• ベストアンサー

シャーッという耳鳴り

2時間ほど前、お風呂に入ってました。湯船から上がって、体を拭いて、そしてパジャマを着ていたときなんですが、急に軽い胸焼け感と頭がボーっとする感覚、浮遊感を感じました。数秒ほど座ってみても治らないので、急いで残りのものを身につけ、水を一口ほど飲んですぐに横になりました。するとその瞬間、いきなり大音量で「シャーッ」という耳鳴りがして、1分間ほど続いたんです…。砂嵐みたいな感じです。のぼせたかなと思ったんですが、湯船につかっていたのはたったの5分くらいで…。長時間つかっていたときも含め、お風呂でのぼせた経験もまったくないので、びっくりしました…。これってただの耳鳴りですか? 私は高校生なんですが、高校生でも耳鳴りってよくあることなんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • szsc5m
  • ベストアンサー率38% (198/518)
回答No.2

 耳鳴りは誰でも有るし、年取れば常時耳鳴り状態です。 気になるのは >急に軽い胸焼け感と頭がボーっとする感覚、浮遊感を感じました。  極度の緊張や高血圧などではなるんですが、年齢からちょっと 高血圧は無いでしょう。風呂に入って緊張もないけど、 これが頻繁に有る様だと内科で見てもらった方が良いですね、 まず聴診器で見てもらって血圧も測ってもらう事です。  それと親にも聞いてみたら、こんな事が有ったって、私の場合は 通風と高血圧ですが、母方に有ったと言ってました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.1

その耳鳴りはいまもずっと続いているのですか? 耳鳴りがいまだにあり、めまいがあったり 聞こえが悪くなっているなら耳鼻科へ行くべき症状です そのときだけの1度限りしか出てきてない症状なら そう心配は無いと思いますよ たんなる「立ちくらみ」の類かもしれませんし 血圧の関係だったかもしれません 体調の加減で耳鳴りなど珍しい症状でもないです 年齢に関わらず誰でも耳鳴りは起こるものです めまいとかが今も続いてるとかがないかぎり 耳鳴りは死ぬような病気ではないので

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 耳鳴りがするようになったのですが

    右の耳です 今日で3日です 常に小さな音でキーンとなってます 音楽をかけたり音がある空間では気になりませんが、音が止むとキーンと聴こえます。 聴覚は正常ですが、静かな空間だとキーンと聞こえやすいぶん、詰まっている感じがします パチンコへ行った事のある方はわかると思いますが、数時間店内に居て大音量の中から外へ出るとキーンとして聴こえ難くなりますがあんな感じで聴力だけは正常でキーンとしている感じです 一昨日1日頭痛で寝込んでました。 ★この耳鳴りには1つ特徴があります。 キーンとする方の歯を噛みしめると、キーン音が消えます。 歯を離すとまたキーンとなります 歯を離した瞬間が最も大きなキーン音がなります 実は一昨日の午前中に自宅のすぐ上をヘリコプターが数十分間、何度もぐるぐると旋回していて、かなり騒音があり、気分が悪くなりましたが、ヘリコプターが去ってからは気分も回復しました。 ★その夜から耳鳴りがするようになったとおもいます。 翌日、昼過ぎから偏頭痛になりその日は安静にしてました。 ◆ヘリコプターは関係ありますか? 一応いつもの偏頭痛だったのですが、突発性難聴の前兆で耳鳴りと頭痛と書いてあったので、不安になりました。 ◆突発性難聴の可能性とかありますか? 又は他の病気でしょうか? 歯を噛みしめると、耳鳴りが止むという特徴なので似たような経験のある方などいたら教えて下さい PS 疲れた時にたまに数秒間キーンとなり聴こえ難くなりますがあの感覚ではないです 音は似てますが聴力は普通なので別物です。

  • 鼻かんでから耳鳴りがおさまりません

    鼻かんでから耳鳴りがおさまりません 耳鳴りが鼻かんでからおさまりません 昨日から鼻水が頻繁に出て 鼻かみをしていたら 右耳から「キーン」の連続の音が24時間聞こえてきます 今日も鼻をかむ瞬間に右耳に違和感を感じました。 色んな原因があるようですが、自分の場合の原因は鼻かみです! こういう場合は自然に治るんですか? どういう直し方するんでしょうか? 詳しい方お願いします。

