• 締切済み

「は」、「が」 に混乱中です。。。

外国人に日本語を教えています。 恥ずかしながら、「は」「が」の区別ができないので、お力添えいただきたく思います。 過去の質問も参照したのですが、一部理解しきれませんでした。 外国人の方が、メールの冒頭で 「天気はいいね!」と書いていたので 「『天気がいいね!』になりますよ!”と訂正しました。 そして、その後、こちらのQAで似たような質問があったので 参考にさせていただき、解説しました。 特に分かりやすいなと思ったのが下記の解説でした。 > ★基本のルール > ・既知(すでに知っている)・旧情報」は「は」 > ・未知(まだ知らない)・新情報」は「が」 > ★発見のニュアンスの「が」 〉 一般的な性質の「は」 解説したら、その方から、ではこれはどうなるのか?という質問が来ました。 ■質問1■ (1)今日の天気は晴れになった。 (2)今日の天気が晴れになった。 これはどちらも正しいでしょうか? 個人的にはどちらも正しく、 (1)は聴き手と話し手が共通認識、 (2)は話し手の新情報で、を強調されているように思いますが 皆様は、どう思われますか? ■質問2■ 色々調べたり、考えたりしているうちに混乱していきてしまったのですが 私が初めに間違いと言っていた 「天気はいいね!」も正しい文なのでしょうか? 「天気がいい」ことが聴き手、話し手の共通認識だという 推測の前提があれば、使えるのでしょうか? でも、どういうわけか、無意識に日本語を使っている中で、 「天気はいいね!」とメールで書かれた時に、違和感を感じてしまったのです。 どなたか教えていただけますと助かります。

みんなの回答

noname#126865
noname#126865
回答No.7

象は鼻が長い。という本の題名をどこかで見ました。 まず質問の答えですが ■質問1■は (1)今日の天気は晴れになった。で、(2)今日の天気が晴れになった。は違和感があります。 ■質問2■は 「天気はいいね!」は正しいけど、この場合は後に「だけど~(否定的な内容) 」が暗示されます。 「天気はいいね!」「だけど具合が悪いんだ」というように。 「頭がいいね」と言ったら誉め言葉だけど、「頭はいいね」といったら絶対、次に「でも性格がね...」ときますね。 「天気がいいね! 」が普通の挨拶でしょう。 「天気はいいね」と言ったら、次に否定的な言葉が来るんだよ、くらいの説明でいいんじゃないでしょうか。 日本語は英語のように主語+動詞の構文ではなく、主題+述部なので文法が明確でないところがあります。 そしてどの国の言葉でも必ず例外が存在します。 文法を掲げるよりこの時はこういうのが普通の言い方だ、でいいと思います。 英語の"the"は定冠詞で既知のものに付けると言われますが、同じ名詞で同じ状況にしか見えないのに付いたり、付かなかったりでそれは彼ら英語圏の人も理由は説明できないと思います。 なんかわからないけど、この時は付けるんだよって。

回答No.6

『は』が使われるのは条件節が含まれいる場合で、『が』が使われるのは、単純な主語述語関係の表現の場合です。 つまり、「は」を付けられた名詞には、『若し~について語るならば』という意味が隠れているのです。 因みに、これは論理学の分野への理解の為に必要になります。

