• ベストアンサー

不採用通知の郵便料金不足

D_Ovの回答

  • D_Ov
  • ベストアンサー率47% (10/21)
回答No.1

ふざけた会社ですね。 私なら受取拒否して返送させますね。

merrybee
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私もそうしたかったですが、自分の個人情報が入っているものなので受け取らざるをえませんでした…。 それを分かっててやったのであれば、最低ですね。

関連するQ&A

  • 料金不足の郵便

    本日、切手を貼っていない封書が届きました。 料金不足80円と、スタンプされています。 受け取ったのは、祖父のようなのですが、配達員さんに80円を払った形跡がないのです。 ひょっとしたら、母や私に怒られると思い、黙っているのか?それとも、昼間にヘルパーさんが払ってくれたのか?と、思っているのですが、妹が、「最近は、差出人宅にハガキが届き、80円切手を貼って送り返すシステムだ」と言います。 そうなのでしょうか? 私は、料金不足の郵便は、差出人に戻されるか、受け取った側が不足分を払うのだと思っていました。 詳しい方、おられましたらお教えください。

  • 郵便料金の不足

    コンビニで切手を買ってポストから郵便物(封筒)を投函した時、その切手の郵便料金が不足していた場合は差出人のところに戻ってくるのでしょうか? GW中の数日前に会社宛に郵便物を個人的に送る用があり、コンビニで重さなどを量ってもらって切手を買って貼りポストから出しました。 120円切手で数通出したのですが10円単位で値段が違うようで、疑うつもりはありませんがきちんと料金通りに切手を貼れているかどうか不安になってきました。 封筒の裏には自分の住所と名前は書いていますが、マンション名を省略しています。 料金不足で届かず、また戻って来ずという事はあるのでしょうか? 確認したい場合は、郵便局には問い合わせできるでしょうか?

  • 料金不足の郵便物が届きました

    3週間ほど前に切手20円不足の定形外封筒が届き、 5日ほど前に切手40円不足の定形外封筒が届きました。 ともにペンで「料金○○円不足」と封筒に書いてあります。 重さを測ってみるとたしかに不足しています。 これはこの封筒を郵便局に持って行ってお金を払えということでしょうか? 本来なら配達員が配達時に不足ぶんを徴収するシステムなのでしょうか? このままノーリアクションを決め込んでよいものか。 郵便局の料金不足帳に記載されていれば、いつかは徴収にくるとは思うのですが。 あるいは数十円程度のものは無視するのか。 最近の郵便事情はどうなのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 料金不足郵便の受け取り方

    「料金不足」で届くと考えられる郵便を、できるだけ短い時間で先方の手に渡るように案内するにあたり、有効な方法は、ありますか? 下記のような方法を思いついたのですが、どのあたりまで有効でしょうか?これ以外の方法もあれば教えてください。 ・昼間にどなたかがいらっしゃるようにしてください ・予め申し入れて局留めになるようにしておいてください ・ポストに「不足分はこちらで補ってください」というメモ書きと未使用の80円切手を貼っておく(予想です) 背景事情: 80円切手を貼り忘れ普通郵便を投函してしまいました。郵便局に確認したところ、今回の投函方法ですと、「料金不足」で先方に届くそうです。

  • 料金不足の郵便物

    友たちの誕生日プレゼントを、定型外で送りました。窓口で390円支払って切手を張ってもらいました。袋がビニールだったので、消印が押しにくいので注意されました。今回は送っておきますねと言って手配していただきました。その際に払った390円の領収書は捨ててしまいました。後日友達から連絡があり、郵便局から、料金不足で届けられないと言われたとのことで、郵送中に切手がはがれてしまったらしく 料金不足で処理されたようです。友達が言うには、送り元で払った領収書があれば、送り元の郵便局に申し出て、事情を送り先の郵便局に話してもらえば渡してもらえるとのことでした。390円の領収書は捨ててしまいましたので、どうしたらいいのでしょうか。こちらの住所は名前しか書いてありません。 よろしくお願いいたします。

  • 郵便切手の料金不足について・・・

    郵便切手の料金不足についてなんですが、 例えば、実家に封筒(実際80円)を50円切手を貼って送ったとしたら、実家に届ける前に私のところへ戻ってきてしまうのでしょうか? それとも、まずは実家に配達して実家にて不足分を要求するんでしょうか? 郵便局の人は、どういう判断をされるのでしょうか? 教えてください。

  • 履歴書、職務経歴書を郵送で送る料金について

    仕事で面接を受けるのに、先に履歴書と職務経歴書を郵送してくれと言われました。 履歴書一枚、職務経歴書2・3枚、ハローワークの紹介状一枚をクリアファイルで収めて、クラフト封筒 角形2号 色 茶色 サイズ240×332mmに入れて郵送する場合、120円で送れるのでしょうか?切手は80円切手と40円切手を貼ればいいのでしょうか? 料金不足になるのではないかと不安です。 郵便局が平日にならないとやってないので、土日に切手を貼って送るのは止めた方がいいのでしょうか? ハローワークからもう紹介状をもらったので、土日を挟んでしまうので郵送するのに日が空いてしまうのはあまり良くないと思うのですが。

  • 不採用の場合、通知は来ないのか?

    ある企業の中途採用に応募するため、企業に履歴書と職務経歴書を郵送しましたが、ひと月経っても何も反応がありません。 書類選考の時点で落とされたと思うのですが、こういう場合、「書類選考の結果不採用になりました」などの手紙が来ないで、まったく無反応というのは普通のことなのでしょうか? わざわざ履歴書と職務経歴書を用意させて郵送させたのだから、何かひとことあるのが礼儀ではないのでしょうか?

  • 郵便の不足料金を取られました

    フュージョンコミュニケーションズの契約の住所を、「郵便事業株式会社 郵便課 XX様」にして契約しました。そうしたところ、書類をメール便で送ってきました。そうしたら、メール便は切手の貼ってない郵便物同様、なので、窓口で引き受けた後、たとえ建物が一緒だからといっても取次ぎをすること自体が配達にあたるとして郵便料金を取られてしまいました。そのことをフュージョンコミュニケーションズにいってもなかなか理解してくれず、メール便の料金と郵便料金二重に掛かることはあるのかと首をかしげられてしまいました。 書類をひとつは、郵便でもう一つはメール便で送るくらいなら、同じ封筒で郵便で送ればいいのに・・・・ 直接窓口で引き受けの仕事をしていて、自分が受け取る場合なら黙っていればいいかもしれませんが(本来なら、自分から自分の配達として郵便料金は必要)結局、郵便局としては、たとえあずかるだけでも郵便料金は発生しますね。そのことをわかってくれないのに腹が立ちました。 最初からメール便はやめてほしいといったのに、結局メール便で送ってきて、その後クレームをつけたら、やはりメール便でしか送れない書類があるというだけでなんの解決にもなりません。どうしてもメール便にこだわるなら、メール便の上に80円の切手でもはったら・・・・って思ったりします。 なにかいい解決方法はないでしょうか。

  • 不採用通知を受け取りましたが後日面接の連絡がきました。

    履歴書を送った企業から不採用通知と返送されてきた履歴書を受け取り10~14日ほど経った頃、事情が変わったので面接がしたいとの電話があり詳細は履歴書に書かれているメールアドレスに送っても良いかとの事でしたので、私は構わないと返事をしました。メールの内容は簡単なお詫びと、面接日時、会場案内、そして履歴書、職務経歴書持参との事でした。 正直とても複雑で、面接に行くべきか悩んでいます。何故今になって?と言う気持ちが拭いきれません。不採用通知を受け取った数日後に、同じ職種の求人が求人情報紙に掲載されいたのも見ていますし。 「事情が変わった」とは、どのようなケースが考えられるのでしょうか?採用された方がすぐに辞めた、人員が確保できないので不採用者に連絡をしたなどでしょうか? 一度送りかえされているのにまた履歴書?という気もあります。このようなケースはよくあることなのですか?どなたかご存知の方いらっしゃいましたら、ご回答いただけますよう宜しくお願いいたします。