• ベストアンサー

子供の担任が日教組かどうか聞いていいの?

こんにちは。 最近話題になっている「日教組」ですが 子供の担任が日教組かどうか聞いてもいいのかどうか。 ちなみに担任はこんな先生です。 とても教育熱心で温かみがあり、人気がある。 イジメ問題はお互いの人権を尊重するので、 暴力を振るった方も過度に守るとういうか、認める。 そのせいかイジメ問題の解決まで時間がかかる。 やられた方の親としてはわだかまりが残る。 授業も「出来ない子(勉強以外にちょっとトロイ子とかの意味」 に集中しがちで進まない。 (ちなみにウチの子は出来ない子派です。ありがたいんだけど 時にはピシっと切り捨てるのも本人の為かな?と思う) 採点したテストを返さない。その事に対して疑問をもたない。 休み前にどーんと返されると点数にビックリ。 出来なかった個所を親子でやり直す。 常に返してくれれば、常に勉強できたのに、と思う。 子供の勉強で相談すると「いつか理解できる」と言う。 授業の前に自分の思想や理念みたいな事を話す。 その話に賛同した児童(幼いので影響された?) を喜んで可愛がる。 他のクラスに比べて授業の進み具合が遅く、 本来は学校でやるはずの課題が宿題になる。 どうでしょう? 保護者の中には「日教組の担任のクラスに我が子を入れるな」 という人がいて、「どうやらその先生は・・」 というウワサ話も出て、びっくりです。 ちなみに私は「日教組」に対して特別な感情はありません。 ただ上記にあげた担任の行動が子供に影響があるので 困ったな、という思いです。ウワサ話も困るので 担任が日教組ならそれはそれで、こちらで子供を修正するのみ、 だと思いますが。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hukuponlog
  • ベストアンサー率52% (791/1499)
回答No.5

#3です。私は元教員で,現在は大学で教えています。今日は多少時間があるので・・・。 >質問なんですが日教組ってプライバシーで隠す事なんでしょうか? 日教組に限らず,ある人が個人としてどのような組織(例えば研究会やサークルなど)に所属・加盟しているかは,基本的に本人の個人情報=プライバシーです。聞くのは自由ですが,言わないのは当人の自由です。同時に聞くこと自体が大人としてあまり礼儀正しい態度ではないでしょう。 日教組は,思想団体でもなければ政治団体でもありません。労働組合(文科省の言い方だと,職員団体)です。したがって,どのような思想の持ち主であれ,教職員ならば入ることができます。 圧倒的多数の方は,(良い悪いは別にして)使命感なり思想性に共鳴して入るわけではありません。例えば職場の先輩で優れた教育実践をしている人から勧められた,とか,共済や労働金庫からの貸し出しが低金利で受けられるので入ったとか,職場の圧倒的多数が組合員なので,などの理由が大半です。 とは言え,現在そう思っていない方がいるのも事実です。それは日教組自身にも責任があると私は思っています。質問者さんの周囲の方のように「日教組だから」という「偏見」のようなものがあることも事実です。ですから自分が組合員かどうかは,特に保護者に対して答えにくい状況はあるでしょう。 質問者さんのように「それは変じゃない?」と思う方がいてもおかしくはありませんが,それを他人に強要するわけにはいきませんよね。 ちなみに,学力テストとの相関ですが,あり得ません。これは統計学という科学の問題で,その点については既に文科省も内部的な結論は出しています。相関係数というのはピアジェにしろ尤度比にしろ「票」などという単位が付くことはありませんし,数字が1より大きな整数で出ることもありません(-1<α<1)。それ以外の手法で相関を採っても意味のあるデータではなく,タチの悪いプロパガンダに過ぎません(某新聞は時々こういうタチの悪いことをやるので,中央官庁ではyellow paperといわれています)。 おそらく,「民主党候補の得票数」を言っているのでしょうが,得票数・得票率なんて,人口や地域によって左右されますし,選挙によっても左右されます。前回の衆議院選挙(郵政選挙)の結果からものを言えば (1)沖縄  与党2 野党2 (2)高知  与党3 野党0 (3)北海道 与党4 野党8 (4)大阪  与党17 野党2 (5)岡山  与党3 野党2 (6)福岡  与党10 野党1 (7)和歌山 与党3 野党0 (8)大分  与党2 野党1 (9)滋賀  与党2 野党2 (9)三重  与党3 野党2 という結果です。大阪以外の与党は全て自民党(大阪は公明党が4で全国1)ですし,野党は民主党です。この結果から,大阪の教育が悪いのは自民党(あるいは公明党)が強いせいだ,と言うことだって可能です。 もちろん,これも科学的な手法ではありません。要するに,自分に都合の良いデータなんていくらでも出せるということです。

totoyan05
質問者

お礼

お忙しい所、ありがとうございます。 この部分、とても参考になりました。 昨日、数人の親御さんと話し合いました。 hukuponlog様はじめ、皆さんのデータ、自分なりに調べたものを 一緒に見ながら話しましたが >自分に都合の良いデータなんていくらでも出せるということです この言葉を引用させてもらいましたら、少し変化がありました。 教師の思想や理念、所属する団体を問う意味があるのかどうか、 それで子供が飛躍的に良くなったり悪くなるのか。 今は1年毎に担任が変わるので、 毎年、同じ問題で話し合う事に意義があるのか、という事を話しました。 来月、懇談会があるので、なるべくなら終息させて先生の信頼を 取り戻したいと思います。

