• ベストアンサー

ニガウリを使ったレシピ(できれば素人向け)

noname#10814の回答

noname#10814
noname#10814
回答No.5

ニガウリ=ゴーヤですね。 毎年沖縄に行った際はごっそり買って来ますし、 スーパーでも良く講入します。夏場はしょっちゅう食べています。 やはり、「定番」ゴーヤチャンプルーはハズさない方が宜しいかと。(下記で色んなレシピ紹介があります) http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=439607 自家製、ということですので多分に美味しいと思われますし、アクも少ないと思われます。ですのであっさりと↓ ●『ゴーヤウサチ』(ゴーヤの酢の物) ・・・これは泡盛のツマミに最高(^_^)。 縦割りにしてしっかりと種&ワタをスプーンでこそぎ落とす。 (↑これを怠ると美味しくない・ゴーヤ調理には大事な点です) まず、生で齧ってみて、苦みが少ないようでしたら 薄くスライスしてサッと水に晒してあく抜きします。 水気を取り、三杯酢かポン酢で和えます。 ※苦みが旨味なのがゴーヤの持ち味なのですが、気になるようでしたらスライス後、さっと塩茹でして冷水で締めて食べると苦みが和らぎます。 ※あと、あっさりと鰹節を散らしたものに醤油(生醤油が美味しい)をかけるだけ、もシンプルで良いです。 *ゴーヤは脂分と塩と非常に相性が良く、やはり豚肉がベストでしょう。 特に豚バラ肉・ベーコンと炒め併せると美味しいですね。 私の場合、戻した「きざみ昆布」も炒め合わせます。 この際の調味は酒(泡盛がベストですが)・醤油少々・塩で充分です。 *余談ですが:BBQの際に、厚めに切ったゴーヤを肉と一緒に焼いてお試し下さい。(塩胡椒を振る) 「SPAM」(ランチョンミート)や豚トロ・豚バラと食べるといくらでも食べられます(^_^;)。 *いずれにしても、ゴーヤ(ニガウリ)はビタミンが豊富ですので、手早く調理して栄養分を逃がさない事が大事ですね。 *何かご不明・疑問ありましたらご補足下さい。 (しかし・・・羨ましい(T_T)

konoji
質問者

お礼

魔球かと思ったら、直球勝負ですね。(笑 >ゴーヤウサチ(ウサチってなんです?) 酢の物ですか? あれ?つーことは生ですね?  なるほどなるほど。(メモメモ) >豚肉がベスト(言いきりましたね?) きざみ昆布入り  ほうほう。 調味は泡盛、、危険な調味料ですね? 料理しながら料理に使う以上に減っちまいそうですが、、 わかりました。了解です。 >焼きゴーヤ えーーーーーっ!!(@_@)(@_@) 焼くんですか?? ウリですよ?? (おそるべし、ニガウリ) しかもいくらでも食べられる、、ですか? 体重増加中なんで危険なんですが、、かなり興味津々です・しかも簡単。 いやーーまいりました。 詳しい詳しい。 >毎年沖縄 こっちのほうが羨ましいです、、 土産は泡盛でお願いしますね、、(調味用と呑む用、別で) ありがとうございました。 〔ゴーヤリング  焼きゴーヤ 天ぷら 酢の物 味噌いため ニガウリディップ  おひたし ピザ チャンプル〕

konoji
質問者

補足

>*何かご不明・疑問ありましたらご補足下さい。 では、遠慮なく。 焼酎のゴーヤスライス割りは??  どうなんです?専門家

関連するQ&A

  • 一人暮らしの彼氏の家に通ってる女性に質問ですが

    彼氏のキッチンで料理しますか? というのも私の彼氏は普段料理をしないため調理器具・調味料がありません。 その状態で料理をするのはレパートリーが少なすぎます。 なので家から作ってものを持っていくようにしていますが 汁物は持っていけないし これもまたレパートリーが限られます。 このような環境のカップルはどうしてますか? 外食か外で買ったものを家で食べていますか?