  • めまい感と耳鳴り

    現在59歳男性です。3年前から乗り物酔いな様なめまい(回転ではなく浮遊感)と耳鳴りに悩まされてます。乗り物酔いはします。 具体的症状以下です。 1、ふらつき:部屋の掃除で立って前後左右小刻みな動きするとふらつく。又地下鉄の階段降りる時ふらつくが昇るのは問題なし。まっすぐ歩くのも問題なし。1時間ぐらい車運転した後最初の2~3分歩くとふらつく。 いずれも立つか座ってじっとしてるとすぐ治ります。 2、耳鳴り:2日一度の間隔で起こりますが起こり始めは座った姿勢の時で立った姿勢では起こりません。 診療履歴は以下の通りです。 脳神経内科でCT、MRA、MRI診断結果異常なし。 耳鼻科診察でも異常なし。 眼科診断も異常なし。 会社の定期健康診断で中性脂肪高い。 4年前より定期的に内科受診し高血圧、高脂血症の処方せん飲んでます。 何かいい治療方法御願いします。

  • お風呂に浸かると…

    高校生くらいから…もしかしたらもっと小さい頃からだったかもしれません。 その辺ははっきり覚えていないのですが、お風呂の湯船に肩まで浸かると息苦しくなるんです。 肺が圧迫されるような。 半身浴だとそのような圧迫感はありません。 これは普通でしょうか? どなたかご教示いただけたら幸いです。

  • 入浴時間が10分ほどしかない・・・

    皆さん、こんにちは♪ (´∀`∩ 私は今中3で、来月の中頃に修学旅行に行くんです。 旅行自体はすごく楽しみなんですけど、 1つどうしようってすごく悩んでる事があって・・・ で、その悩んでいる事は何かというとお風呂の時間なんです。 ぶよぶよお腹が皆にバレちゃうのもあるんですけど(苦笑)、 それ以上に私が悩んでいるのが、タイトルにもあるとおり 入浴時間が10分しかないことなんですっ!! (>_<) いつも1時間かけて髪と体を洗っている私にとっては 10分っていうのはかなりキツいんです。。 私が何をするのもトロいっていうのもあるんですけど お風呂に入って10分なんてシャンプーで 頭をごしごし洗ってるってぐらいです^^; そこで、皆さんからのアドバイスをお願いしたいんです。 なんていうか、その10分間のスケジュールみたいなのを たててくだされば、と思っています。 最初の2分 → 湯船につかる。 次の5分 → 髪の毛を洗う。  ・・・みたいな感じで。 そのとき一緒に効率よく髪や体を洗える方法とかも 伝授していただければ嬉しいです。 ちなみに私は最初の5分は湯船につかり、 それから10分ほどシャンプーで頭を洗って、 5分ほどすすいで、10分ほどかけて髪にコンディショナーをつけて、 コンディショナーをつけたまま20分ほどかけて体を洗い、 残りの20分で髪と体の泡を落すって感じです。(汗 ではではよろしくお願いします!! m(_ _*)m

  • これは水道代の節約になりますか?

    一人暮らしに向って節約について色々試行錯誤の日々です。 今、一つの事が疑問です。 風呂についてです。 これは、節約になるのでしょうか?ただの時間の無駄でしょうか? 「風呂の残りの水で風呂オケを洗う。」 要は ・バケツなど残り湯を湯船から汲む ↓ ・湯船磨き掃除 ↓ ・シャワーを使わず最初に汲んで置いた残り湯でざーっと泡を流す。 ・これは衛生上、大丈夫か? ちなみに、家族全員体を洗ってから湯船に…という決まりです。 ・シャワーと汲み置き水で洗った場合、どれくらい水道料金に差が出るのか?「おおよそ」でいいです。分る単位で この2点が疑問です。 バカらしいですが…ふとわいた疑問です。アドバイスをくれる方。 宜しくお願いします。

