• ベストアンサー

人当たりが良い・悪いって

VW1200の回答

  • VW1200
  • ベストアンサー率40% (2/5)
回答No.9

質問の回答からは脱線してしまうのですが・・・oku29さんは『人当たりが良い』人になりたいのでしょうか?良いも悪いも客観的な問題です。自分自身の本質に無理してまで演じる必要はまったくないと思います。作られた『好感度』なんて自分にとってはストレスの種になるだけです。自分自身が悪いと思える部分はある程度反省し改善すべきですが、良く見せるための努力ってする必要はあるのでしょうか?世間のすべてが同じタイプの人間に同じ印象を持つとは限りません。oku29さんに好感を持っている方もきっといるはずです。是非もっと自分に自信を持っていただきたいと思います。

oku29
質問者

お礼

VW1200さん、こんにちは! ふむふむと考えさせられました。 実は主人にも、同じ様な事を言われたんですよね・・。 おっしゃる通りだと思いました。反省です。 自分にもっと自信が持てたら、いつも自然体の自分で居れたら と、思います。 なんだか勇気が沸いて来ました。 ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 人当たりが良いけど彼女のいない男

    人当たりが良いけど彼女のいない男 友人に人当たりが良くて、仕事が出来て、男からも女からも、好印象を受けている友人がいます。しかし、彼はまだ独身で、付き合っている彼女もいません。もちろん、男が好きというんではないです。 大学のころから彼のことは知っており、いろいろ考えましたが正直、理由がわかりません。なにか、こういうタイプの人は、彼女ができない原因でもあるのでしょうか。

  • 「人当たりのいい人」ってどんな感じですか?

    人見知り&口下手&すぐ緊張・・・という性格+クールっぽい外見のせいか、「人当たりが悪い」みたいです。 保育園のお迎えや、自治会の集まり、出産のときの入院生活・・・などなど、誰かと親しくなれたらいいな~と思い、自分なりにニコニコ笑顔と挨拶は心がけてました。 でも、話しかけづらいみたいです。 見た目も、地味な感じ。メガネっこなのに、どんなメガネも似合わない顔のようで、冷たく見える様子。コンタクトにしてたときは、割と話しかけられたりしてました。ドライアイになったので、メガネ生活です。 私としては、「いろんな人と話したいな~」とか「仲良くなれたらいいな~」と思っていますが、「失礼がないよう、きちんとしなきゃ」という気持ちもありすぎるのか、カタブツそうな印象を与えてしまってるようです(主人談) 接客の仕事をやっているのに、コレはまずいだろうなと思っています。 笑顔や挨拶を心がけてても、ダメなので、どうしていいやら悩んでます。 ご自身が人当たりが良いといわれる方や、周りで人当たりが良い人の特徴や心がけってありますか?

  • 失恋したのに。長文です

    8ヶ月ぐらい前に職場の男性にアプローチしました。あまり話した事ない人です。メルアドを教えてもらって、メールでどこか遊びに行きませんか?と誘いましたが「みんなで行こう」でした。その後もメール送りましたが、完全に警戒されて、見かけても無愛想な態度をとられてました。 結局何も距離を縮まる事もなく、私もそれが精一杯でやっぱりあきらめようと思い、最近やっと気もまぎれていたのです。 その彼はほとんど女の子とかと話さないような超奥手タイプでした。でもって、自信がなさそうでウジウジしてる感じです。このウジウジはアプローチしてからわかったのですが(^_^;) よくこっちをちらちら見ているのです。かなりウジウジした感じで。 でも話しかけて来ないのです。 最近になって私の部署とかにも自ら手伝いに来たりするのです。 でも話しかけてこないです。 話しかけてこようとするのではなく、そのタイミングを待っているかのようで、すごくイライラするのです。 別にどうなりたいとかは、もう思いませんが、一言くらい愛想良く話してくれてもいいのに。。とは思います。 私も一生懸命あきらめようと、期待してはいけないと思って、努力してきたのに、 こういう微妙な態度にすごくイラつきます。こっちから話しかける気になれないし、私は避けたいくらいです。 どうしたらいいですか? それともみなさまならどうしますか? 変な質問かもしれないですけど誰も聞いてもらう人がいなくてm(__)m

