• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:35歳、職歴はフリーターと派遣社員だけ、居酒屋系の飲食業内定中で迷ってます。)

35歳、フリーターと派遣社員だけで迷っています

haichicchiの回答

回答No.7

#6です。お礼文がちょっと気になったのでもう一度。 (1) >居酒屋レベルでの調理技術、接客技術、マネジメント能力しか身につかないで →って言いますが、その能力にも到底達していないのでしょ。 「何のスキルも私にはなく」と言う人が「自分一人の力で」何ができますか? 例えると、甲子園にも行けない野球選手が「日本のプロ野球に入ってもレベルが低いから、 メジャーリーグへ行こうかと悩んでいる」と言うのと同じに聞こえますよ。 ちなみに「居酒屋のマネジメント能力」はかなりのスキルだと私は思います。 (2) >自分の力で何かを動かす事も可能かと思います。 →「何か」ってやりたいことが決まっていないのでしょうか? 子供の頃からの夢があって、一流コックになりたい、科学者になりたい、 自分の店を持ちたい、海賊王に俺はなる、とか強い意志がある人ならリスクが高くても 野望を実現できるかもしれません。ですが漠然と何か人並み以上のことをしたい、 だけでは今の遅れをとりかえすことはきっとできないでしょう。 まずは何年かかけて同世代の人に追いつくことを目標にして、達成が見えてきたら さらに上の目標を考える、としてはどうでしょうか。

syana_7262
質問者

お礼

ふたたびアドバイスありがとうございます。 (1)に関してですが、調理技術は話がそれますが、小学4年の時に母が他界し、父親に捨てられたも同然の扱いを受け叔母の家で育ててもらう事になりました。叔母の家では前述の様に飲食店を経営してまして中学、高校の時は学校が終わったらすぐに叔母の店の手伝いという生活をしていました。高校卒業後は夢は1人前の調理師でしたが、叔母の家が不景気であったことと、従業員不足であったこと、今まで育てて貰った恩から5年間ほぼ無償で働きました。調理技術に関しては居酒屋レベル以上の技術を持っていると自負しております。 次に接客技術ですが、過去のサービス業、飲食業でのアルバイト経験から居酒屋レベルと同様位のスキルは持ち合わせていると思います。 マネジメント能力に関しては新人アルバイトの教育程度でここは自分の弱いところであると思います。 (2)に関してですが、若い頃からの夢は一流の調理師でした。しかし、叔母の家で5年間働き、その後上京資金を稼ぐために半年工場勤務、その後上京し、一流どころの調理現場に応募しようと思いましたが、18歳~調理師学校卒の20歳しかやとってくれないのが現状でした。ここで挫折しました。 今やりたいことは簡単な事では無くいばらの道ではあると思いますが、1つは投資、投機。2つ目は小さくても良いので自分の店を持つことです。 今、この年齢から頑張っても人並みの安定した生活が得られないであれば、自分個人で手に入れるしかないと考えてもいます。 自分、文章表現が下手なので上手く自分の考えを伝えられなかったとおもいます。。 本当に幾度のアドバイス感謝いたします。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 派遣は職歴になるんですか?

    私は大学1年生です。バイトをしようと思うのですが、求人を見てたらいい仕事見つけたのですが、アルバイトではなく人材派遣と書いてありました。これって、私は派遣社員という扱いになるんでしょうか? また、卒業したら就職してサラリーマンになるわけなんですけれど、派遣社員だと職歴がついちゃいますか? 職歴があったら新卒として採用されず、既卒扱いになると聞いたんです。 それなのでボクは今、応募することをためらっています。 知ってる方いたら、親切な方、ボクに教えてくれませんか??

  • 派遣社員は職歴になりますか?