その他の回答 (6)

  • himit
  • ベストアンサー率39% (27/68)
回答No.7

小学校教師です。 >とても教育熱心で温かみがあり、人気がある。 今時ラッキーですよ。昨今の小学校はあまりに忙しいので、保護者からみて熱心に見える先生というのは、相当に熱心にお仕事をされている方だと思います。 >イジメ問題はお互いの人権を尊重するので、 >暴力を振るった方も過度に守るとういうか、認める。 >そのせいかイジメ問題の解決まで時間がかかる。 >やられた方の親としてはわだかまりが残る。 やれらた方のわだかまりが何か、その正体にもよります。 やられた方は、「次にもし同じようなことがあったときにどうやって身を守るか」を身につけられていることが大事です。人権の基本は「自分が大切」だと思えることで、その次に、「他人も大事」でしょう。自分をすっとばして他人ばかりを大切にするのは偽りの人権です。またその逆も然り。わだかまりが残る、というのはもしかしたらこれらのバランスが少しどちらかに傾いてしまっているのかもしれませんね。 >授業も「出来ない子(勉強以外にちょっとトロイ子とかの意味」 >に集中しがちで進まない。 >(ちなみにウチの子は出来ない子派です。ありがたいんだけど >時にはピシっと切り捨てるのも本人の為かな?と思う) 永遠のテーマです。 集団づくりにおいて、(授業時間内で)下位の成績の子に力を注ぐ授業をするほど、集団としては質の高いあたたかみのある集団になります。しかしその一方で技術的な面での発展性はありません。逆の場合ですと、集団として冷たい雰囲気になり、子ども同士でのいじめや格差意識に発展しやすい傾向にあります。私の個人的な意見としては小学校のうちは、能力は2の次、まずはあたたかみのある集団が大事かと思われます。また、切り捨てられた子は、決して自覚はしません。単にそのときの勉強ができないだけのまま、そして切り捨てられたという寂しさだけが残ります。 >採点したテストを返さない。その事に対して疑問をもたない。 >休み前にどーんと返されると点数にビックリ。 >出来なかった個所を親子でやり直す。 >常に返してくれれば、常に勉強できたのに、と思う。 >子供の勉強で相談すると「いつか理解できる」と言う。 単に教師の怠慢かと思われます。 >授業の前に自分の思想や理念みたいな事を話す。 >その話に賛同した児童(幼いので影響された?) >を喜んで可愛がる。 親の気持ち一つでしょう。少々かわいがってもらったり理念を吹き込まれても、それで人生がかわることはありません。問題なのはスケジュール管理に影響をしていることだけでしょう。 >他のクラスに比べて授業の進み具合が遅く、 >本来は学校でやるはずの課題が宿題になる。 教師の怠慢かと思われます。 結論としては、魅力のある熱心な先生だけど、少々世間ずれしているようなところでしょうか。私の周囲にも筋金入りの日教組教師はいますが、世間のイメージであるところの「政治問題を教室に持ち込む」ようなことは一切ありません。したがって、大切なのは本人の人間性です。

totoyan05
質問者

お礼

himit様、詳しく書いて下さってありがとうございます。 最後の結論、的を得ていてびっくりしました。 また筋金入りの日教組の方と身近に接しているとの事、説得力があります。 担任は私の後輩で、小さい頃も知ってるし 祭りなんかではよく一緒に飲んだ仲なんです。 変わっていない部分もあり、教師になってがんばっている部分もあり。 でも基本的に、とても良い人。信頼できる人。それを知っていたのに 今回、グラグラしてしまいました。親になると周りが見えなくなりますね。お恥ずかしいです。 担任には、日教組うんぬん抜きで、保護者の不安をそれとなく伝え改善して もらい、保護者のほうは、なんとかまとめてみようと思います。 幸い、私にも賛同者がいますので協力をお願いしています。 ここで質問して良かったです。

