• ベストアンサー

子供の担任の先生

小学校一年生の子がいます。入学した当初から何かと問題の多いクラスでした。息子はどちらかと言えば内気でクラスのやんちゃなお子さんに物を取られたり隠されたり、下校時には歩道から車道に押しやられて危ない思いをしたりと精神的に苦痛だと訴えています。私はしつこいまでに担任の先生に息子の状況や、相手の子供の指導をお願いしたいと訴えました。子供が学校で物を取られた時に、先生に言いに行くと「そんなのいらないからすてちゃいな!」と言われたり、私が連絡帳に息子にしつこくしているお子さんの指導をお願いしますと書いているのを見て「指導なんかできない!」と子供に言い放ち、息子が更にストレスを抱えて学校に行きたがらなくなりました。私が直接先生と話す時はもっともらしい話をしますが、子供にはそういう対応で驚きました。子供は学校に行くのが嫌だと言って精神的に疲れている様子がとても良く分かります。少しの間学校を休ませようと考えますが間違っているのでしょうか・・。アドバイスを頂ければ助かります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Ama430
  • ベストアンサー率38% (586/1527)
回答No.9

先生も神様ではありませんから、トラブルの全てを解決できるわけではありません。 しかし、指導をする考えがまったく感じられないのが問題ですね。 教頭レベルでそういう対応とは、ひどい水準です。 保護者としては、きわめて常識的な段取りで問題解決に努力されていると思います。 あとは、校長先生に相談するということです。 教育委員会に訴えても、結局現場に下請けに出すだけです。 ヘタをすると、「担任とよく相談して下さい」で終わりになり、そのことで、教育委員会のお墨付きをもらったような態度をとる教員がいないとも限りません。 プレッシャーをかけるために話題にするのはやむを得ない場合があるでしょうが、あくまで現場の責任者の校長を動かす方法にこだわった方がよいと思います。 いたずらのターゲットはお子さんだけでしょうか。 もし、他の子にも同じような行為をしているとしたら、保護者がバラバラに動くのでなく、一緒に相談に行くことをおすすめします。 クラスの状況がよくわからないようでしたら、お子さんのお友達や、事情通の保護者から情報収集してみましょう。 仮にターゲットがひとりであっても、いつ他の児童が同じ立場になるかはわかりませんから、PTA役員などに協力を依頼してみましょう。 校長先生への相談(最初から「抗議」にはしないでください)は、具体的な事実をお話しして、保護者として何を求めているかをはっきり伝えましょう。 例えば、お子さんへのひどい言われようを謝罪してほしいのか、相手の児童への指導にはどんな方法を期待しているのか、というようなことがわかれば、管理職も「ここまでならできる」と歩み寄ることができると思います。 かなりひどい教職員であっても、子どもの直接の指導を担当する以上、ぎりぎりまで、保護者と協力して指導する方法をさがしましょう。 ある程度の期間、学校を休ませるのは間違っていません。とりあえず、年度末まで休んでもかまわないというつもりで、本人にはプレッシャーをかけないことです。 仮に校長の指導も効果が見られない場合でも、こちらの深刻な気持ちを校長が何割か受け止めてくれれば、おそらく次の学年の担任は外れます。 あまり希望に満ちたお答えでなくて恐縮ですが、質問者の方は何も悪いことはしていません。 堂々とご自分のお気持ちを述べられるよう、祈っています。

aquamoonren
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 息子にイタズラをしている子は学校内でも有名な悪です。入学当時、一時この子の話で親同士が大騒ぎでした。先生も確かに毎回その子の事で多くの親から色々と言われ、面倒に思っている事は確かだと思います。 明日同じクラスのお母さんに一度相談してみようと思います(PTAの方) イタズラをする子は、どの様な理由だか息子に執着します。息子は毎日逃げ回っていると言います。頼みの綱の先生もその様な態度、本人自ら相談室に行こうとしても担任に「何しに行くの?」と何度か阻止された様です。色々あったので親としては学校側は一切信用できない所まできていますが、最後と思いもう一度だけ校長・教頭・担任を交えて話してみたいと思います。 学校は息子の意思に任せていこうと思いました。 こちらへ質問させて頂いて本当に心が強く持てました。温かいお言葉、親身なご回答をありがとうござました。

その他の回答 (8)