  • 人見知りで愛想が悪い・・・

    つい先日、結婚式をしたのですが、新郎の友人から「お前の嫁は愛想が悪い」と言われてしました。(電話の話し声が聞こえてしまいました。。。) 元々凄く人見知りで、学生時代も友達ができるのは夏休み明け・・・というくらい仲良くなるまで時間がかかってしまいます。 さらに、見た目で「ツンツンしたタイプ」や「上から見てるよね」など言われてしまいます。。。 私はこれを凄く気にしていますので、見た目が少しでも優しく見えるように髪型を変え、化粧も薄く、服装も控えめに努力してきたつもりです。 それでも生まれつきの顔立ちのせいか、結局「愛想が悪い」と言われてしまいます。 新郎は私が激しい人見知りなのを知っていますので、全部一人でやってくれます。 それも逆に「新郎は尻にしかれている」や「家庭に向いていないのでは・・・」と言われる原因になっています。 楽しいはずの結婚式も最悪の思い出です。 今では親友を取るか嫁をとるか。。。ぐらいの問題になっています。 新郎の友人とこれから先上手くやっていきたいと思っていたのにいきなり「愛想が悪い」と言われたので、もう会うのが怖いんです。 きっと次会ったとしても人見知りに恐怖心も加わり、余計に話したりできなくなると思います。 きっと彼のお母さんや親戚の方にも同じことを思われているのでは・・・と考えると凄く疲れます。 愛想って何でしょうか? この先どうすればいいのでしょうか? 何か良いアドバイスお願いします。

  • ヘラヘラと愛想笑いする自分が嫌です。

    ヘラヘラと愛想笑いする自分が嫌です。 愛想はあるに越したことはないとか笑顔はいいことだと言われますが、人との会話が苦手でどうしていいか判らずとりあえず必死でへらへら笑う自分がいます。何か言わなきゃと頭はいっぱいいっぱいの状態で結局何も言えず、いつもそんななので新しい友達はできません。みんな引いていくようです。私自身も愛想が不自然なほど良い人は苦手です。でも自分もそんなタイプになりつつあるのです。 あまり愛想笑いしないのに話しやすい人、感じのよい人はたくさんいますがどうすればそうなれるでしょう。そう言う方の共通点って人を悪く思わなかったり心が素直と思うのですが、私は最近すぐ被害妄想をして人に心の中で文句ばかり考えてしまいます。これだから駄目なんでしょうか。 愛想笑いに疲れ、自分が嫌で疲れ家から出るのが憂鬱です。

  • 笑えなくて、困っています。

    つい前までは、わたしは明るくていつも笑顔で人当たりの良い社交的な人間でした。そうあるように心掛けていました。周囲の人からもよくそう言われていました。 今年に入ってから突然うまく笑えなくなりました。同時期に声が出せなくなったりどもりが酷くなっていました。喉の不調は治っています。 笑えないと言うとオーバーで、たぶん愛想笑いというのが全く出来ません。自然ににこやかになったり爆笑はできます。 以前は知らない人とも普通にランチしたり、すぐ仲良くなっていました。 ですが、元々仲の良い人や家族や友人とは以前のように接する事ができるのに、笑えなくなってから突然人見知りが強く、変に緊張したりぎくしゃくしてうまく話せず、人を避けるようになり、人当たりがかなり悪くなりました(新しく知り合う人に対して)。 このままでは、とても感じの悪い人です。 とても困っています。 ただ笑えず無口になっただけで、本心では人間嫌いでもなく、相手に敵意や悪意があるわけでもないのです。 笑おうと意識しても、笑えないです。 相手ともぎくしゃくして、そのたび罪悪感や自己嫌悪に陥ります。 生きているのが辛いです。 アドバイス下さい!

  • 自分を犠牲にせずに、周りを大切にする方法

    お恥ずかしい話ですが、これまで自分のことで精いっぱいで、周りの人を思いやる余裕がありませんでした。 周りを大切に、人のためにと思って頑張っても自分を犠牲にしたままだったら続きません・・気が付いたら疲れてまた余裕のない自分に逆戻りしてます。 しかも私は、人見知りで緊張しい、まじめで堅い性格なので、愛想があまりよくありません。でも、ぶっきらぼうな人とか、笑わない人って怖いですよね。 もっと周りの人が気持ちいいように、明るく接することができたらと常日頃思います。 友達もいますし、そんなに暗いわけではないんですが、変わりたいと思います。 なんかよい方法はないでしょうか? 少しでも良い方向にすすめたらと思います。

