「泊めて」「泊めさせて」+ください の質問

このQ&Aのポイント
  • 日本語を勉強している外国人が、「泊めさせる」という表現とその派生について疑問を持っています。具体的には、「今晩あなたの家に泊めさせてください。」という言い方と、「今晩あなたの家に泊まらせてください。」という言い方の違いについて質問しています。
  • また、インターネットで検索したところ、「1ヵ月泊めさせてください!」や「彼を家に泊めさせる場合」といった文が見つかり、解釈が難しいと感じています。泊める+させるの組み合わせは、話し手が聞き手に権利を与えて、誰かを泊めることを意味するのかどうかが疑問です。
  • 質問者は、自分の解釈として、「1ヵ月泊めさせてください!」は「1ヵ月(私ではなく、ペットや彼女など)泊めさせてください!」と感じており、「彼を家に泊めさせる場合」は「私は聞き手に権利を与えて、彼を泊めることができる」と解釈しています。しかし、質問者はこれらの解釈が正しいのか、それとも何か間違っているのかを知りたいと思っています。
回答を見る
  • ベストアンサー

「泊めて」「泊めさせて」+ください の質問

日本語を勉強している外国人です。 泊める と 泊まる と その使役形をよく勉強していたが、 まだわからないことがひとつあります。 「泊めさせる」という表現とその派生について 「今晩あなたの家に泊めさせてください。」という言い方。 話し手が聞き手に、聞き手の家に泊まれるかと聞いたはずで、 どうして「今晩あなたの家に泊まらせてください。」と言わないんですか。 ネットで検索してみると、こういう言い方もあります。 「1ヵ月泊めさせてください!」→いったい誰が泊まりますか??? 「彼を家に泊めさせる場合」→「彼を家に泊める場合」??? 泊める+させる とは 私は字面から 話し手は聞き手に権利をもらって、誰かを泊められるようになるという意味に取れます。 ですから、 「1ヵ月泊めさせてください!」→「1ヵ月(私じゃなく、ペットとか彼女とかを)泊めさせてください!」と感じています。 「彼を家に泊めさせる場合」→「私は聞き手に権利をもらって、彼を泊めることができる。」と。 それで正しいでしょうか。 それとも、何か間違いましたか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#224207
noname#224207
回答No.4

ご指摘に間違いはありません。 「今晩あなたの家に泊めさせてください。」の〇〇させてくださいという表現は関西方面の方言から派生した用法です。 (共通語としては誤用ということになります。共通語の文法とは別次元の用法です。) 関西地方と範囲を限りますと一般的に使われている用法です。 関西地方の方言の特徴の一つに利害に関係する行為や依頼などの際には架空の第三者の代弁者のような使い方が頻繁にされます。 「〇〇やったってぇ(な)」「〇〇したってぇ」という言い方です。 飲食店などで、清算が終り客が店を出る際に 「おおきに、またきてやったてぇ(な)」「またきたって」→又(この店に)来てやって下さい。 という言い方をします。 自分が経営する店を第三者と看做して、その店の代わりになって客に依頼してる。という状況になります。 (私が直接客に頼んでいるのではなく、店主の代わりに頼んでいるのだ、という状態) 共通語と関西地区での言葉の違いの詳細は下記をご参照ください 近畿方言 - Wikipedia ja.wikipedia.org/wiki/近畿方言 下記のような説明があります。 〇丁寧な表現 ・・・改まった会話だけでなく日常会話でもその傾向はあり、「どいたれや」「堪忍したって」のような第三者的な命令・依頼表現(後述)はその典型と言える。 共通語では慇懃無礼な敬語とされることのある「させてもらう・させていただく」も近畿地方から全国に広まった表現という 〇授受 ・・・「邪魔やさかい退いたれや(=邪魔だから退いてくれよ)」「堪忍したって(=勘弁して)」のように「やる」を用いた第三者的で婉曲な命令・依頼表現がある。・・・ 以上の結果 「今晩あなたの家に泊めさせてください。」 →「今晩あなたの家に、目の前にいる人間を泊めるように、私がお願いします。」 目の前の人間=私ですが、実際に泊まる人間と頼む人間があたかも別人であるかのように装います。 非常に理解しにくいかと思います。 利害の対立する当事者どうしが直接交渉にあたっているのではなく、第三者が交渉に当たっている、という形式にすることで、当事者同士の人間関係に支障が起きることを未然ぐことができるという考え方です。 そもそもこのような考え方が良くわからないかもしれません。 問題の解決よりも人間関係を優先する思想です。 日本人の「和」の思想の具体的な現れです。

CCHiroshi
質問者

お礼

方言表現ですか。なるほど。 ご回答ありがとうございます!