  • shio73
  • ベストアンサー率21% (4/19)
回答No.8

No.5で回答した者です。 …そうでしたか。もう既に、教頭先生とも相談済みとのことで、 大変失礼致しました。 それでも解決できないとなれば、嫌でも学校側に不信感を抱いてしまいますね。お母様も、大変なご苦労だと思います。 教頭先生も、「子どもは色々いますからねー」などという心無い一言で終わらせてしまうとは…考えられませんね。 お子さんも、辛いでしょうね。。 息子さんには、クラスで仲の良いお友達はいらっしゃいますか? もしいれば、お休みしている間も、「ぼくには○○ちゃんがいる」という、 精神的な支えになってくれるのではと思うのですが。 余計なことでスミマセン! さて、教頭先生とはお話済みとのこと、それならば校長先生とはお話できないでしょうか。校長先生に教育委員会にも相談したい旨を伝えると、 学校側で今までと変わった対応をしてくれるかもしれません。 しかし、学校側でそのような対応をずっととられてしまうのであれば、 他の方の回答にもあったように、相手の家に乗り込んでいくのも手だと思います。 息子さんには本当に早く元気になってほしいですね。 一番辛いのは、子どもさんでしょうし、お母様も大変な思いをされていると思います。 参考にならないと思いますが…^^;;度々、すみませんでした。

aquamoonren
質問者

お礼

再びご回答ありがとうございます。 回答者様のお言葉、とてもありがたく受け止めております。 先生側の言葉も聞いてみたかったからです(息子の担任以外の先生方) 幸い息子には仲の良い友達がいます・・と言いますか、イタズラをする彼以外のお子さんとはとても楽しそうです。それが本人の支えになっている部分も多いと思います。イタズラをする彼は息子に何故か執着して、まるでストーカーの様だと言います。以前は朝家の前で待ち伏せをしている彼に、息子は恐怖で家から出る事もできずに私が自転車で学校まで送り、帰りも迎えに行くなんて事が続きました。彼に私が注意しても全く大人を馬鹿にしている態度で聞く耳も持たない子です・・。明日から早速校長や担任にその旨を話す決断をしました。これで息子に対する担任やイタズラをする生徒の状況が変化しなければ教育委員会に全て話し、学校も転校をさせる事にします。 本人が転校を強く望んでいます・・。学校へ行く行かないの判断は息子に任せたいと思います。 相手の家に乗り込むというのは一番手っ取り早いと私も考えました。 相手の親御さんはまだ20代前半で全く聞く耳を持たないから・・と他のお母さん方から聞いています。今、色々子供を巻き込んだトラブルもあるので、その辺も考慮していました。我が家は母子家庭で私しか息子を守る事ができません・・。親のあり方も考えなければならない、そんな風に思うのです。 この度は本当に貴重なご意見と暖かいお言葉を頂きまして感謝しております。本当にありがとうございます。子供が学校へ楽しく通えるように親として精一杯の努力をしていきたいと思っています。

  • ayausa
  • ベストアンサー率14% (3/21)
回答No.7

まだ小学校一年生なのに学校でそんな思いをしていては トラウマになってしまいこれからもずっと学校に行きたがらなく なるかもしれません。何よりお子さんが可哀想です ここは怒鳴り込む勢いで学校に行き校長を呼び出すべきです 何かあってからでは遅いですからね あくまで強気の態度で臨んで、それでも何か変わらないようであれば もうそのいやがらせをしている子供の家に行くしかありません その時は旦那さんと一緒に行ってみてはどうでしょうか? お子さんの為にも、両親がしっかり支えてあげないとだめですからね …とまぁ長々と書いてまいりましたが少しでも役に立てれば幸いです 頑張って下さい

aquamoonren
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 我が家は母子家庭ですので、私がしっかり子供を支えていかなければなりません・・。明日から早速学校側と最後と思い話し合いをしてみたいと思います。希望に満ちて入学した小学校でこんな事では本当にトラウマになってしまいます・・。既にトラウマかもしれません・・。 どんな結果でも、相手の親御さんとは話したいと思っています。 彼の嫌がらせは時に人の命も落としかねません・・。 暖かいお言葉を頂きまして本当にありがとうございました。 とても参考になりました。

  • tatibana3
  • ベストアンサー率5% (13/258)
回答No.6

連絡帳をブログで公開でもしたらどうでしょうか? おおごとにでもなれば先生も学校も「えらいこっちゃ!」となると思います。 大体問題になってから「配慮が足りませんでした」と校長が謝罪するというパターンが出来上がっています。

aquamoonren
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 私もできる事ならば、学校名から何から何まで晒してみたいと思いますが・・(^_^;)そうもいきません・・。 もし、教育委員会と相談する事になれば参考に連絡帳を持っていきたいと思います。

