• 締切済み

飛行機着陸後から聴力低下や耳閉感で悩んでいます

Yoshaの回答

  • Yosha
  • ベストアンサー率59% (172/287)
回答No.1

>帰宅後には耳閉感と低音部の難聴が起こりました。2,3日前から難聴は少し落ち着きましたが、まだ若干残っており(自己診断で、正常時の2/3程度)、耳閉感は依然として続いています。できるだけ早く耳鼻科の先生に診て頂こうと思っています。 内耳 (鼓膜の内側) と鼻腔とをつなぐ耳管があります。 耳鼻科で、耳管を開いてもらえば、即直ります。 ほっておくと、航空性中耳炎などを発症することがあります。  耳管の鼻咽腔側の口は柔らかい粘膜に囲まれています。  機が上昇する時には、機内の気圧が降下しますので、内耳の気圧は相対的に高くなります。 しかし、耳管は内耳の方の圧力が高い場合には、通常 (風邪などで粘膜が腫れていないとき) は何もしないでも、自然に内耳の空気は口腔内に排出され、鼓膜の内外の気圧差をなくします。 機が降下を始めると、ゆっくり (分速100m~150m) ではありますが、機内の気圧が上昇していき、それに伴い鼓膜の外側の圧力が高くなります。 しかし、耳管の口の柔らかい粘膜は耳管の口を閉ざす方に働きますので、何もしないと内耳内には空気が入りませんので、鼓膜は外から押しつけられます。 これを防ぐために、通称耳抜きと呼ばれる方法をとり耳管を強制的に開いて内耳に空気を取り入れます。 欠伸をする、唾を飲み込む (飴などをしゃぶる) などの方法で、耳抜きをします。 鼻をつまみ、口を閉じ、強引に息を出そうとすると、耳管から空気を入れることが出来ますが、同時に細菌を内耳に送り込むことになり、よい方法とされていません。 一度、内耳の気圧より外の気圧が高くなると、耳管の口をより強く塞ぐことになりますので、つんと少し耳に来た時にはすかさず耳抜きをすることが大事です。 プロパイロットでも、風邪気味の時などは、耳抜きが出来ず、あなたと同じ症状になることがあり、降機後すぐに耳鼻科に駆け込むことになります。 そのうち治るだろうなどと思わないで、すぐに耳鼻科に行きましょう。 なお、機種によって多少の差はあるものの、MD機(中型機)などだからといって、気圧の変化がもろに室内に及びことはありません。 個々人の体調の状態、耳抜きの仕方などによる影響の方がはるかにリスクは高くなります。  過去の回答分についても参考にしてください。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4366562.html http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2698593.html http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2020801.html

taro155
質問者

お礼

Yoshaさん、たいへん丁寧に、また詳しいアドバイス頂きまして有り難うございました。  ネットで種々の記事や文献を探し、やはりご教示いただいたように耳専門医の病院に行こうと、先ほど予約を入れたところでございます。 69歳になりますので、年甲斐もなくといわれながらも、仕事を作ってはあちこち飛び歩いております。初めての体験なので、そろそろ年貢のオサメ時かなと、少しの間は静かにしていようと思います。  MD機がと思ったのは早とちりでした。ジャンボ機からMDに乗りついて出たものですから、ついついそう思いこんでしまいました。  それにしても、専門家の方から適切なアドバイスをいただけましたこと、重ねて御礼申し上げます。

関連するQ&A

  • 久々の飛行機

    9年前から耳鳴りがはじまり、副鼻腔炎などの耳鼻科疾患者です。耳鳴りが始まってから聴覚過敏になりました。そんな私ですが、この夏に韓国に行くことになったのですが、10年以上飛行機は乗っておらず、耳鼻科疾患者になって乗るのが怖いです。気圧の変化に伴う耳の違和感にどう対処したらいいか、耳栓を使うと言う方法があるようですが、イヤーマフはどうだと思いますか?それと、耳鳴りしていると飛行機は良くないのでしょうか?

  • 突発性難聴と飛行機

     昨年の9月に突発性難聴を患いました。薬を飲み続け、耳鳴りもだいぶん小さくなってきました。同僚に今年の5月末頃、ハワイ旅行に誘われたのですが、その際、飛行機内での気圧の変動が耳に悪影響があるのか、とても不安です。あるとすれば、どのような影響なのか教えてください。よろしくお願いします。

  • 飛行機着陸時の眼球の痛み

    飛行機で着陸間近になると、気圧の変化のせいで眼球が「握り潰されそうな」激痛にたまに襲われます(片方だけですが)。その周辺の頭髪が引っ張られるように痛いこともあり、一度こうなると着陸後も後遺症がかなり長く続きます。昨夕にも飛行機使用時この症状が起こり、帰宅して床に就いても痛みがとれず、今朝起きてみてやっと治まっていた、という状況です。離陸時は起きず決まって着陸時です。本当に眼球が潰されるのではないかという恐怖を感じるほどの激痛で、ほとほと困っています。いつもこうだというわけではなく、たまにしかならないのですが、それだけに今回は大丈夫だろうか、という不安を常に抱いて乗るのは憂鬱で仕方ありません。飴をなめたりしてはいますが、気休めにしかならずあまり効き目はなさそうです。飛行機で耳鳴り、という話は時折聞きますが、私のこのような経験のある人は周囲では居らず、どうしていいのか悩んでいます。こんな症状の予防法・対処法をご存知でしたらぜひ教えてください。