回答No.6

 補足 >良いお話も沢山あるのですが、たとえば死とか戦争に >ついての思想が親の思想と違っている場合や、まだ早い >と思ってわざと話していない場合は困ります。  というのは分かるのですが、そういう指導が所属組合(日教組に入っているか否か)と一致するのかというのが微妙なんですよね。  貴方の市の教員の指導力、指導内容と所属組合のリストがあったとしたら(現実にはそんなものはないとは思いますが)、おそらく指導内容と所属組合に全く関係がないことに驚かれると思います。まあ、国粋主義的なことを児童に吹聴する日教組の先生はいないと思いますが、人権とか平和教育とか天皇制度とかの扱いとかって同じ日教組の先生でも異なります。私の小学校の時の先生はおそらく日教組だったと思うのですが、歴史新聞に「●●時代は天皇の権力が強かった古きよき時代で」とか怪しい事書いても説教されることはありませんでした。逆に、日教組に関係ない先生でも「歴史の良い悪いを勝手に評価するな」という意味で、こういったないように説教する先生もいるでしょう。 >「先生が日教組だろう」というウワサ話が先行しているのが、 >どうも気持ち悪くて。  その気持ちなんとなくわかります。言い出した人はあやふやなネット情報に影響されすぎかな?(何か理由があって故意に言っているのかもしれませんが)まあ、日教組を含め、教育組織の労働組合の弊害というのはいろいろあると思うのですが、「日教組じゃなきゃ、質が悪い教師でもいいの?」とか問い掛けたくなります。  私としては、今まで何にも問題はなかったのに、「先生が日教組だ」という噂が広まる事によって、保護者が先生の質が所属組合のせいで低いと信じるようになって、そういう評判をうけ先生も硬直化、とか、その影響で問題事件を起こしまくりの先生を「日教組でないからいい教師」と評価する事によって、学校で起こる事故、トラブルを黙認してしてしまい、とんでもない事件・事故が発生する引き金を引いてしまう事を心配しています(こういう、思った事が現実になることを「ソーシャル・リアリティ」といいます)。平穏に事がすすめばいいのですが。 >>返却されているテストを机の中に貯めて、夏休み前にまとめて持って帰ってきました >私も最初はそう思っていました。まったくしょうがないわね!って子供に疑いをかけてしまいました・・・  私は小学生のとき溜めまくってましたよ。点数のばらつきの大きいテスト(漢字テストとか)では  100点で褒められるメリット<悪い点で怒られるリスク  と考えて、100点のテストを含めて親に見せないでテストの存在自体を証拠隠滅していました。自分の子供はどうなるのかな?

totoyan05
質問者

お礼

>言い出した人はあやふやなネット情報に影響されすぎかな? あるかもしれません。先日、話し合いを儲けました。 そこで自分が持っている情報をお互いに出しましょう、ということ にしましたが非日教組の方(3人に増えました。あちゃーです!) はYOUTUBEの映像、メディアが作った映像や政治との関わりを示すデータでした。 やはり偏りがあるのは否めないですね。 こちらで質問して、日教組だとしても先生個人のバラつきがある、という ご意見も自分なりに調べて納得しました。 >ソーシャル・リアリティ 初めて知りました。でも担任と保護者の間に信頼が無いといずれは 子供達に影響は出ますよね。今以上に。 なんとか終息させるべく、担任には日教組か問わないけど今のやり方で 一部の保護者から不満、ではなく不安が出ている、と伝えようと思います。 とても参考になりました。ありがとうございました。

  • Bayonets
  • ベストアンサー率36% (405/1121)
回答No.4

聞いてみて、その結果どうなるものでもなく…失望感を味わうのなら聞かないほうがよろしいかと思います。 組織率の高い県でお住まいなら、左傾化教師以外を探すのが困難ですし…残念ながら子供の教育は、親自身の判断と努力、そして不足する部分を塾に頼むのが良いような時代です。 学校は、友達と遊ぶ場所と、割り切られるのが良いでしょう。 日教組の組織率と学力低下の問題は、「確実に関係ある」とは断じることはできませんが、「やはりある程度関係ある」と、見るのが自然です。 以下の新聞記事など興味深いものです。 http://sankei.jp.msn.com/life/education/081008/edc0810080731000-n1.htm http://sankei.jp.msn.com/photos/life/education/081008/edc0810080731000-p2.htm 以下は、あるブログの見解ですが… ■学力テスト成績日本ワースト10と日教組(民主党支持団体)の相関関係 (1)沖縄  1202票(35位)→得票数は少ないが、近年まで教員の勤務評定を実施していなかった県 (2)高知  2053票(30位)→元日教組メンバーで構成される全教の拠点地 (3)北海道 40344票(2位)→日教組の民主党候補得票数が高い (4)大阪  14882票(11位)→日教組の民主党候補得票数が高い (5)岡山  13090票(13位)→日教組の民主党候補得票数が高い (6)福岡  25754票(6位)→日教組の民主党候補得票数が高い (7)和歌山  986票(38位)→元日教組メンバーで構成される全教の拠点地 (8)大分  26561票(5位)→日教組の民主党候補得票数が高い (9)滋賀  4739票(22位)→ここだけ相関関係不明 (9)三重  32840票(3位)→日教組の民主党候補得票数が高い 我が家は、母が昭和21年から40年教師をしていて、その中で最初の11年は半ば義務みたいに日教組に入っていたそうですが、あまりに教育と関係ないことに時間を割く事や、北朝鮮を組織を挙げて礼賛することに嫌気が差し脱退したそうです。 母が教職についていた県は、日教組に入っていなければ幹部登用は困難な県です。 また、教組員の子弟は世襲があたりまえの地域でもあります。

totoyan05
質問者

お礼

こんにちは。お忙しい所、こんな詳しいデータまで ありがとうございます。 私なりにも調べてみましたが、日教組の人数と子供の学力、政治的圧力 はあまり根拠がなさそう、と思いました。 しかし、このデータを見ると無きにしもあらずですね。 >学校は、友達と遊ぶ場所と、割り切られるのが良いでしょう。 こう言われると、やはりそうか・・・という気持ちと でもでも、学校は勉学の基本だと信じたい自分があります。 私自身が塾へ行かないで学校の勉強だけで受験をしてきたせいも ありますが。 >教組員の子弟は世襲があたりまえの地域でもあります。 実は担任は親も教師、祖父も教師だったんです。 それは「日教組を嫌う」保護者が可能生の一つとして挙げていました。