  • shio73
  • ベストアンサー率21% (4/19)
回答No.5

私も、現在小学校一年生の担任をしています。 「そんなのいらないから捨てちゃいな」 「指導なんか出来ない」とは、困りましたね…。 お母様の不安も当然の事と思います。 私もそのような子どもの訴えには、ひとつひとつ 耳を傾け、対応するように心がけていますが (ころんだ、○○ちゃんがぶった、等、 大人から見れば小さなことでも、子どもにしてみれば大きな出来事なんですよね…。) 毎日、数十人からの訴えになかなか全ての子どもが納得する対応ができていないかもしれません。 子どもさんや保護者の方を不安にさせてはいけないと、質問者さんのお悩みに、自分を顧みました。 さて、私も経験が少ないなりに考えて見ましたが… まずは一度、担任の先生と「面談」することをお勧めします。 先生も鬼ではありません。お母様が心配されていらっしゃること、 「子どもからはこう聞いています(捨てちゃいな等の発言)」 ということを、相談なさってみては? 先生はもちろん、対応すべきだし、対応してくれると思いますよ。 教育委員会に訴えるのも手だとは思いますが、 それで、お子さんの気持ちが晴れるでしょうか? 問題が解決されるのでしょうか? まずは担任の先生と1対1で時間をとってお話されてみて、 少し様子を見られては。 もしそれでもだめなようなら、学年主任の先生(学年の中で一番年上と思われる先生…必ずではありませんが)も交え、 話してみてはいかがでしょうか。管理職に話すのもいいと思います。 その時には、今心配されていることを、全て打ち明けて欲しいと思います。 そのほうが、早く解決していけると思うからです。 そして話すだけでは心配が晴れないようなら、お子さんの授業の様子、休み時間の様子を見ることも可能かと思います。 親御さんから言われて、気付かされる点が私自身あり、勉強させてもらっていますので、ぜひ、色々お話されてください。 お子さんが早く元気になり、もとのように楽しく学校生活が送れるようになることをお祈りしています。

aquamoonren
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 学校の先生をなさっているという事でご回答頂いて助かります。 息子は学校でクラスメイトとのトラブルに「学校に行きたくない」と言っても言い聞かせれば嫌々でも行っていました。(結果それが悪い事だったかも知れませんが・・)でも決定的に行かないと強く決断したのは先生の一言だったと思っています。必ず自分を助けてくれると信じた先生から言われた言葉に本当に大きく傷ついた・・と私は判断しています。話し合いは教頭先生を含め、何回かしています。結果的に上へ上へと相談するしか親としては方法がありません。教育委員会に相談するのは気晴らしの為ではありません。 先生側の意見をとても貴重に伺わせて頂きました。ありがとうございました。私も息子に一番良い方法を考え、学校へ楽しく通える方法を探してみたいと思います。

回答No.4

こんばんは ハッキリ言って、いじめですよね。いじめは犯罪です。 犯罪を阻止できない先生は先生の資格がありません。先生の前に人間として、失格です。 いじめる子には、もっと強い子や人が、ガツンとやれば、止まります。 わたしだったら、まず、親に言って、直らなかったら、いじめている子に直接、怒鳴り、震えあがらせます。 それから、子供に空手等を習わせ、強くします。強い子はいじめられませんから。 それと同時に、先生の言葉を、なんとか録音し、マスコミ・教育委員会・校長等に聞かせてやります。

aquamoonren
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 この先生は本当に考え方が安易です。私は本当に何十回も話し合いをして子供の連絡帳がまるで自分の連絡帳であるかの様にやりとりをしているのに本当に面倒そうに「お母さん・・そんな事は沢山あるのですよ」と毎回言います・・。面倒そうに・・。 やはり教育委員会への相談を検討してみます。ありがとうございました。

  • aired
  • ベストアンサー率16% (9/54)
回答No.3

ひどい先生ですね。 そのような人がいるから今の先生は駄目だって言われるのでしょう。 その先生に直接言ってきかないようならやはり上司である 教頭先生か校長先生、もしくは教育委員会に相談したほうが いいと思います。 それでも駄目だったら転校も考えていいと思います。 まだ一年生とのことですので、負担もまだ小さいと思います。 小学校生活はまだまだこれからです。 じっくり考えてあげて欲しいと思います。 まだ子供もいない者の意見ですが、少しでも参考になればと思います。

aquamoonren
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 この学校は教頭先生も話にはなりません。本当に困りました・・。 先生がそんな態度で、精神的に傷ついている子供は本当に行き場を失いますね・・。でも先生は「親の考えすぎ」と言います。 どんなに話し合っても平行線ならば転校を前提にして行動しようと思います。長男が受験ですぐに引越しもできませんが、反対に長男の高校入学がよい機会になります。でも教育委員会などでしっかり今までの事を話してからにしたいと思いました。とても参考になりましたありがとうございました。