  • 飛行機に乗ったときの耳の違和感

    飛行機に乗ると気圧の変化で耳に違和感を感じますが、どうすれば治りますか?あくびなどをして治るときもありますが、一度、降りてから半日くらい違和感が残ったことがあるので、いい解消法があればおしえてください。

  • 飛行機の揺れについて

    早速ですが、よろしくお願いします。 明日、国内線ですがどうしても急用で飛行機を利用して 行かなくてはならなくなりました。 私はドが付くほどの飛行機嫌いで、どんなに時間を掛けてでも 新幹線などで行くという姿勢を徹底的に崩したことがありませんでした。海外ももちろん経験ありません。 なのに今回は急用で先方さんに勝手にチケットをとられてしまい、 どうしても断ることが出来ません。 それに明日はとても寒く予報では強風が。。。といっていました。 やはり強風の日は飛行機は揺れますか? 飛行機が飛び立つ前にかなり早く加速しますが大丈夫なのでしょうか? 気圧の変化などで耳が痛くなると聞きましたがどれくらい痛いのでしょうか? と、こんな感じで、私は飛行機の全部が怖いです。 明日は強風ですし、冬型の気圧配置のようで、これはかなり揺れるのではないかと、夜も眠れそうにありません。 どなたか飛行機に詳しい方で飛行機はどうして怖くないか知っている方がいらっしゃったら私に教えていただけないでしょうか? あと、強風時に飛行機は揺れますか? どうぞアドバイスをよろしくお願いいたします。

  • 飛行機の着陸時の体験

    初めて『教えて!goo』を利用します。 ずっと気になっていたことについて。 先月2月12日のことです。 私は宮崎→伊丹の飛行機に乗っておりました。 飛行機は特に苦手ではありませんが この日は不思議といやな予感がしていて、 悪いことが起こらなければいいが・・・ と思っておりました。 パイロットが下手なのか解りませんが 天気はいいのに、揺れが続き 飛行機は高度を落として着陸態勢に入りました。 通路側の席だった為、乗り出すようにして 窓側のほうを見ていましたところ 一度地面が見えたのに「ふわっ」っと浮上したのです。 アナウンスが流れ、乗務員より 「原因は解らないが5分後に着陸する」との案内がありました。 周辺を旋回し再び着陸へ。 そしてまた浮上しました。 3回目でやっと無事着陸しましたが 着陸後、ちゃんと原因を説明して貰えないまま、 降り、一部の客には「なぜ?」と係員に詰め寄る姿も見られました。 聞こえた内容によると管制官とのやりとりにより 着陸時の気圧が条件に見合わなかったとのことでした。 しかし、2回も失敗していながら 何も説明がない、お詫びもない その対応が納得いきません!!! ネットで探してもあの時のことは何も書き込みがないので 気になってお便りしました。 何度か飛行機を利用していますが、今まで一度もこのような体験をしたことがない為、本当に怖かったのです。 こういうことはよくあることなのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 飛行機に乗っても大丈夫?(生後5ヶ月)

    生後5ヶ月の子供と一緒に、羽田から函館まで飛行機に乗る計画を立てています(主人の実家に里帰りのため)。 ところが実母が申しますに、飛行機の離陸着陸時の気圧変化が赤ちゃんの耳によくないとのこと。知り合いの赤ちゃんはそのためにひどい難聴になってしまったというのです。 このような影響は本当にあるのでしょうか。もしあるとしたら、それは生後何ヶ月頃までのことなのでしょうか。ご存知の方、ぜひご教授下さい。

  • 飛行機

    現在東京に住んでるのですが、今年の夏か秋に沖縄旅行に行こうか検討しているのですが、1歳4ヶ月の息子がいます。 このくらいの小さな子供を飛行機に乗せるのが少し心配なのですが、 小さい子が飛行機に乗る際、何か問題はあるのでしょうか。 気圧の変化に弱いとか耳抜きが出来ず鼓膜に支障をきたす等・・・ 不安が解消されれば是非旅行に行きたいと思っています なんでもいいのでアドバイス等ありましたらよろしくお願いいたします

  • 飛行機がお好きな方

    私は飛行機の揺れが大の苦手で、エアポケットの事など考えただけで目眩がします…。 因みに、ブランコにも乗れないほど揺れには敏感なので、飛行機が怖くて仕方ありません。 だけど、海外の友人達にはどうしても会いたい! そこで、飛行機大好きという方々、飛行機の魅力について是非とも教えてください。 自分なりに、この飛行機に対する恐怖感を少しずつ克服していきたいのです。 ご協力宜しくお願いしますm(__)m

  • 初めて飛行機に…。

    こんにちは。 よく、ある質問かもしれませんが、質問です。 今月末、修学旅行で北海道に行きます。その時、当然飛行機に乗るのですが、私はいままで乗ったことがありません。 よく、耳が痛くなると聞きますが、どれくらい痛くなるのでしょうか…。耳栓を持っていません。 気圧は山登り(3000メートル)は大丈夫で、雨の日は少し気分が悪くなります。そして、今風邪を引いています。 修学旅行といえば、楽しみだと思う方のほうが多いと思います。でも、私は憂鬱で仕方ありません。 行くのは決まっているので、今でも泣きたい気分です…。 楽しみより、憂鬱なことが勝っているとき、どんなことを考えながら乗りますか?