  • hukuponlog
  • ベストアンサー率52% (791/1499)
回答No.3

どうしてそのような発想になるのか,不思議でなりません。失礼ですが,質問者さんは本当に,親御さん(ある程度の年齢の大人)でしょうか? まず,質問に挙げられたような,その先生の授業のやり方や子供との接し方に不満があるなら,そのこと自体を問題にすべきです。例えば,「テストはまとめて返さず,やったらその都度返して欲しい」等ですね。 現実問題として,質問者さんが挙げられたような先生が,少数ですがいることは事実です。ただし,それは「○○だから」(○○が日教組だったり,某宗教団体だったり)という話ではなく,個人的な資質や勤務態度の問題です。その点について,保護者の立場から,要望をすることや修正を求めることは,何ら問題ではありませんし,それが本来の姿ではありませんか? 逆に「あの先生は○○だから」とレッテル貼りをして,何事かを納得したつもりになることが,本当に我が子のためになりますか? 次に,質問者さんは日教組という組織についてご存知ないようですが,これまた現実問題として日本全国の「公立小・中学校」の教員の3割は日教組の組合員です(平成18年度文科省調査)。都道府県単位で言えば,日教組の組合員が7割~8割という県もあります。そのようなところで,「日教組だから」ダメ先生などということがあると思いますか? また,日教組の組織率が全国平均で50%を切ったのは,1985年です。つまり,質問者さんが子供だった頃は過半数の先生が日教組の組合員だったのです。その時代だって,色々な(立派な先生,いいかげんな先生)先生がいたはずです。つまり「日教組だから」というのは特別な場合以外あり得ないということです。  三つめに,仮にその先生が日教組だろうがどうだろうが,それは個人のプライバシーの問題です。本人が話すならともかく,保護者といえど尋ねて良いことかどうか程度は,常識として分かるはずです。 繰り返しますが,担任の先生の指導に疑問があるなら,そのこと自体をきちんと問題にし,それについて要望をすべきです。

totoyan05
質問者

お礼

お忙しい所、ありがとうございます。 一応、常識と美貌を併せ持った・・・失礼。 高齢出産だったので担任よりも他の保護者よりも年齢は上です。地元出身なので 保護者の中は「元後輩」だらけです。。実は担任も「元後輩」です。 こっちは上から目線のつもりはないですが向うは腰が低いですね。だから相談を受けた、という事もあります。 勤務態度は追々、話して要求していうこかな、と思いました。 私の時代のほうが日教組の先生が多かったんですね。といわれても誰が日教組だったかなんて解りません。皆さんがおっしゃるように先生の力量と日教組は関係ないのかもしれませんね。 質問なんですが日教組ってプライバシーで隠す事なんでしょうか? クラスにイスラム教のお子さんがいますが、国家も歌わないし食べ物 も制限されています。別に隠していないし回りは認めていますし彼が 自分の宗教を貫きやすいように最大限の配慮しています。 日教組が宗教とは思っていませんが、思想や理念はプライバシーなんでしょうか? 先生が隠すとしたら、それはズルさじゃないかなって思います。だって子供って色々じゃないですか。日教組の理念だとこうだけど、この子はこのやり方ではむしろ悪化するな、親のクレームがキツそうだな、なんて考えてしまう事は実際の教育現場では多々あることだと思います。 日教組に対して嫌悪感を持ち、攻撃するような親もいるワケですから隠したい気持ちも解りますが、隠すなら日教組に入る意味ないじゃん・・・とも思います。生徒や親に隠しながら、右翼に囲まれても集会をやる強さは何だろう?と。 たがが8歳のイスラム教徒のお子さんのほうが立派に見えます。 戦争に対する彼の思想は日本では考えられないし、そこは違う!と言いたくもなりますが、それが世界ですし。それが彼らの国の思想だと理解するのは子供にも良いことです。しかし先生が教壇でお話しするのとはワケが違います。だって先生は自分の理念や思想、加入する団体を隠してそれがあたかも常識のようにお話するんですから。ズルイな、と。 私個人は先生が日教組だったとしても尊重すべき、というかむしろそれを上手に利用しちゃえ!って感じなんですが ウワサ話が先行するのもとても嫌なんですよね。だから聞きたい!悶々としています。

  • fx-dc9298
  • ベストアンサー率37% (6/16)
回答No.2

う~ん、聞いてはいけない事もないと思いますが、聞いてメリット(?)があるかと言えば、逆にわだかまりなどの部分でデメリットの方が大きいかと思います。 もしかしたら来年以降の担任の先生にも、「totoyan05さんの家庭は日教組に偏見がある」(そういうおつもりはないでしょうが)など引き継がれても困るでしょうし。 (場合によって過去に校長教頭が熱心な組合員だった場合もしくは来年の担任が熱心な組合員だった場合、デメリットはかなり大きいと思います。) No.1さんが言われていますが、日教組だからと言うよりはその先生の技量の問題だと思いますので、 個人面談などの時に、テストの返却などの事を話されたら良いと思います。 私自身、日教組について詳しくはないので何とも言えませんが、余り過度に反応するのも、中山元大臣の思うつぼかと・・・(^^ゞ ちなみにうちの息子は、返却されているテストを机の中に貯めて、夏休み前にまとめて持って帰ってきました。(^_^;)