  • suzuko
  • ベストアンサー率38% (1112/2922)
回答No.2

取りあえず月曜日はお子さんを休ませ、お母さんが学校を訪れて、学年主任か教頭・校長などの管理職と面談をもたれてはいかがでしょうか? そして、そこでのことをお子さんに判る程度お話になり、火曜日にお子さんが「学校に行く」と言うのならば、行かせてみては? もちろん学校の対応が納得できない物でしたら、行かせる必要はないと思います。 ただ「学校に行くのが嫌だ」といいながも学校に行っていた訳が気になります。お子さんにはお子さんの事情という物もありますので、その辺も聞いてあげてみてください。お節介ながら。

aquamoonren
質問者

お礼

ご回答ありがとう御座います。 担任を含め、教頭とも話し合いの機会がありましたが心無い言葉で結局終わってしまいました・・。 子供が学校に行っていた事の原因として、私が親として間違いを犯していました。子供は毎朝学校に行きたくないと私に訴えていましたが、私が学校生活の遅れをとってしまうのではないか・・など様々な思いで毎朝言い聞かせていました。その期間もかなり長くなり、私も息子も毎日のそのやりとりがとても辛かったです。私が先生と話し合いをすると子供に対する風当たりが強くなると息子は言います。先日まで、私にその話をすれば私が先生に話して、先生からまた心無い言葉を言われるのが嫌だったと言いながら先生に言われた事が辛いと話してくれました。 やはりお休みをさせて本人と話し合いながら一番良い道を考えていこうと思います。ありがとうございました。

  • kazuo1959
  • ベストアンサー率30% (19/63)
回答No.1

こういう先生には直接会って話したほうが良いと思いますよ。そのときは、子供を連れて行かずに1対1で。(親と先生が言い合っているところを見ただけで、子供はショックを受けますからね。)相手方も何か勘違いがあるかもしれませんし。 話さえ聞いてもらえなければ、その学校の教頭や校長に相談してみるのも一つの手段です。 最終手段としては、教育委員会に訴えるor転校ですかね。 でも、転校は子供にも負担をかけますからしないほうが無難です。

aquamoonren
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。この先生は長男の時も担任でしたがベテランの女の先生で、一対一で話した事も何度かありますが、それなりの事を言うんですね・・。教頭先生ともお話した事がありますが「子供は色々いますからね」で終わってしまう・・そんな学校です。私の住む地域ではかなり教育熱心で子供を思う学校・・みたいに宣伝していますが中身はこれです。 転校も検討していますが、長男が高校受験でなかなか動けないのが現実です。教育委員会は最終手段だと思っていましたが、子供がもし学校を暫く休む状況になったら相談をしてみたいと思いました。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 子供の担任の先生について(長文です)

