• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:新しい会社に不安感●パート●)

新しい会社に不安感、パートとして社会復帰することになりました

asksomeの回答

  • ベストアンサー
  • asksome
  • ベストアンサー率27% (12/43)
回答No.3

基本的に運輸経は、土方と同じです。 だって、みんなある意味、力仕事ですよね。頭はいらないわ けです。ですので、態度は、ホワイトカラーではなく、ブル カラーになります。 そのギャップに驚かれたのでは?

hakobee
質問者

お礼

asksomeさんの言うとおり力仕事なので ガテン系の方の比重が多いです。 でも、マイペースにやっていきます。

関連するQ&A

  • パートの時給計算について

    パートで来週から働くのですが 9時から15時迄の勤務で お昼休み休憩が45分、午前中に5分休憩があります。 時給にすると中途半端な時間になりますが、どのようになるのでしょうか。 会社に聞きにくいのですが聞いても良いものでしょうか。

  • 会社に内定をしたのですが。。不安感があります。

    皆様おはようございます。 皆様のアドバイスを真摯に受け、30歳なのですが 求人サイトで応募をした産廃関連の会社に内定を頂きました。 少し気になった点があったので今回質問をしました。 内定後に制服の寸法を計るために会社を訪れた時のことです。 従業員の方が休憩室に数名ほどいたので挨拶をしましたが、職人気質なのか挨拶をしても返ってきませんでした。その後に「その制服のサイズで はいるのか」と声をかけて頂きましたが、見るからにガテンそのもの顔の方々で 内心「うわー大丈夫かな」と不安になっていました。所長はいい人です。 現場の責任者ぽい人は「みんないい人だからさ」と言っていましたが、なんでわざわざ そんなことを言うんだろうと思っていました。 途中で、20代くらいの若い事務の方が「その制服はこの間までいた若い男の子のやつだけど、着れます?」 とおっしゃったので、あ。。。辞める人が多いのかなと思ったりして不安になっています。 今回の仕事自体は好きな方ではないですが、待遇がしっかりしているので その点で決めた部分はあります。内定した会社が他になかったという点もあります。会社の紹介文にも福利厚生に力を入れていると書いてありましたし、あせり?勢いで決めてしまった部分もあります。 なぜここまで悲観的に捉えているかというと、20代の時にハローワークで応募をし、入社をした数社で痛い目を見ているからです。 前職の工場の製造でもまともに教えてもらえず、新人放置をされ 教えてもらってないことをやれと言われ、失敗したらヘルメット越しに殴られていました。下手をしたら怪我をするところでした。それがトラウマになっており、工場などのガテン系の人は正直苦手であり、アレルギーになっています。 休憩室の従業員の方々を見たときにそれが頭によぎりました。。。 所長も必要書類はまだ出さなくていいと言っていましたが、たぶん内心では辞めるんじゃないかと不安になっていると思います。(今までの会社は内定までの間、一回会社を訪れたら必要書類を出したため) 来週の水曜日から働く予定ですが、(内愛知承諾書は出していない)最悪内定を断ろうと思っています。フォークリフトの免許を先週、自腹で取ったので フォークリフトのバイトをやり、中の様子を見ようかなと言う選択肢も出てきています。 アルバイトだったら合わないと思ったらすぐに辞められるためです。 今回内定をした会社も 職歴の空白がある私が求人サイトで受かるわけないなと 何かあると疑っています。。。。面接も3次選考まであり、しっかりしているなという印象があったのですが、面接官が言っていたのですが、「こんな仕事だと思わなかった」と辞めていく人もいたそうです。 面接の時はイヤな感じはしませんでしたが、他の会社も受けていると嘘をつかないで言ったら「その会社は辞めた方が良い」と他の会社の悪口を言っていた点も気になります。 文章がまとまらず申し訳ありません。 私の文面を見て情けないなとか、憤りを感じる人が多いと思います。厳しいご意見などをもらえたら幸いと思っています。 すごく不安ですが、思い切ってこの会社でやってみるべきでしょうか?また会社選びで失敗したらどうしよう、つかえない奴と思われたらどうしようと 夜も寝れない感じになっています、

