• 締切済み

仕事の接待。どうすればばいいでしょう?!

LUMIELEの回答

  • LUMIELE
  • ベストアンサー率55% (109/195)
回答No.4

初めまして。 既に接待してる側の方の意見は、出ていますので、月に2~3度接待を受ける主人とともに同席している妻の立場(経理)での経験を書かせて頂きます。 初対面の24歳代の若い方の接待下手には、慣れていますので(^^ゞ 行きの車の中で主人と予備知識を話しながら行きます。 (若者の好きな話題や今の流行などをちらっと頭に置くようにします) 行ってそこにchonmaさまと同じような方をみると 最初に出身を、そして学生時代のクラブは何をされていたかこちらから尋ねるようにしています。 すると、不思議と殆どの方が何らかのクラブを経験されて居て、結構その話で場を持たせる事が出来ます 笑 次回例えば、こちらも剣道部で○○県出身の誰それ似の人と思い出せます(流石にネタ帳は作っていません) これは、接待される立場の方にとっても、同じかも知れません。 話題のネタを、頭に入れて行かれたら良いと思います。 営業の慣れた方だとネタ帳(?)又は接待記録などの様なものを独自で作っていらっしゃって接待時に話した内容をメモられてて、それをしっかり見てから来られる方もいらっしゃいます。 2度目の接待には、娘の出身大学の話題とか振られて流石だなあと思った事があります。 残念ながらこう言う準備をされているお若い方に出会った事は、中々ありません。 話していてあ~~~この人と前回同じ話をしたな~~と思い出す事さえありますが、当の本人さんは自覚されて居らっしゃらない様子で同じ事を話題にされているのをみるとふ~~~んと思って見てしまいます。 結構日ごろの仕事ぶりも、透けて見えるのですね。 日ごろ接客や営業ではない様子ですので、ここまでは必要ではないかもしれませんが、これから増えるのであれば備えあれば憂いなしです。 お酒の飲めない方は、多いです。 むしろ、誠意のある人柄さえあればいいと思います。 飲めないし、接待慣れしていませんけど・・・とはっきり仰ると返って ほほえましく思って暖かく(?)見守ります(^^) こちらも○○出身の剣道部の彼は、飲めないとインプットしますし・・ ただ次回接待が回ってきた時、1回目の話題を記憶していてチャンと2度目の話題に盛り込めれば接待される側の“記憶”に残ります。 どちらが接待しているか分からない様な、話題の振り方さえ分からない感じの方が多いですが、だからこそこれを確実にされて居らっしゃる若い方は、他の方と出世や営業成績などに違いが出て来る様な気がします。 私がいるかもしれませんが接待の場では、玉にしか商売の話は出ません。 こちらも接待とは、知っているわけですから、後日しっかり売りたい商品の説明を聞きますし 笑 接待は部活の飲み会とは違います。 ただ楽しく飲むのではなく、接待する方の好みや考え方を盗みながら 次回の営業につなげていくものだと思います。 初めて接待に参加されるように言われたとの事ですから、これから増えるのか、これっきりかは分かりませんが、接待の場でのchonmaさまの立ち振る舞いが現場で営業される方の援護射撃にもなります。 しっかりそこを自覚されて、のぞまれると良い結果はついてくると思いますよ。 頑張って下さいね! 一寸的外れだったかも知れませんが、一考になれば幸いです。

関連するQ&A

  • 中国での接待で酒の弱い人はどうすれば?

    中国での接待で酒の弱い人はどうすれば? 彼はお酒がとても弱くケーキに入っているブランデーでも嫌がります。 カクテル半分でも頭がガンガンして体調が悪くなります。お酒は飲んではいけないタイプだと思います。 そんな彼が中国出張に一週間行き、向こうの人に毎日のように飲まされると言われたそうです。アルコールも強いものばかりのらしく、潰れないと毎日飲まされ続けるらしいです。そんなことされたら下手したら命にかかわるのではないかととても心配でたまりません。 潰れる前に潰れたフリをするしかないと会社の人が言ってるらしいです。本当に大変なことになったらどうするのでしょうか。信じられません。 飲むのは避けられない様子なので、なにか飲み方などいい方法はないでしょうか。

