• 締切済み

「マル」という言葉の使い方

渋谷駅の近くの或る薬店(コクミンという店だったと思う)の店頭で、店員がハンドマイクで自分の店が安いと宣伝していました。 「ハイチオールシーが ろくじゅっパーオフ、 ダイエットのセラシーが ごじゅっパーオフ価格、 さらに 消費税 マル いただきません、 いよいよ 売り出しセールは 最終日、 いまだ お買い得ですからね」 他にも言っていたかもしれないですが、そんな感じで同じようなことを何度も繰り返していました。 店頭には「消費税は0%」という紙が貼ってあったので、店頭表示価格は消費税込みの価格ということらしいです。 さて私が気になったのは、 「さらに 消費税 マル いただきません」 の「マル」という言葉なのです。 意味は多分、全然とか まったくということだと思います。 でも、私は、「マル」という言葉をこのように使うのは、はじめて聞きました。 確かに、「マル暗記」とか「この土地に来てマル3年になる」という使い方ならするのです。 こういうときは、「暗記」とか「3年」という言葉の前に付く、接頭語のような使い方です。 しかし、「マル いただきません」の「マル」は、どう考えても、副詞のように使われています。 (「マルいただく」の否定ではないでしょう。) そもそも、動詞の前に直接この言葉「マル」が来るというのは違和感があります。 私は別に、どういう言葉の使い方がいいだの悪いだの言うつもりはないのです。 ただ、「マル」という言葉をこのように使うのは現在、普通のことなのか、ということを聞きたいのです。 私と同じく違和感がありますか? また、他に、どのような場合に、この「マル」という言葉を使うのか、例文を書いてください。 今回聞いたのは、「マル」の後ろが「いただきません」という否定になっていましたが、肯定の表現がくることはないのでしょうか。

noname#3971
noname#3971

みんなの回答

  • darren
  • ベストアンサー率24% (10/41)
回答No.2

#1です。 すいません、さっきちゃんと質問読んでなかったみたいです。 わけのわからない回答になってしまいましたね。 私が思うに「○」は副詞だとかではなく、ゼロの形そのままだと思います。 ゼロ(%)=マル(の形)=いらない となると・・・・ そう言うふうに受け取りました。 なので、言葉遊びみたいでユーモアがあるなぁ、と思ったのです。 違ってたらすいません。

noname#3971
質問者

お礼

>私が思うに「○」は副詞だとかではなく、ゼロの形そのままだと思います。 改めて考え直したんですが、 「消費税 マル いただきません」 の「マル」と「いただきません」の間は切れていて、 「消費税はゼロ。いただきません。」 という意味なのかもしれません。 それならおかしくないですね。 だとすると、私の勘違いから起こった質問でした。

noname#3971
質問者

補足

ゼロ(0)だから、マルなのか・・・ だとすると、言葉遊びですね。 やはり普通の言い方ではないようですね。

  • darren
  • ベストアンサー率24% (10/41)
回答No.1

言葉遊びみたいな感じでわざと使ったんだと思います。 ユーモアがありますよね。

noname#3971
質問者

補足

お聞きしたいことともご回答とも関係ないですが、 「ダイエットのセラシー」と質問には書いてありますが、 「セラシーン」というのが正しいみたいです。 念のため、書いておきます。

関連するQ&A

  • 「全然」という言葉の使い方に違和感ありますか?

    19歳女性です。 全然の後には普通否定的な言葉がくるかと思うのですが 全然美味しいとか全然綺麗とか肯定的な言葉がくるのは やはり間違っているのでしょうか? 私は全然の後に肯定的な言葉がくると違和感を感じます。 いろいろ調べてみたら、全然大丈夫というのは 文法的には問題無いようで。(お年を召した方は違和感を感じるようですが) 私も全然大丈夫は違和感がありそうでありません。 で、テレビでも全然+肯定的な言葉を発している方をよく見かけ 違和感を感じつつも、意味が分からない言葉というわけでもないので そこまで気にしていませんでしたし、 そういう言葉を耳にするようになってか、 私もつい、しゃべっている時にそういう使い方をしていて、あっと思った事があります。 で、話し言葉での全然+肯定的なのは許容範囲なのですが 先日、歌詞で 全然会いたいという言葉を見てしまい、これはさすがにないだろと思ってしまいました。 全然会いたいという言葉に私は違和感しか覚えないのですが(意味は分かりますが) これは使い方は間違っていますか?合っていますか? 後、私ぐらいの世代の方は、 テレビでこういう使い方をしていたり、 歌詞等の書き言葉でこういう使い方をしているのを 見かけたり、聞いたりした時に すでに違和感を感じなくなっているのでしょうか? 気になったので質問させていただきます。

  • マルとバツの色は赤と青どっち?

    マル印(OK)とバツ印(NG)を赤と青で色分けするなら,どっちをどっちにした方が直観的に良いのでしょうか 仕事でこれから,マルとバツの図形を多用することになりそうなので,自分の中で色分けのルールを決めておこうと思います. NGでダメなことを強調しようと思ったときは赤バツでいいのかなと思っていましたが,逆でもとくに違和感がありません. 強調したい方を赤にすればよいのでしょうかね. 一般的にはどのように色分けがなされることが多いのでしょうか.教えてください.

  • 、、になります言葉

     少し前から、若い人に、、、、です。、、、でございます。を、、になります、という言葉がはやっていましたが、最近では、会社や、お店でそれなりに役職についている年配の方も、なります言葉を多用しているように思います。  言葉も、時代時代で、変化するようですが、私はこの、、になりますという事を聞くと、とても違和感を感じます。  古いのでしょうかね。中年の方いかがですか。

  • 商品を買う時どんな言葉で検索しますか?

