• ベストアンサー

7月から10月の試験に向けての宅建の学習法

7月から10月の試験に向けて 独学で受験に望みたいのですが 合格したいので 効果的な学習法、参考書、通信講座等を教えて下さい。 宅建初学者です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#4862
noname#4862
回答No.2

 たびたび失礼します! 宅建については過去の問題を何度も復習することが基本です。  1日に4~8時間の学習時間があるそうなので、それを踏まえて話を進めると、  最初の3時間は分野ごとに区切って参考書を読み次の30分でその読んだ分野の過去問をこなしたらいかがでしょうか(分野別問題集は本屋で売っています) それを毎日行い全ての分野を一通りこなしたら現実的なテストを想定して50問昨年、一昨年とといてみてください。2回ぐらいやれば自分の得意分野、不得意分野がわかると思います。そしたら不得意分野を1週間徹底的に再度復習してください。(点数配分はらくらく宅建塾でも参照してください)それで再度50問テストをして自分の点数配分をよく見て苦手なところをつぶしていく。 私は本3冊(参考書、分野別問題集、過去10年分の問題と)を購入しました。一通り全ての分野が終われば2回り目のサイクルは早いと思います。3ヶ月で合格ラインに到達しました。テスト50問は1週間に1回程度(1日4時間)これの繰り返しでした。(全ての分野を4周しました)なお資料が必要な建設白書や住宅着工統計などの問題は資料を見ていたらきりが無いので10初旬に出る不動産住宅新法(雑誌)を購入して1点を確実に取りにいきました。  今からですとあと4ヶ月ですね。ちゃんとやればちょうど脂の乗り切った時期に受験できますのでがんばってください。(^^)!では。

yupiyupirara
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 学習プランはこれで行きたいと思います。 >私は本3冊(参考書、分野別問題集、過去10年分の問題と)を購入しました。 よろしければ是非、書籍名を教えて頂けませんか?

その他の回答 (2)

noname#4862
noname#4862
回答No.3

参考書:らくらく宅建塾 分野別問題集:らくらく宅建塾分野別編 年度別問題集:らくらく宅建塾年度別編 参考に!不動産住宅新法

参考URL:
http://www.shukan-jutaku.com/pub/series02.html
noname#4862
noname#4862
回答No.1

すいません。学生、社会人、フリーターですか? 通勤時間等の時間や1日の行動を簡単に教えていただけますか。

yupiyupirara
質問者

補足

お返事ありがとうございます。 高卒、10年くらいの社会人経験あり あまり外出することはありません 一日に平均4~8時間くらい勉強できます 去年、行政書士の学習を3ヶ月くらい有り 今ではほとんど忘れてしまいました。 民法と基礎法学をよく理解していません。 宅建は初めての挑戦なので 何から取り組んでいいのか 何を教材とすればいいのか どんな学習プランを立てればいいのか わかりません。 アドバイスをよろしくお願いします。

関連するQ&A

  • 宅建主任の試験について

    はじめまして。大学4年です。 就職先で宅建が必要になることがわかり、今年度10月に予定されている宅建の 試験を受けようと考えています。 そこで試験対策について質問です。 1.宅建講座などの通信講座がいいか、書店で本を買ってきての独学がいいのか? 勧誘がしつこい通信講座もあるので心配です。 2.おすすめの試験対策本・通信講座は何か? 数が多すぎてどのような基準で選べばよいのかわかりません・・・。 3.宅建受験に向けて重要なこと なにか見逃しているところがあったら教えてください。 現在わかっているのは、受験に7000円かかることと7月に申し込みが開始す ること、試験に合格した場合には一定のカリキュラムを積まないと正式に資格を 取得できないということです。 今からでも間に合いますか? 回答宜しくお願いします。

  • 宅建とインテリアコーディネーター資格

    昨年、約3ヶ月間程独学で、インテリアコーディネーターを 受験しましたが、勉強不足のため不合格でした。 また今年も受けようと思っているのですが、 昨年からの予定では、今年は「宅建」を勉強しようと思っていました。 そこで、いっそうのこと2つとも勉強してみようかと思っています。 両資格とも、よく半年間位の勉強で合格できると言われていますので、 大変かと思いますが、下記の予定で考えています。 宅建→全くの初学者なので、1月からの予備校に通う インテリアコーディネーター→独学ではなく、通信講座で勉強する。 よく、宅建とFPをダブル受験されている話しは聞きますが、 インテリアコーディネーターは内容がかなり違ってくるので、 無謀かな?とも思うのですが、一度少しでも勉強しているので、 やってみようと思っています。 ちなみに勉強時間は比較的確保できます。 やはり無謀でしょうか? 主に、どちらかの受験を経験されたかたなどおられましたら、 ご回答お聞きしたいです。 宜しくお願いいたします。