  • 接待飲食

    私は、もともと人前で話すのがとても嫌いです。 しかし、仕事上、どうしても接待飲食の場が出てくるのですが、 その場で私はほとんど会話をすることなく、黙って話を聞いているだけで ほとんど存在感無く終わってしまいます。 上司には再三叱責を受けるのですが、どうしてもその場の会話がついて行けず、 行けば行くほど、自己嫌悪で辛い思いをしています。 皆さん、接待飲食の場に限らず、人と楽しく会話をするには、何が必要なのでしょうか。 極度の人見知りの私でも、何とか克服したいという思いですので、どうかご教授下さい。 よろしくお願いします。

  • お酒を飲んで酔うことについて

    最近お酒を飲み始めた者です。(カクテルとチューハイしか飲めません) お酒を飲んで、酔うことの楽しさを覚えました(笑) 気分が楽しくなるので酔うのは好きなのですが、「酔うぞ~!」と思っても飲みすぎると気持ち悪くなって吐いてしまいます。 店によってアルコール度数が違うせいもありますが、自分自身、どれくらい飲んだら酔うのか吐くのか、まだ境界線が分かりません; これはやはり慣れるしかないのでしょうか? 以前カクテルとチューハイを交互に5杯ぐらい飲んで吐いたのですが、やはり交互に飲むというのは良くないですか? あと、お酒に関して質問があります。 (1)「お酒を飲んで記憶をなくす」という話をよく聞きますが、どのようにしたらそんな状態になるのですか?(※私はそこまで酔いたくないですが…(^^; (2)チューハイとカクテルはどちらがアルコールが強いですか??

  • カクテルの頼み方

    先日、友人と初めてバーに行きました。 あまりカクテルを知らないので、1杯目は有名なソルティドッグを注文し、2杯目はどんなものがあるか聞いてみることにしました。 炭酸が苦手なので、炭酸の入っていないお酒を教えてください、とお願いしましたが、お店の人にはアルコール度の説明をされ、どれがいいかと聞かれて面食らいました。 カクテルはお酒の種類や、甘さ、辛さなどで選ぶものかと思っていましたが、アルコール度で選ぶのが普通ですか? どのように注文したらよいか、教えてください。

  • BARでのお酒の注文ついて教えてください!

    私はお酒は好きなのですが、強い方ではなく普段カクテルを飲みます。 BARに行ったときに何を頼んだら良いのか困るのもあり、最近ではめっきりBARに行くことが減りました。 でも、それでは寂しいのでまた時々行きたいなぁって思っています。 BARでも色んなお店があると思うのですが、一人でされているような、なかなりカジュアルなお店などに行くと みんな、雰囲気読んで あまり手間のかからない飲み物を注文するように思い、カクテル類を頼むのが気が引けることがあります。 私はビールやウィスキー類など飲めないので、頼むとしたら最初のオーダーからカクテルになります。 よっぽど頼みにくい雰囲気の場合「カクテルでもいいですか?」って聞きますが、こういう時ってどんなお酒を頼めば 2杯目も頼みやすく当たり障りないのでしょうか? あと、美味しいお酒が飲めそうな雰囲気の落ち着いたBARに行くと お酒に詳しくないのもあり自分で飲みたいお酒の名前が思いつかないときは、 「カクテルで何か作ってもらっても良いですか?」って聞くのですが、初めて行くお店で最初のオーダーは カクテルの名前で注文したほうが良いのでしょうか? それとも最初から好みを伝えて作って貰っても大丈夫ですか? 作ってもらった場合いつも困るのが二杯目なのですが、グラスが空いて二杯目何にしようかとなっている時に バーテンダーさんから次はこんな感じにしましょうか?と言ってもらえると助かるのですが、 その場の雰囲気で違うものを注文したら失礼かと思うことがあり同じものを飲むこともあります。 違うものを注文するにも1杯目も美味しく頂いたがまた違ったものも飲みたいとき、 どんな風に二杯目のお酒をオーダーすればスムーズか教えて頂きたいです。 3つか4つ自分が飲めるカクテルの名前を覚えておきたいのですが、女性で一杯目から頼んでも 当たり障りないカクテル、またはアルコールは弱いか普通くらいでさっぱりとしてて飲みやすいカクテルがあれば 教えて頂きたいです。 近所にも入ってみたい小さなBARが何件かあるのですが、常連さんばかりな気がして 初めてのお客さんでも居心地よく受け入れてもらえるのか不安で行きづらいのですが、実際どうなのでしょうか? BARへは二人で行くことが多いです。 質問ばかりになってしまいましたが、いずれかだけでも良いので 何かアドバイスや知識、色々教えていただけると嬉しいです!! 解消できたらまたBARを楽しめそうな気がします。 よろしくお願いします。