  • hakobulu
  • ベストアンサー率46% (1655/3578)
回答No.5

国語関連問題の古典ですね。 文法には全く疎い者ですが個人的な感覚を交えて私見を述べてみます。 端的に言って、 「○○は」○○を主題として提起したい場合。 「○○が」○○を特定(あるいは強調)したい場合。 と把握しています。 また、既知か未知かという区分けは例外が多すぎて分類の対象としては不向きであると考えています。 よくある例で、 「あるところに、おじいさんとおばあさんがいました」 の場合は確かに未知ですが、たとえばですが、その後に 「おじいさんが家へ帰ってみると」 などという文があった場合、すでに未知という区分は崩れ去ってしまいます。 とはいえ、「は=主題提起」「が=特定・強調」という先の分類も、(特に外国の方々にとっては)一筋縄では理解されづらいものかもしれません。 しかし、もっとも汎用性がある解釈ではないかと思っています。 考え方としては、まず、 「○○を主題として語りたいと思っているのか、○○を特定したいと思っているのか」 これによって「は/が」を使い分けます。 尤も、「主題とする/特定する」の意味が曖昧というか多様性を含んでいるのが難しいと言えば言えます。 a. 2人で外出予定のある日、窓から空を見ると幸いに晴れています。 「天気の心配は不要だね」と相手に伝えたい気持ちが(無意識的にであっても)浮かぶことがあります。 このような時には、 『このこと(天気が良いということ)を主題にして相手に伝えたい』という感覚になります。 「天気について述べたい」と言ってもいいでしょう。 (天気が)良いか悪いかということよりも、 「天気について(=天気を主題にして)相手に伝えたい」 こういった心の動きがある場合は、 「天気はいいね!」 となるでしょう。 b. 外はとてもいい天気なのでピクニックにでも出かけたいのですが、ひとつ部屋に集まった友人5人が5人とも無一文です。 お弁当を用意することもできず、どこへも行けません。 全くみじめなもの(良くない状況)です。 天気が良いということが恨めしくさえ思えてきます。 そこで、そのこと(天気がよいこと)を主題にして、 「天気はいいね!」と皮肉っぽく口に出してみたくなったりします。 「天気について語ってみれば、とてもいい天気だ(しかし、金については無い(良くない)しなあ)・・・」という意味になります。 ここからが説明の難しいところですが、 「天気がいいね」は「天気について語っているわけではない」 ということです。 この文で「最も言いたいこと」は「いい」ということです。 「何が?」というと「天気が」という構図です。 以下に例を挙げます。 c. 部屋から外へ出たら昨日までの雪模様はどこへやら、まぶしい陽が寝起きの目を眩しく射てきます。 とてもいい天気です。 この場合、人は「【天気について】何か(良いか悪いか)を語ろう」とするのではなく、「天気が【いいこと自体】」について述べたいと感じるでしょう。 「天気が」は「いいこと」の内容を特定する役割に回ります。 心情としては「いいねえ!天気が」という順になると言ってもいいかもしれません。 d. 最初の a と b の2例のように、何かを主題とするには主題とするだけの理由があります。 メールの冒頭で 「天気はいいね!」 といきなり書くのが不自然なのは、天気を主題にする必然性に乏しいから、ということが言えるかもしれません。 「天気はいいね! でも足をけがしているのでどこにも行けない。 本当に恨めしいよ。」 などというメールの内容であれば、その必然性が出てきますから自然になります。 「天気について語れば良いのだが、足を怪我しているので~(=足に関しては良くないので)」 というニュアンスなので。 「天気がいいね」が自然な印象を与えるのは、 『「いいこと」があって嬉しいから、それを伝えます』という意図で、 「いいね」という内容を主体にして「天気が」を特定の要素に回しているためでしょう。 「○○は△△」は○○が主体。 「○○が△△」は△△が主体。 という区分も可能かもしれません。 「海は青い」は、海について(何かを)語ろうとする気持ちがまず先行しています。 「海が青い」は、まずその(海の)青さに感動していることを語ろうとしています。 とりとめもなく述べてきましたが、ご参考の一端にでもなれば。  

sky_white1
質問者

お礼

お礼が遅くなりまして申し訳ございません。 丁寧に考えてくださり、ありがとうございます! ”違和感がある”日本語を聞いた時に、訂正はできるのですが、 それを論理だてて、理由を正しく説明することができず、恥ずかしく思っています。 大変参考になります。

  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.4

http://www.ic.u-tokyo.ac.jp/japanese/b01_04_j.html とりあえず、東大の留学生への「は」の説明資料

sky_white1
質問者

お礼

お礼が遅くなりまして申し訳ございません。 ありがとうございました!