その他の回答 (4)

  • OKAT
  • ベストアンサー率38% (247/639)
回答No.5

> 話し手が泊めてほしい場合は「泊まらせてください」のはずなのに、 どうして「あなたの家に泊めさせてください」になりますか 答える前に、前回言ったことはみずから「面倒になる」といったように、すっきりさせるつもりが、かえって分かりにくくなったかと反省しています。原因は「泊まる」という言葉が、ある場所を必要とする言葉なので、たとえ自動詞で「泊まる」といっても、どこかに(相手の家、旅館など)泊まるにはそれなりの申し込みや、それに対する許可が必要であって、勝手に泊まるできないという問題があるからです。  それを「見る」・「見せる」のような言葉に置き換えれば、目的語(たとえば「絵を」など)があれば分かりやすくなります。  ところで、「あなたの家に泊めさせてください」はおっしゃるように「泊まらせてください」(または「泊めてください)というべきです。他動詞の使役形ではなく、自動詞の使役形であるべきです。  ネット上にもこういう言葉が流行っているのですか。そして「彼女やペットを泊めるのか」というように受け取れる質問者の感覚は正常です。

CCHiroshi
質問者

お礼

そうですね。何回も見ていたから、私が間違った?と思ったんです。@@ ありがとうございました。

  • kine-ore
  • ベストアンサー率54% (808/1481)
回答No.3

このような「~させてください」「~させていただきます」といった、使役表現を用いてかなり敬意度を高める言い方がありますが、これが使い慣れない人たちの間での過剰表現として問題になっています。 それは本来、話し手側の行為・動作に対して、聞き手側への辞を低くしてその恩恵や許可を求める場合に用いてこそ、聞き手側への敬意が生きてきますが、それ以外に用いた場合は、聞き手側を戸惑わせたり、むしろ不快な印象をさえ与え兼ねません。 ですからご指摘されていますネット表現「1ヵ月泊めさせてください!」は誤用です。あくまでも、「話し手側の行為・動作」としては自動詞「泊(と)まる」ですから、そのままの表現としては質問者のおっしゃる通り、「今晩あなたの家に泊まらせてください。」がより用法に適(かな)った言い方になりそうです。 ところが、聞き手側からすれば、その対応語はそもそも他動詞「泊める」であり、しかもこの他動詞自体に対象となる相手の自動詞「泊まる」を使役する意味合いが含まれていることにご注意ください。 相手をして泊まるようにする行為(=「泊まらせる」)が「泊める」なのです。 「とめる【泊める】(他下一)(1)人を家に入れて、夜を過ごさせる。」(「新明解国語辞典」三省堂) したがって特別の場合を除いては、この言い方も回りくどいというか、やはり過剰ないし誤用というべきで、一般には「今晩あなたの家に泊めてください。」とすれば明解でスッキリします。

CCHiroshi
質問者

お礼

やはり私は間違いませんね。ありがとうございました。

  • OKAT
  • ベストアンサー率38% (247/639)
回答No.2

泊まる  (自動詞)    A 泊める  (他動詞)    B  泊まらせる(自動詞の使役形)C  泊めさせる(他動詞の使役形)D  上の「泊める」Bと「泊まらせる」C とはニュアンスの差はありますが、結果的にはほぼ同じ意味になります。 ご質問のように誰かに依頼する情況で考えてみます。 依頼する人を「話し手(自分)」、される側の人を「相手」とします。  Aの場合は依頼する必要がありません。(話し手=自分)が泊まるだけです。  Bわたし(話し手=自分)を泊めてください。 結果は(話し手=自分)が泊まることになる。(相手に依頼して)  Cわたし(話し手=自分)を泊まらせてください。 結果はやはり(話し手=自分)が泊まることになる。(相手に依頼して)  D誰かを(話し手=自分)に泊めさせてください。 結果は誰かが泊まることになります。(話し手=自分が相手に依頼して)  このように「泊めさせてください」というときには、自分と相手以外の誰かが入りこんできます。  動作主(主語)の点から言えば、 A は(話し手=自分)泊まる B は(相手) 相手がわたしを泊める C は(相手) 相手がわたしに泊まらせる D は(相手) 相手がわたしに誰かを泊めさせる   ということなのですが、やはり面倒な話ですね。  

CCHiroshi
質問者

補足

ありがとうございます。だいたいわかりました。私の考えは間違わないようですね。 でも、「あなたの家に泊めさせてください」という原文とその流れから、 話し手が「自分が聞き手の家に泊めてもらいたい」と意味するつもりですが、 なぜ「あなたの家に泊めさせてください」と書いてあるんですかとずっと理解できません。 おっしゃるとおりに、そう書くと「自分と相手以外の誰かが入り込んできます」、 それに、話し手が泊めてほしい場合は「泊まらせてください」のはずなのに、 どうして「あなたの家に泊めさせてください」になりますか。

