• ベストアンサー

田舎の地代値上げ

こんばんは。父が亡くなり母が先祖代々からある田舎の土地、山を相続しました。 そこには、5軒ほどの貸地もあり今までは「いいよいいよ。好きに使って。」という感じで契約書も無く月千円、年額一万二千円ほどの地代しか貰っていませんでした。が、父が死んでから一応契約書は交わしておこうという事になり皆さんと快く交わしました。 交わしてみたものの、総額六万円ほどでは固定資産税を払うと終わってしまう状態。 そこで今回月五千円に値上げをしようと思っていますが注意すべき事などありますか?全くの素人なので色々教えてください。お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • j2000jp
  • ベストアンサー率42% (874/2048)
回答No.1

以前に新規に契約(口頭ですが)する際、相手と話し合いました。 結論は「居住する行政の借地料を参考にしよう」という事になりました。 調べてみると当地では、 借地料(年額)=課税標準額×1/2×面積(m2)×6/100 という事でした。(何故こういう計算式になるのかは解りません) これで計算して求めた金額を参考に決めました。 地目・現況・用途・面積・相手の必要性によっても匙加減があると思いますので、参考にして下さい。 「田舎の土地」を「町の土地」と同じように「利益を生み出す金の卵」と考えると、無理があります。 「管理して貰っている」、「損にならなければいい」程度のスタンスがいいかと思います。 金額でこじれて返却されても現実にはお困りになるでしょうから、そこそこで手を打つことを考えて交渉されるのがいいでしょう。

makisi
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうですよね。わずかといっても欲が顔を覗かせていたのは確かです・・・ 月に一度は、顔を出すように地元の人から言われていて行っているのですが、片道150キロもあるもので交通費もばかにならず交通費くらいって思いがありました。 行政の借地料とは知りませんでした。何処に行ったらわかるのでしょう? よろしければ教えていただけますか?

その他の回答 (1)

  • j2000jp
  • ベストアンサー率42% (874/2048)
回答No.2

往復300Kmで月一回は、きついノルマですね。 さておき、当市では「管財」セクションで訊きました。 多少の名前の違いはあっても、行政の財産を管理しているセクションがある筈です。 当然公有地を貸したり、民有地を借りたりする際の基準となる計算方法があるとおもいます。 私の場合は、たまたまその時期に従兄弟がその部署に勤務していましたので尋ねました。 今は情報開示の時代ですから、事情を話せば教えてくれると思うのですが・・・

makisi
質問者

お礼

ありがとうございます。 とても、参考になりました。今度市役所にいって調べてみます^^ 地代の値上げの件は、もう少しじっくり色々考えてからにします。でないと、とんでもない事をしそうなきがしてきました。

関連するQ&A

  • 地代値上げについて

    教えて下さい。よろしくお願いします。 10年前にある株式会社の下の土地を 貸している地代を相続しました。 大きなビルで、普通のアパートの家賃でも安く感じる地代です。 相手に値上げをしたいのですがどのような方法で 値上げを要求したらいいでしょうか? その相場をどのように考えたらいいでしょうか? 法律上知っておかないといけない事とかも 教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 地代の値上げ

    現在父の住まいは借地で地代を払っています。ところが平成25年春に貸主から突然地代を3倍にしたいという口頭での申し出がありました。しかし値上げの根拠となる資料の提示が一切なかったのでそれらを用意してから再度話し合いをしましょうということで別れました。そのご何の連絡もなく平成28年12月に裁判所から地代の調停の件で呼び出しがあり平成29年1月に裁判所に出向きました。 その際も値上げの根拠となるものが提出されなかったため値上げを受け入れない旨をつたえるとともに ・税金(固定資産税)の上昇 ・経済事情の変動(物価上昇など) ・近傍類似の不動産の賃借料との比較 の根拠の提出を求めて次回3月1日ということになりました。 その後29年2月24日に裁判所から書類が送られてきて見てみると近隣の住民の合意書のコピーが4名分ありそれぞれ25年7月から値上げに合意したという文書がありました。 中を読んでみると25年に値上げを認め28年6月までに土地を明け渡せば25年7月1日から明け渡し日までに受領した地代の50%を返還するという内容のものです。 実際同意された方はすでに全員明け渡しが済んでおりますので実際にお会いしてお話を聞くことが困難です。 ■ここで疑問ですがこれは早く明け渡さないと値上げするぞというような脅しのような感じがしますがいかがでしょうか。「先に値上げをするけど後で半分返すよ」等のことはパワハラのような感じがするのですがいかがでしょうか。 なお今回届いた書面にはこれ以外の ・税金(固定資産税)の上昇 ・経済事情の変動(物価上昇など) の根拠資料はありません。 以上のことだけで地代の値上げは正当な要求として認められてしますのでしょうか。 お詳しい方ぜひともアドバイスをお願いいたします。

