• 締切済み

クランプメーター

クランプメーターを買おうかと思っています。 お勧めのものがあれば教えていただけませんでしょうか? 用途は ・分電盤で回路の電気量を測定する。 ・コンセントが使用できるかを見る(テスターというやつ?) が主な用途です。 予算は1万円前後が良いのですが・・・。 知り合いの電気業者さんは 先端で配線を挟み込め、2本コードを差し込んでコンセントのボルトを見れるものを使用してました。 よくわかっていません・・・(汗) よろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • katokundes
  • ベストアンサー率22% (492/2217)
回答No.3

ttp://www.kew-ltd.co.jp/jp/products/clampmeters/index.html 共立 漏れ電流・負荷電流測定用クランプメータ で製品でありますね。 用途によりデジタルとアナログの使い分けなどあります。 電圧・電流の同時測定の為2台使用なども? 一般の回路は15Aなのですが20Aの配線用遮断器?がついています 1.6mmFケーブルで配線の場合は長年20Aに近い電流で使用していると線が傷むのでチェックできます。

  • katokundes
  • ベストアンサー率22% (492/2217)
回答No.2

ttp://sc.akizukidenshi.com/catalog/c/cclamp/ 秋月 クランプメーター ttp://sengoku-osaka.jugem.jp/?eid=6 千石 大阪 クランプメーター 安物参考 分電盤の電流は電柱よりの幹線のすべてのをクランプして測定することで漏電のチェックができるのでACの30mAを測れるものがよいです。(電流が1本では測れるが2本、3本の場合 はかれない、漏電している場合には測れる)(漏電測定のメガー では高額になります?) http://www.google.co.jp/search?hl=ja&source=hp&q=%EF%BC%91%EF%BC%90%EF%BC%90%EF%BC%90%EF%BC%B6%E3%80%80%E3%83%A1%E3%82%AC%E3%83%BC&lr= 1000V メガー クランプメーターは活線状態で電流の測れるものです。 電圧測定はクランプでなくテスターリード線によります。 活線状態では感電とショートがありますから十分注意してください。 ショートは火花で失明の危険性もあります。

  • root_16
  • ベストアンサー率32% (674/2096)
回答No.1

共立のクランプ付きテスターはどうでしょうか? クランプは小さいものでタイプによりますが、 60A~100Aまではかれるので十分だと思います。 値段は1万円前後で、数年前、秋葉原で7~8,000円で買いました。 コンパクトなので持ち運びに便利で デジタル表示で見間違いも少ないし、 使いやすいと思います。 http://kyoritsu.ocnk.net/product/337

関連するQ&A

  • クランプメーターについて

    低圧の電流値をチェックするのにクランプメーターを購入しようと思うのですが、 クランプメーターには非正弦波対応で正確な値が測定できます。とうたっているものがあります。 非正弦波の電気とはどういうものなのでしょうか? 家庭用の電気をチェックするのにも非正弦波対応にしておいた方が正確な値が出るのでしょうか? すみませんが教えて下さい。

  • クランプメータについて

    クランプメータの購入を検討しています。 調べたところ、正弦波以外の波形の測定に適したTrueRMS(真の実効値)タイプのクランプメータがあるようですが、 安価な一般タイプより「真の実効値」タイプを購入した方が無難でしょうか? 用途は三相動力モータ、および単相三線の電流測定です。 機械の保全、電力量の概算などに使用する予定ですので、どうぞアドバイスをお願いします。

  • クランプメーターのしくみについて

    直流電流を測定できるクランプメーターがありますが、 測定の原理が分からないので教えてください。 もし具体的な回路図などありましたらベストです。 宜しくお願い致します。

  • クランプメータの選定

    電気設備管理者(電気主任技術者)をしています。万一、漏電が発生した場合のために、すぐに調査できるようクランプメータを購入したいと考えます。主にリーク電流を測定するのに使用するよう考えていますが、最小で何[mA]位測定できるものを選定すればよいでしょうか?以上、ご回答頂けます様お願いいたします。

