• ベストアンサー

スイカをカットした場合、どのくらい日にちがもちますか?

poppyseedの回答

  • ベストアンサー
  • poppyseed
  • ベストアンサー率61% (84/137)
回答No.2

切ってしまったら多分、三日目位からおいしくなくなる思います。 断面の水分がとんで、食感が悪くなります。 長くもたせるならなるべく切らずに 食べる分だけ切り取って、日にちがたった表面は薄く切って、もったいないけど捨てます。 これで、けっこうもたせることが出来ると思います。 実際、食べきれない時はこうしています。 スーパーのカットフルーツのように大き目のひと口大に切って 保冷剤と楊枝をつけて大学に持って行ってはどうですか? 知人はそうして会社に持って行って同僚と食べていました。 その場合、やはり当日切った方がいいですね。

supiri152
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • スイカ(西瓜)について

    スイカについて教えて下さい。 私は、スイカが大好きで夏の間はほぼ毎日食べるのですが、いよいよ近所のスーパーでは手に入りにくい季節となってきてしまいました。 味も然る事ながら、カリウム等の栄養価が私の体に合っているのか、むくみ防止を筆頭にスイカを食べていると体の調子がとてもいいのです。 しかしやはり夏の旬の物ですので、いつもは秋口になると食べなくなるのですが、先月手術を受けて現在、運動・行動制限があるので、どうしても体を動かせず体のむくみがいつも以上に気になったり、当面の間、重い物を持つ、自転車に乗る等も禁止されている為、少し遠い所にあるハウス物のスイカが手に入るような所まで買い物に行くこともできず、とても困っています。 そこでまず、ネットでスイカを購入できるところを探したのですが、季節外れでそもそも数が少なく、見つけられたショップでは6~7Kgで販売など、とても二人家族で食べきれるような量でなく購入を断念しました。 次に、スイカに代わる食材を、とカリウムの含有量が多い?バナナやきゅうりやナスやトマトなどを積極的に摂取しているのですが、やはりスイカほどの効果が感じられません。 スイカ糖、というのもネットで見付けたのですが、前述の通り、運動制限がある為、過度な当分の摂取は避けたい・・・、と八方塞がりの状態です。 以上のことから 1.通販等でこれからの季節でもスイカを購入できるところ(ハウス栽培等でも構いません) 2.スイカに匹敵する栄養価(特にむくみ防止)を持つ食物 を、是非皆様に教えて頂きたいです。 スイカに関する情報、なんでもいいです。 宜しくお願い致します。

  • キャベツをメインで使う料理

    今日の夕食のメニューの参考にさせていただきたく投稿します。 今冷蔵庫にキャベツ一玉とにんじん4分の1くらいしかありません。 どちらも古くなってきたので今日使ってしまいたいと思っています。 フリーザーには牛肉・豚肉・鶏ささみ・イカ・むきえびくらいはあります。 今日は忙しくスーパーが近くにないので、できれば買い物に行かなくても 済むようなメニューであればいいと思っています。 これらの材料だけでは難しいとは思いますが、何かいい案を教えていただけるととても助かります。 どうぞよろしくお願いします。

