• 締切済み

自己管理について

udonkuitaiの回答

回答No.2

人間の個性は多種多様だが、物事に対する人間の反応にはそれほど多様性がない、って誰か言っていたような。 質問者様には様々な理由を内面に抱えていて、他の人は他の人なりに様々な理由を内面に抱えていますが、結局表層に現れる部分は「自己管理ができない」ってことです。人はそれを評価します。それはある意味当然です。だって、質問者様が抱える理由が深遠で他人には理解しがたいのと同様、他の人が抱える理由もその他者にとっては深遠で理解しがたいのですから。 また、「最初から無理と決め付けて」しまった場合、「役立たずである」という証明は不可能になります。Aは全てに対して成り立つ、という証明をしたければ、Aの反例がないことを証明せねばなりません。もし「この方法は完璧である」という証明をしたいなら、その方法に対して批判的な仮説をいくつも立てて、その仮説を実験的に試みて検証していかなければならないでしょうが、逆に、この方法は全く役立たずである、という証明をしたいなら、この方法が成り立つ肯定的な場合をいくつも仮定して、それを実践してみなければなりません。 つづめていうと、たとえ自分がどんな理由を抱えていても、それを相手に認められたければ、相手に対して最低限のけじめはつけなければならない、と悟ることでしょうか。認められるべき「相手」がいなければ、むしろけじめをつける必要はないかもしれません。 でも結局、自分自身には自分自身の内面しかわからないのだから、自分自身で自分自身の現状に満足できるかが全てなのかもしれません。

feel9shame
質問者

お礼

>人間の個性は多種(略 他者の事なんて結局のところ分からんちんよってことですよね? >また、(略 ははは。学問的論証に基づく正しい証明についてのご説明をわざわざしていただくなど、余程私の頭が悪う事に対してご配慮されたのでしょう。ありがとうね。 >つづめてい(略 その相手を一人の独立した個人として認めているという前提のものであればそれも成立するかもしれません。でも、この前提自体もすっごく難しいですよね。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 自己管理能力ってどうやったら向上しますか?

    中2の反抗期から自己管理能力が著しく低下してしまいました。 ゲームやネットの使用時間が守れない 寝る時間が守れない 書類の提出期限が守れない 原因として 小さいころゲームとか買ってもらえなかったから 現実がつらい将来を悲観している なんかもう投げやり などが考えられます。 どうしたらいいんでしょうか?

  • 反抗期について。

    親に対する反抗って意味あるのでしょうか?ちなみに私は18歳の男子ですが、生涯一度も怒った事ありません、喧嘩も反抗もありません。 もちろん、反抗期というのがありませんでした。 話によると、「反抗期がないのは危険」と良く聞きますが。本当なのでしょうか? そんなことより、親に反抗する意味が理解できません。口答えしたり、暴力振るったり・・・。ナゼするのでしょうか? 話し合いじゃダメなのでしょうか? 反抗して怒りを買えば、その分返って来ることですし・・・。 反抗した後のことを考えると、しない方が得である。と私は考えているので、反抗などしません。 そんなことより、親の言う事は正論と思っているので、反抗する意味もありません。 ナゼお世話になっている方に仇で返さなくればならないのでしょうか?子供は、親の管理下にあるわけですし、従うしかないのではないのだろうか? 反抗期がないと危険なのでしょうか?

  • 自己破産後のマンション管理費の支払いについて。

    2008年の末に主人が自己破産を申請し、 2009年4月に免責が下りました。 2009年8月にマンションの競売がありました。 (自己破産申請から競売までの間のマンション管理費は払っておりますし、 マンション管理費に関しては未払いの滞納もありません)。 2009年の8月の競売が終わった時点でマンションの持ち主が変わったと思うのですが(通知はまだ来ていません)、 9月分のマンション管理費を支払うよう管理会社から言われたので、 9月分の管理費も支払いました。 管理会社は、競売で持ち主が変わっても、 そのマンションに誰かが住む事になるまでの管理費の支払義務は、 以前の持ち主である主人にあるとの事で、 今後もそのマンションに誰かが住むまで管理費を主人に支払うようにとの事です。 数年先も誰も入居しない場合も払い続けないといけないのでしょうか? マンションを競売にかけた時点で、落札者が所有者になり、 管理費も落札者が支払うのではないのでしょうか? このままではマンションを手放した意味がなく、大変困っております。 ●自己破産後(競売後)もマンション管理費を払い続ける義務はあるのか? ●支払いができない場合の相談はどこにすればいいのか? ご存知の方、ご教授お願いいたします。

  • 労働時間の自己管理について

    労働時間の自己管理の必要性について教えて下さい。 今働いている会社は商社で私は営業をしてます。残業代とボーナスがありません。給与体制は年俸制です。社員数は20名ほど。 会社の方針ですが、基本的に営業時間9時から18時(労働時間8時間)で残業しないで定時過ぎたらなるべく早く帰るように、となってます。 営業はほぼ個人がどうやり繰りするかによって忙しさが変わりますので、正直いつも定時で帰るというのは叶わないのですが、残業代が出ないという事と、自分がやらないといけないと思った事がある場合、自主的に残って仕事をしています。 今の現状で月にどの程度働いているか管理をして何か会社に訴えたい訳ではないのですが、彼女に「社会人として働いている人は労働時間の自己管理はすべき事」だと言われました。 会社は残業代を出さないという方針の為、勤怠管理(◯時出社、◯時退社)はしておらず、有給休暇・欠勤などがあった場合は届出をエビデンスとして管理しているようです。 給料は毎月同額が支払われ、残業代が出ない為月々の労働時間を集計する意味は個人的にはないと思ってます。ちなみに現在は残業したとしても週2で20時まで残るようなレベルです。 給料も年俸1,000万です。 その私が労働時間を管理する必要性はあるのでしょうか? また必要性がある場合、なぜかも教えて頂けると幸いです。 長々と失礼いたしました。御回答、お待ちしております。

