• ベストアンサー

マーチングのフォーメーション(?)の作り方

娘が中学で吹奏楽部に入っています。レベルは、県大会レベルくらいでしょうか。 吹奏楽といえば、マーチングもありますよね。 マーチングのフォーメーション(っていうんでしょうか)って、皆さんどうやって作っているのでしょうか? 今年初めて練習風景を見に行ったのですが、ほとんど3年生主体で子供達だけでやっていて、大会ぎりぎりまで出来上がっていないような状態でした。顧問の先生は、あまりマーチングに関心がないらしく練習もあまり見て下さらない様子。 大会では、他の学校の演技を見て、やはり子供達だけの知恵では限界があると、他の保護者の方たちと実感しました。でも、他校も子供達だけで作っているのかもしれませんね。 そのあたり、全くの素人で私達は何も分かりません。 来年の大会の為に、子供達に何か手伝ってあげられたらと思っています。マーチングの作り方、練習の方法など情報をお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • SRRH
  • ベストアンサー率28% (8/28)
回答No.4

#2です。 私の学校(高校)はだいたい講師の先生でした。 一年だけ私と同学年の子が書いた年があります。 その子は中学の時全国レベルで知識がある子でした。 その子の中学は1のパターンでしたが毎年生徒がコンテを描くという学校(今はどうか知りませんが)で2、3人で協力して書いていたようです。 その子はよく『マーチングを理解するのには自分でコンテを描いてみるといい』といっていました。 私も書いてみたいと思いますがセンスと知識が足りなくて・・・ アドバイスとしてはよりたくさんの演技を見て基本的なフォーメーションのイメージを増やすことでしょうか。 基礎がしっかりしているのはとてもいいですね。 コンテへの導入として基礎練習のときにロングトーンやデイリートレーニングなどいつも吹いているものを吹きながらひたすらMTやFMなどをすると発展であるコンテのときに楽器を吹きやすくなると思いますのでお勧めします(もうやっていたらすみません)。 マーチングを楽しく頑張ってほしいです 私の回答がお役に立てば幸いです。

makichi
質問者

お礼

親切な回答、本当にありがとうございます。 全国レベルの中学でも、子供達で作っている学校もあるのですね。すばらしいです。 今年の大会のDVD、購入した家庭が結構ありましたので、皆で研究しながら作っていくように、子供達に話したいと思います。 詳しい練習方法まで、ありがとうございました。 子供達に伝えたいと思います。

その他の回答 (3)

  • SRRH
  • ベストアンサー率28% (8/28)
回答No.3

#2です。補足ありがとうございます。 マーチングの指導についてですが、 1、顧問の先生がマーチングの知識がある 2、外部講師を雇っている 3、生徒だけで行なっている 大きく分けてこの3パターンがあると考えられます。 1はだいたいずっと顧問の先生が見てくれますが、生徒にもリーダーが数人いてみることがあると思います。 2はいつも講師が来れる訳ではないので普通の練習はたいてい生徒で行います。(普段は顧問が見てくれるところもあります) 私の学校は2のパターンでほとんど生徒主体でした。全国へ行ってる団体は1か2だと思います。2でも顧問も知識が少なからずある方の団体だと思います。 どの学校も生徒が交代で上で見ることになるのは仕方のないことだと思います。 でも特に本番前などは全員でやりたいですよね・・・。 ビデオを撮るということはしてらっしゃいますか? 自分たちの演技を客観的にみることができ、言葉でいわれてもわからなかった悪いところを一人一人が自覚することが出来るので有効です。 固定して撮れる場合は全員で演技できますし。 確か吹奏楽連盟だったと思いますが地域ごとにマーチング講習会が行われています(ない地域があるかもしれません) そこでマーチング指導者に見ていただくのも勉強になります。 参加されていたらすみません。 練習方法についてですが 普段曲を作るときに個人練習→パート練習→分奏→合奏とありますよね。 私はマーチングも一緒だと思います。 個人で動きを確認、一人一人が動けるようになる→列ごとで練習、数人で列をそろえる→ブロックごとで練習、同じ動きの人とあわせる→全体で練習、みんなで動きをそろえる また、カウント(コール)であわせる→歌であわせる→楽器を吹いてあわせる、という練習が出来ると思います。 すごく大雑把ですが文章で伝えるのが難しくてここまでしかかけません。ごめんなさい 保護者の関わり方ですが、主に楽器の運搬の手伝い、大会の応援、差し入れくらいしか思いつきません。 保護者が教える学校は私は聞いたことがありません。 長々とあまり参考にならないことを書いてしまってすみません。 私のような無知ではなく公認・準公認指導員や一級指導員の方々が質問を読んでくださると助かるのですが・・・ マーチングとは本当に楽しいものなのでお子様たちには頑張ってほしいものです。