    最近、ネットで商品を買う機会が多くなりました。 といっても、まだ、10品程度です。 kakaku.comやbestgateのような価格比較サイトを使っているのですが、お店から報酬がもらえる店しか掲載してないらしく少し物足りません。 実際、信用面からネットで見つけたお店からすぐに買うかどうかは別としても、googleなどから自力で本当にお買い得な情報を調べたいのですがどのような言葉で調べればよいでしょうか? 商品を買う時どんな言葉で検索しますか? なかなか良い言葉が思いつきません。 宜しくお願い致します。

  • 「トンデモ」は言葉としておかしくないですか?

    「と学会」が『トンデモ本の世界』で広めた「トンデモ」という言葉が今では広く一般に使われています。 主に「おかしい」「馬鹿馬鹿しい」「とんでもない」という意味で使われていると思います。 しかし「トンデモ」は「とんでもない」から来ている言葉ですよね。 「とんでもない」は「とんでも」を「ない」で否定している言葉です。 否定の「ない」を外してしまったら、意味がまるで変わってしまうのではないでしょうか? 「とんでもない」の語源がここに書いてあります。↓ http://gogen-allguide.com/to/tondemonai.html ここによると「とんでもない」は「道理ではない」という意味だそうです。 すると「トンデモ」は「道理では」になります。 「トンデモ本」は「道理では本」、 「トンデモ学説」は「道理では学説」。 ……意味を成していません。 「と学会」の人々は単に言葉を省略しただけのつもりかもしれませんが、省略したことで意味が変わってしまうなら省略すべきでないと思います。 しかも作家の人が会長を務めている組織でこのような言葉を使い出したことが疑問です。 さらには、この言葉が何の違和感もなく世間に受け入れられたのが不思議です。 みなさんは何も疑問に感じないのでしょうか?

  • 「マスター」という言葉

    海外の方が書く日本語に触れる機会があります。 「マスター」という言葉について、少し違和感があったところがあるので質問したいのですが 世の中に、飲食のできる場所って色々ありますよね。 レストラン、喫茶店、ファストフード店、専門店(カレー屋、ラーメン屋等)その他色々 この中で働いている人のことを「マスター」と呼んでも違和感ないお店でどんな物があると思いますか。 (そのお店の中での立ち位置、地位によるところもありますが) 私なら、喫茶店とバーなら「マスター」という言葉は合うかなと思うのですが、他にありますか。 みなさんならどんな感覚を持っていますか。

  • 中学受験算数 価格の問題

    あるお店では、消費税が導入されて以来、税抜き価格に消費税を加えた金額を税込価格としています。ただし、1円未満の端数は切り捨てます。このお店で商品を買う時次の問いに答えなさい。 消費税が8%である現在、税抜き価格が99円の商品には消費税が7円つき、税込価格は106円です。また、税抜き価格が100円の商品には消費税が8円つき、税込価格は108円です。この例から、このお店では消費税が8%の場合、税込価格が107円とはなり得ないことになります。 消費税が5%、8%のいずれの場合にも税込価格としてなり得ないのは何円ですか。また、消費税が3%、5%、8%のすべての場合に税込価格としてなり得ないのは何円ですか。それぞれ考えられる価格のうち一番小さいものを答えなさい。 答えは、 3%、5%→188円 3%、5%、8%→377円 です。 どうやればよいのかさっぱりわかりません。よろしくお願いします。

  • 『大丈夫』ってどうやって使う言葉?

    最近言葉が乱れていると言われています。  ●レジで「千円からいただきます」の『から』。  ●お店で「こちらハンバーグ定食になります」の『なります』。  ●「注文の商品は全ておそろいでしょうか」の『おそろい』。 知っていればなるべく使わないように、心掛けています。 さて、本題です。 いままで私は恥ずかしい事に、『大丈夫』という言葉の使い方を 間違えていたようです。 指摘されて、初めて意識するようになりました。 『紅茶のおかわりは、いかがですか?』と言われ、 『大丈夫です』と答えました。 私は「おかわりは、要りません」という意思を ソフトに伝えようとして、「大丈夫」という言葉を 使ったのですが…。 『大丈夫』という言葉は、そういう時に用いる言葉ではない。 と言われたのです。 私は今までずっと、『大丈夫』を使ってしまっていたと思います。 やはり、違和感があるものでしょうか? みなさんはどういう時に、使いますか? よかったら教えてください。

  • コンビニなどで店員にお礼をいう言葉

    いつもおつりをもらうと「どうも」と言ってお店をでます。 しかし、「どうも」という言葉を感謝の言葉として使うのは違和感を感じています。 私の場合店員さんの方が年上の事が多いので「ありがとう」というのは気がひけ、また「ありがとうございます」というのはちょっと長くて言いづらいです。 サッと言える言葉はないでしょうか?

  • 店員さんへの感謝の言葉

    買い物とか食事を済ませた後に、皆様は店員さんにどのような言葉で感謝を表現していますか?僕は、よく「どーも」という言葉を使います。ほんとは「ありがとう」の方が適切なように感じますが、なんか違和感があって使えません。みなさんはどうですか? 実際にお店で働いてる人の意見も歓迎です!こういう言葉を言われてうれしかったとか、「ありがとう」と言われたらどう感じるかなど、よろしくおねがいしますm(_ _)m