  • 反抗期を経験の方へ質問です

    高校三年の息子がいます。 中学校までは、全く反抗をしたことがありませんでしたが、 高校に入って、次第に言うことを聞かなくなりました。 主人に言わせると反抗期に入らないと言うのですが、 私自身が反抗期がなかったので、戸惑います。 ラインを送ってもきてないとか、ほぼ、無視です。 私学の進学校で、受験生ですので、かなりのストレスはあると思いますが、 親が頼んで大学進学をしてもらうわけではありません。 特に男性の方で、反抗期、真っ最中の方、または、経験の方、当時、どんな気持ちでしたか?

  • 自己破滅傾向がありますか(長文です)。

    ここでいう「自己破滅傾向」とは「自殺願望」や「自傷行為」ではなく、自分がやらなくてはいけない「義務」(仕事、約束など)をやらないで(または先延ばしにし)、そうすることで、今後自分に不利益が生ずると分かっていることを放置する心の状態のことです。「やらなければいけない」という気持ちは一杯あるのに実際は何も動かず、本当にその仕事のタイムリミット直前にならないと動かない(または本当に動かず信用を失墜させてしまう)、傍から見れば単なる「なまけ者」「ずぼら者」に受け取られてしまう。そういう「困った人」も実際に破滅(死ぬこと)もせずに生きている訳です。そういう自分と向き合って生きていく途上で、何か転機になったり、考え方を変えたりして「まともな人」(=約束を守る人)になった経験のある人はいませんか。その具体例を教えてください。「それはお前の心得が悪いからだ」と一般的に言われてもどうなるものでもないので、そういったアドバイスはご容赦願います。

  • 自己管理、自分でのメンタルケアについて

    こんばんは。 僕は現在18の男なのですが、最近自分のメンタルの弱さに参っています。 まず、現実を受け入れるという事ができない。 容姿、環境、能力。 そういったものを、気にしたり悩んだりしてもしょうがないのに、つい感情に流されて悩んでしまう。 気にしないようにしていても、他の事で疲れていたり、気が抜けてしまうと、悩み苦しむという事を何年も繰り返しています。 後は他人の言動や、行動に左右されやすい。 つまり、自分がない、弱いんです。 アニメを見たりドラマを見ては他人にあこがれたり、自分の現実とのギャップに落胆したり、まるでようちです・・・・ 更には現在学生の身でありながら不登校。バイトもせず、将来も決めていません。 昔から自己完結、管理することが苦手でした。 たびたびトラブルを起こしたりもしましたし・・・ 原因は完璧主義が一番大きいと思います。 また、感情に流されやすくわがままな性分が・・ 今までの人生が今、自分に罰を与えているんでしょうか しかし、その罰を背負ってでも今動き出さないといけないタイミングだと思っています。 その上でもう、自分で自分の首を絞めるような真似はしたくないです。 なので、まず自分の管理能力、メンタル面はどう鍛えればいいのか、どう自分を制御するべきか、皆さんにお聞きしたいです。 それと少し気になったのですが、精神的に幼い人の顔は幼稚に見えて、成熟している人は大人っぽく見えるというのは本当にあるのでしょうか? おまけとして聞かせてください。

  • 反抗期(思春期)におこる反抗はどんなの??

    反抗期を経験された方、もしくは親御さんの立場でお子様が現在反抗期の方。 「反抗期」の若者は具体的にどのような態度を示していますか?? 反抗期も人それぞれ程度があると思いますが、具体的にお願いします。 私は明確な反抗期がなかったので、激しい反抗期というものがイメージできなくて。 (例) 親と会話がなかった 自分の部屋から出なかった etc…

  • 太ってる人の自己管理能力

    タイトル通りです^^ 私の知り合いで毎日甘いもの食べてる方がいます。 写真載せて子供みたいに喜んでいるそうです^^ その方、ストレスで40kgも痩せたそうですがそれでもお腹ブヨブヨだそうです。 って事は40kg痩せたにも関わらずまだデブって事ですよね(それとも余った皮?) 私40kgも痩せたら体重20kg以下になるので入院する羽目になります(^^; ~余談が長すぎました~ あ、もっと長いの見た事あるから平気か・・。 そこで質問です。 40kg痩せてもまだ太り気味というクラスの人の自己管理能力ってどれくらいだと思いますか? あ、そういう人は太ったのも他人のせいにしてしまうのですかね? ということは「何もかも責任転嫁級」といったところでしょうか。

  • 反抗期なのでしょうか?

    中学二年の女です 反抗期なのか親と一緒にいるのが辛いです 親に向かって反抗したり文句も言ってませんが ただ夜中1人でいるときに親の言動を思い出して涙がでてきて止まりません、よくわからない復讐心が親に芽生えたり死にたいと思ったり・・・・・ 親の言動というのは高校どこにもいけなくて堕落した人生(←とても詳しく説明される)をおくる とテストが終わった後に言われることや言いたいことをいったらパソコンを壊されそれ以来黙っていたら「言いたい事があるならはっきり言え!」と叱られたことなどです 私は今反抗期だからこういった親の言葉に反抗?を抱いているのでしょうか? また反抗期じゃないなら何なのでしょうか? 回答お願いします