• 締切済み

アスペルガー・うつ状態で大学中退やむなしとなった23歳男性です。

saori71の回答

  • saori71
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.4

私の彼氏はアスペルガーで、システムエンジニアをしています。 自分にとても向いている仕事で、やりがいがあると言っていました。 資格は、情報系の資格をいくつか持っています。 彼氏の仲のいい友人にもアスペルガーの男性が一人いますが、 その人もSEをしています。 彼氏の話を聞く限りでは、アスペルガーの人が比較的多い業界なのかな?と思います。 参考にならなかったらごめんなさい。

関連するQ&A

  • アスペルガーに強い医者について教えてください

    当方鬱で2年半ほど精神科医に通っています ところがつい先日から発達障害があると言う話しが出てきました。テスト等行っていませんし2週間で5分程度の面接しか行われない中で、発達障害ですと突然いわれ発達障害の説明もどうしていくのがよいのかの話も出ません。そこで高機能発達障害、アスペルガーに詳しい病院を探しています。とりあえずはセカンドオピニオンとして受けたいと表いるんですが 名古屋東部 海部郡 愛西市ができればいいんですが 愛知県内で発達障害に詳しい医者を知っていたら教えてください ちなみに私36歳です

  • 発達障害とアスペルガーかもと言われた

    私はずっと重いうつだと思っていたのですが、最近発達障害がベースにあるようだと医師に言われました。アスペルガーみたいなものと言われました。 今すごく混乱しているのですが、発達障害やアスペルガーはだいたいどのようなものなのですか? エビリファイがいいかもしれないと言われました。 治療法は確立されているのでしょうか? 完治するものでしょうか? よろしくお願いいたしますm(__)m

  • 最近アスペルガー多すぎません?

    こんにちわ。アスペルガー当事者です。 当事者としてはアスペルガーが増えることで社会的認知も高まって良いと思うのですが・・・・。ちょっとアスペルガーが多すぎませんか? ここの過去ログを見ていても1000件以上。日本の人口1億人としてこれまでの研究統計は1%が多いようですから、それを考えると少し多いような・・・。 自分に診断が下って思いましたが、アスペの人なんてゴロゴロいるんですよね。私見ですが工学部にいてまじめに勉強している人の3分の2はアスペだと思います。 コミュニケーションが取れない、興味が偏っている、マニアックといわれる・・・こんな人世の中いっぱいです。前述の工学部なんかこれの宝庫。工学部なんて大学院まで出なきゃ物にならないから、必然的に学歴も高くなり(世間では学歴=知能が高いなんていわれますからね)ますますアスペルガーと診断されやすくなる。 ちょっと多いというか、生きている人皆アスペのような・・・。 精神疾患(鬱、パニック、躁鬱)の場合治療できるし、同じ発達障害グループのADHDも対処法があるから診断基準もアスペより明確だし。 要するに対人関係で困っていて、明らかな知能異常がなく、コレといった対処法もない人が困って精神科へ行ってアスペルガーとつけられてるだけの気がしてならない。 でもこんな人いっぱいいるよね・・・。だから本当に障害なのか?と思う。仮にADHDとアスペルガー足したら人間皆そうなるんじゃないだろうか・・・。何がいいたいかというと、アスペルガーなんて障害が本当にあるのかってことです。 アスペルガー障害自体は存在するんだろうけど、(ちょっと矛盾してますが)それを「障害者」ってくくりにできるんだろうか? 「発達障害者支援法」なんてのも国会にあがってるらしいけど、これでは、困って精神科いって病名のない人は皆対象になってしまうんじゃない? 支援は嬉しいし、認知が上がってくれるのはうれしいけど、ちょっと複雑な思いの当事者です。 皆さんはどう思いますか?

  • アスペルガーの方について

    人間関係がうまくできない人=発達障害なのでしょうか? 漫画で自分の夫がアスペルガーであるのを取り上げているのを見て気になりました。 脳の発達障害というより考え方が人と違うだけに思えて障害などと病名みたいに しなくてもいい気がしますが・・・。 アスペルガーやADHDとの違いまた、人間関係がたんに苦手な人とアスペルガーやADHDの人との違いってありますか? 今の精神科のテストなんて、これって誰にでも当てはまることじゃ?的な 質問が多く簡単に病名がつけれるようになっているだけに感じます。 厳密な違いをお答えいただける方がいましたら教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • アスペルガーの疑いの兄をスムーズに診てもらうには?

