• 締切済み

アスペルガーの疑いの兄をスムーズに診てもらうには?

今年30になる兄(仕事などはしていません)に、アスペルガーの症状がすごく当てはまります。 兄は、辛いいじめも経験していて、精神的にもそのトラウマがあります。 最近、兄の調子が以前にも増して悪くなり(怒りっぽい他)、父親も手に負えなくなってきているようでした。 父は、そんな兄に病院に通ってもらおうと、「心療内科の病院に行こうと」言ってみようかと私に相談しました。 ただ、そんな事を言ったら兄が怒って行かないというのは目に見えています。 また、アスペルガーについて何も知らない父が、精神的な面だけで兄の状況を判断して心療内科を受診させようとしていると思い、アスペルガーの特徴や、その支援センターがあること、精神的なトラウマはアスペルガーの特徴の「変わり者」がもたらしたいじめからくるものだと考えられることを伝えました。 私は父親に、県の発達障害者支援センターを紹介し、相談に行ってもらいました。 父親は、すごく頑固な性格です。彼が私の意見に従うなんて、すごく珍しいです。でも、相談に行ったということは、それだけ悩んでいるということだと思います。 しかし、センターの人は、長い時間話を聞いてくれたそうですが、本人を連れてこないこと、又はセンターの職員が家庭に行かないことにはどうにもならないという風なことを言ったそうです。また、家庭にいく場合のケースは失敗も多かったということも付け加えたそうです。 そんなことをいわれてしまっては、父や私はどうしていいかわかりません。また、次の予約をとることなどもしなかったそうです。 父は、本人を説得することが困難な状況だから相談に来ているのに、説得に至るまでの過程のサポートなどを考えずにセンターの人はそんな事を言ったのです。 そう言われてしまった私たちはどうしたらいいのでしょうか? ちなみに、私は、遠方に住んでおり、なかなか実家に帰ることが出来ません。また、最近結婚した主人が社会福祉士の資格を持っており、彼からアスペルガーについて聞き、ごく最近知ったばかりです。主人は、社会福祉士の資格はありますが、別の分野の内容を主な仕事としており、発達生涯の支援については、余り詳しくないようです。 すごく悩んでいます。兄の状況も心配でありますが、父や母が思った以上に追い詰められているようで何とかしないとと思っています。 ご解答お待ちしております。よろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • keito004
  • ベストアンサー率29% (39/131)
回答No.3

成人になっての発達障害の疑いというのは難しいですね。 本人が自分で困っていて、どこかに相談したいと思わないと無理じいするわけにもいかないですし。 お父様もせっかく意を決して行かれた発達障害者支援センターでなかなか思うような支援が受けられなかったということですよね。 そうであれば、本人に診断を受けてもらうことを目指すのでなく、お兄さんが少なくとも、いじめなどの二次障害によって現在働くことができていないこと、怒りっぽいことをどうやって少しでも良い方向にもっていくかということを目指された方がいいかと思います。 まずは、アスペルガー症候群に関しての本がたくさんでていますから、そういったものを読んで、対応の仕方を自宅で少しでも分かりやすように変える(詳しいHPもありますhttp://www.as-japan.jp/j/index.html)、また本人でなくご家族が専門家のところに相談にいって対応を一緒に考えてもらうということもできると思います。本来ならば発達障害者支援センターがそうであればよいのですが、それが難しいのであれば、専門家のいる医療機関か 精神保健福祉センターhttp://www.mh-net.com/other/ichiran3.html (お兄様がひきこもっておられるかわかりませんが、ひきこもりの相談ができるところもあるようです。) そうしていく中で、お兄様が少しずつ変わってこらえるようなことがあり、診断を受けられる気持ちになるようなことがあれば、障害者雇用せの相談にのってジョブコーチなど仕事のサポートをするような制度もあるようです。http://www.jeed.or.jp/index.html 少しでもよい方向に向かうとよいですね。