  • パートですが、会社での休憩時間がないのは・・・

    パートで朝の9時から夕方の6時まで働いています。 ほぼパソコンを入力したり、たまに庶務的な事をやってます。 今までの仕事は工場の事務所だったからか、 10時と15時に10分程度の休み時間があってチャイムもなったのですが、 今の会社は昼休みしかありません。 男の人はタバコを吸う人は空いた時間にどこかで休んでるみたいですが、 私はタバコは吸わないし、 たまにトイレに行くくらいです。 トイレもあまり長くいるのもやだし、 頻繁に行くのも回りが男性ばかりで行きづらいです。 でもずっとパソコンで疲れてしまいます。。 休み時間がない労働というのは法律的にはどうなんですか? 販売とかは休み時間はなさそうですが、 ないのは当たり前なんでしょうか・・・ ちなみに前の仕事は派遣でしたが、 休み時間の分の時給も引かれることなくもらえました。

  • パートの賃金 昼休憩中は時給に含まれないですよね?

    よろしくお願いします。 現在パートを探しており、今1件面接日の決定を待っているところです。 今まで午前のみのパートか、正社員でしか働いていたことがないので、 面接を受ける会社の求職表を見ながら疑問が。。。 例として、 9時~15時の勤務・昼60分休憩(休憩時間は○時~○時の記入ナシ) の場合なのですが、 休憩60分の間の時給は発生しないと考えていいですよね? なので、5時間勤務ということでいいのでしょうか? だいたいどれくらいの月給になるかを再計算しているところで、 ふと疑問に思いました。 でもちゃんと60分休憩がとれないときなど、どうなるんでしょうね^^; 少し損な感じでしょうか。。。 午前~午後に渡ってパートをしたことがないので疑問でした。 教えてください。

  • パートの面接が不安です

    東京都在住の、38歳の子持ち主婦です。 子供が幼稚園の年中で、時間に余裕があるので、9年ぶりに働こうと、パートに応募しました。 準大手の生保会社の事務で、時給は1,500円、週3日、平日のみ10時~3時までの勤務です。 子持ちママに条件が良いせいか、多数の応募があったようで、 私が電話した際に、「人数が多いので、一旦締めきりました」と断られました。 キャンセルが出た場合はお電話できますが、お待ちになりますか?と聞かれて、待たせてもらったところ、 3日後に電話があり、面接の日取りが決まりました。 面接日は3日(木)です。 ブランクが長いため、いまどきのパート事情が分からずに、今から戦々恐々としています。 服装は、小花柄のワンピースで行く予定ですが、浮きますかね・・・? ジャケットの方が良いか、迷っています。暑いし・・できればワンピースの方が楽なのですが。 あとは、面接の内容です。 正社員の面接のように、志望動機や自己PRなど、事細かに聞かれるでしょうか。 面喰わないように、念のために一通り答えるように、準備だけはしていった方が良いですよね? 面接のことを考えると、今から緊張しています。 はー・・早く終わってほしいw 志望動機は、 ・家から徒歩で通える。週3日で時間も短くて、無理なく働けそう。 ・初めて電話した時、担当者の方の対応が良くて、好感を持った。  社員教育が行き届いていて、きっと素敵な会社なんだろうな、一緒に働きたい、と思った。 正直なところ、こんな感じです。 あとは、家計が少々苦しくなっていて、私が働けば余裕が生まれそうだということ、 夫からは、働いてほしいと、ずっと言われてきたことも、理由の1つです。 (幼稚園なので保育時間が短く、合う条件の仕事が見つからなかった) 自己PRってほどのものはなく・・単に、今まで経験してきた仕事と似たような内容で、 自分に合っていると思ったから、程度です。 最近、似たような職種のパート面接を受けられた方、いらっしゃいましたら、お話をお聞かせください。

  • パート昼休憩の拘束について

    ひと月ほど前からあるショップで働き始めました。 そこのショップは常に1人体制をとっており、もうひとりの人と交代勤務です。 2人が同時に重なることはありません。 それなので、休憩時間はいつも店番をしながらになります。 ご飯も店の陰でこそこそ食べています。 店から自由に離れることのできない拘束されている時間も休憩時間になるのでしょうか? 会社に改善を求めることを堂々と言えるのでしょうか? あと、朝は10時からなのですが、「店の準備のため20分前には来て下さい」と言われるのですが 時間給は30分単位です。もちろん20分は時給はつきません。 以前働いていたところは15分単位で時給がつきました。 会社に寄っては15分単位・30分単位は自由なのですか? 強制されるのが違法かどうかわかりません。 どなたか教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 私の会社のパートさん