  • c2662fly
  • ベストアンサー率54% (45/83)
回答No.3

>■質問1■ >(1)今日の天気は晴れになった。 >(2)今日の天気が晴れになった。 >これはどちらも正しいでしょうか? どちらも正しいです。 「は」:疑問詞は必ず「は」の後にくることから、「は」の後が新情報で、前が旧情報。 「が」:疑問詞は必ず「が」の前にくることから、「が」の前が新情報で、後が旧情報。文全体が新情報となることも。 Q:今日の天気はどうなりましたか? A:今日の天気は晴れになりました。 Q:晴れになったのはいつ(の天気)ですか? A1:今日(の天気)が晴れになりました。 A2:晴れになったのは今日(の天気)です。 >■質問2■ >私が初めに間違いと言っていた >「天気はいいね!」も正しい文なのでしょうか? 場面によって正しいとも、間違いともとれると思います。 X:そっちの天気はどう? Y1:×天気はいいね/×天気がいいね(ね=共感を求める) Y2:○天気はいいよ/×天気がいいよ(よ=相手に伝える) X:寒いねー Y:○天気はいいのにね/○天気がいいのにね X:今日は晴れて良かったねー Y:○天気はいいね!/○天気がいいね! X:あさっての旅行、たのしみだね Y:○天気がいいね!/×天気はいいね!

sky_white1
質問者

お礼

ありがとうございます! 質問と回答 の例ですと、ニュアンスを伝えやすいですね! 冒頭の「天気はいいね!」に違和感を感じていましたが 前の文脈次第で、正しくもなるんですね。 日本語は難しいですね。頑張ります!

  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.2

が 格助詞で、体言について、どんな意味なのか?を明らかにする。 が は、うしろにくる用言の主体や対象を明示します。 天気 いい いいという状態であるのは何かというと「天気」です 天気がいい は 係助詞で、強調する は は、いくつもの例の中から切り出したり、限定を与えたりする 天気 いい 天気と気分で、気分は悪いが天気はいいというような事になる。 天気はいいね と、言われると、では風は強いからバーベキューにはどうだろう?というような事を受けては考える。 ■質問1■ (1)今日の天気は晴れになった。 → 雨がつづいていたが「今日は」晴れた (2)今日の天気が晴れになった。 → 通常、今日の天気をいきなり話すことはないので、違和感がある これはどちらも正しいでしょうか?

sky_white1
質問者

お礼

ありがとうございます。 格助詞や係助詞という文法用語すら知らない状況で恥ずかしい限りです。外国の方のほうが、そういう文法用語をご存知かもしれませんので 分かりやすいかもしれませんね。 私はニュアンスしか伝えられなくて、困っていたので・・・ありがとうございました。 ただ、少し分からないのは、以前の回答の中では 「柿が赤い」「柿は赤い」という例が出ていて、 ”が”は、赤いのを発見した!という強調のニュアンス、 ”は”一般的な事実、という違いがあるというお話がありました。 tanuki4u様の解説ですと、”は”のほうが強調のニュアンスを含むということでしょうか? 天気と何かを比較している中で強調したい場合は”は”で それ以外に単体で強調したい場合は”が”なのでしょうか? 柿の例題と天気の例題は違う次元の話なのか、自分の中で落とし込みができていません。飲み込みが悪いのかもしれません。。。

  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.1

こんにちは。 ■質問1■ (1)は普通。「晴れ」(の「れ」の部分)にアクセントが来ます。 (2)は、使う状況が非常に限られ、話すときには、「今日の」の「きょ」の部分に非常に強いアクセントが置かれます(場合によっては、「が」の部分にもアクセント)。 ■質問2■ 「天気はいいね!」も正しい文であり、 「ちょっと寒いけど、天気( )いいね。」 のかっこの中に入るのは「は」が普通です。 しかし、ほかのこととの比較でなければ、普通は「が」を使いますね。 あまり、共通認識の有無は関係ないと思いますよ。 末尾の「ね」を取っ払えば、国際電話でまったく気候が異なる場所の人と話しても同じだと思います。

sky_white1
質問者

お礼

早々にありがとうございます!とても助かります。 普段話しているときは何も考えていなかったですが、アクセントも差がありますね。 もう少し日本語を勉強しなくては!と海外で改めて感じました。

