• ベストアンサー

「子供」は「子ども」と書かないといけないのでしょうか?

「子供」は「子ども」と書かないといけないというのは本当でしょうか? 漢字の話を知人としていて、唐突に言われたのですが、初耳でしたので、本当かなと思いまして。 ネットで調べてみると、「子供」と書くと「大人のお供」という意味が感じられ、子どもの人権を認めていないから差別という話が載っていましたが、にわかに信じられないもので。学校の先生などもそのような意見をもっていそうな気はしますが。 質問を整理しておきます。 (1)「子供」は「子ども」と書かないといけないのか。 (2)YESなら、その理由は? (3)学校の先生はどういう考えなのか(日教組などの関係で) よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gootaroh
  • ベストアンサー率47% (396/826)
回答No.2

公用文では「子供」と書くことになっていますが、文部科学省や公立学校、市町村などでは従っていないようです。 「子ども」はいわゆる「交ぜ書き」であり、私は美しいとは思いませんが、もともと人権団体などが「『供』はお供の供で、子供を供え物のように扱う人権無視の書き方だ」と言い出したことからくる「言葉狩り」に近いものです。 これら人権団体などからのクレーム(圧力)の相手をするのが面倒なので、学校も行政もマスコミも、自主的に「子ども」を使っているのが現状です。 しかし、本来、小児又は小児らを指すのが「子供」で、「子ども」は「子+複数を表す接尾語『ども』」を表します。「野郎ども」、「アホども」「私ども」など、「ども」には、相手を見下したり、自分を低めたりするニュアンスがありますので、実は「子供」よりもよほど子供を侮った書き方だと私は思います。

hayato2008
質問者

お礼

日教組の考え方だと思ったのですが、そうではなく人権団体の考えだったのですね。よく分かりました。 ご回答ありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • ktyln
  • ベストアンサー率65% (676/1026)
回答No.5

一種の「言葉狩り」によるものです。 その言葉の意味を深く考えず、表面的なことだけを捉え、 ある一定の言葉を目の敵にする人が増えているようです。 「子ども」表記にこだわる人は、 「供」はお供の供で、子供を供え物のように扱う人権無視の書き方だ、 と主張されるようです。 (実際はそうではないのですが。) 学校でも、モンスターペアレントを刺激しないよう、子どもで統一しているようです。 詳しくは下記参考URLをごらん下さい。 とてもわかりやすく解説されています。 【新国語断想】塩原経央  子ども、障がい者 漢字が悪いわけじゃない

参考URL:
http://sankei.jp.msn.com:80/culture/academic/091012/acd0910120913003-n1.htm
hayato2008
質問者

お礼

単なる「言葉狩り」によるものだったのですね。 ご回答ありがとうございました。

回答No.4

 理由は存じません。  曽っては私も「子供」と書いていました。多くの場合にそういう漢字表示でした。  私もできるだけ、字数を少なくするためとひと目みて、早く判断するために、漢字表記での「子供」という表示をしてきました。  しかしご質問のご説明に書いてある理由かどうか知りませんが、最近の研究者やジャーナリズムは「子ども」という表示をしているのが多いようです。  七年ほど前、46年勤務した大学の教授会の資料でも話題になり、最近は「子供」とはしないで、「子ども」と書く、という専門家(国語ではなく)の説明(結論だけ)でした。  議事が多いのでそのことに集中することなく、みなさんも納得されていました。  “お共”とか“共”という漢字には、「子ども」という観念以外の、他の一定の観念が付き纏うようですね。  “お共”以外にも“供奉”とか“お供え”とか。

hayato2008
質問者

お礼

研究者の間でも「子ども」と表記するのですね。 よく分かりました。 ご回答ありがとうございました。

noname#104978
noname#104978
回答No.3

気にしすぎですよ。 ローカルルールみたいに一部の人が言って、それに影響を受けた 人が気にしてってレベルだと思います。 知らなければ恥というレベルのものではないですが、その人達に とってはそれが当たり前なんです。 仮にそのような“常識”ができ、それを守った方がいいというなら、 もっと大きく取り扱われ、ここで質問しなくても簡単にヒットする でしょうね。 まぁトラブルを避けるという意味では、それらしい人たちの前で 使わなければいいだけの話です。

hayato2008
質問者

お礼

一般的な話ではないようですね。 ご回答ありがとうございました。

noname#106800
noname#106800
回答No.1

「子ども」だと「野郎ども」に通じて違和感がある人もいるみたいです。

hayato2008
質問者

お礼

そのような感じ方をされる人もいるのですね。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 日教組や全日教について

    日教組による教育の弊害はいろいろといわれて久しいですが、それに対抗する組織として全日教があります。 いままで私は日教組よりましな組織なのかなとおもっていたのですが、 大阪教育連盟http://www.eonet.ne.jp/~daikyoren/のサイトを見て驚きました。 これはとても子供を預けられるような団体ではないなと。 サイトをみればわかるのですが、人権の欄では部落差別の存在すら否定しているようです。 他の内容も部分部分でおかしなことを書いているようですし、リンク先には未だに西村慎吾元議員のサイトが紹介されています。 これではまだ日教組の先生に教えられているほうがましだと思えてくる内容です。 質問ですが、日教組やら全日教やらは学校ごとに所属するものなのでしょうか? それとも先生個人で選択しているのでしょうか? また、学校にしろ先生ごとにしろ、そういう団体に所属しているということを事前に保護者は知ることができるのでしょうか? 卒業までわからないというのが一番恐ろしいです。

  • 子供→子ども 障害者→障がい者 漢字が悪いわけじゃない?