  • 女性の方に質問します。女としてどういう心境でそういう態度に出るのか教え

    女性の方に質問します。女としてどういう心境でそういう態度に出るのか教えて欲しいです。 職場に30くらいで入社して半年くらいの、バツイチらしい女性がいます。 暗い感じで喋っている印象もなく、そういう人くらいにしか思わなかったのですが、たまたま何度か接したときに挨拶をしても基本無視か、めんどくさそうな感じで挨拶を返してくる。聞きたいことがあり話しかけても、聞こえていない感じで通り過ぎる‥など少し不愉快な事もありました。 その女性と同じ部署の人達から「ずっとあんな感じ」「あまり人と交わろうとしない」と聞き、別に仕事であまり関わることもないのでムッとしても「人見知りなのか」くらいに思っていました。 しかし最近、何回か目撃してしまいました。 男性の社員に対しては自分から挨拶をし、特に独身社員に対しては元気良く、とても感じの良い笑顔で挨拶しているところを。 ‥めっちゃ笑顔でした(笑) 私が知らなかっただけで、独身の男性社員には特にそうだと他の人達から知りました。 私も女ですから分からないでもないです。とても分かりやすい人だと思います。 でも不思議です。 同性に媚びを売る必要がないのは分かりますが、入社が一番新しく女性が大半の職場で、同性に対しては基本挨拶は無視、必要な時しか一方的に話してこないなど、感じ悪く接している神経が分かりません。 同性に例え嫌われても、男性にさえ好かれたらそういう事は気にしないのですか?同性に嫌われたら働きづらくなるとか思わないのでしょうか? 私なら、同性に愛想がふらなくても挨拶くらいはするし、嫌われるものは仕方ないですが、自分から嫌われる態度はとりません。 他の人も「あの子のあの態度は損してるね。」と話していました。 そういう態度の女性は、男性にさえ好かれたら良いと思って、自覚して行動しているのでしょうか? そういう事に関しては図太くいられるものなのでしょうか? 私には理解しずらいので、同じ女性の方の意見が聞きたいです。

  • なめた態度を取られやすい人はどうすべきか?

    現在、20代後半の女性です。 人から見下されている?というか、なめた態度をとられることが多いです。 怒ったり不快感を表したりすることを滅多にしないので、「こいつは怒らないし何を言っても良いだろう」と思われている気がします。 (人からはよく人当たりが良い、愛想が良いと言われます) ですが、もちろん怒ったり不快に思う感情がないわけではなく、年に数回怒ると「え、なに怒ってんの?」と言われてしまい、真剣に取り合ってもらえません。 それで逆ギレされたこともあります。 人当たりが良い・愛想が良いのは、元からの性格ではなく一生懸命そのように振る舞っているだけです…。 人と少しでも良い関係を築こうと愛想を良くしてるだけなのに、なぜこんなになめられなければいけないのか?と最近めっきり疲れてしまいました…。 どこの職場にいっても、愛想がいいため上司や先輩にはわりと気に入ってもらえますが、自分的にはどんどんと心の中に鬱憤が溜まっていくのである日突然「もういやだ!!」となり、退職をする…というのがパターン化してしまっています。 上司や先輩は急に退職を突きつけられて「なぜ?今まで良い感じにやってきたじゃないか」と驚いた様子になり、私が適当にでっち上げた理由を聞いて最後は諦めた感じになります…。 「今度こそ無駄に愛想笑いしないぞ。」と決めても、上司がジョークを言うと、「あははは」と笑ってしまいます。(面白くもないのに) それで、「あいつなら笑ってくれる」とまた私にジョークを言って…と悪循環です。 優しそうな顔をしてるとも言われるので、見た目も影響しているかもしれませんが、金髪にしたりピアスをしたり派手な格好は仕事上できません。 毅然と振る舞えば良いだけなのかもしれませんが、今の職場ではすでに愛想の良いやつで通ってしまっているので急に笑わなくなるとそれはそれで面倒になりそうで…。 どうしたら少しずつでもなめられたり、下に見られたりすることなく生活できるのでしょうか…。

  • 心配性でストレスに弱い彼女。

    今付き合って3ヶ月の彼女が居ます。ちなみに中3です。 僕の彼女は、まず第一にストレスに弱いんです。。 それが原因でもあるのか、軽度の過呼吸症候群でもあり、僕以外の事のストレスで泣いている場面も良く見ます。 そして第二に、心配性なんです。他の女子に睨まれて、その事を友達に相談しに行き、「○○(僕)のことじゃないかな。。」と言われると凄い不安になるみたいなんです。 僕が「○○は特別だから絶対大丈夫だよ。」というような事を言ってもまだ不安なようで。。 しかし、その割には無愛想で気も強く、良く分からない彼女なんです。だから、「勝手にすれば」「もういいわ」等の言葉がたびたび彼女の口から発せられ、「そんなこと言われて勝手にしたりできないって・・・」と言うのですがまた同じ言葉を浴びせられます。。 気が強いって言うか無愛想って言うかシャイって言うか・・・ ここまで来ると今までの人のようには扱うことが出来なくて(上から見ているわけではありません。)困っています。僕は他の友達にも、訳を話して彼女のまえでは素っ気なくするようにしています・・・ これが良い策なのかどうかは分かりません。。 どうすれば、彼女を安心させてあげられるでしょうか?皆さんのご意見を聞かせていただきたいです。よろしくお願いします。乱文申し訳ありません。

専門家に質問してみよう