• 締切済み

男性看護師はどうですか?

noname#113835の回答

noname#113835
noname#113835
回答No.1

医療人のロボット化にご協力頂けると嬉しいです。今のままでは、良い社会は、築けません。

関連するQ&A

  • 看護師になりたい

    こんにちわo 私は17歳で、高校は辞めてアルバイトしてますo 学校辞めてなかったら、高3の年o将来につぃて色々考えましたo 将来ゃりたいコトは色々あって、調理師・保母さん・パン職人・・・oその中に、看護師ってゅぅ仕事も入ってぃますo なりたぃって思ったキッカケは、まず小さい頃o マンガだけど、ナイチンゲールの伝記を読んで、ィィナって思ってましたo あと、私が学校を辞める時、色んな人に支えられて、今度は私が色んな人の支ぇになってぁげょぅoみんなを元気にしてぁげょぅって思ったカラo でも、私は高校中退o こんな私でもなれるのかな?って不安ですo 自分なりに調べてみたら専門学校がぁるみたぃなんで専門に行こぅと思ってますo 勉強は自分でゃるつもりですけど、高校中退の私でも看護師になれるんでしょうか?? もちろんゃるからにはちゃんとゃるつもりですo

  • 看護師を目指している24歳男性です。

    看護師を目指している24歳男性です。 初めまして。 今現在私の最終学歴は、高校中退(取得単位は無く中卒と同じ)です。 今年と来年で勉強をして、高卒認定試験を合格する予定ですが、その後の進路についてご相談があります。 一年半後に看護学科のある大学へ進学すべきか、看護専門学校へ進学すべきかで悩んでおります。 正看護師を目指していて、将来的には看護師長等を目指しています。 そういった場合にはやはり、国立や難関大を目指すべきなのでしょうか? 私は頭が良くないので、現実的に厳しいとは思っていますが、今の仕事を辞め一年半後へ向け、勉強に時間を費やし努力するつもりです。 年齢的に若くはないので、卒業後の年齢を考えた場合、一年半以上の時間を勉強にかけるのは中々厳しいと思っています。 そして、私は母子家庭で育てて貰い貯蓄も無く、一人でどうにかするつもりでして、金銭的にもかなり厳しいのでそちらの費用も出来る限り抑えたいと思っております。 そして最後にこれもお聞きしたい問題なのですが、私は小さい頃から腎疾患を患っています。 だからこそ、看護師を目指したいと思った部分が大きいのですが、雇用や入学の際にこういった点は問題になるのでしょうか? 体力的や精神的にかなりハードなのも覚悟した上で目指しているのですが、病気を理由に受け入れられない等の可能性もあるのでしょうか? 勉強不足で分からない事ばかりなので、色々な方の沢山のご意見をお聞きしたいと思ってますので、よろしくお願いします。

  • 看護系の大学への編入

    看護専門学校に在学中で二年です。 実習で臨床をみて学びを深めたいという気持ちが増え、 卒業後は大学への編入を考えるようになりました。 看護師の有資格者は実習やカリキュラムに免除される部分が あると聞きました。 保健師や助産師の資格取得以外の目的で編入することに メリットはあるのでしょうか。 将来は看護師として勤務したいと思っています。 経験者の方、教えてください。

  • 准看護師か正看護師か、あと金銭的な問題も

    看護師を目指して勉強を始めている無職の32歳の男です。 まず准看護師か正看護師、どちらを目指すか悩んでます。 准看護師なら在学が2年で資格が取れるので学費が正看護師より安く済んで良いと思いますが、給与や待遇を考えると正看護師が有利であることは明らかです。今を取るか将来を取るか、このような悩みを持った事のある方が居られましたらアドバイスをお願いしたいと思います。 また、金銭的にも乏しく悩んでます。 日本学生支援機構奨学金は既に大学を卒業しているので予約採用を受けることは出来ません。 何かアルバイトなどをして資金を貯めてから受けようとも思いましたが年齢的に悠長にしてられないという焦りもあります。 お礼奉公を受けても良いので、金銭的な援助を積極的に紹介してくれる看護学校や病院があれば教えていただきたいと思います。 ずいぶん身勝手な話かもしれませんが、よろしくお願いいたします。

  • 訪問看護について

    看護学校卒業後、臨床経験2年弱で、春から編入で看護大学3年生になる者です。 そして、一応保健師取得予定です。 将来的に訪問看護師として働きたいと思っています。 (1)学生時、どのような職場でアルバイトをすると役立つでしょうか? 訪問看護ステーションや、看護協会に相談して、できる仕事からはやいうちに関与していたほうがいいのか、臨床経験が浅く不安なので病院でアルバイトをして少しでも経験を積むほうがいいのかいろいろと考えています。また、看護協会の研修とかも参加できればいいなと思っています。 (2)卒業後(学生時も)どんな職場の何科で経験をつむのがいいでしょうか? まだ、先のことですが、将来的にきちんと訪問看護できるようになりたいので、先輩方のご意見を参考にしたいと思います。よろしくお願いします。

