• ベストアンサー

ニートの友人との友情は保てないのか(長文)

今年度で28歳になる女性です。 私は現在都内で会社員をしています。私には同じ中学の同級生の友人(女性)がおり、私としては今後も友人関係を続けていきたいのですが、最近は友人がそれを望んでいるのかわかりません。 友人とは中学高校が一緒で、高校時代はクラスもクラブも違いましたがほぼ毎日一緒に登校し、休み時間に話をし、休日も一緒に過ごすなどし、私は強いつながりの感じる友人だと思ってきました。 高校卒業後はそれぞれ別の地方の大学に進学し、2~3年は時々連絡をとったり会ったりしていました。 私は自分で望んだ学科に進学し、新しい仲間にも恵まれて学業やバイト、遊び、恋愛などとても楽しい充実した学生生活を送れたと思っています。彼女は初めは美術系の大学を希望していましたが高校在学中にそれをあきらめ、人文系の大学に進学後2~3年で休学、そのまま退学し、その後はずっと実家で定職に就かずに過ごしているようです。 私たちは考えていることや読む本など共通するところも少なからずあり、気が合い、目立つタイプではないけれど独特の雰囲気を持っている彼女が好きでした。私も当時はあまり目立つ方ではなく社交性は低かったのですが、進学後は自分の好きなことにいろいろチャレンジしながら男女ともに友人を作り、恋愛もいくつかしてきました。 彼女が大学を休学、退学したことは本人からメールなどで聞き知っていたのでその後どうしているのかとても気になっていたのですが、連絡してもいいものかわからず何年も連絡を取らない期間がありました。しかし昨年思い切って連絡してみたことがきっかけで再会が叶いました。私はずっと気になっていた友人と再会でき本当に嬉しく思いました。彼女は今でも実家(非常に田舎で交通の不便なところにあり、彼女は運転免許を持っていません)にいて、特になにもせずに過ごしているけれど元気ということでした。学校に通えなくなった理由はよくわかりませんが(本人もわかっているのかわかりません)、繊細な心を持つ友人は少し精神のバランスを崩したようで1~2度精神科に行ったけれど後はそのままということでした。実は私も数年前に家庭内のことで板挟み状態になり鬱病を患ったことがあり、そのことで大学院を休学後、退学したので彼女の気持ちや状況は何となく理解できるように思いました。 友人はマイペースで昔から何かに向かって熱く努力するタイプでもなく、また繊細なところがある様にも思っていたので、元気ならばそれだけでいいと私は思っていました。再会して少しすると、スーパー等での試食品を配る登録制のアルバイトを始めたと聞き、ストレスが多そうで心配だけれど外に出始めたことはいいことだと感じました。 実は彼女の両親の実家が現在私が一人暮らししている場所の非常に近所にあり、彼女はおばあさんに会うためにちょくちょく泊まりがけで来ているようです。それなので、最初は彼女が上京してくると会っていたのですが、最近はこちらに来ているとは言っても会おうという連絡が来ません(私はいつも都合のいい時には会いたいねと言っています)。 高校を卒業して10年たとうとしていますが私は今でも彼女のことが変わらず好きで、今後も友人関係を保っていきたいと考えています。しかし、私たちはこの10年でいろいろな差が生じたのかもしれません。私は楽しい学生生活を送り、1度は鬱病のために地元に帰ってつらく苦しい時期はあったものの幸運にもそこから復帰して再び上京、今は自分が目指した職業にもありつくことができ幸せに感じています。彼女は違うのかもしれません。しかしいつもマイペースだった彼女なのでそれでもいいのだろうと私は思っていましたが、やはり違うのでしょうか…。再会後の私はもう彼女の気の合う友人ではなくなってしまっているのでしょうか。 現在の自分の状況と彼女の状況の差が友情に溝を作っているのか確信は持てませんが、原因を考えるとそう思ってしまいます。今は無理やり連絡せずに彼女が会いたいと言ってくれるのを待っていますが、このまま自然消滅してしまうような気もして悲しいです。 私はこの友情を保つことができるのでしょうか。どうしたらよいのでしょう。 似たような経験のある方などおりましたら、アドバイスをください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tomban
  • ベストアンサー率26% (2616/9772)
回答No.1