関連するQ&A

  • 日本語「は」「が」について

    日本語教師になるための勉強をしていますが、 「は」「が」について、教えていただけないでしょうか。 このサイトを参考にしました。 https://nihongokyoshi-net.com/2017/10/18/minnano-nihongo-lesson10/ https://cotohajime.net/2020/08/28/japanese_grammar_existance/ 「~が あります」「~は あります」 ①「は」は古い情報、「が」は新しい情報を表す。 ②「~はあります」は話し手と、聞き手が両方認識しているのものに ついて話す。 ③「場所に何がありますか」は存在を聞きます。  「Nはどこにありますか」は場所を聞きます。 では、コンビニなどで、 「洗剤はありますか」「洗剤がありますか」 ・ 話し手が、コンビニに、洗剤があるかないか、わからない場合でも  「はありますか」を使えますか?この場合話し手と、聞き手両方が  認識していないものになるのでしょうか。 ・「は」を使っても、存在を尋ねることになるのでしょうか。 ・「~はありますか」の文において、「何」「どこ」という疑問詞がない場合は、存在を尋ねることになるのでしょうか。  日本語を専門になさってらっしゃる方が、いらっしゃいましたら  ご教授いただきたく、お願い申し上げます。

  • 話し手と聞き手という言葉の使い方

    ちょくちょく海外の方が書いた日本語を読む機会があります。 普段、日本語のことを、考えずに話しているので そういう方の日本語を真剣に読むと、「あれ?この使い方であってたっけ?」とよくなります。 質問したいことは、「話し手と聞き手」という言葉の使い方なのですが、ある海外の方が「同意する」という英単語の説明を日本語している文章で ・話し手が既に相手方と同じ意見を持っていれば、「Concur」という単語が使えます。 このような文章を書いていたのですが この場合 話し手→何かを言う側=意見を言う側 聞き手→聞く側=「Concur」を使う側だと 私は思ったので、最初の「話し手が既に・・・」のところは 「聞き手が既に・・・」じゃないのかなと思ったのですが、どうでしょうか?

  • 「ご一緒しませんか」について(外国人質問)

    「ご一緒しませんか」について(外国人質問) 「今晩みんなで食事に行くんですけど、課長もご一緒しませんか」 今日、上記の文をある人(多分日本人の方)が録音したMP3教材から聞きました。ですが、私の今まで学んできた日本語知識から見れば、聞き手を誘うとき、「ご一緒しませんか」というのは違和感を感じます。普通、「ご~する」というのは話し手が謙って言うんではありませんか。それなのに、この文はなぜでしょう。 よろしくお願いします。

  • 「泊めて」「泊めさせて」+ください の質問

    日本語を勉強している外国人です。 泊める と 泊まる と その使役形をよく勉強していたが、 まだわからないことがひとつあります。 「泊めさせる」という表現とその派生について 「今晩あなたの家に泊めさせてください。」という言い方。 話し手が聞き手に、聞き手の家に泊まれるかと聞いたはずで、 どうして「今晩あなたの家に泊まらせてください。」と言わないんですか。 ネットで検索してみると、こういう言い方もあります。 「1ヵ月泊めさせてください!」→いったい誰が泊まりますか??? 「彼を家に泊めさせる場合」→「彼を家に泊める場合」??? 泊める+させる とは 私は字面から 話し手は聞き手に権利をもらって、誰かを泊められるようになるという意味に取れます。 ですから、 「1ヵ月泊めさせてください!」→「1ヵ月(私じゃなく、ペットとか彼女とかを)泊めさせてください!」と感じています。 「彼を家に泊めさせる場合」→「私は聞き手に権利をもらって、彼を泊めることができる。」と。 それで正しいでしょうか。 それとも、何か間違いましたか。

  • 「口頭で注意しておいてください」の可能なシチュエーション

     日本語を勉強中の中国人です。「今回は始末書を書かせるほどのことではないでしょう。口頭で注意しておいてください」という文を読んだのですが、シチュエーションがよく分からないので、意味もよく理解できません。話し手は聞き手にもう1人を懲罰することについて指示をしているのでしょうか。それとも聞き手を懲罰することについて言っているのでしょうか。恐れ入りますが、ありえるシチュエーションを1つでもかまわないので、挙げていただけないでしょうか。  また、話し手が聞き手にもう1人を懲罰することについて指示をしているつもりで、勝手に作った文なのですが、「口頭で注意してあげておいてください」は正しいのでしょうか。  質問文に不自然な日本語がありましたら、ご指摘いただければ助かります。よろしくお願いいたします。

  • 愚痴の聞き方?