totoyan05
質問者

お礼

お忙しい所、ありがとうございました。 校長・・・そう言われるとそうですね。 正直、私は理念や思想を持つことは悪い事だとは思いません。 きっと熱心な先生だからこそ、そうなるんだろうし。 今、子供のクラスの親の中では「日教組はダメ」 「イヤだけど仕方が無い」「よく解らないけど担任のやり方には問題がある」という3つのグループに分けられます。 「先生が日教組だろう」というウワサ話が先行しているのが、 どうも気持ち悪くて。 「聞けば?」というとfx-dc9298様がおっしゃるように「日教組に偏見がある親」として卒業まで目をつけられる」と言います。 私が根拠の無いウワサ話というのが大嫌い、というのもあります。 先生も可哀想です。良い先生なんですよ。 この学校は日教組色が強い気がします。 入学当初は過剰なジェンダーフリーに驚きました。 それが悪い事とは思いませんが、正直メンドクサイですね。 きっと先生も面倒でしょうね。思想や理念って、自分の都合の良いように解釈できる場合もあるし。職員室に見えない壁がありそう。 >返却されているテストを机の中に貯めて、夏休み前にまとめて持って帰ってきました 私も最初はそう思っていました。まったくしょうがないわね!って子供に疑いをかけてしまいました・・・。

回答No.1

 聞いてもいいと思いますが、問題は先生の力量で所属組合ではないので、先生の行動を組合と結びつけるのはちょっと短絡的かな?と思います。  いじめ問題の対処方法(本人が強調しているのでなければ「人権を尊重しているから」、暴力を振るった方も過度に守るなんて解釈しないほうがいいでしょう)や、授業の進め方などは所属組合の如何より、個人の力量や性格の問題かなと思います。あと、「授業の前に自分の思想や理念みたいな事を話す。」は、ちょっと自分が不器用だからそこに力を入れたいというだけの話でしょう。話す内容が特定の政党や組合組織の宣伝なら事情は別ですが。  あと、都道府県にもよりますが、日教組の組合員はかなり多いので、他のクラスのいじめの対処方法や授業の仕方も全然違う先生も日教組の組合員という可能性もあり、その場合、組合云々と力量の問題をごっちゃにするとあんまりいい結果をもたらさないような気がします。 

totoyan05
質問者

お礼

お忙しい所、ありがとうございます。 組合というよりも個人の差のほうが強いのですね。 授業の前のお話は不器用だからでしょうか。 良いお話も沢山あるのですが、たとえば死とか戦争に ついての思想が親の思想と違っている場合や、まだ早い と思ってわざと話していない場合は困ります。 もちろん家庭で慌てて「でも、こういう見方もあるよ」 「こういう国もあるんだよ」 とは教えて広い視野で考えるようにしているのですが、 親としてはギョっとするんですね。 すべての子が先生のお話を親に話す訳でもないですし。 他の保護者は「日教組の先生はそういう話をする」 と言うので、先生の力量ではなく「日教組」の思想 なのか、と懸念した次第です。

関連するQ&A

  • 小学校の担任につぃて

    今公立の小学中学年の子供の担任についてご相談します。 現在クラスの子が落ち着かず?という理由で、担任にかわり主任の先生が授業をしてこの担任は補助的なことをしています。(複数クラスにするわけではないです) この先生は以前の学校でも授業ができないとかで研修センターに行っていたという噂もあります。。。 小学校の先生事情に詳しい方にお聞きしたいのですが、担任のほかの先生が授業を始めるというのは、そろそろ誰かが入らないとて感じなんでしょうか? その先生は数々色々なことはありましたので、私的には、そのまま持ち上がるのだけはやめてほしいなと思っているのですが、このまま4月から又持ち上がる可能性もあるのかと不安です。 ☆ちなみに1・2年3・4年5・6年とクラス替え担任替えがあるのですが、担任が持ち上がらないクラスもある学校です。

  • 日教組

    ネットで「日教組の先生は児童生徒を放って政治活動ばかり」 という話題が出るたび、そうか?と思っています。 確かに、思想的に?と思うこともないではないですが、 個人的には、日教組の先生方に助けられたことが多く、 悪いイメージはないです。 逆に、「金八先生」のような熱い先生や、 子ども思いの勉強熱心な先生が多かったように思います。 かなり加入率の高い県だったと思いますが、 授業中に政治的な話をされた記憶も全くないです。 正直、十把一絡げにして「日教組」だからと言われるのは、 何だか可哀想な気がします。 みなさんはどうお考えですか? ※他のアジアの国の名前などを出して批判するのは 面倒くさいのでやめていただけると有り難いです。