うん、でも「そういったところ」はあるかも知れないね。 人のお付き合いには「距離」というものがダイレクトに関わってくるところがある。 それはなんでかっていうと「人は変わっていくから」だよね?。 変わっていく…自分でも気がつかないうちに、いろいろなものが変わっていくから、それを確かめることがなかなか叶わないと、心のなかに「スキマ」が出来てくる。 そこに「猜疑」とか「嫉妬」とか「羨望」とか…そういったものが入ってくるし、自分が抱いている感情が正確なのかどうかわからないから、確かめられないから、寂しくもなる。 距離と言うものは、そういうものだと思うよ。 あなたがそばにいることが出来ない以上、あなたが気に病んでいることにも自ずと限界はある。 あまり「友情を保ち続けよう」とは考えないことだと思います。 彼女は彼女のテリトリーを作ることだし、人の本質は大きくは変わらないものだから、また新たなお付き合いとして、二人の「友情のカタチ」が現れる日も来るかも知れない。 あなたは、あなたの時間を往くことです。 「原因」など考えることはありません。 そして「考えられるわけなど」ありません。 彼女は彼女、彼女のことを思うのならば、それで十分だと思います。 昔は昔、です。 どんな時代の彼女でも愛せるのならば、それが最善です。

kaeha
質問者

お礼

ご回答いただきありがとうございます。 人は変わっていく、確かにその通りだと感じています。私は10年前と比べたら変わったのかもしれません。積極的に人と交わるようになり、良くも悪くも社会に溶け込んで、昔よりも「一般的」な人間になったのかもしれません。彼女はそんな私に魅力や共感を感じなくなったのかも、とも思います。なぜならば、昔の私は今の私のような人間には憧れていなかったので。普通に大学を出て会社で組織の一員として働き、大勢の普通の友達と付き合っていくということを自分がしていく気がしていなかったのです。彼女も何となくそんな風に感じるタイプだと思っていました。しかし、今の私は昔の私が考えていたのとは違う現実を迎え、それを「思ったほど悪くない」と感じ楽しんでいます。そこが私と彼女に生じた差なのかもしれません。 彼女に再会しても私は彼女のことを昔と変わっていないなと感じました。だから私は残念ですが一方的に今でも彼女に会いたいのかもしれないですね。 今回数年の時を経ても彼女と再会できたように、またいつか、何年後か何十年後に会える時が来るのでしょうか。その時までにまた私はいろいろ変っているのかもしれませんが。 今はしばらくそっと遠くから見守ります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • kinaga
  • ベストアンサー率26% (147/551)
回答No.4

今晩は。あなたはどうして、彼女とお友達でいたいのか?その辺りは、 記述されてますが、彼女がどうして、マイペースでいるのか? 繊細なのでしょう。あなたは、考えたことがありますか? 彼女さんと熱く語り合ったことありますか? 彼女さんがどうして、自然消滅する友情を大切にしないのか。 あなた自身に問題があると考えたことがありますか?彼女なりに、 がんばって人生を過ごしているでしょう。あなたは、何様ですか? 一回、自分に問いかけて下さい。 私は、彼女があなたと離れたがっていると思いますよ。 あなたは自分の環境が幸せだというように、彼女は彼女の 人生があるのです。ほっといてほしいと聞こえてきそうです。。 お友達は私と似たところがあるから言いました。あなたが出来ることは、 もう、自分のお仕事を頑張られて、彼女からの連絡があった時だけ、仲良く してあげたらと思います。無礼なことを言いましたが、一度考えてみて下さい。

kaeha
質問者

お礼

ご回答いただきありがとうございます。 私自身に問題があったのではないかということはこれまでも、現在も考えています。気付かないうちに彼女が気を悪くするようなことをしたのではないかと。でも、わかりませんでした。 彼女なりに頑張り、彼女は彼女の人生という考えは私も一緒です。だからこそ、会った時もアドバイスのようなことや叱咤激励、詮索などはせずに、ただ取りとめのない話をして笑い合っていただけのつもりでしたが…。 離れたがっているというのもそうなのかもとも思えます。 しばらく遠くで見守ることを考えてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Oruko000
  • ベストアンサー率31% (336/1081)
回答No.3