  • 手間をかけずに作れる料理を教えてください 訳あり

    手間をあまりかけずに作れる料理を教えてください。 訳なんですが、私の母が今日から入院してしまい、約2週間ほど私が料理を作ることになったのですが、レパートリーがそう多くありません。 現在車校にも通っていて教習や勉強などでそう手間をかけたものも作れません。 料理のレシピ・レシピの載っているサイトを教えてくださいよろしくお願いします。 (私含めて4人分) 特殊なって言ったらあれですが、あまり家になさそうな食材・調味料・調理器具の物は避けてもらえるとありがたいです。 文章が変になっていたらすいません。

  • 大量の青ねぎを消費できるレシピを教えてください!

    先日、義姉から「青ねぎをたくさんもらって、うちじゃそんなに食べないから・・・」と言って、大量の青ねぎをいただきました。 スーパーで買ったら10束くらいの量でした。 そのうち3分の2は得意のねぎ焼きにして食べ、残りをどうやって食べようかな~、薬味とあとは親子丼や炒め物などに入れて使おうかな~と思っていた矢先・・・ 同居している姑が大姑の畑からこれまた大量の青ねぎを収穫してきたのです。 こうなってしまっては薬味や炒め物程度では消費するのが追いつきません。 しかし私のレパートリーで大量に青ねぎを消費できるレシピはねぎ焼きしかありません。 どなたか、大量に青ねぎを消費できるレシピ、もしくは意外な青ねぎの調理法などご存知の方がいらっしゃいましたら、ぜひ未熟者の私にご伝授ください。

  • 皆さんのレパートリー数は?

    お世話になります。 料理ベタを自他共に認める私は、結婚後数年経ってもいまだに料理本を愛用しています。 自分の舌に自信がなく、だいたいどれくらいという味付けの割合がどうしても覚えられないので、よっぽど慣れた料理や調味料を加熱しないメニュー(合わせ調味料って加熱してから味が変わるから)くらいしかささっと作れるレパートリーがないのです。 多少材料替えしたりするものを一つとまとめると、主婦として恥ずかしいくらいです。しかも炒め物系が多い・・・( ▽lll)サー 皆さんはどれくらいの数のレパートリーがありますか? そしてレパートリーを増やすのに何かコツはありますか? これを覚えておくとあれこれ重宝する合わせ調味料の黄金率などがありましたら、教えて下さい。

  • じゃがいもをこの条件でおやつとして調理したい

     じゃがいもを貰えることが多いので、助かるのですが、いい調理法が見つかりません  これまでは、マヨネーズ味のポテトチップスを揚げて作っていましたが、油が一気になくなるのでやめたいです。  ジャガイモの調理法はいろいろあると思うのですが、  私は料理をしないので、調味料も調理器具も乏しく、電子レンジすらありません。  ディープパンしか調理器具がない状態で作れて、  調味料も塩と醤油が中心で、なるべく調味料も増やしたくないです  これらの条件で簡単にシンプルなジャガイモ料理はないでしょうか?

  • 飽きのこないデザインの調理器具(鍋類)

    私はあまり料理などはしない女性です。 このたび、ある調理器具(鍋類)を買おうと思っています。 しかし私は過去にその調理器具を2度買いましたが、2度とも棄ててしまった過去があります。 棄てた理由は、あまり出番がなかったことと、落としてなべ底にキズが付いてしまったり、空焚きをしてしまったことがあります。 そのほかには、そのもの(デザイン?)に飽きを感じていたことも事実です。 このたび、またその調理器具を買おうと思うのですが、飽きが来ない(来づらい)ものを買い求めようと思っています。 ちなみに過去に買った2つは、どちらもホーロー製で、絵柄がありました。 買ったときはとても気に入って買ったのですが、時が過ぎると飽きてしまうようです。 それでも今買いたいと思っているのは、またホーローの、絵柄のあるものです。 また飽きそうな気もします。 そこで質問です。 皆様にとって、飽きのこないデザインの調理器具(鍋類)は、どのようなデザインのものでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 料理できない男が1人暮らしで覚えておく料理