  • 看護師と保健師の選択

    現在国立大学の医学部の看護学を専攻して2年目のものです。 最近、先生たちに将来のことについて考え始めた方がいいと言われ悩んでいます。 私は今まで保健師になろうと思って勉強してきましたが、今の就職状況を考えると、保健師は結構厳しいものだと言います。 看護師は求人もあり、今年も4年生の方々がどんどん内定をもらっていました。 私に看護師の勤務が耐えられるのかという心配があるのです。 医療に携わって助けたいという気持ちがあっても、その前に私自身が折れてしまうのではないかと…。 でも大卒で保健師になり就職できたとしても、臨床経験がほとんどないままでは…という気持ちもあります。『臨床経験があった方が仕事に深みが出てくる』『説得力がある』『教科書通りの説明にならない』などという話を聞いたからです。 今、自分自身どういう道を進んで行ったらいいのか分かりません。 3年生になってからでは遅いと思い、今のうちに気持ちを固め始めようと思っています。 看護師、保健師の方、アドバイスよろしくお願いします。

  • 22才から看護師目指す男

    夜分おそくに失礼します。 現在,大学3年(現役入学)臨床心理学を専攻しております。 一般の4年制大学卒業後に看護師を目指すのは遅いでしょうか? 早いか遅いかは関係ない!!お前次第だと言われればそれまでなのですが… NGO等で発展途上国や最貧困国等、実際現地に訪れて支援活動を行っていくうちに 将来、難民支援・環境保全等のNGOの仕事に興味が移り 大学で学んでいる内面的アプローチで人を支援していく臨床心理学よりも 開発経済や環境学にも興味が大学3年にもなって沸いてきてしまいました… そしてついに看護師になりたいと思ってしまいました。 しかし、私立の中堅大を卒業し3年間また学生をするとなると もうなんと親不孝な馬鹿息子で金食い虫なんだろう… もし看護学校に行くとすれば卒業したころには 職歴ゼロ25才駄目男となっています。 看護師の方が同じ学部にいたりするのですが… 看護師→臨床心理学学ぶために大学行く 心理学士→看護師を目指すため学校行く では前者と後者は入れ替えただけなのに圧倒的に後者の方がリスクありるように感じます。 将来は看護師として青年海外協力隊やNGOのボランティアや職員として働きたいです。 このように海外で働く場合はどのくらいの看護師としてのキャリアが必要なのでしょうか? またこのような看護師の資格の生かし方は狭き門でしょうか?

  • 看護系大学編入

    専門を卒業し臨床に入って3年目の看護師です。 将来、地域看護をしたいという目標をもって看護系大学編入を考えています。志望校は名古屋大と三重大です。 少しでも効率よく勉強したいので編入学試験の過去問を手に入れたいのですか方法がわかりません。 過去ログに日赤看大の過去問を大学からという記述があったので、もしかして大学から入手できるのでしょうか? わかる方が見えましたら教えていただけると幸いです。

  • 看護師になることに関して

    こんにちは、今回アメリカに7年間いて、向こうの高校とアメリカのコミカレを先月の17日に卒業して、今実家のある山梨県にいます。今学校のことで将来なにがしたいか、親としては僕にとって安定した将来を築いてほしいみたく、看護の道をすすめられました。本来、アメリカの州立の4年制の大学の看護科を卒業して、日本で厚生労働省による保健師助産師看護師法(昭和23年法律第203号)第21条の制度を利用して、日本での看護師の資格取得を考えていました。コミカレでのGPA(成績)は3.6でした。今回父親から日本の看護学校に行けといわれています。ただ、もともとコミカレに行った理由は父親にいわれたとおり、コミカレでいい成績をとり、州立大学の看護科で奨学金もとれていけたらいいね、という話でした。それで今ものすごく混乱しています。コミカレでとったGPAははっきりいって日本では紙くずでしかおもえなく、日本の看護学校に行くのにがんばってとったGPAではありません。父親は精神科医なので、看護師になって将来なにか彼の手伝いにでもなれたらいいなと思っているのだと思います。父親は全く僕の意見は聞こうともしません。話そうとすると外に逃げてひどいときは夜の7時とかまで帰ってきません。そんな父親に向こうの看護学校で勉強したいと説得するにはどうすればいいでしょうか?実際のところアメリカで看護科を卒業して日本で看護師として働くときどうゆうメリットがありますか?あと、仮にアメリカの看護科あと2年半くらいいたら平均留学生としていくらくらいの費用が予測できますか?あまりはっきり公表してるサイトがないので、もし大体でいいので、知っていたらお願いします。

  • 看護学校に再入学したい

    私は現在短大2年で、英文科に通っています。 就職活動をし始め、将来のことについて真剣に考え始めました。 以前は、短大卒業後は一般企業に入ってOLに・・・と考えていたのですが、今は、看護師の専門学校に行き勉強しなおしたい、と思っています。 もし、このように看護学校に行きなおした方がいらっしゃったら、どのように勉強したか、アドバイスをお願いします。 又、進路を変更したことについて、今どのように感じていますか? 回答よろしくお願いします。