  • 最近身体の調子がおかしい

    最近、身体の調子が急におかしくなりました。 先週は3日間、激しい胸やけになりました。喉からみぞおちまで、焼けるようで痛くて、夜も眠れぬほどでした。 昨日はめまい、浮遊感、吐き気を起こしました。頭の中に空洞ができたような、変な感じです。貧血かと思い、鉄のサプリメントを飲んだのですが、効果は微妙でした。 今日も浮遊感、何かを食べると吐き気がありました。また頭に空洞ができたような感じです。それで、今日授業で焦るようなことがあったのですが、授業が終わると全身がブルブルと震え、手が痺れ、頭の中はぐちゃぐちゃした感じになり、動悸、息切れが激しくなって、保健室に駆け込みました。ベッドで寝させてもらい、一時間くらいすると落ち着いたのですが、まだ頭は変な感じがしています。 こんなに続けざまに何かしらの症状が出るとさすがに不安です。 これはなんなのでしょう? 私は何かの病気なのでしょうか? 一応最近変わったことを書いておきますと、勉強時間を増やした、夢をよくみるようになった、日中眠くならなくなった、ぐらいです。

  • シャワーを浴びた後、目が充血します。

    いったい何が原因でしょうか…? こんばんは。 1ヶ月以上前からだと思います。シャワーを浴びると、必ず両目が充血します(もちろん湯舟に浸かっても)。短時間では充血するだけですが、長い間入っていると視界が曇り、蛍光灯などを見ると周りに虹が見えます。 別に目に痛みがある訳でもなく、頭痛やめまいもありません。 この現象は、風呂やシャワー後の数分間だけです。 私は近視で眼鏡をかけています。飛蚊症持ちです。

  • ヘッドホン難聴なのでしょうか?

    検索してみたのですが、なかなか満足のいく回答が見つからないので質問します。 イヤホンで音楽を聴くのが大好きで、4ヶ月ほど前からカナル型イヤホンを使い始め以前よりぐんとペースアップ。2週間毎日平均3時間ほど聴き、3日~1週間ほどは全く聴かないか、コンポで聴くというのを繰り返していますが、最近変なんです。 最初機器の音量は数値(最大31)で15が限界でした。16だとうるさいなと感じるくらいです。 ですが、2ヶ月ほど前から音量を16に上げないと音が小さく聞こえ、日に日に17が普通になりました。 今日2週間ぶりにイヤホンで音楽を聴いたのですが、15で限界だった音量が19にしないと15の時と同じような音量で聞けないんです。 自分でもここまで上げないと聞こえないという事にビックリし、難聴をキーワードにヘッドホン難聴と言う言葉を知り、調べていたのですが、耳鳴りなどの事ばかりでよく分かりませんでした。 確かに1ヶ月ほど前から耳鳴り、耳の中の圧迫感(耳抜きすると治るやつ)が週3日数回位のペースであります。 耳鳴りもそうですが、この音量(大きくも小さくも無い)をここまで上げないと普通に聴けなくなってしまったのは難聴の予兆というか、もうすでにヘッドホン難聴である可能性が高いのでしょうか?

  • 入浴後の倦怠感がつらいです

    42歳の女です。 最近、夜お風呂に入ると翌日にひどい倦怠感を感じるようになり、困っています。 最近新しく仕事を始めたのですが、一日中の立ち仕事にまだ不慣れなのと それ以上に精神的に仕事がキツくて終日緊張しっぱなしなので お風呂に入ることで緊張がとけて身体中が痛み出してくるのもあるのかななどと思います。 時間をおいて倦怠感が出てくるところがトシだなあと思うのですが(笑) 一度はそのダルさに耐えきれず仕事を休んでしまったこともあるくらいでした。 風呂釜が壊れているため、お風呂は普段はシャワーで済ませています。 何回かに一回はお湯を張って湯船に浸かっていますが(ぬるめのお湯にゆっくりとです) 浸かると倦怠感も強くなるように感じています。 この疲れをうまく取るようにするにはどうしたらいいものかと悩んでいます。 皆さんのご意見、アドバイスをお聞かせ下さい。

このQ&Aのポイント
  • BrotherプリンターのDCP-J978Nでエラー38の紙詰まりが何回も起きるトラブルについて解決方法をご紹介します。
  • 無線LANで接続されているBrotherプリンターの紙詰まりトラブルについて、Brother iprinter&scannerアプリを使用して解消する方法をご紹介します。
  • Brotherプリンターの紙詰まりトラブルを解決するために、電話回線の種類をひかりからアナログ回線に変更することをおすすめします。
回答を見る

専門家に質問してみよう