私にもニートの友人がいます。高校からの悪友で、精神を病み3年前くらいから引き籠りです。 電話を掛けるのも、誘うのも私からです。 とりあえず相手の都合は考えますが、遠慮なしに連絡、または会いに行きます。 それは相手からは誘えないんではないかと思うからです。 私に会えば、どうしても飲食物など小銭にしても掛かります。 しかも頻繁に会えば、そこそこの出費になりませんか? 人に生活を支えて貰っている負い目もあり、なかなか誘えない状況と推測します。 私はいい時も悪い時も、、、と勝手に思っているので「迷惑なら言ってね」と伝え、たくさんの飲み物や食料品などを買い込み、一人暮らしの彼女を訪ねます。 もちろん食事に誘うのも、彼女に支払いをさせるつもりもありません。 ある方(お金)が払えばいい、私がギブした時は頼るから大丈夫、等々。 「悪いから、」「返せないから、」とも言われましたが、私は距離を置くのではなく、とことん付き合う方を選びました。 質問者さんのケースには当てはまらないかもしれませんが、参考までに。

kaeha
質問者

お礼

ご回答いただきましてありがとうございます。 金銭的な問題は彼女に再会した時に考え、彼女に失礼になるんじゃないかと躊躇しましたが、「この前お給料出たばかりだから」と奢ろうとしました。しかし、「ちゃんと持ってきてるから大丈夫だよ」との事だったので、割り勘にし、その後はあまり気を使わないようにしていました。 彼女のプライドもありますし、奢るから会おう!とまではなんだか言いづらいのでそうはできないと思いますが…参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

学生時代と違い、社会人になった後では個人個人の生活環境やライフスタイルが全く異なります。時がたてばたつほど色々なことが変化して、以前とは全く違う状況になることも多々あるでしょう。でも、それが当たり前なのです。 私には15年以上付き合いのある高校時代の友人が4人います。 私以外は皆結婚して家庭ができ、子供も産まれ、私とは全く違う生活環境で人生を歩んでいます。そんな友人たちと自分との間に「見えない溝」を感じて悩み、一時期は連絡を絶とうかと思う時期もありましたが、今は自分は自分と吹っ切れました。 正直、今ではメールのやり取りもごくわずかですし、会おうと企画するのはいつも私、また実際に会えるのは1年に1回あるかないかという状況です。 それでも友人や友人の子供たちの誕生日に「お祝いメール」を送り続けているおかげか、たまに会った時に時間の経過を感じることが少ないです。これは私だけでなく、友人もそう感じると言っていました。また、会うたびに成長している友人の子供たちとも交流が取れています。 自分の経験から「適度に離れる」ことも必要だと思います。 常に連絡を取り合っている人だけが「友人」でもないと思います。 ご友人にとって、今は頻繁には会いたくない時期なのかも知れません。 かつて私がそうであったように・・・ でも、そんな時期でもたまに来る友人からのメールは嬉しかった覚えがあります。今はそんな「距離感」でいいのではないでしょうか? 連絡さえ完全に絶たなければ、いつかご友人の気持ちや環境が変わった時に、会えるようになると思います。

kaeha
質問者

お礼

ご回答いただきありがとうございます。 私も「会いたくない時期」については本当はわかる気がするんです。 うつ病で休養していたとき、誰かから連絡があるのが怖く、まったく返事をすることもできませんでした。本気で「もうこの人たちとは一生会わない(会えない)」とも思ったりも。 だから、無理させたりしつこくする気はないのでしばらくそっとしておき、また時間が経ったら何気なくメールでもしてみるかもしれません。 私は病気が回復してくると、これまで連絡しなかったことを謝って、また元の仲間との交流を取り戻すことができました。 でも、なんとなく彼女はこのまま消えて行ってしまうのではないかと不安に感じてしまいました。 彼女の会いたくない気持ちが私が病気だった時と同じなのかはちょっとわかりませんが、今できることはそっと見守ることだけなのかもしれませんね・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 疎遠になった友人を