    小4の息子の担任の先生についての相談です。 私と同年代(30代半ば)の若い女性の先生で、家庭訪問や参観日のときなど、口調も穏やかで、とてもやさしそうなおとなしい印象の先生だという雰囲気を持っているのですが、 子供の口から学校での先生の様子を聞くと、とてもヒステリックで怖い印象があるようで、普段PTA関係で接しているときなどと真逆の様子をよくきかされます。 たとえば、授業中に私語をするなど、悪いことをした子に対して怒ることは当然だと思うのですが、その怒り方が陰険というか、児童を「お前」「~だろ!」「ふざけんな」などの言葉遣いの悪い叱り方をしたり、(私としては個人的に子供をお前と呼ぶことなどについては、状況にもよりますが抵抗があるわけではないのですが)、すごく荒い口調で責め立てたりするらしく、子供は怖くて自分の思っていることを先生に言うのも怖いようです。 親から見てそんなことを言うようにはとても見えないので驚いているというのもあるのですが・・ 今まで叱られる機会はあまりなかったみたいなのですが、他の子に対する叱り方をみて、以前から「先生は怖いし、休み時間などは女子としか喋らないから普通の話をすることもほとんどないので好きになれない」という印象をもっていたみたいなのですが、ここ最近ちょっとうっかりしているのか、先生への印象が悪くなっているようで、叱られることがふえてきたようです。 最初はちょっと失敗をやらかしてしまい、授業時間前にロッカーから定規セットを出し忘れてしまったそうです。 授業がはじまってからそれに気がついて、先生に言わずにそれをとるために席をたってしまっって叱られたそうなのですが、その際に、「そんなに立ちたいならずっとそこにいろ!」といわれ、席に座らせてもらえなかったと聞きました。 もちろん先生に断らず席をたってしまったのはうちの子に非があるので、そこは親としてもちゃんと先生に一言断ってから立たないとだめだろうと改めて家でも注意して叱ったのですが、子供いわく、結局教室の真ん中で立ちっぱなしにされ、授業はそのまま進められ、息子もすぐに謝ったらしいのですが、20回くらいあやまっても無視され、最後の最後に吐き捨てるように「座りたいなら勝手に座れば?」という言い方をされたとのことでした。 これまで私語や遊びで授業を邪魔して叱られたりしたことはほとんどなく、勿論うちの子にの行動には問題がありましたが、たとえば一言断ってからそういうことをしなさいと注意したり、しかってくれるのであれば適切だと思うのですが、子供が一言ことわりをいれなかったことを反省して授業中に他の子の前であやまっているのを何度も無視し、最後には無視をきめこまれて泣いてしまった息子の謝罪を受け止めるのではなく見捨てるように「勝手にすわれば」という言い方をするのって、先生としてどうなのかなと感じてしまったのです。 もちろん子供を甘やかせというつもりはありませんし、私の子供のころなどチョークが飛んできたり、もっと怖い先生もたくさんいました。 今の時代だから先生はもっと優しくあるべき、なんていい方をする気は全くありませんし、愛情をもってしかってくれるのであれば、叩こうが荒い口調で怒鳴ろうがどんな叱り方でもいいと思います。また、先生に対して子供がある程度必要な「怖さ」を感じることも先生と生徒の関係として当然必要なことだとは思うのですが、どうもそういう感じではなく、女性特有のヒステリーなしかり方に過ぎないような印象であったり、信頼関係を損なうような叱り方をしている印象をうけてしまいます。 他にも、ここ数日、先生への印象も悪くなっているのか、ことあるごとに叱られたりちょっとしたことで注意をうけるらしく。。 勿論忘れ物やなくし物など、息子にも非があったりすることは私もしっかり家で注意して叱っているのですが、先生の叱り方が、どうにも子供のためというよりも自己中心的に感じることが他にもいくつもあります(同級生からの情報だけでうちの子の言い分を聞かず一方的に叱ったり家に電話してきたり)。 子供も、先生に対して怖い、しゃべりにくい、相談などがしにくいという印象を強くもってしまっていて、注意をうけて誤解だということがあっても、理解してもらえないというあきらめにも似た態度をかもしだしている部分がみうけられて、なんだかちょっと可愛そうな気もします。 他にも、うちの子が去年仲が良かった子たちが今年見事に全員別のクラスになってしまってうちの子だけが別のクラスになってしまったため、放課後などに隣のクラスの子たちと遊ぶ機会が多いのですが、そのことについて、我が家でも「同じクラスの子とも遊びなさい」とはアドバイスしたりしていますし、学校などでも休み時間や行事の際は決して同じクラスの子と遊んでいないわけではなく、仲が悪かったりいじめられたりしているわけでもないのですが、先日その担任の先生から「あんたは1組の子と遊びすぎ」といわれたと聞きました。 同じクラスにも同じくらい仲良しを作って欲しいという思いとかで、もっと2組の子とも遊んだほうがいいよとかいう言い方やアドバイスをするならわかるのですが、「当分1組の子と遊ぶな」といわれたそうで、息子は「1組の子と遊んだら何が悪いの?」と悲しそうにいってきました。 私も、なんだかその言い草が腑に落ちなくて悶々としています。子供の仲良しを先生に制限する権利があるのか?同じクラスになったら同じクラスの子とだけ仲良くしていないといけないのか?遊ぶにしても、高学年にもなれば、相性のあう子合わない子、仲良し度もかわってくるでしょうし、よく遊ぶ子、仲良しの子がたまたまクラスが別になってしまっただけでなぜ先生に遊ぶなといわれなくてはならないのか?納得いきません。 もちろんうちの子にだけそういう叱り方をするわけではないようですし、うちの子より怒られてる子もたくさんいます。 子供自体も学校へいきたくないとかそういう気持ちなどはなく、明るく学校へ通っていますが、先生のことはどうしても好きになれないようです。 それが先生にも伝わっているのか、なんだか子供が先生から出来の悪い子と思われている気がしてなりません。 本当に子供達に対してそういう叱り方をしているのか、なぜそんな言い方をするのか、先生にどういう真意があるのか、わが子のどんな部分を問題視しているのか、機会があれば聞いてみたい気もするのですが、親の私に対しては人当たりがいい感じで、外面がいいだけなのかわかりませんが、ここで親の私がしゃしゃり出ていくと、逆に子供が私にそういうことを言っているんだと印象を悪くしてしまい、子供にやつあたりやとばっちりがいってしまいそうでそれも出来ず。。。。あと半年で担任も変わるし、子供にとっても先生との相性もあるでしょうし、当たりが悪かったと思ってやりすごすしかないのかなと悩んでいます。 ただ、うちの子に叱られるようなことがある点については叱られ方がどうであろうとまあ理解できるのですが、隣のクラスの子と遊ぶななどと決められるいわれはないと思いますし、そこについてだけはどうにも納得できません。 しらんぷりというか、話半分に聞いておいて、学校では子供にまかせ、放課後などは好きに隣のクラスのお友達と遊ばせておけばいいのでしょうか? でも、学校内で仲の良いお友達と遊ぶのを禁止されてしまったり、隣のクラスの子と遊んでるだけで言うことを聞かない子、なんて思われるのであればなんだか心外な気もします。 このままだまって先生に叱られたり納得のいかない場面があっても黙っているほうが無難でしょうか? 懇談などの際に下手に出てそれとなく子供の様子を聞いてみて先生の子供に対する印象を探ってみるという方法もあると思うのですが、私自身が先生に若干の不信感を抱き始めているので、話し始めるとそれが態度にでてしまいそうな気もします。

  • 恐ろしい担任の先生に、「子供が怖がっている」と言っても大丈夫でしょうか?