    30目前の男です。 転職を機に会社の寮を出て一般のアパートで人生初の一人暮らしを本日より始めました。 大変恥ずかしながら、料理は壊滅的にわかりません。 新居にはまだ冷蔵庫も包丁も塩も砂糖もありませんというレベルです。 冷蔵庫は明日注文してきます。 さて、4日後の来月1日から次の会社での仕事が始まります。 昼飯、夕飯は暫く社食・外食でいいとして、朝食だけは自分でどうにかする必要があります。 毎朝コンビニ弁当とかカップラーメンは、できれば避けたく、 自分でできる簡易的かつできるだけ飽きが来づらい料理のレパートリーが知りたい次第です。 そのレパートリーに関する、 ・料理名 ・必要な調味料(サラダ油、塩、砂糖、醤油など) ・必要な調理具(フライパン、菜箸、など) を教えていただきたいです。急いで買ってきて練習します。 ただし、(要求ばかりで申し訳ありませんが・・・) ・オムレツも目玉焼きも作ったことがない男でも、2,3回練習すればギリギリ作れる ・多少ミスってもとんでもない味にはなりづらい ことが必要要件です。 とりあえず、この料理さえ覚えとけば2,3週間は飢えずにやっていける、というものを教えていただきたいです。 なお、現在持っている調理器具は、 ・電子レンジ(簡易?オーブン付き) ・割り箸 のみです。調味料は一切ありません。塩も醤油もありません。 ご指導の程、宜しくお願い致します。

  • 焦げ付かない調理器具とは

    焦げ付かない調理器具とは これまで500円~1000円のディープパンを調理器具として使ってきたのですが カレーや炒め物をしたときに焦げ付きがおきてしまい、その焦げ付きを取るために、スポンジで念入りに洗うと加工がはげてしまい、前に作った料理の残り香がしやすくなったりしてしまいます。 もうちょい値が張るものにしようかなぁと思っているんですが、 要するに私が望んでいるものは、少々のことではカレーが焦げ付かない 焦げ付いたとしてもスッキリ洗える。 料理ごとの香りが洗えば落ちる ような物が欲しいのですが、どのくらいの値段のモノにすればいいでしょうか?

  • 本では無くサイトを教えて下さい。

    男で一人暮らしをしています。自炊を色々としてきたのですが、メニューのレパートリーが少ないのでマンネリ気味になってきました。 そこで他のメニューにも挑戦してみたいので、料理サイトを探しているのですがなかなか見つかりません。下記の条件を出来るだけ満たした料理サイトをご存知の方、是非教えて下さいませ。 ・一人暮らし料理 ・少ない調味料のストックで応用を利かす(広いキッチンで無いですし、一人暮らしであれこれと調味料があっても使いきれない) ・簡単・簡素な調理法 よろしくお願いいたします。

  • 以下の条件でできる簡単レシピを教えて下さい!

    1、調理器具はフライパン、土鍋(カセットコンロ付)、電子レンジのみ。 2、調味料一切なし。 3、買ってきた材料でほぼ使い切る。 4、調理時間は1時間くらい。 5、予算は2人分で1000~1500円 理由  一人暮らしをしている彼氏の友人が長期出張で、留守中彼氏が鍵をあずかっていて、 たまに使わせて頂いている訳なんです(^_^;) 調味料まったくないわけじゃないんですが・・・使えないです。 油くらいは少しなら使えます。 今の季節、スープのもとを使ってほとんどの鍋料理は挑戦しました。 でも具材が安いものしか買わないので、 白菜・えのき・豆腐・豚・うどんが定番になり、 たまにもやしやお揚げなどを足すくらいで、最近飽きてきています。 他には、餃子を焼いたりもしました。 今考えているのは、 フライパンで石焼風ビビンバをやってみたいなぁと思っています。 しかし、これ以上思いつかないので、皆さんがお持ちのアイデアを教えて下さい。