    25歳の女性です。 来年の春に結婚を控えている者です。 私には高校の時、仲の良かった友人がいます。 お互い大学に進学し、最初のうちは連絡していたのですが、次第に疎遠になってしまいました。 その友人には高校時代、色々お世話になったので結婚式に来てもらいたいと思っています。 でも、携帯電話を3年前に壊してしまい、連絡先等のデータが全て消えてしまい、連絡先も分からない状態です。 もちろん、今どこに住んでいるのか、結婚しているのかも分かりません。 唯一分かるといったら、実家の住所・電話番号でしょうか。 いきなり連絡して、結婚式に来て欲しいなんて、相手にとって迷惑でしょうか? また、連絡するとしたら、どのように言えばいいでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 昔の友人に会いたいと思いますか?

    私は今、上京して一人暮らしをしている大学生です。 長期休暇中に帰省しても、ほとんど昔の友人と会うことはありません。 もともと友人が少なく、さらに向こうから連絡をくれることもほとんどありません。 また、私はFacebookをやっていないので、周りは私の近況を知りません。 しかし、成人式で久しぶりに仲の良かった友人と会ってから、 そういえばあの子は大学でどんなことをやっているんだろうと気になってきました。 その時は「夏休み遊ぼうね」と言いましたが、いざ連絡しようと思うと少しためらってしまいます。 「あっちから連絡をくれない=私に会いたくない」ということかな、などと考えてしまいます。 また、私がいわゆる「リア充」ではないため、ネタ(特に恋愛系の)がないのも悩みの種です。 会って何も話すことがなく恥ずかしい思いをしたらどうしよう…とも考えてしまいます。 そこで、みなさんにお伺いしたいのですが、 大学時代、中学や高校時代の友人と連絡をとったり会ったりしましたか? また、旧友と会うメリットは何だと思いますか?

  • 現在、大学を休学中です。自分の行ってた高校は進学校

    現在、大学を休学中です。自分の行ってた高校は進学校だったのでみんな大学に行ってるのですが、高校のときから大学に行こうという意志がありませんでした。しかしまわりから大学に行ったほうがいいと説得されて大学に行ったのですが、やはりやる気が出なくて、2年で1年分の単位しか取れませんでした。大卒だと給料もいいという話も聞きますが、正直給料の額にはこだわっていません。退学すべきでしょうか?