  • カウンセリングに行っても本性を隠す場合

    母についての相談です。 昔から買物が好きで、必要以上のものを買ってしまうところがありました。 最近は、それが更に酷くなってきた状態です。 まず食品ですが、大きな冷蔵庫の中は一杯で 軽く5日間は買物に行かなくても過ごせます。 今、両親は2人で暮らしていて、年なので食べる量も少なく 父に言わせれば、1ヶ月くらい過ごせるとのことです。 (冷蔵庫保存でない食品も沢山あるので) それなのに、毎日何度も買物に行きます。 1日に食べる量以上の買物を毎日するので 当然食料が増えていきます。 私なんかは、毎日買物に行くのが面倒なので とりあえず冷蔵庫の中のものを消費してしまえばいいのにと思いますし 父も「毎日買物に行くな」と言っているのですが 台風が来て外に出られないくらいのことがなければ 絶対に何か買いに行ってしまいます。 ただ、高いものを買いたいという欲求はないようで (寧ろ安いものを探して買うのが好きです) 人にお金を借りたりするようなことは今のところありません。 こういうのも買物依存症というのでしょうか? 毎日、私の買物までしてしまいます。 今日は家にあるもので足りるから買物はいらないという日にも 何かしら「買ってきてあげたから、これあげる」などと買ってきます。 私の子供にも色々と買い与えるので困っています。 しかし母は、買ってあげているから感謝しろという感じです。 小さい子供が2人いますので、買ってきてもらえてありがたいこともあるのですが 頼んでいないものまで買ってきたり、頼んだものと違ったりすることもあるので できるだけ自分で行きたいのですが、母がそれをさせてくれません。 私が自分で買物したいと言うと 「何で?私が買ってきてあげるって言ってるのに!?」 と、怒るので、仕方なく頼むことが多いです。 他にも、色々買っては人にあげるのが好きです。 買物以外にも、とにかく落ち着きなくバタバタしています。 父が病院に行くというと、自分も着いていくと言います。 今年、父が酷い病気をしてフラフラだった時は 着いていきたいという気持ちはわかるのですが もう回復して問題なく過ごしているので 着いていかなくても大丈夫なのに、一緒に行きます。 父の病院に着いていった後 私の用事にも着いてきて、終わったら「疲れた」と何度も言います。 そんなに疲れるなら、着いてこなくていいといつも言っているのですが どうしても着いていくと聞きません。 先に書いた買物に関しても、終わると「疲れた」を繰り返します。 気分転換にと、昔の友達に会ったり遊びに行ったりしても 決して「楽しかった」とは言いません。 「疲れた」とか「別に行かなくても良かった」などと言います。 本人も少しおかしいと思っているようで 焦燥感のようなものがいつもあると父に相談したので 父と母とでカウンセリング(?)のようなものに行ってみたそうですが (まだ、2・3回ほどしか行っていません) 父が何か言うと、帰ってから「余計なことを言うな」と怒るそうです。 それに、先生の前では取り繕って話すらしいので 行ってもあまり意味がありません。 この状態、どう思いますか? 同じような症状の方がおられましたら、病名など教えていただきたいのですが。 あと、きちんと治療するためには、どうしたら良いでしょうか? 先生は、患者が取り繕って話していた場合、なかなか診断を下せないものですか? 何でも構いませんのでアドバイスお願いします。

  • なぜか卵が・・・

    週末にスーパーの卵の陳列台からいつものように卵を1パック購入。 そのうちの1個にひびが入っていたのに気づかずに冷蔵庫の1番上の棚へ。 (冷蔵庫は一人暮らしなので200リッターちょっとのファン式・・・霜つかないタイプです。) 2日ほど家を空けて帰って来た時に卵置きに入れ替えようと卵パックを あけると何故か卵だけが冷凍状態(-_-メ) しゃりしゃり氷になってました・・・。 その周りの食品はぜんぜん。 冷蔵庫の温度は省エネも考えて普通より少し低めです。 この、快事件なぜなんでしょうか? ちなみに、今日はお弁当のために残りの卵を使いましたが、全く普通でした。 なぜなんでしょ? 風が冷たくてひびから風が入り込んで凍ってしまったんでしょうか? 謎です。わかる方ひまな時に連絡ください。

  • 塩さばの切り身を買いましたが・・・

    先週の金曜日に、さばの切り身をスーパーで買いました。 切り身が並べてあって、自分でビニール袋に詰めるようになっているものを買ったため、賞味期限がわかりません。 買ってきてすぐに冷凍庫に入れたつもりでいましたが、今日冷蔵庫に入れていたことに気づきました。 そこで質問ですが、さばの切り身は冷蔵庫で何日位保存がきくものでしょうか?色も変色していない様に見えますが、今日食べてもいいのか、やめたほうがいいのか、迷っています。

  • 果物の保存

    夏場にアウトドアで果物を持参したいと思います。 グレープフルーツやスイカなど、前日の内に、皮をめくって一口大にカットして翌日持参したいのですが この場合、ラップして冷蔵の方がいいのか、冷凍しておいて 当日解凍した状態で冷たく食べるのがいいの教えて下さい。

  • スイカの実が割れる原因と対策法(その他育て方)を!

    5月頃から紅小玉スイカの接ぎ木苗を買って、7号鉢に支柱を4本苗を囲むように立てて室内で育てています。 午前と午後で日当たりの良い場所に移動させて、なるべく日を当てるようにしています。 室温は25~35度くらいです。 晴れの日の午前中は、レースカーテン越しでも日当たり良く、温室並みに暑いです。 水やりは、6月下旬か7月上旬頃までは、天候と合わせるようにあげていたので、1週間くらい水やり無しの時もありました。 そのせいかどうかは分かりませんが、【成長途中のまだ開花前の小さな花(雄しべ・雌しべ共)が“枯れていく”ものがあります。”】 (表面の土が乾いてきたら水をやるようにするようになってからも、この“一部の花枯れ現象”は止まりません。) ちゃんと開花するものもあるのに、なぜ一部の花は枯れていくのでしょうか? つるも葉もスクスク育っているにもかかわらず、つる先端部分の花は咲くものも多々あるにもかかわらず、 なぜか、一部の花達は枯れていってしまいます。 肥料は100円ショップダイソーで購入した“丸玉の緩向性肥料”を3個くらい土上に置き、 土壌中には水分を含むと膨らむゼリー玉 (はじめは栄養剤を含ませてあったものですが、花の種を入れて育てようと試みたものの、種が20年くらい前のものだったからか芽吹くことなく、ならばと水に浸して水耕栽培を試みたものの芽吹かず、結局用済みになってしまい、使い道がなくなったものを使い回したもの) を入れて混ぜ込んでおります。 確か300gくらい。 そんなふうに育てていても、 それでも、つるや葉はスクスク成長し、支柱に螺旋状に巻き付けていっても1.5メートルくらいまでの高さに達しつつあります。 (伸ばすとおそらく2~3メートルくらいあると思います。) そんな中、受粉させたこともあってか、1番果・2番果が実を付けて大きくなってきました。 (成長初期に親ヅルらしきものはカットしました。) しかし、2番果はいびつ(真円でなく、メタボなオッサンのお腹みたい)に膨らみ、梅干し大になった頃に下側から割れてしまいました。 なのでカットしました。(ちなみに、中身もまだ青かったですが、かじってみた所“ほのかにスイカ風味”がしました。) それから数日後には、1番果までもが下側からパックリ割れてしまいました。 1番果は丸く育ち、Lサイズの卵大~テニスボールサイズくらいの大きさにまで育っていたにもかかわらずです!! 中身は赤く色付いてきていたのに・・・・・ (中身は食べました。少ししかなかったけど、スイカでした。) あと、1枚だけですけど、葉っぱ上部真ん中あたりの盛り上がっている箇所3箇所に、枯れてきた感がある葉があるのですが、切り取るべきでしょうか? 今のところそのままでも、他の葉に広がっていく気配はありませんが心配です。 (他1~2枚の葉に、白いカビのようなものが1円玉サイズにあるものがあります。) 【“花枯れ”と“実割れ”と“葉枯れ?”の原因と対策法を教えて下さい。】m(_ _)m 店頭に掲示されていた育て方ガイドを写真に撮ってきたり、本屋で本を立ち読みしたりして、育て方を参考にしてはいるのですが、 【なぜ孫ヅルは随時除去しなければいけないのか?】とか、 (ネット上には、除去せずそのままでよいと書いてあるものもあります。) 【1番果・3番果は摘果し、2番果を育てないといけないのか?】とか、 【鉢で育てるならどれくらいのサイズの鉢で育てるのが適切か?】とか、 【水や肥料は、どんなものをどれくらいの頻度であげるべきか?】とか、 【葉先がお辞儀したようになってきたのは、水分が足りないから?か、梅雨明け前で湿度が60~70パーセントあるからなのか?原因はなんなのか】とか、 分からないことが沢山です! 植物育てるのは、小学生の時アサガオを育てた時以来久しぶりな初心者なものですから、色々分からないことだらけです。 オマケに家にパソコンが無いから、じっくりゆっくりネットサーフィンして調べることも出来ません。(泣) スイカ農家の方、スイカを育てたことある方、菜園に詳しい方など、どうか御教示下さい。

  • リストカットをしたら左腕が痛いのはなぜ?

    以前、精神障害者用のグループホームの世話人とのトラブルの件で投稿した者です。 去年、世話人さんと言い争いになり、 ハサミでリストカットをしました。切ったのは左手首あたりです。 口論になり、その場で何か所も切ってしまい。 世話人さんに腕を押さえつけられました。 また、世話人さんが応急処置ということで、バンソウコウを貼ってくれました。 消毒液やクリームなどの処置方法は教えてもらえませんでした。 後に、ドラッグストアで聞いたら、カット後に粘着するバンソウコウを貼るのは 宜しくないとのことでした。 幸いにも痕は残らなかったのですが、 数か月した今でも、左手の中指からしびれる状態があるときがあり、 長々とパソコンのキーボードを打っているといつもより疲れが出ます。 正直、左指から左肩まで痛い状態です。 一応、地元のお医者さんには説明し、痛み止めを頂きました。 お医者さん曰く「カッターなら深く切り過ぎてとか、破片が中に入ってとかで、痛くなるケースは 聞いたことがあるが、そのぐらいのリストカットで痛む話は聞いたことがないとのことでした」 世話人さんは、その後、手首の方はどうと聞いてきません。 恐らく、私を追い出したい思いが強く、心配していないのでしょう。 世話人さんと関わりたくない状態なので、相談したくありません。 恐らく相談しても大したことないで、慌てるなっと言われるだけでしょう。 左上では、しばらく経過を見たいたのですが、なかなか回復しません。 スーパーでの買い物や日常的にパソコンを使っているので、 このままで大丈夫なのかと、大変不安を感じております。 都内で新しい病院を探して診察をお願いしようと、 思っているのですがどうなのでしょうか? どこの病院が良いのかわかりません。 そもそもどこの科に行けば良いのかわりません。 また、このような事例の場合、 どこの相談機関に相談するのが良いのかもわかりません。 同じようなリストカットされた方で同じような症状に悩む方はいるのでしょうか?

  • オレンジは冷蔵保存? 常温保存?

    スーパーで売ってる、普通のバレンシアオレンジとかです。 カットする前のまだオレンジ色の皮がついている状態で保存するとしたら、 冷蔵庫に入れた方がいいですか? 常温の方がいいですか? お願いします。

  • スーパーの店員に一目惚れしました。

    今21歳で美容師をしています。 最近なのですが、偶然父とスーパーの 買い物に行った時にレジの子に 一目惚れしてしまいました。 その日に、父との用事を終わらせ もう一度そのスーパーに行きチョコ 一つを手にもう一度同じレジに 行きました。そこでメールアドレスと 電話番号と名前を書いた手紙を 「いきなりすいません。 嫌なら全然捨ててもらって大丈夫です。」 と言って渡しました。 その日は何も連絡は来ませんでした。 それから一週間経ってまた今日 僕が休みだったので我慢出来ずに 今日も好きなチョコを持って その子のレジにいって 「この前はいきなりすいませんでした。」 と言うと 「あっ。すいません。 いえいえ、大丈夫ですよ、 また来てくださいね。」 と笑顔で言われました。 また休みの時に行きたいのですが、 何を話したらいいかも分からない ですし、何としても連絡を 取りたいのですが、これから どーすればいいのでしょうか? 休みは毎週金曜日だけなので もう少ししてからまたアドレスを 渡せばいいのかどうか すごい迷っています。 それか思い切ってバイトの 終わる時間を聞いて少し 話せるかを聞けばいいのか。 是非皆さんの意見を聞かせて下さい。 今はそのスーパーにいって 今日で2回目です。 その子は僕と同年代位か 少し上かと思います。 よろしくお願いします。