• ベストアンサー

日本語

外国人日本語学習者とメールしていて、ときどき質問を受けます。 彼女は「天気が寒いです」と打ってきました。これに文法的に間違いはありますか?少々違和感を感じます。 「天気は寒いです」や{寒い天気です」とでも直したらよいのでしょうか?  ただでさえ自分が使っている日本語が正しいかどうかわからないのに、外国人に日本語を教えることはとても難しいです。しかも彼女は通訳を目指しているので正確に教えたいです。 ちなみに17歳です。彼女も17歳、フランス人です。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#177363
noname#177363
回答No.6

No.5です。書き込んだ後に、一部説明不足があると思い、追記します。 >しかも日本語の場合、主語を省くことが多いので「天気は(が)」と言うと、たいがいは「いい」とか「悪い」というもので、「天気が晴れてる」とか「天気が雪だ」とかも言わないですよね。 「暑い」「寒い」を言う時も、わざわざ「気温が寒い」とは言いません(気温が低いと感じるか、自分が冷えている時に「寒い」と言うものです)。なので「今日は寒い」とか「外は寒い」など、寒いのが「いつなのか」とか「どこなのか」と言い方をします。 「天気が晴れてる」「天気が雪だ」という言い方は全くしないわけではないですね。ただ、その時、その場で晴れてたり、雪が降っているのを見た時には、わざわざ言わないことが多いと思います。単に「晴れている」とか「あ、雪だ」って感じで。「こちらの天気は晴れだ」とか「北海道の天気は雪だ」のような言い方はすると思います。 あと、天気と気温の関係でいえば、晴れていて、暑いことも寒いこともあります。雨が降っていても、寒いことも暑いこともあります。この「晴れている」とか「曇っている」ということが「天気」で、その天気と寒さ・暑さは一定の関係にないですよね。その辺も含めて、説明してあげてください。 ちなみにフランスは地方にもよりますが、夏に晴れていて冬に雨が多いという気象傾向です。なので、天気と暑さ・寒さの関係が、日本よりは比例する感覚がフランス人にあると思います。でも、日本ではそうではないですよね?ついでなので、日本の四季や気候、地方による違いなども教えてあげるといいかもしれないですね。

BunBun1994
質問者

お礼

ありがとうございました。 参考になりました。

その他の回答 (5)

noname#177363
noname#177363
回答No.5

フランス語学習者です。 日本人にフランス語を教える際に一番難しいのが、日本語とフランス語の単語の違いです。当たり前と思われるかもしれませんが、実際にフランス語を勉強してみると、いろいろあるんです。今回はその逆パターンですね。 まずフランス語は、絶対的な単語の数が少なく、ということは、日本語に訳すと一つのフランス語の単語に、複数の日本語の単語が対応します。なので、彼女は日本語の「天気」という言葉を正確に理解していない可能性があります。 ちなみに「天気」という日本語をフランス語に訳すと「temps」となりますが、この単語は「時間、時代、時期、季節」など、日本語の意味が多岐にわたってしまいます。 相手の方は通訳を目指しているということですし、まずは、この日本語とフランス語の性質の違いを理解する必要がありそうです。 なので、日本語で「天気」という時は「主に空模様を表す」ということで、「晴れ」「曇り」「雨」「雪」などの気象状況のことになるということを教えてあげてください。 「寒い」とか「暑い」というのは、主に気温のことを表すことと、他の方の指摘にある通り「個人の感覚で違ってくる」ということが、大きな要素になります。例えば、私は北海道に住んでいるので、今時期気温がプラス5度と聞くと「暖かい」と感じますが、東京の方ならきっと「震えるような寒さ」だと思います。でも、天気に個人差ってあまり聞かないですよね?雨が降っているのに「天気がいい」とか言うと、オカシイ人かあまのじゃく扱いされると思います。 しかも日本語の場合、主語を省くことが多いので「天気は(が)」と言うと、たいがいは「いい」とか「悪い」というもので、「天気が晴れてる」とか「天気が雪だ」とかも言わないですよね。 「暑い」「寒い」を言う時も、わざわざ「気温が寒い」とは言いません(気温が低いと感じるか、自分が冷えている時に「寒い」と言うものです)。なので「今日は寒い」とか「外は寒い」など、寒いのが「いつなのか」とか「どこなのか」と言い方をします。 長くなってしまいましたが、私の感覚では「天気は寒い」もヘンですが、「寒い天気です」もちょっと違うような気がします。「今日は天気が悪く、寒いです」とか「パリは晴れているのに寒いです」みたいな文が、日本語としてはナチュラルだと思うのですが…。 フランスの若い方が頑張って日本語を勉強されていると聞き、フランス好きとしてはうれしく思います。面倒かとは思いますが、是非教えて差し上げてください。

