- 締切済み
担任の先生に補助をつけてもらうか、交代してほしい
小学2年の息子のクラスについてです。 クラス全体はまとまっている(1年からの持ち上がりで、そのときの担任の先生もとてもよかったのですが)のですが、クラスの子が授業中に話を聞かないとか、そういうのではなく、担任の先生に「あきらめ感」をもっているようなのです。 一時期は、「怒られた」「いやなことを言われた」などどいちいち言っていたのですが、この頃は、学校の友人に会うのが楽しくて学校に行っているというのが、一目瞭然です。学校のことは休み時間のことしか話しません。 先生はどうも低学年の担任には向いていないような感じなのですが、それでも頑張ってくれています。 しかし、子供たちは休み時間に先生に話しかけることは一切なく、外に行くか、本を読んだり。。本当に生徒に相手にされていない先生の状態なのです。相手はまだ、小学2年生なのに、です。 子供たちも態度が悪いとは思いますが、先生にも「ちょっと」という点があると思うのですが、それをお話しても、あちらはプロですし、プライドもあると思います。 先生が考えていることを子供が理解しようとしない、先生と一緒に勉強するんだぞ、という雰囲気ではないのです。 朝も先生は生徒よりも遅く登校されるので、連絡したいことがあってもできません。また、早く帰られるので、お話しする時間がありません。 全くかみ合わないこの学級で、子供は「先生はたいしたことないものである」「勉強はおもしろくもなんともない」という観念を植えつけられつつあるような感じすらします。 担任の先生に交代していただくとか、補助の先生についてもらうとかいうことはできるのでしょうか? よほど面倒なことを起こさない限りできないことですよね。 先生、生徒ともにもう「ぶつかり合い、話し合い」などせずに事なかれ主義になっちゃっています。 どうしたらいいのでしょうか。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
お礼
事なかれ主義では最初はなかったのですが、子供からももう、先生についての話さえ出てこなくなり、え?という感じです。 確かに私たちにとっては、担任の先生ではないので「○○さん」と呼んでいます。 クラスの保護者の間ではコミュニケーションが取れているほうだと思います。 教育委員会にも話をしたことがありますが、先生がかなり叩かれたみたいで、ストレスで声が出なくなられたようでした。 なので、どうしてよいのやら、という感じですね。 あまり大騒ぎをして、先生が精神的に参ってしまったりされるとちょっと後味悪い形になるので、抑えていますが。 事なかれ主義の親御さんもいらっしゃいますが、すみませんが、私は事あれば、出る主義なので。。(笑) 細かい突っ込みはするつもりはないのですが、子供たちを混乱させたりする発言がちょっと多くなってきているようなので、心配です。 しばらく様子は見ますが、ちょっと、大丈夫かな?と妙な感じです。 わずか小2で、先生は「どうかと思うわ、かわれへん」と言われているのは伝えるべきか。。どうかすでにこっちで気を遣っております。 ありがとうございました。