    小2ですがクラス替えがあり、この春からの娘の担任(50代の女性)がえらく恐ろしい人で、娘が心底怖がり学校に行きたがらず困っています。 毎日学校まで行かせるのが大変です。(去年までは喜んで行っていたのに) それで、その担任の先生に、 「子供が先生に恐怖感を抱いていて学校に行きたくないと言っているんですが」と言おうか迷っているのですが、どう思われますか? こういうタイプの先生は、親がそういうことを言うと、逆にさらに子供に当たったりするものでしょうか? 「今の子は甘やかされて弱い。厳しくしなければ」というのがその先生のポリシーだそうです。 私も最初のうちは、厳しくされるのもいいかもと思っていました。 周りの子でとても過保護な子もたくさんいて、先生の仰ることも、それはそうだと思うところもあったので。 (うちはとしごの二人兄妹で、私も世話に手が回らないところもあり、小さい頃から何でも子供に自分でやらせているし、過保護に育てたつもりはありませんが。と言うより単に過保護になどできない状況だっただけですが) 小2の娘は先生のことをとても怖がっていて、 「学校に行きたくない。先生がいつも怒っていて怖い。みんな怒られる。先生の目が怖い。」と言って大変なビビリようです。 もともと明るくのんびりした子だったので、最近の様子は尋常ではありません。 漢字の宿題も、「先生に怒られる」と言って必死で何度も何度も書き直して少しでも字が乱れると泣きそうになりながら書き直し続けています。 半泣きで消しては書き直し、消しては書き直しを何度も続け、1時間半もかかり1ページ。 傍で見ていても可哀想で、先生に無性に腹が立ちます。 50代の女の先生ですが、冷たい雰囲気、目つき鋭く、私も授業参観のとき、先生と目が合って思わずぞおっとするぐらいでした。(その時初対面でした) 来週、家庭訪問ばあるので、その時に、 「娘が先生のことをものすごく怖がっていて学校に行くのが嫌がっていて困っています」と言おうと思うのですが、はっきり言うとやはり失礼でしょうか? 子供が異常に怖がっているので、できれば先生が子供に与えている恐怖感について、ご配慮をお願いしたいのです。 でも、そのやり方で今まで30年やってこられたであろう先生なので、言ってもムダか、逆効果なような気もします。 とても陰険な感じの先生で、「あの先生は子供のことが嫌いだもんね」という噂のある方なので、親がそういうことを言うと、逆に子供に当たられそうな感じがして、言うかどうか迷っています。 やはり黙っていたほうがいいのでしょうか。 先生に直接言って子どもに当たられたりしたらますます子供がかわいそうなことになるので、学校のスクールカウンセラーに匿名で相談したほうがいいでしょうか? それとも、何もせず、黙って我慢するほうが無難でしょうか? アドバイスどうぞよろしくお願いいたします。

  • 担任の先生の対応について…

    3人の子の親です。今日は、2番目の子(長男)4年生の話です。担任の先生についてご意見を聞かせてください。 担任は、その日に喧嘩をした子を残して仲直りをさせて帰らせます。その方針は反対ではないですが、クラスで息子を含めやんちゃをする子が数人いて、そのグループの子が喧嘩をした場合、グループの子の話は一切聞いてもらえないそうです。 息子は常にリーダー格の子について悪さをしているようです。悪い事をして怒られるのは当然の事と思っていますが、息子はやっていないのに近くにいただけで怒られた事もあります。 話を一切聞いてもらえないと言うのは親として納得がいかないし、他にも差別ではないか?と思う事が多々あります。 先日、先生と話す機会があり、子供が「先生は僕の話を聞いてくれない」と言ってる事を正直に話してみました。先生が手を焼いてるのも分かりますが、皆さんだったら、どうされますか?ご意見を聞かせてください。宜しくお願いします。

  • 担任の先生が中学校と掛け持ち

    息子のクラス担任の先生は週に一日だけ中学校の方へある教科を教えに行かれるそうです。 4月の最初の懇談会の時にもサラリと報告のような形で親に言われました。 担任の先生がいらっしゃらない日は 同じ学校のクラス担任ではない先生方が交代で入り 一日の授業をされるそうです。 個人的にですが、中学校や高校なら教科ごとに指導の先生が違っても良いとは思いますが 小学校だと子どもたちが不安定にならないかなぁと心配なのです。 質問ですが、このようなケース 「小学校のクラス担任が同じ地域の中学校と掛け持ちする」ことって他にもあるのでしょうか。 また、あるとしたらそれはなぜなのか、分かる方がいらっしゃったら教えてください。 ちなみに息子は4年生です。