  • 地代の値上げを考えています、アドバイスをお願いします。

    医療法人に520坪程の土地を貸しています。 土地の名義は私、建物の名義は医療法人です。 地代は月102,000円 年1,224,000円 そのうち都市計画税、固定資産税が約73,000円、所得税が約126,000円 純利益は約1,025,000円 契約時に、不動産会社にお願いして契約書もきちんと作り、費用はこちらが全部もちました。 家賃の値上げについては契約書にも書かれており、数年ごとに両者の話し合いにおいて決定するというものです。 最初、地代を決める際、路線価(というのでしょうか?)などから不動産会社が提示した金額は、102,000~240,000円の間。 医療法人側が、経営がどうなるかわからないので最低の金額でお願いしたいとのことで了承しました。 今年の4月で4年目に入りますので、そろそろ値上げをお願いしようと思っています。 そこで、どの程度の値上げが妥当であるかを教えていただきたいのです。 私としましては、最初はこちらが最低の金額で了承したのですから、早いうちに不動産会社が提示した金額の中間くらいまではもっていきたいのです。 また家賃を上げれば所得税も上るでしょうから、その辺も考慮したいと思っています。 アドバイスをよろしくお願いいたします。

  • 地代値上げ要求に困っています!

    私の家族は、昭和15年頃から、大阪府内のJR沿線駅から徒歩7分の住宅地にある敷地30坪の借地に建つ、一戸建て住宅に住んでいます。しかし昨年9月末に地主の代理人(弁護士)経由で現行地代の3.5倍という大幅な地代の値上げ要求を受けて困っています。なお借地に建つ現在の家屋は父名義の築40年の木造1戸建て住宅です。(8月初旬の質問をタイトルと内容を加筆修正しての再質問します)。 敷 地; 30坪 土地評価;相続税路線価 1平米145,000円 現行地代;1万円(H3年11月改定) 要求地代;35,000円 公租公課;4万円(H25年) ちなみにH3度は27,000円 *地主負担です 本年5月より簡易裁判所での調停が始まり、8月初旬に簡易鑑定(調停人メンバーの不動産鑑定士作成)に基づき現行地代の3倍(3万円)まで値下げした”意見書”が調停人より先日初めて提示されました。地主はこの金額に満足し同意しているものと思われますが、今回のこの”意見書”が継続賃料という考えをほとんど考慮している回答とは考え難く私たちは到底納得できません。(*簡易鑑定; 差額配分法と地代改定率指数の併用-詳細は省略)。 次回以降の調停で私たちのほうから受け入れ可能な具体的な改定賃料を伝えていくつもりです。なお先日の調停の場で、事前にネット資料で入手した継続賃料に適用される公租公課法の倍率や活用利子率(公示価格に対するもの)に関する具体的な平均的数値を調停人たちに口頭で伝えても、”そんな数字は東京(23区)のことだから本件に関係ない”と言って全く耳を傾けようとはしませんでした。 なお今回の値上げ要求は同一区画内のほぼ同条件にある近隣10戸の借地人に対しても同時に行われており、現在調停は合同で同時進行中です。なお地代は昨年10月以降も従来と同じく6ケ月ごとに地主に直接現金にて現行地代を支払っております(預託はしていません)。地主も本音のところでは昨年中ごろに家庭の経済的事情が急激に変化し、このような大幅な地代の値上げをしてきたのかもしれませんが、借地人としては”はいそうですか”と素直にこのまま受け入れるわけにはいきません。 今後、借地人として調停人を味方に引き入れるにはどういう戦術、戦略で進めたら良いのかアドバイスをよろしくお願いします。そして、具体的にはどういうデータを準備し、提出するのが効果的なのかをご教示していただくようお願いします。 (本日までに既に貴重な回答を寄せていただいておりますが、さらなる回答をお願い申しあげます)。