  • 宅建試験 法改正について

    現在「らくらく宅建塾 2007年版」で宅建資格の勉強をしていますが、 法改正のことなども考えると、やはり2009年版の参考書を再度購入して 勉強をやり直したほうがいいのでしょうか? 調べてみると、民法、宅建業法は毎年変更がなく、税関系が改正されることが多いとか。 だとすると07年版の殆どが09年の試験でも通用するということですよね? 法改正された部分のみの出版物などもあるのでしょうか? 初めて独学で宅建資格を取ろうと勉強しているので分からないことだらけです。 どなたか詳しく教えてください。 *参考までに皆さんがされた勉強法(独学or通信)、勉強の仕方、  費やした時間などを参考までに教えて頂けるとありがたいです。 因みに私の勉強法は、 07年版で基本を章ごとに一通り勉強し、その章の過去問を解く。 これを何度も繰り返していこうと考えています。 他にも何かよいアドバイスなどありましたら教えてください。

  • 宅建試験について

    今年宅建試験を受験予定です。 通う気にはどうしてもなれず、またコスト面でもお高いので 通信あるいはDVD独学を考えております。 今のところLEC(6万5千)、大原の通信(4万8千)あるいは市販の佐藤孝先生のDVDにしようかなと思ってます。 もし、これらで学習しているあるいは学習してた方がいらっしゃったら 感想をお聞かせ下さい。 よろしくお願いします。 ちなみにLECの水野先生、佐藤孝先生の講義はなかなか分かりやすかったです。大原は資料請求中です。

  • 2005年度の宅建試験に向けて

    宅建の試験が10月にあるとは知らずに6月前半くらいから会社に勤務しながら独学(某通信教育)で勉強しましたが、試験にはやはり落ちました。 手元には去年の教材があるのですが、また再度受験してみようかと今頃から思っておる次第です。 会社勤めをしております私には1日に2時間位しか勉強に充てる時間がありません。 それでも、宅建試験合格を機に転職をしたいと考えております。何かよい勉強方法などありましたらお教え願います。 それと、去年の教材を使うようではいけないでしょうか?だめならまた今年度分の教材を購入しなければいけません。

  • 司法書士試験の勉強

    司法書士試験を受けたくて、初学者であるため予備校(LECかWセミナー)の通信講座を受講しようと考えていますが、経済的にもう少し時間必要なため、それまでの間に何か独学で勉強できることがあればしたいと考えています。 合格者の方や受験生の方で初学者でもできそうな独学の方法があれば教えていただけませんでしょうか?

  • 宅建の学習方法

    宅建の合格者に質問です。 オススメの学習方法教えて下さい! 現時点では、「マンガ宅建 はじめの一歩」を一周しました。 次に参考書+問題集へ行くか、フォーサイトの単科講座(19800程度)に 申込むか迷っています。 参考書+問題集の場合、オススメの書籍があれば教えて下さい! また、実際にフォーサイトの講座を利用した方がいれば、体験談をお聞かせ下さい! 宜しくお願いします。

  • 宅建取得のための学習法

    不動産関係の企業に就職することを機に、宅建を取得したいなと考えています。 しかし、大学でも全く関連したような勉強はしていませんし、全く宅建に関する知識はありません。 何から始めたら良いのか困っています。 通信とかで学習した法が良いのでしょうか? 書店で購入することが出来る専門書で学習して宅建取得は難しいのでしょうか? 何でもいいので、アドバイスを頂けると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 宅建取得の勉強法について 

    今年の11月に宅建の受験をしようと思っています。 まだ、何も学習していない状態で、テキスト選びに悩んでいます。 通信かCDなど家で学習できる方法で、お勧め(初心者でもわかるもの)を教えていただきたいです。 とても難しそうですが 一回で合格は大変なのでしょうか?

  • 再チャレンジ試験合格者の学習法

    現在、30代。今年、再チャレンジ試験、市役所試験、地方中級試験を受けました。独学、学習期間も短いため、散々な結果だったのですが、どうしても、諦めきれず、来年に向けて対策を練っております。 年齢制限に関して、市役所、地方中級共に、あと1年は受検できると思われます。(市役所は不確定) しかし、大学卒業後、6年経っているのですが、正社員経験も短く、社会人経験でアピールできるものも無いので、来年は、再チャレンジ試験に絞ろうか、と思うのですが、今年、受検してみて、一般知識でも、参考書を学習したら確実に解ける問題ばかりではありませんでした。 予備校の講座も基本的には、地上 国II もしくは、高校生向けの講座が多く、情報が少ないのです。 もし、筆記だけでも、合格した方がいらしたら、学習法を教えていただきたいです。よろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう