• 締切済み

地代値上げ要求に困っています!

私の家族は、昭和15年頃から、大阪府内のJR沿線駅から徒歩7分の住宅地にある敷地30坪の借地に建つ、一戸建て住宅に住んでいます。しかし昨年9月末に地主の代理人(弁護士)経由で現行地代の3.5倍という大幅な地代の値上げ要求を受けて困っています。なお借地に建つ現在の家屋は父名義の築40年の木造1戸建て住宅です。(8月初旬の質問をタイトルと内容を加筆修正しての再質問します)。 敷 地; 30坪 土地評価;相続税路線価 1平米145,000円 現行地代;1万円(H3年11月改定) 要求地代;35,000円 公租公課;4万円(H25年) ちなみにH3度は27,000円 *地主負担です 本年5月より簡易裁判所での調停が始まり、8月初旬に簡易鑑定(調停人メンバーの不動産鑑定士作成)に基づき現行地代の3倍(3万円)まで値下げした”意見書”が調停人より先日初めて提示されました。地主はこの金額に満足し同意しているものと思われますが、今回のこの”意見書”が継続賃料という考えをほとんど考慮している回答とは考え難く私たちは到底納得できません。(*簡易鑑定; 差額配分法と地代改定率指数の併用-詳細は省略)。 次回以降の調停で私たちのほうから受け入れ可能な具体的な改定賃料を伝えていくつもりです。なお先日の調停の場で、事前にネット資料で入手した継続賃料に適用される公租公課法の倍率や活用利子率(公示価格に対するもの)に関する具体的な平均的数値を調停人たちに口頭で伝えても、”そんな数字は東京(23区)のことだから本件に関係ない”と言って全く耳を傾けようとはしませんでした。 なお今回の値上げ要求は同一区画内のほぼ同条件にある近隣10戸の借地人に対しても同時に行われており、現在調停は合同で同時進行中です。なお地代は昨年10月以降も従来と同じく6ケ月ごとに地主に直接現金にて現行地代を支払っております(預託はしていません)。地主も本音のところでは昨年中ごろに家庭の経済的事情が急激に変化し、このような大幅な地代の値上げをしてきたのかもしれませんが、借地人としては”はいそうですか”と素直にこのまま受け入れるわけにはいきません。 今後、借地人として調停人を味方に引き入れるにはどういう戦術、戦略で進めたら良いのかアドバイスをよろしくお願いします。そして、具体的にはどういうデータを準備し、提出するのが効果的なのかをご教示していただくようお願いします。 (本日までに既に貴重な回答を寄せていただいておりますが、さらなる回答をお願い申しあげます)。

みんなの回答

noname#196134
noname#196134
回答No.1

固定資産税よりも地代のほうが安いのでは? 儲けるというよりせめて固定資産税分は払ってくださいよ・・ということだと思いますが。 その上裁判となるとちょっと可哀想かな?

shakuchinin
質問者

お礼

早速回答ありがとうございました。 公租公課(固定資産税&都市計画税)は年間ベースであり、月額であはありません。 ですから要求地代と公租公課の比率はは現在約10.5倍です。この倍率が妥当か回答いただくためにあえて数字をのせました。

関連するQ&A

  • 大幅な地代要求に困っています!!

     私の家族は、昭和15年頃から、大阪府内のJR沿線駅から徒歩7分の住宅地にある敷地30坪の借地に建つ、一戸建て住宅に住んでいます。しかし昨年9月末に地主の代理人(弁護士)経由で現行地代の3.5倍という大幅な地代の値上げ要求を受けて困っています。なお借地に建つ現在の家屋は父名義の築40年の木造1戸建て住宅です。 敷 地; 30坪 土地評価;相続税路線価 1平米145,000円 現行地代;1万円(H3年11月改定) 要求地代;35,000円 公租公課;4万円(H25年) *地主負担です 本年5月より簡易裁判所での調停が始まり、先日簡易鑑定(調停人のメンバーの1一人である不動産鑑定士が作成)に基づき現行地代の3倍(3万円)まで値下げした意見書が調停人より初めて提示されました。地主はこの金額に同意しているものと思われます。しかし、今回の簡易鑑定の意見書が継続賃料という考えをあまり考慮しているとは考え難く私たちは到底納得できません。(*簡易鑑定; 差額配分法と地代改定率指数の併用-詳細は省略)。 次回には私たちのほうから受け入れ可能な具体的な改定賃料を伝えていくつもりです。なお先日の調停の場でネット資料で入手した継続賃料に適用される公租公課法の倍率や活用利子率(公示価格に対するもの)に関する具体的な平均的数値を調停人(裁判官、鑑定士)たちに口頭で伝えてもそれは東京(23区)のことだからと言って全く耳を傾けようとはしませんでした。 なお今回の値上げ要求は同一区画内のほぼ同条件にある近隣10戸の借地人に対しても同時に行われており、現在調停は合同で進行中です。なお地代は昨年10月以降も従来と同じく6ケ月ごとに地主に直接現金にて現行地代を支払っております(預託はしていません)。 今後、借地人として調停人を味方に引き入れるにはどういう戦術、戦略で進めたら良いのかアドバイスをよろしくお願いします。そして、具体的にはどういうデータを準備し、提出するのが効果的なのかをご教示していただくようお願いします。

  • 地代の値上げ調停に対抗して値下げできるか

    借地人です。 地主さんが地代を値上げしたいとおっしゃって来ました。 いろいろ調べたところ、地代は大体公租公課の2~3倍だということ、 私が払っている地代はそれよりかなり高いことを知りました。 (固定資産税も都市計画税も、むしろ下がっているのに。) この状況で地主さんが値上げをしたいと調停なさったとしたら、 それに対抗して値下げをしたいという調停?をすることはできるのでしょうか。 「調停」なのだから、どちらも同じ一つの調停ということになりますか。 おかしなことを聞いていたらすみません。 裁判で、「対抗して裁判」することはできなかったような気がしたので。

  • 地代の値上げ

    借地に自分名義の家を建てて33年住んでいる者です。 借地に対する地代は延滞もなく支払っています。 しかし昨年、平成19年9月に大家に呼ばれて地代の値上げ要求を頼まれました。請求額は今までの地代の6倍だったので応じれませんと言ってことわり供託を開始しました。 そして平成20年1月から調停がはじまりました。6倍がダメなら5倍!という言い分でした。もちろん応じれませんので調停は2月に不調により終了しました。 そして現在、内容証明郵便で地代を3倍に値上げしますので宜しくお願いします。という内容証明が届きました。 もちろん応じる気はないのですが応じないとどうなるのでしょうか??? 値上げに応じないと言った時や調停が不調に終わった時に払え!!と罵声をあびせられたり、私の身内に会ってどうにかしろよ!説得しろよ!!と脅されて嫌がらせをされています。警察も一度呼びました。(夜、怒鳴りこんで来たため) また断ったら嫌がらせがはじまるのでしょうか・・・裁判になったらそういうことをされてる事実については言ってもいいのでしょうか???

  • 普通借地権ですが固定資産税等の3倍の地代でよいか?

    「最高裁判所事務総局から1991年12月付で民事裁判資料第198号として「民事調停の適正かつ効率的な運用に関する執務資料」が出されている。「最終合意賃料の公租公課との倍率(地代について)」として「最終合意賃料が公租公課の2~3倍に収まっているときは、加減要素として考慮しない。」と記載されている。言い換えれば、固定資産税と都市計画税との合算の2~3倍の範囲内であれば適正地代ということが出来る。」 上記文章は権利金の授受のある借地の説明でしょうか? それとも普通借地権も含めての文言でしょうか、教えて下さい。

  • 度重なる地代値上げで困ってます。

    お世話になります。 現在、土地は借地で建物は自己所有の家に20年以上住んでいます。 一昨年あたりから「地価高騰」などの理由で毎年地代が値上げされています。 値上げに耐えかねた周りの何軒かは昨年出ていかれましたが、 出て行かれた分を確保するかのごとく、来年の値上げも決定しました。 地代って、地主の言い値なんですか?

  • いきなりの一方的な地代増額請求

    旧借地契約上でビルを所有し建てています。 土地所有者の代理人弁護士を通していきなりの一方的な地代増額請求が来ました。 土地鑑定評価を求めた結果近隣と比べて安いため、来月初めより地代を上げますとの通知です。(通知が来てから地代値上げ開始までわずか3日間しかありません) 鑑定評価書もその他の資料も一切なく、通知の紙だけです。 経緯ですが 今まで仲の良かった地主A氏が亡くなられてA氏の一族が相続人(おそらく息子か娘で顔が認識なし)に代わって急に地代の増額請求が来ました。 経済界の変動、公租公課の増徴、その他の理由により近隣の地代の値上がりを生じたときは 甲乙双方協議の上、地代を増額できると契約書(普通借地契約。35年ほど前の契約)には書かれています。 4年前にA氏と話し合って地代を増額してお互いに納得したのですが今回いきなり前の地代の4分の1くらいの金額を増額要求しています。前回A氏と話し合って増額した金額の12倍の金額です。 当然話し合いをしたく電話して留守電に入れたら、翌日に代理人弁護士より当方が全面委任されているためB氏には電話しないでくれとの通知が来ました。 しかも通知が来た日から4日後に値上げをしますとの内容で1週間以内に値上げに応じなければ法的手続きに移行しますとの内容です。 そこでご質問ですが (1)この場合の法的手続きとはどのようなものでしょうか? そもそも地代の増減請求っていきなりの訴訟は難しく調停を経てからと聞いたことがあります。(調停前置主義とかなんかでしたか。。。) (2)当方は話し合いを希望しているのですが、このまま相手方の代理人弁護士とではなく本人には連絡をとってしまうと法律上問題があるのでしょうか? (3)鑑定評価書などの根拠を要求することは可能でしょうか? (4)この場合は調停で話あうにしても当方も弁護士に依頼したほうがよろしいでしょうか? 同じような経験談などでも構いません。何かアドバイスがあればお願いいたします。