16rupan6
質問者

お礼

とても丁寧なアドバイス、どうもありがとうございました。 まず、アスペルガーについての本ですが、父や母に少しでもどういうものなのか知ってもらおうと思い、今日本屋さんで複数購入してきました。後日私が読んだ後、実家に送ろうと思います。父に、その旨を電話で伝えたところ、拒絶せずに「読んでみるから送って」といってくれたので安心しました。 本を読んで、少しでも兄の特徴に対する適当な対応がなにか、など分かってもらえたらと思います。 また、精神保健センターについてなのですが、以前から私も調べていました。発達障害者支援センターと精神保健センターがあり、どちらでも相談が受けられることや、両方の電話番号も父に伝えてありました。 発達障害者支援センターの方に思うように対応してもらえなかったことから、来週にでも精神のほうに電話かけようか迷っているようでしたが、それよりも、発達障害者支援センターの人から、「まず親が説得する他ない」といわれたことや、(実は父もこのような悩みから心療内科に通っていて)心療内科の先生からも「兄を診るには父が説得して連れてくるほかない」と言われたそうで、さらに、父が今読んでいる本(引きこもりについての本)でも同様なことが述べられていたことから、もうそれしかないんだ。。。と思っているようです。 私としては、父がはっきりと兄に言ってしまうことで状況が悪化しないか心配なのですが。。。 keito004様のアドバイスを読んでいて、やはり父が言ってしまうことよりも兄が自ら受けようと思う気持ちになるように家族で支援する方法を考えたほうがいいのかな???と思いました。 長くなってしまい、申し訳ありません。私自身もどうしていいかわからず、不安で色々書いてしまいましたが、そういう中でもほんの少しでも状況が進んでいる(父が話を聞いてくれたり、相談に赴いてくれたり)と信じたいです。 ほんとうに、どうもありがとうございました。