  • 初対面の異性と食事 ドキドキ

    近々、初対面の男性と食事します。 お酒も飲みます。 私は口下手で会話が苦手なんです(泣) 私と話をしていて楽しくないと何度も言われたことがあります。 愛想はないし、 性格も人見知りです。 男性からはつまらない子だなと思われたくないです(>_<) 話下手な私はどのように振る舞えば好感を持たれますか? 一回きりじゃなくて長く仲良くしたいです。 あとマナーというか気をつけることなど教えてください。

  • アルコール度数が低くて飲みやすいお酒

    お酒すごく弱いです(>_<) 今度飲み会があるため、最初の1杯はお酒を・・・と思ってるのですが、どれを選んでいいのかよくわかりません。 酎ハイか、カクテルってどっちがアルコール度数が低くて飲みやすいですか? カクテルも何を選んでいいのかわかりません。 友達はいつもカシスオレンジ頼んでますが、それより度数が低いのってありますか? ちなみにカルーアミルクとかのミルク系は苦手です。

  • 急性アルコール中毒について

    今度青森に行くのですが 日本酒が飲みたいのですが9日の行程で一本の日本酒で持ちますか? 酒の強さはハイボールとビールとカクテルを計5杯くらいで少し酔ってしまいます・・・ あと日本酒や酒で急性アルコール中毒にならないような飲み方を教えてくださいお願いします

  • 接待業での個人情報って気分良く感じますか?

    タイトルでは分かりにくいかもしれませんが、 美容院やエステなどで必ず「お客様シート」なるものがあると思うのですが、 小さいことですが、私はそのお客様シートに書かれた自分の情報が 全く初対面の人(店員さん)に知られ「○○なんですよね?」と話しかけられることに多少不快な気分になります。 まだ、美容院であれば「肌が弱い」とかそういった情報であれば当然のことだと思うのですが 何気なく話した自分の出身地のことなどこまめに記入されているようで、全くの初対面の美容師さんに 「貴方は○○県出身なんですよねー」といきなり話を振られて「何で知ってるの?!」と正直愕き、 そういった細かな個人情報まで記録されているのかと思うと少し気分の良いものではありませんでした。 別に知られて嫌なことではないのですが・・ もちろん美容室やエステは1対1でお客様と接する職であり、話のタネとしてそういった記録も必要なのかもしれませんが、皆様はどうでしょうか? 個々の性格にも寄るかとは思うのですが、何気に店員さんが話しかけてきて返答したことが 全て個人情報として記録されていると思うと私としては無愛想に黙りこむかそういった態度しか取れなくなってしまうのです^^; 美容院やエステなどの1対1の接待業で、そういった個人情報の記録の教育などは実際どうなっているのでしょうか。興味があります。 ちなみには私は「方向音痴である」という個人情報が残されていて、 初対面のエステの方に「今日は迷わず来れましたか?」なんて聞かれてちょっと恥ずかしくなりました。。 正直黙々と静かにエステを体験したいんですが、積極的に話しかけてくる店員さんにはどうお願いしたらよいのでしょうか? 「話しかけないでください」はあまりにもキツイので何かトゲの立たないお願いの仕方はないでしょうか。。 よろしければ接待業の方や、ご経験者の方のお話を聞きたいです。宜しくお願いします。

  • BARに一人で行くときはどんな時なのですか?

    カテ違いかもしれませんが質問させて頂きます 友人にバーテンダーがいまして たまに店に行くのですが もし、自分が一元客で一人で行くとしたら 正直なにが楽しいのか解りません 同級生なのでバカ話しながら美味しい酒を出してもらえるので ま、自分的にはいいのですが 店にいると、一人で入ってきて バーテンダー(友人)と少し話をして 1~2杯飲んで帰るって客も多くいます (もちろん、他の客がいる時はバカ話はしません) それを見ながら、????っと思ったのですが カクテル2杯じゃ酔えませんよね? なんで、わざわざBARにくるんだろう?と 疑問に思ったのですが ご意見よろしくお願いします

専門家に質問してみよう