    政権交代して、新聞にやたら「子ども」の表記が目立つようになった。民主党が掲げる 「子ども手当」による。筆者に言わせれば「子供」と「子ども」とは別の概念だ。小児または 小児らを指すのが「子供」で、「子ども」は「子+複数を表す接尾語ども」を表す書き方だ。 なるほど「子ども」と書いても、この「ども」に複数を表すという意識はもうほとんど薄れている。 だからといって、この接尾語「ども」が完全に滅んだかといえばそうではない。 野郎ども、アホども、子供どもといえば複数概念がちゃんと生きていることが分かろう。 この「ども」には、相手を見下すニュアンスがある。だから、「子供」よりも よほど子供を侮った書き方なのである。 「子ども」表記にこだわる人に、「供」はお供の供で、子供を供え物のように 扱う人権無視の書き方だという人がいるが、事実は右のように「子ども」の方が よほど子供の人権をないがしろにした書き方なのだ。 子供の「供」は当て字だから「子ども」と書くのだという人には、こう言おう。 「あなたは仕事を『し事』、乙女を『おと女』と書きますか」と。 国語表記の基本は漢字仮名交じりだ。青空、恋人、場合、芝生のような純粋和語をも あたかも漢語のように漢字2字で表す工夫をしたのは、それが最も読みやすく理解しやすいからだ。 それは長い時間をかけて出来上がった先人の知恵の集積であって、おかげで現代人は その恩恵に浴しているのである。妙な理屈をこねて、国語表記を毀損(きそん)する 交ぜ書きを広めることに強烈な異議を申し立てたい。 http://sankei.jp.msn.com/culture/academic/091012/acd0910120913003-n1.htm ―――――――――― 確かに漢字には先人からの歴史や意味や由来があるのに思いつきでひらがなにしてしまっていいのでしょうか? 障害者はまさに「害」があるから障害者なのでありそれが正しくひらがなにする意味がわかりません。 こういった漢字のひらがな表記について教えてください。 よろしくお願いします。

  • 子供の担任が日教組かどうか聞いていいの?

    こんにちは。 最近話題になっている「日教組」ですが 子供の担任が日教組かどうか聞いてもいいのかどうか。 ちなみに担任はこんな先生です。 とても教育熱心で温かみがあり、人気がある。 イジメ問題はお互いの人権を尊重するので、 暴力を振るった方も過度に守るとういうか、認める。 そのせいかイジメ問題の解決まで時間がかかる。 やられた方の親としてはわだかまりが残る。 授業も「出来ない子(勉強以外にちょっとトロイ子とかの意味」 に集中しがちで進まない。 (ちなみにウチの子は出来ない子派です。ありがたいんだけど 時にはピシっと切り捨てるのも本人の為かな?と思う) 採点したテストを返さない。その事に対して疑問をもたない。 休み前にどーんと返されると点数にビックリ。 出来なかった個所を親子でやり直す。 常に返してくれれば、常に勉強できたのに、と思う。 子供の勉強で相談すると「いつか理解できる」と言う。 授業の前に自分の思想や理念みたいな事を話す。 その話に賛同した児童(幼いので影響された?) を喜んで可愛がる。 他のクラスに比べて授業の進み具合が遅く、 本来は学校でやるはずの課題が宿題になる。 どうでしょう? 保護者の中には「日教組の担任のクラスに我が子を入れるな」 という人がいて、「どうやらその先生は・・」 というウワサ話も出て、びっくりです。 ちなみに私は「日教組」に対して特別な感情はありません。 ただ上記にあげた担任の行動が子供に影響があるので 困ったな、という思いです。ウワサ話も困るので 担任が日教組ならそれはそれで、こちらで子供を修正するのみ、 だと思いますが。

  • 日本の子供の人権状況について

     特に「家庭、学校等でのプライバシー保護」、「障害を持つ子供たちに対する差別撤廃」、「学校での人権教育の徹底」、「児童の薬物乱用対策」について何か知っていることを教えてください。これらは、国連児童権利条約委員会から日本政府にたいして勧告された22項目のいくつかです。  子供人権状況についてなら、上にかぎらずなんでもよいのでおねがいします。

  • 自衛官の家族が教師に差別されてたという情報はデマ?