  • こどもの担任の先生を好きになってしまいました・・・

    こんばんは! わたしは、33歳のバツイチ母で2人の子持ちです。 こどもは小学6年生の男の子と5歳の女の子がいます。 去年、上の子の担任になった先生のことがどうも気になりはじめました。 先生は、45歳でわたしと同じでバツイチらしいです。 お子さんもおられるようなのですが、元奥さんのほうに引き取られたようで、今は一人で暮らしておられるようです。 先生は、ユーモアがあり、厳しいところは厳しく、優しいところは優しく、こどものやる気を引き出してくれるような先生です。 以前の学校でもよい先生と評判があり、実際、上の子の担任になって、授業や学校での活動のときでも、こどもの細かいところまで見ていてくれて、今まであまりほめられたことも少なかった上の子をほめてくれたりします。 今は、上の子の担任なので、告白とかしても断られそうだし、やっぱり、上の子が卒業するまでは行動をおこしてはいけないかな・・・と思っています。 それに、こどもの担任だから、恋愛の対象としてみてもらえないのかもしれないとか思ったりします。 もし、告白したとして、お付き合いするとしたら、先生に迷惑になったりすることはないか心配です。 こどもの母親と付き合ったりして、懲戒免職になったりしないか・・・とか。 卒業して、こどもの担任でなくなれば、大丈夫なんでしょうか・・・ また、こどももわたしが先生のことが好きだなんてことをどう思うかも気になります。 すぐに再婚したいとかは考えていなくて、こどもが一人前になるまでは一人でがんばろう、とも思っていたりもしますが、やっぱり、ちょっと寂しかったりもします。 再婚前提とかではなく、先生に告白して、お付き合いしても大丈夫でしょうか。。。

  • 担任の先生を変えるにはどうしたらよいでしょうか?

    現在中学3年生の母親です。 人数の少ない学校で一クラスしかありません。 担任も3年間変わりませんでした。 生徒も保護者も担任の先生を嫌っております。 せめて1年間だけでも他の先生になって欲しかった。 この先生は、モラハラとパワハラの合体型のような先生なのです。 常に教室に居るので休み時間も他の授業の時間も教室の後ろで生徒を監視しています。 常に上から目線で面談の際も平気で子供を傷つくような事を言います。3分の1の生徒は泣かされます。 担任の先生を変えるにはどうしたらよいでしょうか?

  • 子供の担任の先生について(長文です)