makichi
質問者

お礼

丁寧な回答ありがとうございます。 うちは、3、の状態ですね。先生がマーチングの知識をあまりお持ちでないようです。 ビデオを撮るのは、是非来年取り入れてみたいです。 練習方法も、ありがとうございます。 基本の動きは、時間をかけてやっているので、大会でもいい評価をいただいているのですが、コンテがいかんせん素人でしかも子供達の独学なので、完全に他校と見劣りしています。 保護者としては、教えることは出来ないにしても、先生にもっと協力をお願いするとか、指導してくれる人を探してくるとかしてもいいものなのか、考え中です。先生のメンツをつぶしてしまわないように、気を遣っています。 恥ずかしながら、公認の指導員がいるということすら、知りませんでした。講習会もあるんですね。HPなどで気をつけて見てみることにします。 マーチングをしている子供達は、本当にいきいきとして楽しそうでした。賞を取るだけが目標ではありませんが、同じ時間をかけるならよりよいものを作らせてあげたい、親ばか心です。ありがとうございました。

makichi
質問者

補足

重ねての質問申し訳ありませんが、教えて下さい。 回答者様の学校では、コンテは誰がどのようにして作ってらっしゃいましたか。お手数おかけしますが、お願いいたします。

  • SRRH
  • ベストアンサー率28% (8/28)
回答No.2

私が通っていた学校も強くないのであまりいいアドバイスは出来ないかもしれませんが補足を要求させていただきます。 質問者様の学校はコンテから自分たちで描いていらっしゃるのでしょうか? マーチングを指導してくださる先生(外部講師など)はいらっしゃいますでしょうか? 大会はどの大会の何部門に参加しているのでしょうか?

makichi
質問者

補足

補足させていただきます。 コンテ(というのですね)は、子供達で作っていると思います。担当の子供が5,6人いて、下校後集まったり、練習中に手直ししながら作っていたようです。 講師の先生は、いらっしゃいません。 部門は、パレードコンテスト部門です。 宜しくお願いします。

  • harukka
  • ベストアンサー率35% (111/310)
回答No.1

ウチの目の前の中学校が、今度全国大会に出るんだそうです。 具体的な方法は分かりませんが、毎晩暗くなっても練習を続けていいます。 休みもなく集まって、何度も同じ箇所を繰り返す姿に、時には感動で涙が出てしまっています。 今日も先程まで練習をしていましたが、やはり中心となる先生がいて、その指示を聞きながら動いているようです。 グランドの広いところでは、誰かしっかりとした指導者がいて、全体を把握していなければ成り立ちませんよね。 もう大会が近いのか、この頃は演奏は聞かれず、動き(フォーメーション?)だけに何時間もかけています。 子ども達も凄いけど、指導する先生も偉いなあと思います。休みの日にも家族サービスなんてできないのではないでしょうか。 こんな先生に出会った子ども達は幸せですね。大会の成績はもうどうでもよい感じです。 すみません、回答になってないですね。

makichi
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やはり全国レベルともなると、練習量と力の入れ方はすごいですね。子供達の頑張っている姿は、本当に涙が出ます。先生にももっと協力して欲しいです。

makichi
質問者

補足

うちの子達の練習は、3年生が上から見てやっています。そうすると、その子は動けません。本当に、もどかしいです。 かといって、顧問の先生の手前、あまり出しゃばるのも、気が引けます。他校の保護者の方は、どのように関わってるのでしょう。 それにこのご時世、物騒なことが多く、最終下校時間がきっちりと決められていて、日没前には必ず下校させられます。親としては安心ですが、子供達はもっともっと練習したいようです。 難しいですね…

関連するQ&A

  • マーチングのコツについて

    私は吹奏楽部でフルートをしています。私の所の部活ではマーチングをしています。 今年始めたばかりで上下運動がはげしかったり、足がしっかり上がっていなかったり、手が下がっているとか沢山できてない事があります。 自分でも沢山の事を気を付けながらしているつもりなのですが、先輩に比べてあまりに出来てないのです。 。あと、ハイマークタイムが恐ろしく苦手です。 経験者の方、もっと他にも気をつけるべき所、マーチングのコツ、ポイント、普段から練習出来るちょっとした事、何かマーチングについてなど、教えて頂きたいです。

