があったら参加したい!」という意見をお聞きしたいと思います。初心者ランナー向き、シリアスランナー向き、どちらの練習会でも構いません。宜しくお願い致します。

  • ランニングの途中で歩いてしまう

    27歳、女です。 ランニングを始めてから2年位になります。 件名のとおり、気持ちの弱さで悩んでいます…。 年に数回ハーフや10kmなどで大会に出て、これからも楽しみながら、そしてレベルアップしながら走っていけたらと思っています。 ですが…。 一人で練習していると、必ずどこかで歩いてしまいます。 遅くてもいいから最後まで走る!と少しペースを抑えて楽になっても、歩いてしまうのです…。 誰かと走ると楽しくて最後まで走りきれるのに、一人になると必ず…。 ランニングをされてる皆さん、最後まで走りきるために、何かアドバイスをいただけませんか(>_<) ランニングは趣味ですが、もっと速く走れるようになりたいし、苦しい練習に耐えれる強い心を持ちたいです。 どうぞよろしくお願いします。

  • マーチングのフォーメーション(?)の作り方

    娘が中学で吹奏楽部に入っています。レベルは、県大会レベルくらいでしょうか。 吹奏楽といえば、マーチングもありますよね。 マーチングのフォーメーション(っていうんでしょうか)って、皆さんどうやって作っているのでしょうか? 今年初めて練習風景を見に行ったのですが、ほとんど3年生主体で子供達だけでやっていて、大会ぎりぎりまで出来上がっていないような状態でした。顧問の先生は、あまりマーチングに関心がないらしく練習もあまり見て下さらない様子。 大会では、他の学校の演技を見て、やはり子供達だけの知恵では限界があると、他の保護者の方たちと実感しました。でも、他校も子供達だけで作っているのかもしれませんね。 そのあたり、全くの素人で私達は何も分かりません。 来年の大会の為に、子供達に何か手伝ってあげられたらと思っています。マーチングの作り方、練習の方法など情報をお願いします。

  • 最近 部活で・・・・・

    高校1年です。高校からバスケットボールをはじめました。 中学時代はテニスをやってましたが、全然はしりこみとかはありませんでした。 バスケ部に入って、3ヶ月ほどして指を骨折してしまって。やっとなおったと思ったらまた別の指を骨折してしまいました。 2回目の骨折はあまり重傷ではなかったので、走ったりして良いので、今日練習で、ランニングをしたのですが。 先輩やみんなの速さに全然追いつけません。 私の高校のバスケ部のモットーは「試合中全力で走ること」なので、 走れないと絶対に試合にだしてもらえません。 練習は毎日あるので最初のランニングと見学をさせられます。 見学してる間、指が使えないためハンドリングもできません。 このままでは、どんどん差がついてしまいます。 どうしたらよいでしょうか?

  • 蹴上がり

    中学2年生の女子です 私は時間があいている夕方にランニングを公園までして、 公園の鉄棒で蹴上がりをしています。 だけど、約1カ月練習していますが(学校でも) 最後の起き上がるところができません。 フォームは完璧といわれましたが、 手首の使い方や 体重の乗せ方 起き上がるときの足 全体的なコツを教えてください! ※ズボンを履くようにと言われますがそれ以外にお願いします