  • baka_inu
  • ベストアンサー率58% (148/254)
回答No.2

はじめまして。 成人して年数も重ねているお兄さんに、アスペルガーの疑いがあるとのことですね。 >父は、本人を説得することが困難な状況だから >相談に来ているのに、説得に至るまでの過程の >サポートなどを考えずにセンターの人はそんな >事を言ったのです。 > >そう言われてしまった私たちはどうしたらいい >のでしょうか? ご家族の心理的負担は、相当に大きいのでしょうね。 今までにも、色々と試してきているのでしょうが…。 診断が付いていないケースでもアスペルガーの疑いがあることは承知していますが、お兄さんのケースでも当てはまるかどうかは、情報不十分で分かりません。 アスペルガーであることで見せる行動の特徴と、育ちの過程で起こった問題による何らかのゆがみは似ていることがあります。 (対人関係においてコミュニケーション不全状態が続けば、アスペルガーの方と同じような特徴が生じやすくなります。) なので、3歳までの成長過程を聞き取りして、診断されるのです。 生まれたときからの脳機能の問題であれば、人格形成がはっきりする前から異常が見られるので。 で、 私個人としては、診断が付く付かないということも大事ですが、「本人の気持ちをどう前向きにもっていくか」ということを考えた方が良いかな、と感じました。 外圧(親からの声、周囲からのプレッシャー)によって、殻が固くなることは大いにあるわけでして。それを壊すために、さらに外圧をかけるというのは、逆効果になりますよね。 なので、内圧を高めて、自分から殻を壊さないと次に進めない、という状況を作ることが大事です。理想論に見えると思いますが、他に道はないでしょう。 例えば、いま頂いている情報の範囲内で、対策を考えるとすると。 お兄さんが好きなことは何ですか? それをしていると、心がとても休まる、というものは、何ですか? まずは、それを大事にしてあげるのですが、タイミングを見て、そこに条件をつけます。それも「~しなさい」というのではなく、「~に必要なことであれば、自分で○○して下さい」という感じですね。 引きこもりでマンガ雑誌を親に買わせているというケースなら、まずは自分で買ってこいというところからスタートします。 次に、そのための小遣いがほしいなら、家の仕事(具体的に、毎日行うもの)を手伝うか、(仕事を見つけてきてやって)内職で稼ぎなさいといい、具体的な日付を提示して、○月○日からは、暴れても何しても、一切小遣いはやりません、とあらかじめ宣言しておきます。 そのために必要な対策(お金や金券その他を金庫に保管する、家庭内暴力につながりそうな物品は全て廃棄・施錠管理するなど。非常に大事です)を整え、実際にその日からは、何があってもその通りにします。 一切の例外なく実行に移す、という点が、非常に重要です。ケガや病気で働けなければ、その分は躊躇することなく差し引きます。 きっと始めは、激しく長い戦いになるでしょう。でも、これを越えられなければ、どこで何を相談したとしても、絶対にうまく行きません。本人が自立するための力が高まっていないのですから。 逆に言えば、この段階を家庭内で乗り越えさせれば、あとは少しずつステップを越えていく本人を、周囲が認め励ましていくだけです。 (なので、越えられるハードルから、少しずつ始めるのです。そして、絶対に妥協しないのです。) 昔「積み木くずし」という本やドラマがありましたが、それに少し似ているかも知れませんね。以下のページを参考に。 http://www006.upp.so-net.ne.jp/takagish/books/book005.htm ※ただ、アスペの方であれば、ちょっと対応は変わりますが…基本的に、「シンプルなルールを示す」「違反した場合のペナルティを適切に設定する」「例外を認めずに実行に移す」「生じうる危険は事前に回避する」という点は同じかと思います。 こういった方法は、自閉/アスペルガーに対する教育としては、当たり前に行われていることです。もっとも、それは小さい頃に行われているので、本人の抵抗も周囲の負担も、もっと小さくて済むのですが…。 ちなみに、学童期の自閉のお子さんであれば、3日で習慣が身につきます。抵抗しても無駄だと分かり、○○をクリアすれば目的が達成できると分かるからです。あとは、できていることを大いにほめます。知的な遅れがある子に対しても、そうやってできることから始めて、少しずつ習慣化していっているのです。 病院や支援センターに、魔法使いのような奇跡を起こす達人?や魔法のようなお薬があるなら別ですが、大抵は生身の職員さんが、仕事としてできる範囲で働いているのですから。過度な期待をもつことは、ちょっと違うのかなと。 家庭内でしかできないことが あるかと思います。 家族が、立ち向かうのではなく、支援するのです。 そのために必要なことであれば、体を張ってでも伝えなくてはなりません。ただし、その年齢まで成長していれば、下手をすると命の危険にさらされかねませんから、事前の準備や覚悟は、とても大事であることと、何よりお兄さんご本人が納得できるように、うまく作戦を組み立てる必要があるでしょう。 自分たちが変えていくんだ、と決断することです。 そのための方法として、○○というやり方を考えたんだが、どうだろうか? ○○してみたら、○○だったんだが、どうしたら良いだろうか。 支援センターに、そういう決意を持った具体的な質問をしてみたら、きっと返ってくる答えは変わるのではないかなぁと思いました。 相談に行く≒主体を委託する という感じに見受けられたので、念のため。 長くなりましたが、実行に移す場合の責任は負いかねますので。 あくまで参考として。 改善していけるよう、願っています。