    小4の息子の担任の先生についての相談です。 私と同年代(30代半ば)の若い女性の先生で、家庭訪問や参観日のときなど、口調も穏やかで、とてもやさしそうなおとなしい印象の先生だという雰囲気を持っているのですが、 子供の口から学校での先生の様子を聞くと、とてもヒステリックで怖い印象があるようで、普段PTA関係で接しているときなどと真逆の様子をよくきかされます。 たとえば、授業中に私語をするなど、悪いことをした子に対して怒ることは当然だと思うのですが、その怒り方が陰険というか、児童を「お前」「~だろ!」「ふざけんな」などの言葉遣いの悪い叱り方をしたり、(私としては個人的に子供をお前と呼ぶことなどについては、状況にもよりますが抵抗があるわけではないのですが)、すごく荒い口調で責め立てたりするらしく、子供は怖くて自分の思っていることを先生に言うのも怖いようです。 親から見てそんなことを言うようにはとても見えないので驚いているというのもあるのですが・・ 今まで叱られる機会はあまりなかったみたいなのですが、他の子に対する叱り方をみて、以前から「先生は怖いし、休み時間などは女子としか喋らないから普通の話をすることもほとんどないので好きになれない」という印象をもっていたみたいなのですが、ここ最近ちょっとうっかりしているのか、先生への印象が悪くなっているようで、叱られることがふえてきたようです。 最初はちょっと失敗をやらかしてしまい、授業時間前にロッカーから定規セットを出し忘れてしまったそうです。 授業がはじまってからそれに気がついて、先生に言わずにそれをとるために席をたってしまっって叱られたそうなのですが、その際に、「そんなに立ちたいならずっとそこにいろ!」といわれ、席に座らせてもらえなかったと聞きました。 もちろん先生に断らず席をたってしまったのはうちの子に非があるので、そこは親としてもちゃんと先生に一言断ってから立たないとだめだろうと改めて家でも注意して叱ったのですが、子供いわく、結局教室の真ん中で立ちっぱなしにされ、授業はそのまま進められ、息子もすぐに謝ったらしいのですが、20回くらいあやまっても無視され、最後の最後に吐き捨てるように「座りたいなら勝手に座れば?」という言い方をされたとのことでした。 これまで私語や遊びで授業を邪魔して叱られたりしたことはほとんどなく、勿論うちの子にの行動には問題がありましたが、たとえば一言断ってからそういうことをしなさいと注意したり、しかってくれるのであれば適切だと思うのですが、子供が一言ことわりをいれなかったことを反省して授業中に他の子の前であやまっているのを何度も無視し、最後には無視をきめこまれて泣いてしまった息子の謝罪を受け止めるのではなく見捨てるように「勝手にすわれば」という言い方をするのって、先生としてどうなのかなと感じてしまったのです。 もちろん子供を甘やかせというつもりはありませんし、私の子供のころなどチョークが飛んできたり、もっと怖い先生もたくさんいました。 今の時代だから先生はもっと優しくあるべき、なんていい方をする気は全くありませんし、愛情をもってしかってくれるのであれば、叩こうが荒い口調で怒鳴ろうがどんな叱り方でもいいと思います。また、先生に対して子供がある程度必要な「怖さ」を感じることも先生と生徒の関係として当然必要なことだとは思うのですが、どうもそういう感じではなく、女性特有のヒステリーなしかり方に過ぎないような印象であったり、信頼関係を損なうような叱り方をしている印象をうけてしまいます。 他にも、ここ数日、先生への印象も悪くなっているのか、ことあるごとに叱られたりちょっとしたことで注意をうけるらしく。。 勿論忘れ物やなくし物など、息子にも非があったりすることは私もしっかり家で注意して叱っているのですが、先生の叱り方が、どうにも子供のためというよりも自己中心的に感じることが他にもいくつもあります(同級生からの情報だけでうちの子の言い分を聞かず一方的に叱ったり家に電話してきたり)。 子供も、先生に対して怖い、しゃべりにくい、相談などがしにくいという印象を強くもってしまっていて、注意をうけて誤解だということがあっても、理解してもらえないというあきらめにも似た態度をかもしだしている部分がみうけられて、なんだかちょっと可愛そうな気もします。 他にも、うちの子が去年仲が良かった子たちが今年見事に全員別のクラスになってしまってうちの子だけが別のクラスになってしまったため、放課後などに隣のクラスの子たちと遊ぶ機会が多いのですが、そのことについて、我が家でも「同じクラスの子とも遊びなさい」とはアドバイスしたりしていますし、学校などでも休み時間や行事の際は決して同じクラスの子と遊んでいないわけではなく、仲が悪かったりいじめられたりしているわけでもないのですが、先日その担任の先生から「あんたは1組の子と遊びすぎ」といわれたと聞きました。 同じクラスにも同じくらい仲良しを作って欲しいという思いとかで、もっと2組の子とも遊んだほうがいいよとかいう言い方やアドバイスをするならわかるのですが、「当分1組の子と遊ぶな」といわれたそうで、息子は「1組の子と遊んだら何が悪いの?」と悲しそうにいってきました。 私も、なんだかその言い草が腑に落ちなくて悶々としています。子供の仲良しを先生に制限する権利があるのか?同じクラスになったら同じクラスの子とだけ仲良くしていないといけないのか?遊ぶにしても、高学年にもなれば、相性のあう子合わない子、仲良し度もかわってくるでしょうし、よく遊ぶ子、仲良しの子がたまたまクラスが別になってしまっただけでなぜ先生に遊ぶなといわれなくてはならないのか?納得いきません。 もちろんうちの子にだけそういう叱り方をするわけではないようですし、うちの子より怒られてる子もたくさんいます。 子供自体も学校へいきたくないとかそういう気持ちなどはなく、明るく学校へ通っていますが、先生のことはどうしても好きになれないようです。 それが先生にも伝わっているのか、なんだか子供が先生から出来の悪い子と思われている気がしてなりません。 本当に子供達に対してそういう叱り方をしているのか、なぜそんな言い方をするのか、先生にどういう真意があるのか、わが子のどんな部分を問題視しているのか、機会があれば聞いてみたい気もするのですが、親の私に対しては人当たりがいい感じで、外面がいいだけなのかわかりませんが、ここで親の私がしゃしゃり出ていくと、逆に子供が私にそういうことを言っているんだと印象を悪くしてしまい、子供にやつあたりやとばっちりがいってしまいそうでそれも出来ず。。。。あと半年で担任も変わるし、子供にとっても先生との相性もあるでしょうし、当たりが悪かったと思ってやりすごすしかないのかなと悩んでいます。 ただ、うちの子に叱られるようなことがある点については叱られ方がどうであろうとまあ理解できるのですが、隣のクラスの子と遊ぶななどと決められるいわれはないと思いますし、そこについてだけはどうにも納得できません。 しらんぷりというか、話半分に聞いておいて、学校では子供にまかせ、放課後などは好きに隣のクラスのお友達と遊ばせておけばいいのでしょうか? でも、学校内で仲の良いお友達と遊ぶのを禁止されてしまったり、隣のクラスの子と遊んでるだけで言うことを聞かない子、なんて思われるのであればなんだか心外な気もします。 このままだまって先生に叱られたり納得のいかない場面があっても黙っているほうが無難でしょうか? 懇談などの際に下手に出てそれとなく子供の様子を聞いてみて先生の子供に対する印象を探ってみるという方法もあると思うのですが、私自身が先生に若干の不信感を抱き始めているので、話し始めるとそれが態度にでてしまいそうな気もします。

  • 担任の先生

    私は現在高三の女子高生です。担任の先生は、40代後半です。  先日、担任の先生に用事があったため、職員室に行きました。そして、先生との用事が済んだあと教室に戻ろうとしたとき、先生が私にチョコレートをくれました。私はビックリしてしまい正直、素直にもらってよいのかと思いましたが、お礼をいい結局頂きました。そこで、良く考えてみたのですが、担任の生徒だからあげた。のとは思いますが、先生も嫌いな生徒にはあげないですよね?そう思うとすごくうれしかったです(笑)ちなみに現在の担任の先生とは、三年間一緒です。それも関係あるのでしょうか?このことをクラスの友達に話したら、もらったことなんてないよー。と言っていました。あたしと同じ三年間一緒になった子も言っていました。私は担任の先生に目をつけられているのでしょうか。良い意味で。 質問内容が複雑ですいません。