    日教組の教師に自衛官の親を罵倒されたとか、自衛官を志望しているといったら左翼教師に自衛隊という職業を侮辱されたとかそういう出所不明の情報がネットのあちこちにあります。 しかしソースがどこにも見当たりません。 本当にあったことなんでしょうか? 事実なんでしょうか? 学校の中で日教組や左翼教師から自衛官の子供に対する差別が存在した根拠を教えてください。

  • 人権問題にやたら敏感な先生

    小学生のときの話です。 やたらと人権問題に敏感な先生がいて、「人にかわいそうと言うのは差別だ」とか 「女性も男性も大人になれば『○○さん』と呼ばれるのです。 だから男の子に『○○君』と呼ぶのは差別です。だから男の子のことも『○○さん』と呼び合いましょう!」 とか強制してくる先生がいました。 私達は小学生ながら「変な先生だなぁ」と思っていました。 あと、障害を持ってる同級生がいたのですが、障害にも負けず明るく振舞う子でした。 でも担任はその子のお母さんに「障害があるならもっと大人しくしないと私は認めません」みたいなことを言ったらしいです。 しかも、そんな先生が複数人いたのです。 で、最近になって、その先生たちはある団体に加入している先生達だったと聞きました。 その団体が分かる方はいらっしゃいませんでしょうか? 分かる方いらっしゃいましたら回答お願いします

  • 「子ども」?「子供」?

    「子ども」?「子供」? 学校に提出していたレポートが返却されたので、間違いなどをチェックするために中身をみました。 すると、「子供」と書いていた文字が赤線で消され、横に「×子供→○子ども」と修正されていました。 確かに、「子供」は差別用語として見られがちです(私はそうは思いませんが…) ですが、仮にも教師が、このような訂正をするのは間違っていると思います。 …このような考えは主張しない方がよろしいのでしょうか? 先生に一言申したいのですが(そして考えを聞きたい)、荒波を立てるのも…と思ってしまいます。

  • 人権をことさら強調する人は

    日教組、教育委員会など教育に関わっている団体、組織にいる 人間はとかく人権を尊重すると言う。 しかしあまりに人権を尊重すれば社会の基盤を揺るがす問題に なりかねないことも知っている。 それを知りながらことさら差別を受けてもいない連中に差別撤廃 人権尊重を言うのは、やはり卑怯だ。 例を言えば 成人して間もなく死亡するであろう不治の病の子供に正当な評価 が与えられるかどうか。 逆にそういう子には、難くせをつけて学校生活に馴染まない生徒 というレッテルを貼り付けて登校させなくするであろう。 教師が守るのは子供が教育を等しく受ける権利より、生きられる 見込みのある生徒を優先することであろう。 そういうことが正義であるかのごとく、何の疑問も持たずに執行す る教師の面の皮が厚くなるは仕方の無いことか。 しかしそういうことが表面化する度に、火消しにやっきになる教師 の姿を生徒は見ている。 今一度質問したい、不治の病に掛かっている生徒をどうするべきか 特に教師に答えてもらいたい。

  • 子供が学習障害かも。

    8歳の息子ですが、 算数の計算はよくできます。 ところが、漢字に関しては書き取りをしても覚えられないのです。 学校の先生から、他の子と違うというニアンスの言い方をされました。 先生は息子が学習障害かもしれないと言いたかったかもしれません。 そこでお子さんが学習障害かもしれないというのは、 どのように気づかれますか? 先生からは、 ・いつも物を触っておもちゃにしてる。 ・図工なども物を作るのはとてもずば抜けて優れている。 ・算数はよくできる ・漢字は、書き取りしても進展が見られない。 ・整理整頓が苦手 私自身も、幼稚園から他の子とは違うところがあったので、訓練に近いものをしてきました。 椅子に座っていられるように座らせておくなどです。 学校の先生から見て学習障害だと思った場合、 保護者に伝わってくるものでしょうか? 遠慮して言わないということもありますか?

  • 小2へ「人権」を分かりやすく説明するには

    小2の娘がいます。 今日、宿題で「人権に関する作文」というのがでました。 (提出は木曜日) 先生からは、人権についてなどの説明はなく、このような文章構成で書きなさいという指示だけあったそうです。 子供に「人権」の意味を聞かれました。 一緒に辞書を引き、一緒に考えました。 私は、「あなたが、あなたらしくいるために、大切にしなきゃいけないこと」「人を思いやることも、その一つ」などと教えましたが、うまく説明出来なかったな~と反省中です。 娘には、お母さんも、もう一度考えたいから、明日までの宿題にさせて、と言い、今日は作文を書きませんでした。 ずーっと、人権について考えています。 でも2年生の子供に、うまく説明できないんです。 もう少し大きくなれば、差別があるという現実も理解出来ると思いますが、まだ無理です。 小学校低学年に、人権を教えるとしたら、みなさんなら、どんな言葉で伝えますか。