  • 保護者から子供の担任の先生への言葉づかい

    小1の息子がいます。放課後は学童保育に行っておりますが水曜日のみ学童へ行かない日があり、その旨を毎週連絡帳で担任の先生へお伝えしなくてはなりません。放課後、クラスの生徒全員を集めて集団下校する子供を集めて集団で帰宅すようにまとめ、学童へ行く子供たちは学童へ行くように促してもらっているためです。 それで毎週どのように言葉を書くべきか悩んでしまいます。今まで書いていた文章は 「本日、学童保育をお休みします。ご指示よろしくお願いします」 と、だいたいこのように書いているんですが「学童保育を欠席します」の方がいいのかな?とか「御指示」ではなく「御指導」の方がいいのか?そもそも御指示や御指導などの"御"は必要なのか?というところで悩んでしまいます。今後のこともありますので、ずっとウヤムヤというのもイヤなので質問させていただきました。よろしくお願いします。

  • 担任の先生

    小5の女の子ですが、大きな音がすると先生が怒っているような錯覚になり 恐くなり硬直してしまう。といいます。(大きなトラックが横を通ったり) 担任は40代のベテラン女性教師ですが怒ると大きな声で叱るらしく 男の子はしょっちゅう怒られているようです。 わが子は女子で気が小さく、あまり叱られてはいないようですが 他の子が叱られているのを見ると恐怖心がわくようです。 (叱られているのを見るのは誰でも不快ですけどね) 小5の男の子などは、やんちゃ盛りで気持ちも分かります。 その事でクラスの父兄とトラブルもあったようですが、所詮は子供の話。 言った、言わない。証拠も何も無い訳で、後味の悪い結果になってしまったようで 結果として先生に何も言わなければ良かったと言っていました。 先生の性格なのでしょうが、穏やかな解決方法はありませんか。 なお、わが子は直接先生から怒られた訳ではないので 先生には何も言えないですが、昨日は耳を塞いで泣いていました。

  • こどもの担任の先生を好きになってしまいました・・・

    こんばんは! わたしは、33歳のバツイチ母で2人の子持ちです。 こどもは小学6年生の男の子と5歳の女の子がいます。 去年、上の子の担任になった先生のことがどうも気になりはじめました。 先生は、45歳でわたしと同じでバツイチらしいです。 お子さんもおられるようなのですが、元奥さんのほうに引き取られたようで、今は一人で暮らしておられるようです。 先生は、ユーモアがあり、厳しいところは厳しく、優しいところは優しく、こどものやる気を引き出してくれるような先生です。 以前の学校でもよい先生と評判があり、実際、上の子の担任になって、授業や学校での活動のときでも、こどもの細かいところまで見ていてくれて、今まであまりほめられたことも少なかった上の子をほめてくれたりします。 今は、上の子の担任なので、告白とかしても断られそうだし、やっぱり、上の子が卒業するまでは行動をおこしてはいけないかな・・・と思っています。 それに、こどもの担任だから、恋愛の対象としてみてもらえないのかもしれないとか思ったりします。 もし、告白したとして、お付き合いするとしたら、先生に迷惑になったりすることはないか心配です。 こどもの母親と付き合ったりして、懲戒免職になったりしないか・・・とか。 卒業して、こどもの担任でなくなれば、大丈夫なんでしょうか・・・ また、こどももわたしが先生のことが好きだなんてことをどう思うかも気になります。 すぐに再婚したいとかは考えていなくて、こどもが一人前になるまでは一人でがんばろう、とも思っていたりもしますが、やっぱり、ちょっと寂しかったりもします。 再婚前提とかではなく、先生に告白して、お付き合いしても大丈夫でしょうか。。。