16rupan6
質問者

補足

とても貴重なアドバイス、どうもありがとうございました。 baka_inu様のアドバイスや他の方のアドバイスを本でいて、色々と考えたりすることがあるのですが、やはり私自身もどうしたらいいかわからない気持ちがまだまだ強いです。 しかし、baka_inu様のおっしゃるように、本人の気持ちを前向きに持っていくような家族の支援が今一番大切なのかなと思いました。 そうすることで、例えば兄自身が診察を受けると言い出すかもしれないし、父がスムーズに言えるかもしれないし。。。 私は、兄のことを第一に考えることよりも、今の家族の状況を心配していたんだと思います。なんか、自分が情けないです。 ただ、兄の気持ちを前向きにするその方法が、よくわかりません。baka_inu様のおっしゃる例もすごく分かるのですが、うちの家族でできるのかと思うと。。。。。。(何かやらなきゃいけないのは分かっているのですが) 以前は、兄は父と色々な話(社会問題や歴史など)をしていたのですが、最近では、父が言うには二人の関係も悪化したようで(たぶん、色々な話題について話したとき父が兄を言い負かしたりしたことや、兄の理不尽な話題について怒ったりしたことからだと思います)ほとんど話をしてくれないそうです。父は、そのことについてすごくショックを受けているようですし、読んでいる引きこもりの本に書いてある絶対してはいけないことをたくさんしてきてしまったと、すごく落ち込んでいます。 一方、兄と私は時々電話をする(私が一方的に話している)のですが、その時兄は私に怒りもせず(ほとんど自分から話題は振らないのですが)話を聞いたり、相槌をうったりします。さらに、時々自分の好きな話を話し始めることもあります。その時には、笑うこともあります。ただ、私が電話をしてくることに対して疑問を持ち、母に「なぜ妹は自分に電話ばかりしてくるのか?自分は心配されているのか?」というふうに問い詰めたこともあるそうです。 こんな状況で、教えていただいた方法をしてもいいのでしょうか?どのような支援が一番いいのでしょうか? 今、それが新たに疑問として浮かんできました。 すみません。。。baka_inu様に聞いているのではなく、私たち家族が話し合って方向性を決めなければ、家族が団結しなければと言うことは分かっているんです。。。それを、もう少し家族と話しながら、共通理解を深めながら考えて行こうと思います。 すごく長くなってしまい申し訳ありません。。。 お礼の欄に書こうと思いましたが、長くなってしまったのでここに書かせていただきました。 とても参考になる貴重なアドバイス、ほんとにどうもありがとうございました。

  • hipotama
  • ベストアンサー率50% (116/231)
回答No.1

アスペルガーですがこの歳になるまで問題が生じなかったというのは、軽度かもしれません。重度の場合、幼稚園、保育園から集団行動ができず、問題が表面化します。軽度のアスペルガーの場合、回りの対応の仕方で状況が変わる場合があります。県立の発達障害者支援センターで、その辺を支援してくれればいいと思いました。いかにも行政という感じか、その担当した人がキャリア不足かなと思いました。 さて、そんな文句を言ってもしょうがないので、どうしたら良いかということですが、そのような発達障害者の自助グループに参加してみてはどうでしょうか。そのような団体は、支援を目的とはしていませんがいろいろな情報を得ることができます。回りの人がどのように対応したらよいかなどは、経験からの情報が得ることができます。また、その会に参加することによって、どこの病院が良いとか、こんな方法があるとか情報のネットワークに入ることができます。その得られた情報から、対応するというのも一つの手だと思います。 また、ある時精神科のお医者さんと話をする機会がありました。(私が受診したわけではありません。)そのときに、このような場合のことが話題になりました。その医師はその場合は、本人のカルテを作るのでなく、相談に来た人のカルテを作って問題に対応するそうです。考えてみれば、相談者が困ってストレス状態になっていて、そのストレス源は当人なので、間接的に治療になっていると思います。しかし、薬の処方ができるのは相談者であって、当人は受診していないので当人への処方箋は出ないと思います。アスペルガーの場合の場合は、特効薬はなく、周りの人の対応の仕方だと思います。この場合も本人が来なくてはだめだと杓子定規で、対応するところでは対処してくれないと思います。そのような所を探すには、前述の自助グループのネットワークで探すのが良いかもしれません。 以上考えられることを書いて見ました。参考になれば幸いです。

16rupan6
質問者

お礼

ご回答、どうもありがとうございました。 おっしゃる発達障害者の自助グループというのは、~の会とか複数あるものですよね? 以前地元にもないか探してみたのですが、(ネットでは)見つかりませんでした。地元になくても、メールで相談できたりするところはないかな???と思い調べてみたのですが、見当がつきませんでした。 ただ、私の住んでいる地域にはそのような親の会というものがあるようなので、一度経験談など話を聞きに行ってみたいな、と思いました。 診断が下ったわけではなく、その可能性があるだけでも、行けばお話ししていただけるのかな。そうだと助かるのだけれど。。。とにかく、一度電話してみようと思います。 アスペルガーの場合、周りの人の対応の仕方が大切。おっしゃること、最近この障害について調べていくうちに、どんどんそれが重要であるかわかってきました。 今まで、私たち家族の兄への対応がいかにいけなかったのかを考えると、心が潰されるきがします。けれど、兄はそれ以上に苦しんでいるのだと思います。 貴重なご回答、本当にどうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • アスペルガー症候群について知りたいのですが…