  • 長文です。読みづらかったらすみません...。

    長文です。読みづらかったらすみません...。 本気で悩んでいるので回答頂けたら嬉しいです。 大学2年の女19歳です。 今芸大に通っています。 大学に入った当初は画塾経験もなく、ただただお絵描き程度の絵を描くことが好きだったから。 すぐに周りとの情熱の差に気づき。課題のたびプレゼンのたび、私何してんだろ...と泣きそうになる。 やっとの思いで1年がおわり、2年目。4年制だからあと2年。 2年になるとコースに分かれるのでイラストやデザインとは少し離れた ちょっとはマシかな...と藁にもすがる思いで入った文章や文学系のコースに入った しかしそこでも周りとの温度差を痛感。 ほんとにその分野が好きな人は何年も前から、何冊も何百冊も読んでる。 もう、限界。自分の甘さと軽率な行動に.... 本気で退学を考えています。 そこで、専門学校に入り直そうかと色々と調べましたが まず興味があることがありませんでした。 もう現実的に考えて 将来の夢 とかいう幻想じゃなく、 これから何を学びたいか、何を職にしようか ですよね。 何もありません。思い返せば何も...小さい頃から夢中になれることも周りに流されるばかりでちゃんとした夢もありませんでした。 興味が無いことを学びつづけるにも限度があります。(痛感しています) なので 高卒にはなるけれど、退学して就職でもしようかと... それか、退学して資格を取るか。アルバイトを続けるか。 うちは片親で、片親の稼ぎ プラス 奨学金を借りて今四大に通っています。 興味のない勉強をするために何百万も出していただいている現状が死ぬほど申し訳ない。 年を重ねる毎に増えていく奨学金という借金。 この春2年になったばかり。まだ引き返せますか...? 自覚した今、お金と時間が無駄にならないような決断をしたいです。 高校は兄弟揃って私立に通わせて頂きました。 今高校生の弟もいずれは進学予定。 そんな中私が我が家の貴重なお金をこんな気持ちのまま払って貰っていいのか....。 早く決断したいところですが 親に泣かれるのか殴られるのか 怖くて。 いつか言わなきゃいけないのに、一刻も早く言わなきゃいけないのに、勇気が出ません。 まだ退学後に進学か就職か資格を取るか決まっていません。 ただただ。今の大学は自分の学びたいことではなく、毎日が辛く、学ぶ意味が分からなく、行く意味が分からなく、申し訳なさでいっぱい。 私の人生ってなんなんだろう 生きている意味なんてあるのかな と毎日考えて鬱になってしまいそうです。 悔いしかありません。大学進学を決めるあの頃に戻りたいと考える日々 こんなことを話したら 親からすると多額の入学金と授業料を溝に捨てたようなものですね...きっと.. ちなみに、休学は考えていません。(復学する気はありません) 大学を中退すると親に伝えたことがある方いますか? なんと言われましたか? 中退はどんな理由で?中退のあとは何をしましたか? 中退を後悔していますか?

  • ニートになってしまった友人にエールを送りたい

    よく似た質問がありましたら申し訳ありません。どうしても自分に合った対策を考えたかったので、どうか教えてください。 私には付き合いの長い友人がふたりいます(仮に、Aちゃん・Bちゃんとします)。このふたりの友人との付き合いは、小学校・中学校をあわせた9年間になります。 特に小学生のころは6年間ともクラスが同じというミラクルに恵まれ、毎日その子達と一緒に遊んだり、絵を描いて見せ合いっこしたりして楽しく過ごしていました。俗に言う「マブダチ」というやつにあたるのだと思います。 私も友人も絵を描く事が大好きだったので、高校も同じ芸術系の学校を目指そうとしていたのですが、芸術系の学校はお金が掛かるということで、母子家庭だった私はこの目標を断念し、違う普通科の学校に通う事になりました。 このことから、ふたりに出会う機会もぐっと減ってしまったのですが、高校3年生の時、このうちのAちゃんから電話があり、もう片方のBちゃんが大学に進学せず、就職をするという話を聞きました。 それ以降連絡は特になく、大学受験も終った頃合にまた連絡があり、Aちゃんから「Bちゃん就職先が見付からなくて、家にずっといるみたい」という話を聞き、Bちゃんがニートになったことを知りました。 私はもう何と声をかけていいか分からず、それからまた時間をおいていたのですが、偶然Bちゃんのお母さんに会うことができ、Bちゃんの様子を聞くことができました。 お母さんの話を最後まで聞き、私が感じたのは、Bちゃんは精神的に参って働かないということや、就職先がどうしても見付からなかったというわけではなく、「働くのがめんどくさいから働かない」という理由で家にいる、という様子でした。 決して学校に行かない事や、働かない事がわるいことじゃないとは思います。家にいたって感じることや学べる事はたくさんありますから、外であくせくしている時よりも、もっと素敵なものも見つけられるかと思います。 でももっとたくさん楽しい事や面白い事を知ってほしい、共有したい、という気持ちがあり、ただこのままのBちゃんを見守っていることは私には難しいです。 そしてもうひとつ気になるのは、もうひとりのAちゃんの様子です。 Aちゃんとは漫画の貸し借りをしたりするので近頃連絡を取り合うようになったのですが、実を言うとこのAちゃんにもほんのりとニートになりそうなにおいを感じているのです・・・。 AちゃんはBちゃんと同じ高校を卒業した後、地元の大きな美術大学に入学し、美大生として課題にあけくれる生活を送っているようなのですが、真面目に授業を受けたり課題を提出している気配が無いのです。 自分は金銭的な面でどうしても夢を諦めざるを得なかった者ですから、正直、このふたりには好きな絵を精一杯続けて頑張って欲しいという気持ちがあります。 その上、私は今短大に通う1年生として、就職活動を始めていかなければいけない時期にあり、好きなことを学ばせてもらい、好きなことを仕事にするチャンスをたくさん持っている友人達を羨ましく思ってしまう節があります。 さりげなく「頑張りなよ、応援してるよ!」という気持ちを伝えたいのですが、今の私ではこんな友人達につらく当たってしまいそうなのです。 うまくまとめることができず申し訳ないのですが、どうか良いエールの送り方を教えてください。