  • 地代の値上げ

    現在父の住まいは借地で地代を払っています。ところが平成25年春に貸主から突然地代を3倍にしたいという口頭での申し出がありました。しかし値上げの根拠となる資料の提示が一切なかったのでそれらを用意してから再度話し合いをしましょうということで別れました。そのご何の連絡もなく平成28年12月に裁判所から地代の調停の件で呼び出しがあり平成29年1月に裁判所に出向きました。 その際も値上げの根拠となるものが提出されなかったため値上げを受け入れない旨をつたえるとともに ・税金(固定資産税)の上昇 ・経済事情の変動(物価上昇など) ・近傍類似の不動産の賃借料との比較 の根拠の提出を求めて次回3月1日ということになりました。 その後29年2月24日に裁判所から書類が送られてきて見てみると近隣の住民の合意書のコピーが4名分ありそれぞれ25年7月から値上げに合意したという文書がありました。 中を読んでみると25年に値上げを認め28年6月までに土地を明け渡せば25年7月1日から明け渡し日までに受領した地代の50%を返還するという内容のものです。 実際同意された方はすでに全員明け渡しが済んでおりますので実際にお会いしてお話を聞くことが困難です。 ■ここで疑問ですがこれは早く明け渡さないと値上げするぞというような脅しのような感じがしますがいかがでしょうか。「先に値上げをするけど後で半分返すよ」等のことはパワハラのような感じがするのですがいかがでしょうか。 なお今回届いた書面にはこれ以外の ・税金(固定資産税)の上昇 ・経済事情の変動(物価上昇など) の根拠資料はありません。 以上のことだけで地代の値上げは正当な要求として認められてしますのでしょうか。 お詳しい方ぜひともアドバイスをお願いいたします。

  • 借地料の値上げを要求された

    借地に自宅を建てて住んでいる者です。 最近地主が従来の地代を一挙に50%近く来月から値上げしたいと弁護士を介して申し入れてきました。 地価も昨年比10数%下がっていると聞きますし、値上げ理由も説明無く釈然としません。いまどき一挙に50%近くの値上げというのも納得できないのですが、どうすれば良いか良い方法を教えてください。

  • 自治会集会所の地代

    個人所有の土地を借地契約して自治会の集会所を建設してから20年ほどになりますが 平成12年、平成19年と地代の値上げを地主より要求されて認めてしまいました 今後、また値上げ要求されるか不安です。またこの値上げにより住民の皆様に 町費の値上げをお願いしなければなりません。何かよい方法はないでしょうか。

  • 地上げ屋による借地人立ち退き要求

    都内で親の代より50年以上、借地し自分の家を建てて住んでいます。地主さんとは良好な関係でしたが、最近突然、地上げ屋のような会社に我々に何の断りもなく底地を売ってしまいました。次の更新は約10年後です。 新地主であるその会社の要求は 1)底地を高額で我々が買い取ること または 2)借地権を売り立ち退くこと です。 また地代や更新料を上げる、裁判をすることになる、などと言ってきています。 いろいろ勉強し、借地人の法律的立場が強いことはよく分かりました。 新地主にできることは更新時に裁判をして地代の値上げを要求すること、暴力団のようなさらに悪質な組織に売り渡すと脅すことくらいと分かり、取りあえず静観しています。約10年後の更新時に裁判となれば戰うつもりですが、周辺の地代は高いとは言えず、新地主の思う通りの値上げが実現するとは思えません。 新地主に他に「奥の手」があるのかどうか、調べていたところ法律に詳しい知人から「新地主が個人に売却し、その個人が自分で住むための家を建てるので、借地人に立ち退いて欲しいと要求した場合、裁判でも認められる可能性がある」という話を聞きました。 本当にこんな事例があるのでしょうか。理論的には可能でも新地主が擁立した「ダミー個人」でなければこんなことをするはずはない状況であり、そのことが立証できれば裁判でも認められないのでは?と考えています。 長くなり申し訳ありません。お詳しい方がおられましたら、是非御意見を伺わせてください。