    アスペルガー症候群について知りたいのですが… 自分なりに調べていたのですが、精神科でそう診断された場合、念のために発達支援センターでも診断を受けたほうがいいのでしょうか? また ・接する上で心がけること。 ・アスペルガーは自閉症のひとつなのか? ・改善するためにはどうしたらよいのか? ・アスペルガーと診断されたことで受けられる保障はどんなものがあるのか? ・就労支援は具体的にどんな事をしてくれるのか? ・職場にはアスペルガーであることを伝えなければならないのか? など他にもご存知の事がありましたら教えていただけないでしょうか? たくさん質問してすみません…教えていただけると嬉しいです。

  • アスペルガーの家族に悩む人を集めて、活動したい

    私の兄(無職)はアスペルガー症候群です。 医者にかかって、そういう診断が出たわけではなく、 いくつかのアスペルガーに関する本にのっていた症状と酷似していることや、精神科の先生に家族で相談に行ったところ「おそらくアスペルガー症候群だろう」ということをいわれた事からのあくまで推測ではあります。 基本的なアスペルガーの特徴に加えて妄想があり、二次的な症状が出ていると考えています。 (この記事に書いてあることがよく当てはまったので、よかったら読んでみてください。) http://ameblo.jp/kyupin/entry-10034812974.html なにに一番悩まされているのかといえばその妄想に付き合わされることです。 母は休みの日など、ひどければ一日中兄のわけのわからない話に付き合わされています。話というより説教に近く、意味不明な理論でそれに付き合わされる母が気の毒でしょうがありません。 具体的にどんな意味不明な話かを書ければいいのですが、これを説明するのはとても難しいです。 とにかく、母や私には理解する事がとても難しく、とても不快になるような話なのです。 機嫌が悪ければこちらが何もしていなくても相手を(これもまたものすごく難解で不快にさせるような言い方で)ののしってくる事もあります。 このような不快感は私にはどうしても耐えることができないのです。 なぜ本人を病院や発達障害支援センターなどに連れて行かないのかと言われれば、本人がどうしても行きたがらないからです。(ここが問題なのです) 一度本人を連れて保健所に連れて行き、相談したところ発達障害支援センターを紹介されましたが、本人としてはどうしても認めることができないらしくパニックを起こしてしまいました。 それからは「病院」や「発達障害」などのキーワードに敏感になり、それらの語を会話の中に出すだけでパニックになります。 (パニックというのは、急に怒り出しよく意味のわからないことをこちらに怒鳴りつけてくる、といった感じです。そうなったらしばらく手に負えません。) 一度母に手を上げたので警察を呼びましたが、結局警察は「家族の問題ですので、本人に病院にいくよう手助けしてあげてください」ということで介入的なことはほぼ何もしてくれませんでした。 結局 「発達障害支援センターに連れて行くべきだ」という結論と 「どうしても本人をそこに連れて行くことができない」というどうしようもない現状がジレンマとしてありありと残る形になりました。 おそらく我が家のこのケースに近い状況を抱えた家庭は少なくなく存在するのではないかと思います。 そこで私が思ったのは、国や自治体に対してもっと積極的にこのようなケースに介入することができるような制度を整えるよう訴えることはできないだろうか?ということです。 例えば、臨床心理士や精神科医のきちんとアスペルガー症候群を見分けられるような人や発達障害支援センターの人に積極的に家庭を訪問できるようにすること。 また、あまりに家庭内に多くの軋轢が有る場合、本人を別の住まいを提供し別居させるなどの対処ができるようにしたりなど。 私や私と同じ状況の家庭の人たちが望んでいるのは、本人をいかに社会復帰させるかという点と自分たち家族の精神衛生をいかに正常に保つかという、この二つだと思います。 私の場合現状のままではストレスで押しつぶされそうになる事があり、どうにかしてこの状況を打破したいのです。そのためには外部からの積極的な介入がどうしても必要なのです。 しかし、こういったことを国・自治体に求める場合、何をどのようにしたらよいのか全くわかりません。 想像ではやはり私と同じような家庭の人で団結して、訴えるのだろうか、という程度にしか考え及びません。 正式に国・自治体にそういった求めをする場合どうしたらよいでしょうか? また、この訴えは無謀すぎると思いますか? ほかに打開策があると思われる方もいらっしゃったらご意見ください。 どうも長文読んでいただきありがとうございました。よろしくお願いします。