  • 担任の先生

    小学一年の、息子を持つ親です。 担任の先生の指導方の相談で、放課後、クラスを訪ねました。 私と、同じクラスの保護者2人で、行きました。 以前からも、幾度となく、お願いしてきたことが改善されてるようには感じなかったので。 ・学習の面で怒鳴る事はやめてください。(出来ない子に対して、どうして出来ないんだ。とみんなの前で叱る事) ・子どもを叱るとき、目の前で足を床に蹴りつけて、大きな音で、子どもを萎縮させるような指導はやめてください。という事。 入学してすぐには、額をこづかれて大泣きして、登校拒否になった事もあり、(この件については、学校側から、行き過ぎた指導であったと謝罪をうけました。)先生に対して、不信感は残ったままではありましたが、現在まで至っていました。 3人で、(保護者2人、担任)話し合いを始めましたが、担任は、何も考えを話してくれず、沈黙が続きました。私が、担任の先生の意思を聞きたいので、話してもらえませんか?と問いかけても黙ったままでした。話し合いにならなかったので、『私達保護者に対して、先生は、クラスの子ども達に愛情を持って接しています。と自信を持って言いきれますか?』と聞きました。その後すぐに、『言いきれます。』と怒鳴られました。 それから、先生は豹変したように、私達に怒鳴り続けました。座っていた椅子も後ろに飛び、私達の前に立ちはだかり、殴りかかりそうな勢いで、近づいてきました。距離としては10cmなかったと思います。先生の怒鳴り声と私の悲鳴が校内に響きわたっていたようで、色々な、ところから5名先生方が走ってこられました。男の先生2人に押さえつけられながらも、先生は、怒鳴り続けました。 連行されるように、先生方に引きずられながら、担任はクラスを出ていきました。 私は過呼吸になっていたようで、擁護教員が処置をしてくれたようです。あまり覚えていません。 主人も、来てくれて校長室で謝罪はうけました。 しかし、誠意ある謝罪ではなく、納得はしていません。 今回の事は、警察、教育委員会などに相談しました。教育委員会の処分はまだ降っていませんが、私達は先生を、人間として、大人として、教育者として、有るまじき言動だったと思っています。 教育者として相応しくないと感じています。 子どもを、安心して預けられないという不安感もあります。 担任は翌日は職員室待機になり、教室には来ていません。 私は朝から夕方まで、学校にいました。 廊下では担任と会いましたが、会釈もなく、もちろん前日の謝罪もなく、さらに不信感だらけです。 校長は、副担任をつけて、教団に担任を戻す予定でいるようです。 納得できません。力ずくで抑えられても歯止めの効かないような人です。何をするか分かりません。 取れる策は、全て取りたいと思っています。 何か、良い策など知っている方がいらっしゃれば、教えて頂きたいです。 補足 事件が起きたのが木曜日 職員室待機に、なったのが金曜日 土曜日、日曜日、学校休みです。 月曜日は、自宅待機させます。とのことでした。

  • 担任の先生の一言

    子供の学校で夏休み思い出になるものを何か作るという取り組みをし秋には地区作品展が行われる為クラスでいくつか担任が子供達の作品を選ぶのですが、 こういう物を作ったのは良し、これは悪い、 ○○のテーマで選んだから、こんなものはちょっと・・。と言い方をし子供は頑張ってやった作品が間違っていたと勘違いをしてしまいました。 まだ低学年です。 選ばれたくて挑戦した子もいれば、自分なりに頑張り達成感、自信がついた子もいると思います。 だからこれを作ったのは間違いだったのか?と思うような言い方をするのはやめてほしいと感じました。 先生は普段から出張が沢山あり忙しい為、子供や父兄に本読みカードなどハンコぐらいしかできませんとおっしゃっていて事務的に管理している印象です。 優先しているのは、一年に数十回もある研修です。 作品展に出す子を選ぶにあたり、どういう物を選んだという事は伝えて良いと思いますが こういう物が良くこういう物は悪いと言わなくても良いと思いました。 家の子の場合、勉強面で毎日取り組み作品を持っていきましたが、先生に言われた事で自信をなくし自宅に戻り勉強中突然泣き出しました。先生のお考えはどちらかといえば低学年はまだ勉強よりも遊んだほうが良いと思っているらしく、学習にちなんだ作品は研究もの以外駄目なのだそうです。 クラスを持つ場合(公立)なのですから、附属とは違い子供は実験材料ではないし、出張でお忙しいのはわかるのですがクラスの仕事を優先すべきと感じます。今回の事も一言、みんな頑張ったねと子供達に配慮が欲しいところです。 この気持ちを先生に言ってよいものか無神経な先生に訴えても無駄なのかと迷っています。 子供は酷く落ち込み間違った作品だったと勘違いしてますが励ましていきたいです。

  • 同じ担任の先生になりたい

    こんにちは。そろそろクラス替えの季節ですねぇ~(*‘ω‘ *) 私は都内の公立中学校に通っている中学2年生です。 私は人見知りで結構おとなしめの子だと思います。 実は1年生の時コロナであまり学校に行けなかったんですが、担任の先生はプリント類をまとめて持ってきてくれました。(私だけかどうかは分かりませんが...)それで定期考査もずっと5位くらいでした。 英検3級を一発でとったのもこの年です。 その頃はあまりその先生のことを好きだとか嫌いだとか思っていませんでした。でも、2年生のクラス替えでも同じクラスになって、少し意識するようになりました。テストでいい点を取って期待に応えたいな...とか。ですが、定期考査では今のところ平均20位になってしまったり、英検2級を受けたら落ちてしまいました。挽回するために今度の期末考査で一番いい成績を取ろうと思います。英検2級ももう1回受けようと思っています。ちなみに、2年生になってからも休んだ時はプリントをもらっていて、来年も同じクラスになりたいなと強く思っているのですが、どうしたらそれとなくその先生に「来年も同じクラスになりたい」ということを伝えられると思いますか? 長文失礼しました。どなたかどうぞよろしくお願いします。