  • ddeana
  • ベストアンサー率74% (2976/4019)
回答No.1

>どうして「今晩あなたの家に泊まらせてください。」と言わないんですか。 こういう言い方もしますよ。ただし、「泊まらせてください」は、自分が泊まりたいというのを強調した言い方で、相手の意思とは無関係です。 使役の助動詞、「○○せる、○○させる」とは、自分以外の人になにかをさせることを意味するので、「あなたの家に泊めさせてください」といった場合は、相手の人に自分が泊まることを許可してほしいということを強調しているのです。ですから >話し手は聞き手に権利をもらって、誰かを泊められるようになるという意味に取れます。 権利をもらうのではなく、泊めてもらえる許可をもらうという方が正しいです。勿論相手は断ることができます。あくまで相手の意思次第なのです。 >「1ヵ月泊めさせてください!」 主語が人でもペットでもいいのです(主語が何かは会話や文章の流れでわかるはずです)。なんであれ、聞き手が1ヶ月その対象物を泊めることを許可してほしいということです。 >「彼を家に泊めさせる場合」 この彼が話し手の恋人だったり、友人だったりして、家というのが話し手本人であれば、話し手が彼を自分の家に泊めると決めた場合のことを意味します。もしこの「家」というのが話し手でなく、誰か他の人の家だった場合はその家の持ち主が彼を家に泊めることを許可する場合という意味になります。

CCHiroshi
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 もし家というのが話し手であって、 「彼を家に泊めさせる」という言い方はおっしゃる意味、「話し手が彼を自分の家に泊めると決めた」に受け取ったら、 どうして「彼を家に泊める」だけではないんですか。 同じように「話し手が彼を自分の家に泊める」の意味ではないんですか。 わざわざ使役形を使っていて、意味がきっと違うと思いましたが⋯ ご教示いただけませんか。 思い詰め過ぎてすみません⋯

関連するQ&A

  • 「ご一緒しませんか」について(外国人質問)

    「ご一緒しませんか」について(外国人質問) 「今晩みんなで食事に行くんですけど、課長もご一緒しませんか」 今日、上記の文をある人(多分日本人の方)が録音したMP3教材から聞きました。ですが、私の今まで学んできた日本語知識から見れば、聞き手を誘うとき、「ご一緒しませんか」というのは違和感を感じます。普通、「ご~する」というのは話し手が謙って言うんではありませんか。それなのに、この文はなぜでしょう。 よろしくお願いします。

  • 職場でのあるポーズについて

    日本語を勉強中の中国人です。職場で人と話をするときのポーズについてお伺いします。聞き手が座っている場合、話し手が普通しゃがんで話をしますか。なぜこのポーズをとりますか。立ったまま話をするのはよくないでしょうか。しゃがむときの正しいポーズは何でしょうか。左足が前とかのルールなどありますか。また、このポーズをするときに、聞き手と話し手の上下関係は普通何でしょうか。 質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • This is the house where I was born. について、次の日本語訳のどちらでもいいのでしょうか。

    This is the house where Mr. Ando was born. について、次の日本語訳のどちらでもいいのでしょうか。(1) ここが安藤さんが生まれた家だ。(2) ここは安藤さんが生まれた家だ。 この質問の背景も説明しておきます。例えば、次のような二つの英文を比べてみます。 (1) This is the house Mr. Ando built. (2) This is a house Mr. Ando built. (1)では、話し手と聞き手の間ですでにMr. Andoのことが話題に出ているものと考えられます。そして、話し手が聞き手に、ある家を指して「ここが安藤さんが建てた家ですよ」と言ったと考えられます。(2)では、話し手と聞き手の間でMr. Andoのことはまだ話題に出ていないと考えられます。単にある家を指して、この家はこれこれしかじかの素性を持った家ですよと説明したにすぎないと思います。問題なのは(2)のタイプの文です。「これこれしかじかの素性」がこの世で常識的に一つに決まるようなことだったらどうなるのでしょうか。  例えば、話し手と聞き手が二人で歩いていて、話し手がふと見つけた家を聞き手に紹介しようとして、この家は、(あなたは知らないと思うけど)実は、安藤さんの生まれた家ですよ。と言ったとします。この場合、This is the house where Mr. Ando was born. となります。--日本語訳は「これは[ここは]安藤さんの生まれた家ですよ」という日本語訳になります。でもこの文は、話し手と聞き手の間ですでにMr. Andoのことが話題に出ている場合の英文--「これ[ここ]が安藤さんの生まれた家ですよ」と同じになります。これが質問の趣旨です。

  • 話し手と聞き手という言葉の使い方

    ちょくちょく海外の方が書いた日本語を読む機会があります。 普段、日本語のことを、考えずに話しているので そういう方の日本語を真剣に読むと、「あれ?この使い方であってたっけ?」とよくなります。 質問したいことは、「話し手と聞き手」という言葉の使い方なのですが、ある海外の方が「同意する」という英単語の説明を日本語している文章で ・話し手が既に相手方と同じ意見を持っていれば、「Concur」という単語が使えます。 このような文章を書いていたのですが この場合 話し手→何かを言う側=意見を言う側 聞き手→聞く側=「Concur」を使う側だと 私は思ったので、最初の「話し手が既に・・・」のところは 「聞き手が既に・・・」じゃないのかなと思ったのですが、どうでしょうか?