    今年30になる兄(仕事などはしていません)に、アスペルガーの症状がすごく当てはまります。 兄は、辛いいじめも経験していて、精神的にもそのトラウマがあります。 最近、兄の調子が以前にも増して悪くなり(怒りっぽい他)、父親も手に負えなくなってきているようでした。 父は、そんな兄に病院に通ってもらおうと、「心療内科の病院に行こうと」言ってみようかと私に相談しました。 ただ、そんな事を言ったら兄が怒って行かないというのは目に見えています。 また、アスペルガーについて何も知らない父が、精神的な面だけで兄の状況を判断して心療内科を受診させようとしていると思い、アスペルガーの特徴や、その支援センターがあること、精神的なトラウマはアスペルガーの特徴の「変わり者」がもたらしたいじめからくるものだと考えられることを伝えました。 私は父親に、県の発達障害者支援センターを紹介し、相談に行ってもらいました。 父親は、すごく頑固な性格です。彼が私の意見に従うなんて、すごく珍しいです。でも、相談に行ったということは、それだけ悩んでいるということだと思います。 しかし、センターの人は、長い時間話を聞いてくれたそうですが、本人を連れてこないこと、又はセンターの職員が家庭に行かないことにはどうにもならないという風なことを言ったそうです。また、家庭にいく場合のケースは失敗も多かったということも付け加えたそうです。 そんなことをいわれてしまっては、父や私はどうしていいかわかりません。また、次の予約をとることなどもしなかったそうです。 父は、本人を説得することが困難な状況だから相談に来ているのに、説得に至るまでの過程のサポートなどを考えずにセンターの人はそんな事を言ったのです。 そう言われてしまった私たちはどうしたらいいのでしょうか? ちなみに、私は、遠方に住んでおり、なかなか実家に帰ることが出来ません。また、最近結婚した主人が社会福祉士の資格を持っており、彼からアスペルガーについて聞き、ごく最近知ったばかりです。主人は、社会福祉士の資格はありますが、別の分野の内容を主な仕事としており、発達生涯の支援については、余り詳しくないようです。 すごく悩んでいます。兄の状況も心配でありますが、父や母が思った以上に追い詰められているようで何とかしないとと思っています。 ご解答お待ちしております。よろしくお願いいたします。

  • スピルバーグ監督『アスペルガーについて』

    カテゴリーが合っているかわかりませんが・・・ スピルバーグ監督がアスペルガー障害だというのをネット記事で見ました。 ディスレクシアという学習障害だと告白した事はちゃんとした記事で見ましたが、 アスペルガー障害の方は確かなソースではない様だったので、ガセかもしれませんが、 そうだったらと仮定してのお話です。 映画監督はかなり色々な人と関わらなくてはいけないお仕事だと思いますし、 スピルバーグ監督が創造性や才能をたくさんお持ちなのは確実ですが、だとしても、 人との関わりが苦手で、一般的に空気を読むのが苦手とされている アスペルガー障害があっても、あのように次々と映画を撮る(問題なく仕事をこなす)事ができるのでしょうか? 発達障害にもグレーゾーンから重いものまで幅があると思うのですが、 障害のレベルが軽ければあのような活躍は可能なのでしょうか? ただでさえかなりハイレベルなソーシャルスキルが必要なお仕事ではないかと 想像するのですが。 発達障害にお詳しい方に特にご回答希望しております。

  • 広汎性発達障害は、精神病ですか?

    私は、広汎性発達障害です。 何か資格を取ろうと思います。 精神障害者だと取得できない資格が多いのですが、広汎性発達障害は、精神病に当るのでしょうか? また、広汎性発達障害があっても取れる資格を教えてください。

  • 高校中退からの大学進学

    僕はアスペルガーです、ちゃんと病院で診断済みです、ですのでその前提でお話します。 僕は高校で友達が出来ず、とても孤独感を感じています、その苦しみに耐えられず 毎回すぐ保健室に逃げてしまうか、早退するかの二択です、で、もう単位(出席日数) がヤバくなってきて、あと2回くらい授業を休んだら留年確定の状況にまでおちいって しまいました、だから考えました、高校をやめて高卒認定(大検)の資格を取得して 大学に進学したいと思っています、最終的に何が聞きたいのかというと、高校を 人間関係が原因で中退した人間が、社会適応訓練施設(SST)に入って、対人関係 のスキルを上げて、大学に入ったら人間関係に苦しんで中退することはないと 思いますか? 予想でいいんで、回答お願いします。

  • 自閉症アスペルガー症候群とADHD(ADD)

    身内で40代なのですが発達障害の疑いがあり病院へ付き添って行ってます 行く病院によって自閉症アスペルガー症候群(広汎性?)・ADHD(ADD)・LD等 いろいろ診断が分かれてしまいます。他にもうつや不安症など精神疾患を長く患っています。 どうも自閉症アスペルガーとADHDを混合した症状のようです。 自閉症アスペルガー症候群は脳の考え方が全て違うが、ADHDは一部分が違うと書いてあった気がしますので自閉症アスペルガーの方が重い障害でしょうか。 以前どこかのサイトにわかりやすくかいていたのですが閉じてしまって調べても出てきませんでした。 自閉症アスペルガー症候群(広汎性)とADHDは障害としてどちらが医学的に重度なのですか? 今後悪化するようなら国民年金を受けることも考えないといけないので参考に教えてください

  • アスペルガーについて

    一昨年からうつ状態になり精神科へ行くようになりました。 精神科へ行くうち単なる鬱じゃないんではないだろうかといくつか病院へ行きましたが「性格の問題・強迫神経症」といわれるだけでかっこたる診断はありませんでした。(医者を問い詰めてシブシブ言われたのが二つの病名でした。) 診断がなく困っていたところネット上で登録すると折り返し電話をしてきて診断してくれる「精神科セカンドオピニオン」というサイトを見つけ相談しました。 問い合わせに答えてくれた医師によると「アスペルガーでは?」といわれましたがその医師いわく「なかなか診断してくれないだろうし、自分から言えば他の医者はプライドをキヅつけられたと怒り出すだろうから・・・・」と言われ少し遠いのですが実際に診察してもらうことにしました。 診察はまだなのですが、実際にアスペルガーと診断された後、どのような生活になるのか不安です。 アスペルガーの方に聞きたいのですがどのようなことに気をつけていますか?またどのような生活をされていますか? 就学児などには治療も行われているようですが成人に対して何か行われているのでしょうか?