  • マーチングのコツ

    私は吹奏楽部でサックスをしています。私の所の部活ではマーチングをしています。 今年始めたばかりで上下運動がはげしかったり、つま先が上がっていなかったり、手が下がっているとか沢山できてない事があります。 自分でも沢山の事を気を付けながらしているつもりなのですが、先輩に比べてあまりに出来てないのです。 普段言われていることとかでは、つま先をあげるのはひざをピンと伸ばせば自然になる。ホンズアップの状態で腕は地面と平行で、目線は親指の爪。あとは姿勢は背中側で真直ぐ平たくなるようにっていうのかな。あと、ホンズアップの腕が開いたりしないように。お尻をきゅっと閉める、首が前に出ないようにするなどです。 一歩感覚はとても大切なので、家のフローリングにテープを貼って成るべくそこを歩こうとしています。あと、普通に歩く時なるべくかかとに力を入れてズンダンってならないように歩く、って言うのを忘れてない時はしています。 今、サイドマーチにとくに四苦八苦しています。リアマーチは恐ろしく苦手です。って言うかマークタイムの時点で上下運動してしまいます。 経験者の方、専門科(?)の方、もっと他にも気をつけるべき所、マーチングのコツ、ポイント、普段から練習出来るちょっとした事、何かマーチングについてなど、教えて頂きたいです。

  • 部活辞めたい

    今、吹奏楽部をとても辞めたいのですが、自分は生まれつき心臓病で何回か手術を行っています。主治医には中学の頃はやってみて、自分がきついと思ったらやめなさいと言われていました。ですが、高校になったら、マーチングもあって、ほんとは吹奏楽も、マーチングもやったら行けない?止められてるのにやっています。顧問は、普通に暴力も振るうし、暴言沢山吐きます。なので、とても怖いです。退部した友達は、1時間くらい座らされて誰が変わりやるの?とか言われたそうです。マーチングの大会が近いんですけど、どうすればいいですか?病気を理由にして辞めたいです、とてもとてもきつくて耐えられません部活は毎日あります。できるだけ早い回答お願いします。長文失礼しました

  • 小学6年生チームの作戦やフォーメーションについて

    小学校の部活動でサッカーを指導している者です。 2週間後の試合の作戦やフォーメーションについて悩んでいます。 普通の小学生の部活動なので、サッカーの実力は上から下まで様々です。 幼稚園の頃からサッカーを始めて、すでに経験年数が6~7年あり、 小学校5校が集まる地元のクラブチームでトップの実力の子もいれば、 この4月から始めたばかりで、ボールをまっすぐ前に蹴れない子もいます。 全員で26人の子供たちの個人技術を5段階で評価すると、下のような数になります。 5(地元のクラブチームでトップレベル)…1人 4(地元のクラブチームでレギュラーレベル)…4人 3(地元のクラブチームで補欠だが戦力になるレベル)…3人 2(体育の授業のサッカーなら目立てるレベル)…8人 1(体育の授業のサッカーでも特に目立たないレベル)…10人 こんな小学6年生の子供たち26人で、2週間後、小学校対抗の球技大会に臨みます。 実力はばらばらですが、一生懸命練習してきてチームワークは良いです。 今度の大会で引退となるため、何とか有終の美を飾らせてやりたいと思います。 そこで、こんな実力ばらばらの混合チームで試合を有利に運ぶ 作戦やフォーメーションなどはないでしょうか。 ちなみに大会は11人制で、30分間の試合が3試合あります。 また、大会規則で選手全員を試合に出さなければなりません。 なので、実力が上位の子たちだけで戦うことはできませんし、 私もそんなことはしたくありません。 ただし、体力がもたないという現実的な問題もあるため、 30分間フル出場する子もいれば、5分で交代という子もいるでしょう。 (選手交代は試合が止まった時に何度でも何人でも可。       「前半と後半に5分ずつ出場」ということもできる) 対戦相手のチームもおおむね似たような状況です。 大会まで残り2週間。 実際にプレーして汗と涙を流す子供たちを、少しでも掩護射撃してやりたいです。 どうかお知恵を貸してください。よろしくお願いします。

  • 小学生のサッカーにフォーメーションはいると思いますか?