    私は、会社で事務として働いています。 会社にパートさんで、毎日残業続きの人がいて かわいそうです。 時給730円でお給料は月22万円くらいになるそうです。 勤務時間は8時半から5時半までが定時です。 パートさんは働いた分だけ残業代は出ます。 月の残業だけでも時間的に辛そうです。 これって、労働基準法等で、どうなのかな?と 思います。 私は部署が違うため、手伝ってあげることが できないので、彼女にアドバイスもしくは 何らかの形で、助けたいと思っています。

  • パートが長く働いて得をするのは会社だけ

    時給850円のパートで1年更新、昇給ボーナスなし っていう仕事に就いている人がいたとします 世間では長く働けば働くほどいいと言いますが、これで得をするのは企業だけなんじゃないでしょうか 長期でスキルも身についた人間を安くこき使う もしこの人が他に給料のいい会社に行けるならそちらに行った方がいいと思うんですよ 皆さんはどう思いますか

  • ※バイトへの不安や緊張について

    観覧ありがとうございます。 まず最初に、私は精神科でうつ病と診断され、治療5年目になることを知っていただいてから、文章を読んでいただけると助かります。 以前、1ヶ月働いていたリサイクルショップを「あなたはウチに合わない」と言われ、バイトをクビになりました。 とりあえず、時給800円の1ヶ月分の給料はもらえたのですが、私は、お金があるとすぐに出費してしまうので、次のバイトをしよう、と思いました。 今、現在の家から徒歩数分のところにある、百円ショップでバイトを募集していたので、そこでやってみようかな?と思うのですが、時給が研修は720円になります。 やる気と働きたい気持ちは誰にも負けないほどあるので、面接を受けにいきたいと思っています。同時に、また、仕事が1から始めることへの、不安も同じくらいあります。 前回のバイトは、今月の5日にクビになったので、少し気持ちが落ち着くまで、バイトは控えたほうがいい、と親には言われたのですが、例えば来週から面接に行くのはダメでしょうか? また、最初は、週、いくつぐらいシフトをいれる無理せずにできると思いますか?ちなみに前のバイトは週3でした。(仕事がかなりハードだったので)

  • 会社に不安があります

    現在、試用期間中です。 会社に不安を感じているので、皆さんのご意見を聞かせてください。 不安を感じている点は、以下の通りです。 1. 面接時に採用 内定を頂いたのは大変ありがたいのですが、面接時に即採用する会社は危ないとよく耳にするので心配です。 2. 強引 実家から電車で2時間かかるのですが、試用期間中は交通費自己負担で実家から通い、本採用になったら通勤圏に引っ越すつもりでしたが、面接日のうちに社宅へ入るよう言われました。急いだ理由は、社宅へ案内してくれる社長が翌日休日だからです。私は翌日から勤務開始です。 3. 労働通知書、雇用契約書なし 労働通知書もらってないですし、雇用契約書にサインもしてません。 4. 試用期間中は、1日8時間労働で、月給15万(残業代含む) 隔週休2日、拘束時間1日9時間・8時間労働(休憩1時間ですが、1時間休憩取るなと初日に社長に言われました)、月給15万 時給計算したら、最低賃金以下でした。 5. 休日の曜日を突然変更 隔週で火曜日休日と採用時に言われたのに、突然「やっぱり木曜」と言われました。 変更理由は社長の都合で、私に相談もなく、決定事項として伝えられました。 6. 試用期間中は社会保険なし 7. 会社の全てのPCから誰でも給与明細が見れる 8. 社長の意見がコロコロ変わる 「A方式でやっといて」→「やっぱりB方式」→作業中・後→「さっきのやっぱりAでやろう」 全ての指示がコロコロ変わります。大きな仕事でもこんな調子で指示され振り回されるのでは…と考えてしまいます。 9. 社長は自分の常識が皆の常識と思っているようで、その考えを押し付けてくる 10. 私だけ服装規定あり 他の女性社員は、オフィスカジュアルなのに私だけパンツスーツ着用を義務づけられてます。 スーツ着用に不満はありませんが、私だけ服装規定があることに納得がいきません。 試用期間中に、こんなに不安要素があるということに不安を感じます。 小さな会社(20人強)は、こんなものなのでしょうか。 それとも、私が気にしすぎなだけでしょうか? 皆さんの意見を聞かせてください。

専門家に質問してみよう