  • 昔転校した友人から連絡が来るのですが

    小学生の頃転校して行った友達から、最近になって突然連絡が来ました。 私は現在大学を休学していて実家に居るのですが、 年末に家の電話に連絡が来て、祖父が出たのですが、 大学進学で上京しており、帰省するかどうかはわからないということにしてもらいました。 すると、私の母は小売店で働いているのですが、 「ではお母さんに聞きに行ってみる」、と言ったそうです。 そして今日もまた電話が来まして、 明日母がお店に出ているかということを聞いたそうです。 正直、私は小学生の時その友達があまり好きではなかったのです。 それに加え、今自分自身があまり人と話したくない心境であるということもあり、 自分でもちょっと薄情かなと思いますが、今になってまた会いたいとは思いません。 この友達はどうして今になって連絡をくれたのでしょうか。 昔の知り合いが急に連絡をくれるのは、マルチだという話も聞きますが、 純粋に旧友に会いたいというだけなのでしょうか。 その子は転勤族というわけではないので、新しい学校でうまくやれていただろうと思うのですが・・・。

  • 何でも自分が正しいと思っている友人

    何でも自分が正しいと思っている友人 高校生の息子をもつ母親です。30年来の親友についてです。 彼女には、大学生の一人娘がいます。 相当大事に育てているようで、送り迎えはもちろん、大学生の今でも毎日お弁当を持たせているほどのようです。 会うと娘の話がほとんどで、正直、聞き役も結構疲れます。 そんなのは右から左でいいのですが、いやになるのは、友人の娘は高校も私立一本の推薦入学(それほど賢くもない学校)、大学も指定校推薦で楽々入学のように、なんの苦労もなくきていることを正しい道のように話すことです。 反対に私の息子は、行きたい高校も一生懸命勉強して入り、大学も普通に受験で国立大学を目指しています。 子供同士がすべてに反対の道を行っているような感じなので、子供のことを話していると自分が否定されているような気分になってしまいます。 実際、息子の高校のことも「あんなとこ入ってもたいした大学に行けない」と言われたこともあります。 半分程度は国公立大へ進学する、地元ではまあまあな人気校なのですが・・・。 以前はこんなこともなく、何でも話せる親友だと思っていたのですが、最近は会おうと言われても会う気があまりおきません。かといってそんなことで30年の友情を壊すつもりもないですが、これからどう付き合っていくか、悩んでしまいます。

  • 大学に友人?高校の友人?(長文)

    こんにちは、先日、高校を卒業して来年から東京の大学に通う(一人暮らし)ことになりました。 僕は今まで広く浅くという友人関係を作ってきました。だから、顔は広いかもしれませんが、深い友情のようなものはありませんでした。一生付き合える友人は少ないかと思います。地元の大学ではないということもあって、もうあう事もないのかなぁという喪失感に包まれました。それで、大学では本当の友人(親友?)を作りたいと考えています。今まで、少し消極的だったので、何かサークルに入り、積極的になろうと思っています。 でも、世間では、「一生の友人は、高校の友人だ」という事を耳にします。そのたびに少し不安になり、焦りすら感じます。それと特に首都圏の大学なので、卒業後、そのまま東京で就職する人、あるいは、地元に帰る人もいてバラバラになってしまうのかなぁと思って、さらに孤独になりました。たとえ、バラバラになっても、大学で一生付き合っていける友人をいっぱい作りたいと思います。そういう人っていますでしょうか?また、アドバイスとか下さい。共感できる人も歓迎です。