  • 担任の先生に補助をつけてもらうか、交代してほしい

    小学2年の息子のクラスについてです。 クラス全体はまとまっている(1年からの持ち上がりで、そのときの担任の先生もとてもよかったのですが)のですが、クラスの子が授業中に話を聞かないとか、そういうのではなく、担任の先生に「あきらめ感」をもっているようなのです。 一時期は、「怒られた」「いやなことを言われた」などどいちいち言っていたのですが、この頃は、学校の友人に会うのが楽しくて学校に行っているというのが、一目瞭然です。学校のことは休み時間のことしか話しません。 先生はどうも低学年の担任には向いていないような感じなのですが、それでも頑張ってくれています。 しかし、子供たちは休み時間に先生に話しかけることは一切なく、外に行くか、本を読んだり。。本当に生徒に相手にされていない先生の状態なのです。相手はまだ、小学2年生なのに、です。 子供たちも態度が悪いとは思いますが、先生にも「ちょっと」という点があると思うのですが、それをお話しても、あちらはプロですし、プライドもあると思います。 先生が考えていることを子供が理解しようとしない、先生と一緒に勉強するんだぞ、という雰囲気ではないのです。 朝も先生は生徒よりも遅く登校されるので、連絡したいことがあってもできません。また、早く帰られるので、お話しする時間がありません。 全くかみ合わないこの学級で、子供は「先生はたいしたことないものである」「勉強はおもしろくもなんともない」という観念を植えつけられつつあるような感じすらします。 担任の先生に交代していただくとか、補助の先生についてもらうとかいうことはできるのでしょうか? よほど面倒なことを起こさない限りできないことですよね。 先生、生徒ともにもう「ぶつかり合い、話し合い」などせずに事なかれ主義になっちゃっています。 どうしたらいいのでしょうか。

  • 小学校の担任について

    以前こちらで質問させていただいた者です。その後また状況が変わりましたので質問させていただきます。小学中学年の担任についてです。 以前の質問内容です。 現在クラスの子が落ち着かず?という理由で、担任にかわり主任の先生が授業をしてこの担任は補助的なことをしています。(複数クラスにするわけではないです) この先生は以前の学校でも授業ができないとかで研修センターに行っていたという噂もあります。。。50代の先生です。 この質問ではお答えをいただきまして私なりに解釈しましたので、その後のつながりがわかりやすくするために、内容を載せていただきました。 そして今回の質問なのですが、この後1週間ほど先生が変わったあと、また最近は担任が授業をするようになりました。そしたら、子供の話しによりますと、「今日もお客さんが授業を見にきたんよ」「先生がビデオ撮っていたんよ」「また今日も先生のお客さんて授業みにきたんよ。名札が○○市?て書いてあるんよ」とここ何日か話してきます。これって私の想像では、また教育を1週間ほど仕直しましたから、研修センター?か教育委員?が授業を見にきたてことなんでしょうか?詳しい方に質問しますが、このままどういう風な流れを学校は考えているのでしょうか?私としては変わりの先生の授業が子供がすごく気にいっておりましたのでそのまま補助で良かったのに。。と思ってるんですが、そういうわけにもいかないでしょうし(子供には一切そういう態度はみせておりません)どう先生に今の状態を聞いたらいいか迷っております。(来週個人懇談がございます)聞かないまま学校におまかせするべきなのか。。悩んでおります。。(学校から特別手紙など状況は伝わっておらず子供の言うことを聞いたり、最近、先生に私から尋ね今変わりに他の先生がしていると聞いた経緯がございます)

  • 担任に言いたいのですが・・・

    子供の通う小学校、この暑さなのに、クラスに扇風機を置きません。 教頭先生は4階は屋上からの熱が伝わり、子供たちも汗を流しながら授業してますと昨年言ってました。そこで、昨年保護者からも扇風機の寄付が多数ありました。 今年の我が子の担任は、扇風機を他の下の階の学年にあげてしまいました。全クラス1台はあるはずです。 子供たちは、やはり暑いようです。 保護者として、なんとかしてあげたいのですが、言いずらい男性教員です。 単純に言えば良いとお思わず、上手な言い方などアドバイスお願いします。

  • 担任の先生の言葉で子どもが落ち込んでいます

    小学2年生の子どもが担任の先生に「ばか」や「ばかですね」と言われ落ち込んでいます。音読の失敗、テストでの読み間違いなどのミスの際、「クラスで一番読むのがへた」と言われたらしく 毎日練習しています。最近では何かにつけ「どうしてバカなんだろう、もっと頭がよくなりたい」と言います。決して勉強が遅れているわけではないのですが・・・ 子どもの話を聞いていると、その先生はどの子にもそのような対応をしているようなのですが、涙を浮かべ話てくれるわが子を見るのは 正直辛いです。 本人は、「大丈夫だから(先生には)いわなくていいよ」といってます。 もちろん、これからもっと辛いことが沢山あると思いますので 強くなってもらいた気持ちがやまやまなのですが・・・ 一体 親としてどこまでしてあげたらいいのでしょう?励ますしか出来ていない気がします。 何か良いアドバイスや声の掛け方など教えて下さい。