  • 地代についてお願いします。

    よろしくお願いします。 現在義理の兄のビルに土地を貸して地代をもらっています。 夫は弟でしたが、病気で10年前に亡くなりました。その夫が 自分の母が持っていたその底地を相続していたのです。 その為今度は私が名義変更をして地代を頂くことになりましたが 亡くなった母の相続の時に夫とその兄は犬猿の仲になりました。 しかし相続は相続で会計士さんも入って地代として夫に振り込まれていました。 母の時と同じ価格です。その後夫が亡くなって私が同じ価格で地代を受け取っています。 そのようになっていますが。未だに昔は仲良かったのですが。母の相続以来疎遠で 会計士や弁護士を介してしか義兄とは話してなく、又自分もなんか嫁なので 夫の相続については一切聞いていませんでした。 そこで、最近毎月きちんと送金はしてくれていますが。契約書がない事が不安になってきました。 相続の分割書などはきちんとありますが、母から夫に、夫から私にという度に契約書を 相手は求めてきませんでした。ただ振り込み先だけを言ってきました。 今後、経済が持ち直し値上げなどしたい時に契約書がないと出来ないのではないのかとか 義兄の子供がそのビルを相続したときとか、私の土地を娘が相続した時とか とても不安でいます。義兄はとても凄腕の弁護士を会社の顧問にしており日ごろから 威圧感があり、とても自分では嫁の立場で本当に何も電話の一本もこの10年していません。 暮れに、確定申告表の不動産所得証明書のみが送られてくるだけです。 そこで、この契約は今後一生、契約書がなくても成り立っていくのでしょうか? あとひとつ、契約書がなくても不動産価格が上がって地代の値上げ交渉をしたい時に 契約書がなくても交渉は可能でしょうか?ずっと地代は母の代からの価格のままです。 どなたか法律に詳しい方よろしくお願いします。よろしくお願いします。

  • 地代値上げは妥当か

    土地賃貸契約についておうかがいします。 1.70年に20年契約で土地を借り、工場兼住宅(鉄骨スレート壁)を建てました。 2.双方更新忘れで現在法定更新状態 3.2002年頃に地代の値上げがいくらかあったと思います。 そしてこのほど、不動産業者を通して地代値上げの要請があったのですが、路線価を調べてみたところ 全国地価マップ(http://www.chikamap.jp/)によると、 課税の基礎となる当該土地の路線価は平成18年~20年、全く変わっていません。 それ以前では、 時点修正率期間1 平成17.1.1~平成17.7.1 時点修正率1 0.996 時点修正率期間2 平成17.1.1~平成18.7.1 時点修正率2 時点修正率期間3 平成17.1.1~平成19.7.1 時点修正率3 こう書かれていました。 たぶん固定資産税はここ数年ほとんどかわっていないと思うのですが、 それでも値上げに応じなければならないのでしょうか。 それと、時点修正率0.996というのは、路線価が安くなったのでしょうか。

  • 地代の確定申告のしかた

    会社員ですが昨年12月父が亡くなり今年の10月に遺産分割が決まり11月に相続税を払い終えました。11月より貸地を母と共有にし地代も半々で共有にしました。 父の死後地代は母の口座に振りこまれています。今年10月までの地代を半々で母からもらい今年の収入として来年確定申告するのですか。それとも遺産分割が決まった10月からのみ申告し1月から10月は母の収入としてこの間は申告不要なのですか。また添付する証明書類はどのようなものを用意するのですか。 宜しくお願い致します。

  • 貸地契約がなくて困っています。

    当方は地主の立場です。 父から相続した貸地は、賃貸契約書がなく、地代は父の代に口約束で坪当たり○○円と決められていたようです。 相続後しばらくは、借主は地代を払ってくれていましたが、2年程前から地代を払ってくれません。口頭で催促しましたが無視されたままです。 どのように対処すればいいか困っています。 貸地には、借地人の建物が建っています。当初は住居として使用していたようですが、当方に承諾もなく模様替えを行い、現在は土産物屋に又貸ししています。 契約書を新たに取り交わし、未払い分も払ってもらうにはどのようにすればよいのか教えてください。

  • 貸地を買うべきか?

    3軒の木造の家が建っている貸地があります。契約などない状態で30年くらい貸しているそうです。地代は年間30万円ほど。固定資産税額の倍程度です。 有効面積が100坪。更地価格は坪20万円。よって市価2000万円くらいになります。 これを1000万円で買ってくれないかとの打診を受けました。 地代を市価の6%へ値上げするのは難しいとは思います。ただし現時点では安すぎに思えます。 この土地、買わない方がいいでしょうか?それともいくらなら買いでしょうか?

  • 地代の算定について

    このたび父が死去し、相続予定の土地を倉庫用地として貸そうかと思っております。 地目は宅地、面積は140坪、土地評価額は約2100万、年間固定資産税は約65000円支払っております。 地代はいくらくらいをもらったらいいでしょうか。 算定方法を教えてください。