  • アスペルガーの疑い。両親にどう話せば良いか?

     友人から悩み相談を受け、どうアドバイスしたら良いのか悩んでいます。皆さんのお力をお貸しください。宜しくお願いします。  友人(28歳女)の家族構成は父母兄の4人家族。現在友人は結婚し家を出ています。  悩みと言うのは、友人の兄(32歳男)の話です。 その兄は昔から人とのコミュニケーションを図るのが苦手で、勉学の面に置いても、遅れの目立つ所があったようです。  それをいつも可哀想に感じていた友人は(妹、友人)幼いながらも、中学入学の際に、特殊学級に入れた方が良いのでは?と、どうにか普通学級で頑張らせたいと考えていた両親を説得し特殊学級に入学させたようです。(特殊学級に入学する以前は毎日母親が勉強を教えたり兄に取り巻く全てに一生懸命だったようです)  しかし、特殊学級入学を境に母親は兄に対して、元気ならそれで良いと何の期待もしなくなったようです。(父親は仕事人間で、子育て云々は母親に任せっきりだったようです。)  そして、苦労はしたようですが、特に療育など受けることもなく現在父親の会社で働いてるようです。  そしてこれからが相談なのですが、  現在になって、友人は兄の症状について調べたところ、アスペルガー症候群、またはそれに併発する障害では?との考えに至ったようです。  その考えを両親に話したいとの事です。 しかし、長年に渡って友人は、両親にもう少し兄の事を考えて欲しい、兄はこれからどう生きていくべきか、、先々の不安事を話すようなのですが、今が病気もせずに平穏に過ごせれば良い、そんな神経質に考えてもどうしょうもない!と、いつも兄の話になるとまっすぐ話を聞いてくれず、悲しい顔をするようなのです。  そんな考えの両親にどう話したら良いのか?前向きに考えてくれるようになるのか?真剣に悩んでるのです。。  少しでも良いアドバイスが出来たらと思ってます。どうぞ宜しくお願いします。

  • 自分の場合、アスペルガーと診断されたことがあり、それで苦しんでおります

    自分の場合、アスペルガーと診断されたことがあり、それで苦しんでおります。 その事で市内の発達障害支援センターに相談しましたが、いまいちでした。 職員の仕事と言う感覚で接しませんでしたし。 克服するにはどうすればよいでしょうか。出来るなら治したいです。

  • アスペルガーの人が生活指導を受けられる所

    こんにちは。 25才男子大学院生です。 精神科でアスペルガーだと言われています。(正式な診断ではありません) 生活が上手くいかないので生活指導を受けたいです。 発達障害支援センターが二つありますが アスペルガー専門ではないし指導がフワフワしていて何か嫌です。 どうもなんかお医者さんに指導してもらいたい気分です。 石川県に住んでいます。 何処か良い場所は無いでしょうか?