  • 日本語慣用句に詳しい方にお尋ねします!!

    こんにちは、wentiです!~ 中国語には”對號入座” と"心虛"って言葉ありますが、 前者は話し手がわざと聞き手の悪口言うつもりはないが、聞き手がそれは自分のことを皮肉 じゃないかと思い込んで反論したら、話し手は”あなたのことを言ってないですよ、どうして對號入座ですか (番号にあわせて席に着くですか) と言うのが一般的、 それに似たような表現はありますか 後者の”心虛”について、親しい相手はやましい顔してるのを気づく時よく使うことばです、 日本人はこんな場合では”怪しい!!”って言うんですか よろしくお願いします!!

  • 「口頭で注意しておいてください」の可能なシチュエーション

     日本語を勉強中の中国人です。「今回は始末書を書かせるほどのことではないでしょう。口頭で注意しておいてください」という文を読んだのですが、シチュエーションがよく分からないので、意味もよく理解できません。話し手は聞き手にもう1人を懲罰することについて指示をしているのでしょうか。それとも聞き手を懲罰することについて言っているのでしょうか。恐れ入りますが、ありえるシチュエーションを1つでもかまわないので、挙げていただけないでしょうか。  また、話し手が聞き手にもう1人を懲罰することについて指示をしているつもりで、勝手に作った文なのですが、「口頭で注意してあげておいてください」は正しいのでしょうか。  質問文に不自然な日本語がありましたら、ご指摘いただければ助かります。よろしくお願いいたします。

  • 日本語「は」「が」について

    日本語教師になるための勉強をしていますが、 「は」「が」について、教えていただけないでしょうか。 このサイトを参考にしました。 https://nihongokyoshi-net.com/2017/10/18/minnano-nihongo-lesson10/ https://cotohajime.net/2020/08/28/japanese_grammar_existance/ 「~が あります」「~は あります」 ①「は」は古い情報、「が」は新しい情報を表す。 ②「~はあります」は話し手と、聞き手が両方認識しているのものに ついて話す。 ③「場所に何がありますか」は存在を聞きます。  「Nはどこにありますか」は場所を聞きます。 では、コンビニなどで、 「洗剤はありますか」「洗剤がありますか」 ・ 話し手が、コンビニに、洗剤があるかないか、わからない場合でも  「はありますか」を使えますか?この場合話し手と、聞き手両方が  認識していないものになるのでしょうか。 ・「は」を使っても、存在を尋ねることになるのでしょうか。 ・「~はありますか」の文において、「何」「どこ」という疑問詞がない場合は、存在を尋ねることになるのでしょうか。  日本語を専門になさってらっしゃる方が、いらっしゃいましたら  ご教授いただきたく、お願い申し上げます。

  • 日本語の質問_「わかる」

    北京のイケマンです、日本語勉強中でよろしく頼みます。 例: 栄養不足が体力や活動意欲の低下につながることはわかっていますので、指導の中心は やはり食生活の改善です。 質問; 「。。。ことがわかる」、わかるの対象はだれ?一般の人ですか、それとも話し手?聞き手? 科学研究の結果を一般市民に表すとき、そのように言いますか。

  • ブラジルポルトガル語での2人称 3人称について

    ブラジルポルトガル語の参考書などみていると、 voce(あなた)という意味の語句が3人称扱いになっています。 普通、話手が一人の場合1人称、 聴き手がいる場合の(あなた)は2人称 話し手、聴き手、第3者がいる場合(彼、彼女)は、3人称だと思うのですが、 ブラジルポルトガル語でのvoce(あなた)がなぜ、3人称扱いなのでしょう? 

  • 丁重語、丁寧語

    待遇表現の問題ですけど、 a.だいぶ涼しくなってまいりました b. 町の様子は昔とずいぶんかわっておりました これらの文の主語は天候とか人間以外の事柄であるが、話し手がていねいさをしめそうとする対象が聞き手である。この点(1)と同じ系列のものということができる。ただ、丁寧さや敬意の向けられる対象によるものではない。なぜ、このように言うのかという話し手の意識を観察すると(2)に近いものであるとも考えられる。 2番は美化語ですが、1番の答えがよくわかりません。 ある先生はこの問題の答えが丁寧語とほかの先生は丁重語といいましたけど、どっちでしょうか。