    私は男なんですが、友人からいわゆる愚痴を聞かされることがよくあります。そこで質問したいのは、愚痴の聞き手はどのようなリアクションをすればいいのかということです。 聞き手と話し手双方に共通の話題なら何とかなるんですが、話し手しかしらない話題の場合、うなずくことしか出来ません。 愚痴の聞き方ってうなずくのが良いらしいですが、いつまでもうなずいていると話を聞いてないんじゃないかと思われそうです。 正しい(おすすめの)愚痴の聞き方を教えてください!

  • This is the house where I was born. について、次の日本語訳のどちらでもいいのでしょうか。

    This is the house where Mr. Ando was born. について、次の日本語訳のどちらでもいいのでしょうか。(1) ここが安藤さんが生まれた家だ。(2) ここは安藤さんが生まれた家だ。 この質問の背景も説明しておきます。例えば、次のような二つの英文を比べてみます。 (1) This is the house Mr. Ando built. (2) This is a house Mr. Ando built. (1)では、話し手と聞き手の間ですでにMr. Andoのことが話題に出ているものと考えられます。そして、話し手が聞き手に、ある家を指して「ここが安藤さんが建てた家ですよ」と言ったと考えられます。(2)では、話し手と聞き手の間でMr. Andoのことはまだ話題に出ていないと考えられます。単にある家を指して、この家はこれこれしかじかの素性を持った家ですよと説明したにすぎないと思います。問題なのは(2)のタイプの文です。「これこれしかじかの素性」がこの世で常識的に一つに決まるようなことだったらどうなるのでしょうか。  例えば、話し手と聞き手が二人で歩いていて、話し手がふと見つけた家を聞き手に紹介しようとして、この家は、(あなたは知らないと思うけど)実は、安藤さんの生まれた家ですよ。と言ったとします。この場合、This is the house where Mr. Ando was born. となります。--日本語訳は「これは[ここは]安藤さんの生まれた家ですよ」という日本語訳になります。でもこの文は、話し手と聞き手の間ですでにMr. Andoのことが話題に出ている場合の英文--「これ[ここ]が安藤さんの生まれた家ですよ」と同じになります。これが質問の趣旨です。

  • 職場でのあるポーズについて

    日本語を勉強中の中国人です。職場で人と話をするときのポーズについてお伺いします。聞き手が座っている場合、話し手が普通しゃがんで話をしますか。なぜこのポーズをとりますか。立ったまま話をするのはよくないでしょうか。しゃがむときの正しいポーズは何でしょうか。左足が前とかのルールなどありますか。また、このポーズをするときに、聞き手と話し手の上下関係は普通何でしょうか。 質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 日本語

    外国人日本語学習者とメールしていて、ときどき質問を受けます。 彼女は「天気が寒いです」と打ってきました。これに文法的に間違いはありますか?少々違和感を感じます。 「天気は寒いです」や{寒い天気です」とでも直したらよいのでしょうか?  ただでさえ自分が使っている日本語が正しいかどうかわからないのに、外国人に日本語を教えることはとても難しいです。しかも彼女は通訳を目指しているので正確に教えたいです。 ちなみに17歳です。彼女も17歳、フランス人です。 よろしくお願いします。

  • 日本語慣用句に詳しい方にお尋ねします!!

    こんにちは、wentiです!~ 中国語には”對號入座” と"心虛"って言葉ありますが、 前者は話し手がわざと聞き手の悪口言うつもりはないが、聞き手がそれは自分のことを皮肉 じゃないかと思い込んで反論したら、話し手は”あなたのことを言ってないですよ、どうして對號入座ですか (番号にあわせて席に着くですか) と言うのが一般的、 それに似たような表現はありますか 後者の”心虛”について、親しい相手はやましい顔してるのを気づく時よく使うことばです、 日本人はこんな場合では”怪しい!!”って言うんですか よろしくお願いします!!