  • クランプメーターを使っての漏洩電流の測定方法

    クランプメーターで漏電測定を行いたいのですが、三相三線式200Vの回路は 三本一括でクランプメーターで挟んで計れば良いのは分かるのですが、 単相三線式100Vの回路はどの線とどの線を挟めば良いのでしょうか? もし中性線を外してクランプすると、漏洩電流+電源や負荷のアンバランスによる中性線電流を計ってしまうことになるのでしょうか? そうなると、三相三線式の回路に単相負荷が接続されている場合三心一括でクランプして測定するとやはり負荷のアンバランスの影響で測定値が変わることはあるのでしょうか?

  • 制御盤据付電流計値とクランプメーター実測値の誤差について

    三相ポンプの電流値を盤内端子台にて、クランプメーターで実値測定しましたが、制御盤据付の電流計と8Aも誤差がありました。 (電流計指示24A クランプ指示16A) 稼動ポンプ3台すべてに同じ現象が見えます。(3台とも同一制御盤にて制御、電流計は1つのみ) 私の測定ミスでしょうか? 測定箇所は、端子台2次側(負荷モーターからの配線UVWのV線) 教えてください。

  • 電気配線について

    電気配線について教えてください。 分電盤の回路分けをする際、エアコン・ウォシュレット等1000W超える 電化製品を使うコンセントは専用コンセントにして、1つブレーカーがつくと思うのですが、これは法律で規制とか基準が示されているのでしょうか? もうそういう、法律があるとすれば、何に使うのか用途が未定の2口コンセントとか照明器具の場合、何台(何箇所)で1回路にすることになっているのでしょうか?

  • 電気メーターから分電盤までのケーブルについて

    新築中です。電気メーターから分電盤まで1本のケーブルではなく2本のケーブルをつないで配線してあるのですが、つなぎ目が弱くなったりして漏電やその他問題がないものなのでしょうか?

  • クランプメータの使用方法について

     以前、あるメーカの工場でコンベヤの電流値検査(測定)の際に、 担当者がモーター(交流3相誘導電動機、420V、2.2kW)の電線を 2本ずつクランプし、それを3組(3本あるので)測定し、その結果の 平均値を取っていました。  私は大学の機械系を出たばかりで、そもそも3相3線の意味もよく理解 していなかったので、「そういうもんか」程度で見ていたのですが、 後になってクランプメータの取り扱いについて調べてみると、基本的に は1本ずつクランプすることとなっていました。  前述した工場での測定を思い浮かべてみても、測定されていた電流値は モータの無負荷の値として、特におかしなものではなかったと記憶して いますが、果たしてどちらの測り方が正しいのでしょうか?  基本的な電気の知識が欠けているのかもしれないので恐縮ですが、 どなたか御教示下さい。  宜しくお願いいたします。

  • 交流電流計の計測値とクランプメータでの計測値の違い

    交流電流計(パネルメータ:2.5級、可動鉄片)、クランプメータ(漏電計測タイプ 確度1.0%+5)を使用し、スライダック(単相)で0~100Vで固定抵抗(セメント抵抗 20W 500Ω:10W 1KΩを並列接続)に約10Vステップで(テスターで確認しながら)固定抵抗に流れる電流を測定しました。 目的は、交流電流計、クランプメータの測定値に違いがあるかが確認。 予想としては、クランプメータの計測値が理論値に近いと推測してましたが、実際は交流電流計の計測値が理論値に近く(交流電流計の指針が目盛上を示す)、クランプメータは理論値に対し約-20mAの値を示します。 ネットなど色々調べたのですが、良く分からなくなり質問させていただきました。 なんとか、原因(私の勘違いなのか)を探る方法などアドバイス願います。 素人なので、こんな質問をして良いのかと思いましたが、質問させていただきました。