  • kentaulus
  • ベストアンサー率60% (1064/1746)
回答No.4

こんにちは。 1番さんに1票。 天気・天候は、晴れ、曇り、雨、雪、嵐、雷など、 気象現象を示す客観的言葉です。 ですので、「今日の天気は晴れ。昨日の天気は雨。」と使うのが正しい。 主語は必ず「天気・天候」。 一方、寒い、暑い、暖かいなどは主観です。個人的意見です。 ですので、「(今日は雪が降っているので、)私は寒いです。」と使うのが正しいです。 主語は必ず「人」。 彼女には「今日の天気は晴れだが、私は寒いと感じる。」のように伝えてはどうですか? ただ、上の言葉を省略すると「今日は寒い。」と言っても間違いとは言えません。 この点を正確に伝えられたら良いのですが。

回答No.3

彼女があなたの居るところと違う国あるいは、別の県に居たとしたら彼女は 「ここ{国or県}は寒いです」 と言いたいんです。 もし違ったら彼女に「寒い天気です」と教えてあげてください。

  • 35to1
  • ベストアンサー率30% (45/146)
回答No.2

 No.1さんの回答が素晴らしいので僕のは参考まで。  素人がてら文の構造を補足します。 「寒い」と感じる主体は大概自分なので  主格(が格)は「わたしが」のハズです。  大概自分なので大概略されます。  もし自分じゃなかったら略さず表現される事もあるかと。  今日は天気がわるくて(僕が)寒い。  こっちは寒波がきたので(僕が)寒い。  フランスは気温が低くて(僕が)寒い。  つまり  寒いのは誰かというと僕であって  寒いのは何故かといえば  天気がわるかったり寒波がきたりで  結果気温が低かったりするからです。  寒いのは何処(何の)かといえば 「今日の(は)」や「こっちの(は)」や「フランスの(は)」  ということになります。  何故かも略せば「今日は寒い」みたいになりますね。

BunBun1994
質問者

お礼

丁寧な回答ありがとうございました。 分かりやすい説明でした。感謝いたします=)

  • ude_T
  • ベストアンサー率41% (15/36)
回答No.1

寒いか暑いかの主語は地域や時間になるかと思います  ・こっちは寒い  ・フランスは寒い  ・今日は寒い もし天気のことを話したいなら、天候なので空の様子になります  ・天気は雪  ・天気は雨  ・天気は曇り 「天気は」は普通省略しますけどね フランスの方には天気は温度のことではなくて天候に使われる言葉と言う事を伝えればよいのではないでしょうか

BunBun1994
質問者

お礼

さっそくの回答ありがとうございます。 とても丁寧で分かりやすかったです。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 外国人 日本語 ~から

    こんにちは。 外国人がよく~からを多様しているのですが、 違和感しか感じません。 文法的には正しいのでしょうか? ex)上手じゃありませんから、まだ難しいです。  友達がいませんから、友達がほしいです。    上手じゃないので  友達がいないので と言う方がしっくりくるのは私だけでしょうか?  日本語が大好きですから、日本のドラマをよく見ます。  ですから も違和感を感じます。 主観が強いからでしょうか?

  • 英語を介してオランダ語を学習

    半ば暇つぶしの質問ですが、お付き合いいただければ幸いです。以前にも似たような質問をしたんですが、論点を洗い直し再度質問させて頂きます。 日本人が最初に熱心に学んだ西洋の言語と言えばオランダ語ですよね。しかし、福沢諭吉がオランダ語から英語に乗り換えてからは、オランダ語はすっかり下火になりました。でも、オランダ語と英語って同じゲルマン系の言語で近縁の言語同士ですよね。 さて、日本では半ば忘れ去られたオランダ語も、ヨーロッパではそれほどマイナーな言語でもないようですね。北欧でもオランダ語を理解できる人は珍しくないようですし、イギリスやフランスでも比較的学習者の多い言語で、日本における韓国語に近い位置にあるようです。 そこでオランダ語に興味があるんですが、私の場合、3つの選択肢があります。一つは日本人だから素直に日本語で書かれた教材を使う方法です。しかし、あまりいい教材はないようです。次に、英語で書かれた教材を使う方法です。以前、英語を介して中国語を学習したこともあり、英語での外国語の説明は慣れているんですが、文法の記述が雑だし、英語だって日本語みたいに使いこなせるわけではありませんし、幾分遠回りになることも否めません。しかし、外国語を学ぶ方法として 素晴らしいヒントを得ました。最後に、フランス語で書かれた教材を使う方法ですが、私は現在は フランス語で書かれた教材でポルトガル語を学習していますが、フランス語は英語よりも若干得意だし、ポルトガル語はフランス語と同じラテン系の言語だというので、フランス語が母国語でないデメリットを差し引いても メリットが残るという感じです。教材も優れていると思います。 そこで質問ですが、英語なら一定の実務レベル(英検1級、TOEIC850以上、ガイド通訳、翻訳家)の力がある人でも、新しい外国語を学習するには、やはり日本語からアクセスした方が合理的でしょうか? そう言えば、スペイン語の通訳の人がポルトガル語を学習して、文法は軽くクリアしたようですが、発音の難しさだけが際立ってしまい、国内の参考書ではニーズに十分に応えていないという事例がありました。 質問の趣旨が曖昧になりましたが、オランダ語に限らず、英語(または他の既習の外国語)で新しい外国語を学習した経験がある人にお尋ねしますが、こういう学習は果たして合理的だと思いますか? その他、何でも思ったことを書いて下れば嬉しいです。、ただし、ただ単にデメリットを力説するような回答はご遠慮願います。