  • 友人の旦那さんが亡くなりました。(長文です)

    質問させてください。 高校時代の友人の旦那さんが亡くなりました。 月曜日に通夜ということなのですが、 出席した方がよいのかどうか、迷っています。 原因としましては・・・ ●その友人とは、高校1年の時同じクラスで仲良くしていましたが、 2.3年で別々のクラスになってからは、 挨拶する程度で一緒に遊んだりというのはありませんでした。 ●卒業後、成人式で偶然再会し、 少し話をした程度で彼女にはもう5年以上会っていません。 ●その後、今から1年半くらい前だと思うのですが、 私のメールアドレスを知らないはずの彼女から突然連絡がきました。 どうやら共通の友人(今回訃報を知らせてくれた友人)から連絡先を聞き、 わざわざメールしてきてくれたようなのです。 その後も会うことはなく、何度かメールしただけで、 今は彼女の連絡先も分かりません。 ●彼女が結婚し、子供がいる事は知っているのですが、 結婚後の姓や、今どこに住んでいるのか。。。 などと言った事は全く知りません。 高校の友人の中でも、疎遠になってしまっているグループなのです。 こういった場合は通夜に出席するべきなのでしょうか。 私は仕事をしており、もし出席するのであれば 会場まで1時間半程かかりますので、 早退する必要があります。 もし出席しない場合であっても、後日お供えの品や お香典等をお送りしようかと思っています。 私自身知識がなく、大変困っております。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 友情>恋??の彼を振り向かせたい!!お助けください…(長文です。)

    助けてください(:;)相手は高校時代の同級生です。高校時代はお互い恋人がいて、会話は一切ありませんでした。同窓会で再会し、ひょんなことからメールをするようになり、次第に彼に惹かれ、3年付き合ってきた彼氏と1ヶ月前に別れました。彼氏と別れる前に、彼から「好きだけど付き合いたいわけじゃなくて、お前が彼氏を好きなら幸せでいて欲しいし、俺がお前を大切に想う気持ちがあればいい」みたいな内容のメールが送られて来たこともあり、片想い…ではないと思うんです。ですが距離が一向に縮まらないんです。元彼と彼は友達同士じゃないんですけど、同じ高校だったこともあり共通の友達が多くいます。どうやら彼はそのことがとても気になっているようなんです。彼は友情を大切にする人です。別れた数日後彼に会い、彼氏と別れたことを伝えるととても衝撃を受けていました。また、好きという気持ちも伝えました。帰宅後「親友でいよう。これ以上近づくのが恐い。でも、後悔したのが高校時代にお互い相手がいなけりゃよかったのにな」とメールが入りました。私は諦めないと伝えると「俺もどっちに転ぶか分かんねぇけどちゃんと受け止めるよ。逃げないから」と言われました。彼とは毎日メールをしていますし、2人きりで1ヶ月に何度か会ったりもする関係です。結婚や自分の家族などについても語ったりする深い関係です。ですが、どこか壁があってイイ雰囲気になることは全くないんです。彼はモテる人で昨日も知らない人からチョコをもらったようで、私はこんなに近くにいるのに嫉妬ともどかしさでいっぱいです。大好きと言ってみても、素直やなと言われるだけで…。今度彼と初めて飲みに行きます。チャンスです。軽い女などと見られない程度に、イイ雰囲気を作りたいのですがどうすればいいでしょうか??また、この彼を振り向かせるにはどうすればいいでしょうか??どうぞ皆様のアドバイスをお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • DCP-J4140Nでカラー印刷ができません。グレースケールかモノクロしか選択肢が出てこないため、カラー設定ができません。
  • DCP-J4140Nを使用している際、カラー印刷ができません。カラー設定がなく、グレースケールかモノクロしか選択できない状況です。
  • DCP-J4140Nのカラー印刷に問題があります。グレースケールかモノクロしか選択肢が表示されず、カラー設定ができません。
回答を見る

専門家に質問してみよう