    小4と小1の子供がサッカーを始めました。 上の子は4年主体の3・4年合同、下の子は2年主体の1・2年合同のチームです。 2人共最近試合に出させてもらっているのですが、他チームは一応フォーメーションが決まっているようで、パスをするサッカーなのですが、うちの子のチームは俗に言う団子サッカー。 みんながボールに行き出来るだけ、パスせずに自分で前に行けと言う指導です。(5・6年のチームはわかりません。) まだ1・2年生では仕方が無いとは思うのですが(他チームはやっていますが。)、4年生でもそういうものなんでしょうか?(ちなみに子の学年では市内2位でした。チーム数は少ないですが。) 私自身は野球経験者で、小学生のサッカーはわからないですし、監督でもコーチでもないので教わったことをきちっとやらせるようには言っていますが、他チームはやっていて少し疑問を感じました。 あまり型にはめてガチガチのサッカーでは楽しんでやると言う年代なのでそれもどうかとは思いますが、どうなんでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • AO入試と大事な大会が被っています。

    高3の受験生です。 吹奏楽部で今はマーチング活動をしています。 マーチングの大きな大会と大学のAO入試の面談の日にちが被っています。 大学の方に理由を話しても、面談の日にちを変えて貰うことは出来ませんよね・・・? マーチングは受験と平行させてでも残ると決めたし大会に出られないのは絶対に嫌です。 それに、ショーに穴をあけてしまうことになるので「出れない」なんてとても言えません。 普通は他の受験方法を考えるものだと思うのですが、どうしてもAO入試を受けたいです。 こういう場合どうすればよいのでしょうか?

  • フットサルの練習

    フットサルでチームとして機能するフォーメーションで いいのありますか?やはり、ダイアモンド型が1番なんでしょうか。 僕のチームは、かなり弱くて大会に出ても予選敗退ばかりです。 なかなか点が入りません。そんなレベルです。 もし、いいフォーメーション・セットプレーの仕方 コーナーのやり方・練習の仕方(チーム・個人として)が ありましたら、教えてください。お願いします。

  • 部活動の顧問の先生に弁当を持っていくのは当たり前?

    中学校の部活動ですが通常の練習試合等はもちろん、大会などでも顧問の先生への弁当を持っていくことが慣例のようなのです。練習試合などは他校の先生への飲み物の差し入れもちろん自分の学校の顧問は言うまでもありません。部費という名目で集めた金でそれの支払いをしているのですが、どうも納得いかないのです。学校行事でもある大会などの試合などの際も用意するように言われます。そもそも地方公務員の立場があるというのに・・・とも思います。顧問の仕事が大変なのはよく分かりますが、それはどの仕事も同じなのになど、どうしても分かりません。私の中学時代にはまったくないことだったので余計です。みなさまのところではどうですか。またどうすべきか教えてください。

  • 部活辞めたいです。

    中2の吹奏楽部員です。 楽器はクラリネットとピットです。 クラリネットはやりたくなかったので最初からそこまでやる気はありませんでした。 どこにも遊びに行けなくて大変だし、楽器も全然上手くならないので辞めたいです。 そこで質問したいことがいくつかあります。 (1)顧問にはなんて言って辞めればいいと思いますか? (2)先輩とか同級生から悪口言われたりすると思いますか? (3)どのタイミングで辞めればいいと思いますか? 6月中盤くらいから座奏のコンクールの練習が始まって8月くらいからマーチングが始まります。 マーチングが始まったら辞めるのは難しいのでやっぱり座奏のコンクールの前に辞めるのがいいでしょうか? 1つでも答えていただけると嬉しいです。 あと、実際に退部した人がいればその時の状況とかも教えてもらいたいです。 長文すみません。 回答よろしくお願いします。

  • 部活を辞めたい

    今、僕は高校2年生なのですが、部活をスグにでも辞めたいと思っています。部活は吹奏楽部です。  部活を辞めたい理由は、部活の友達と、うまくいかないからです。今日も友達から「いるだけでストレス」とか言われました。 周りの友達も笑って見ているだけ・・・ ほんとならサッサと辞めてしまいたいのですが、 辞められない訳があります。  まず一つは、僕の学校には吹奏楽とべつにマーチング(楽器を吹きながら歩いて形を全体で作る)があります 今は夏の大会1ヶ月前で関東大会に向けてみんなで練習しています。 マーチングは数十人で形を作るもので、一人抜けるとそこに穴があいてしまいます。それが、迷惑になると思っています。 もう一つは、後輩の面倒を残りの人に押し付けてしまうことです。 たしかに僕は楽器がまだ上手くありません、ですが必死に練習しています。部活も夏休みに入ってから一日も休んでません、しかし周りは 一人でも足をひっぱる人がいるのをよく思っていなく、 最近では、色々とイヤミをいわれます。そのせいで最近は部活がつまらなく、辛いものに感じます。 僕は部活を「今」辞めてもいいか迷っています、 回答おねがいします。

専門家に質問してみよう