  • 日本語文法・語順の問題で…

    日本語学習者(外国人)向けの日本語文法問題集にある問題です。 -------------------------------------------------------------------- Q. 1~4を並び変えて、(   )に入れなさい。    イラストや写真とか(   )(   )(   )(   )なかなか作れないと思います。      1 見ない   2 ことには   3 馬のイメージは   4 現物を -------------------------------------------------------------------- 正答は、3412となっていましたが、 4123ではなぜ間違いなのか、どうしても分かりません。 理由を説明出来る方、お願いします。

  • 日本語の受身の使い方について

    外国で日本語を教えている者です。 学生が作った文で「日本語は、さくら学校で勉強されています。」という文がありました。 「英語は、世界中で話されています。」を参考に作ったと思うのですが、文法的に正しくてもこういう言い方はしないので、訂正しようと思っています。 違和感の理由として、「勉強する」に受身の使い方がないからかなと考えていますが、確信が持てません。ご意見頂けると幸いです。よろしくお願いします。

  • 日本語を教えてください。

    日本語を勉強していますが。 日本語で日記を付けたいとおもいますが、 言葉や文法など間違いがありましたら、直してくれませんか。 記 今日は天気が晴れているが、 気持ちの方が曇りになっています。 本来土曜日の休むべきことで、 急な仕事があって、出社しました。 では、がんばります。 よろしくお願いします。

  • 「なるたけ」は正しい日本語ですか?

    「なるたけ」「なるだけ」 時々使っている人がいるのですが 強い違和感を覚えます。 意味は「なるべく」「できるだけ」のようです。 このふたつが組み合わさった語のようですが、 これは正しい日本語なのでしょうか? どこかの方言なのでしょうか?

  • 日本語→フランス語について教えてください

    「水鏡」をフランス語で何と訳すか教えてください。 「オー・ミロワール」では、やっぱりダメでしょうか…? 日本語は漢字同士を繋げることで、新しい言葉(造語?)を作れますが、フランス語は単語同士を繋げてはいけないでしょうか? ファンタジーものの執筆をするにあたり、英語ではなくフランス語でルビ打ちをしたいと考えています。 風詠み=ヴァン・リールって、フランス語をご存知の方からしたら違和感があるものなのでしょうか?

  • フランス語について

    横浜でフランス語の文法や発音を日本語で教えてくれるフランス出身のネイティヴの先生を探しています!やっぱり日本人の先生だと正確な発音なのかどうかわからないので、フランス人から教わったほうが良いのかなと思っていますが、どうなのでしょう??? 

  • 日本語教育文法と国文法

    ふつう、外国人には国文法(学校文法)ではなく、日本語教育文法で教えています。観光、旅行、買い物など日常会話程度でいい場合は簡単な文法で教えた方がいいと思いますが、翻訳家、通訳、日本語の専門家などを目的に勉強している外国人にとっては問題が生じるのではないでしょうか。 例えば、中級、上級に進み、詳しく調べたい場合に一般の文法書や国語辞典は国文法(学校文法)の知識がないと使いにくいと思います。

  • 外国映画、外国テレビドラマの吹き替え日本語

    外国映画、外国テレビドラマの日本語吹き替えが世間離れしているのは何故か。画面を見ずに日本語に吹き替えた音声(会話だけでなくその中の講義であれ演説であれ)を聞けば翻訳ものであるのが歴然とするのは何故か。充分時間を掛けて翻訳されたものであるから日本語としてはきっちりしている筈でありながら即興の同時通訳(CNN、Japanの日本語放送やNHKの外国人会見もの)の方が日常の日本語として違和感を感じないのは何故か。何十年前からこの点全く変わっていない。