  • 兄の家庭内暴力

    困っています。 私には30になる兄がいるのですが最近父がなくなり、家庭内暴力がひどく母に対して包丁を片手に金銭を脅しとり、母の職場や家に待ち伏せしたり。職場では「金をやらないと大声で叫ぶぞ」等と言ってお金を取っているそうです。 父が亡くなってから600万ほど兄から脅し取られています。兄は感情の抑制がきかず、怒ったらテーブルをひっくり返したり叩いたり。昔、暴力団に入っていたこともあり口調もすごく怒鳴り声を聞くだけで足が震えてきます。お金を渡すまでずっと言ってくるそうで、職場への電話も何度もかかってくるそうです。家に火をつけると言ったこともあったみたいです。 兄は無職で職についても人間関係でトラブルになり長続きもしないみたいです。きっと発達遅滞などの精神疾患もあるんだと思います。 母は毎日泣いています。どうにかしてあげたいのですが、どこに相談すればいいんでしょうか?精神病院に受診させたいのですが、身長180センチ、体重130キロくらいある巨漢な兄を説得できる自信もありません。

  • 兄の彼女のことで困っています。

    兄の彼女のことで困っているので相談させて頂きます。 数年前から兄の彼女の言動がおかしく、 自殺するなどと言って暴れたり色々され 兄はなんとか耐えていたのですがうつ病になってしまい 現在も彼女と関係を断ちたくても断てられない状態にあります。 兄が彼女に暴力を振るわれた時は、警察に駆け込みましたが 取り合ってもらえなかったそうです。 兄から話を聞くと、このようなことが2、3度あったそうです。 彼女の母親(父親はいない)に相談しても、 私ではどうにもならないと言われたそうです。 兄は耐えられなくなり、彼女に気づかれないように私の住む実家に帰ってきたのですが (実家が新潟で兄は愛知に住んでます) 彼女はすぐに気づき新潟まで追いかけ、 私の両親が彼女を説得しその時は何とか帰しましたが その後父親の携帯に彼女からメールが入り、 内容は探偵を雇って兄を探し出し、料金はそちらに請求させて頂きます。 そちらが鬼になるならこちらも鬼になります。覚悟してください 、という内容でした。 これは下手をすれば恐喝でしょうか、、 それと料金をこちらに請求するというのもおかしな話なのですが、 どういう対処をすればいいのか分からず、困っております。 どうしたらいいのでしょうか?

  • 子供のアスペルガー症候群、手帳の交付はできますか?

    5歳の子がアスペルガーだろうと医師に言われています。(保健センターの発達相談で) 新版K式では発達指数は113でした。発達年齢は71でした。 手帳と特別児童手当の申請をしますかと言われましたが、アスペでも手帳の取得は可能なのでしょうか? 以前どこかでアスペの場合は手帳が出ないと聞いたことがあるので…。 取得してもどれだけ意味があるのか現在は分かりませんが、詳しくご存知の方がおられれば教えてください。ちなみに、特別支援級は指数の関係で無理だそうです。

  • 大阪で発達障害が分かる医者

    アスペルガー当事者です。通院中の病院は医者の知識はあれど、実際に当事者を診たことがないらしく発達障害者支援センターには問い合わせたのですが、家からかなり遠く気軽に行けるところではありませんでした。 大阪市内で発達障害が分かる精神科、心療内科はないでしょうか? 対症療法ではなく、発達障害そのものを分かってくれれる病院を探しています。 できればクリニックのような気軽に行けるところがいいのですが・・・・。

  • 兄からの肉体的、精神的暴力に悩んでいます

    成人女性ですが、兄からの肉体的、精神的暴力に悩んでいます。 具体的には、わざと大きな音を立てる、悪口を言う、大切にしているものを壊す、感情をコントロールできなくなると殴る、下着を盗む、などです。 本人は何十年も仕事もせず、ずっと引きこもっています。 精神科に通院していたこともあるため、なんらかの病だとは思うのですが…。 父は他界しているため、母と2人になっても体力には勝てないため、とても怖い思いをしています 本来ならば私が自立すればいいのですが、病気で療養中のためそれも難しくすぐにはできない状況です…。 DV電話相談や県の精神福祉センターに相談はしましたが、望んでいたアドバイスは得られませんでした。 現状を打破するためにはどうしたらよいでしょうか。 よろしくお願いいたします。