    派遣社員は職歴のうちにはいるんでしょうか? ネット上で調べても、入ると書いてあるところもあれば はらないも同然、又は入らないと書いてあるところもあります。 派遣社員はアルバイトとほとんど変らないんでしょうか? ここで言う派遣社員とは3ヶ月以上の契約での派遣を意味しています。 教えてください。

  • 派遣社員の職歴について

    こんにちは。職歴の書き方について教えて下さい。 今まで正社員・派遣を含め、5回の転職をしました。 2年前に出産で仕事を辞めましたが、パートで仕事を始めることになり履歴書を出すのですが、職歴を全部書くと欄が足りません。 正社員・派遣で働いていた時は事務職だったのですが、今回のパートは接客業で全く関連がないので、全部書かなくても良い気もするのですが、勤務期間の長いものだけ書くと空白の期間ができてしまいます。派遣は6カ月と短期間のものもあるのですが、どのようにしたら良いでしょうか?

  • 正社員か派遣社員か

    就職するか、紹介予定(または長期)の派遣社員にするか真剣に悩んでおります。 希望は一般事務のお仕事です。24歳女・資格無し(MOSは取る予定です)職歴は、事務の派遣を半年のみ。あとは学生頃のアルバイト 正社員-------------------------------------- ・今の正社員は給料が安い(18万前後) ・ボーナスがない会社もある。出ても少し。 ・残業が毎日のようにある。更に手当てがつかない ・土曜出勤 ・募集内容と手当てや時間など違う場合がある。 ●将来が安定している。長く勤めれば昇給もある。 派遣社員 ・紹介予定なら下見した上で正社員になれる ・残業もきっちりつく ・土日祝日と確実に休みがある ・時給が高い ・気が楽 ●ボーナスが出ない、将来が不安定 --------------------------------------------- もちろん、正社員というのが安定して一番良いと思うのですが、今の私の職歴ですと安月給の小さい会社しか入れないと思います(実際去年就職活動したとき、20社ほど受けましたが、全滅でした) そうすると金額の面では正社員でボーナスが出ても、派遣と同じくらい、またはそれ以下だと思います。 そうすると、待遇も良く大手に潜り込める、自分のやりたい仕事が探しやすい派遣が良いのでは?とも思うのですが、 ●期間が「長期」の場合はいつ切られるのか ●「長期」でも正社員になる場合はあるのか ●紹介予定は、私のような職歴や経験が無い者には回ってこないと聞きました ●紹介予定で正社員になっても、派遣の頃より給料や待遇が悪くなる? これらに不安を感じるのと、 周りから『今の年齢でないと正社員なんてなれないよ?』とも言われております。 実際資格や経験はすごく優秀なのに、年齢が30前半のため、なかなか転職先が決まらない友達がいます。 どちらにしようか本当に悩んでおります。 アドバイスお願い致します(T_T)

  • 臨時・派遣社員時の職歴の書き方

    以前1度正社員として働いていましたが、 辞めてしまい、その後はアルバイトや 臨時社員・派遣社員として(殆どアルバイト同然ですが) 働いていました。 そしてこの度新たに就職活動を開始したところです。 ほぼアルバイトでしたが、臨時や派遣社員として働いていた職歴も履歴書に 記入するべきですか? 記入する場合、通常通り H○年○○社入社 H○年○○社退社 と、正社員と同じように記したほうが良いですか? 臨時や派遣社員の場合は期間が定められており 自ら辞めたものではありません。 でもこの場合だと短期で辞めてしまったととられてもおかしくないと思います。(期間は1年や・9ヶ月ほどでした) なかなか良い方法がわからないのでアドバイスをお願いします。 この場合皆さんはどのように書かれてますか? また臨時社員の時は途中何度かブランクがあります。 そのことも記すべきでしょうか。

  • フリーターからの正社員に転職について

    いままで、だらだら過ごしてきて、将来に不安があるので転職?就職?を希望してます。 私は21歳の男で現在フリーターなのですが、正社員として働ける仕事を探しています。 学歴 高卒 資格 普通自動車免許 です。 ハローワークにも行ってきたのですが仕事もあまり見当たらず、毎週発行されている求人紙の方が沢山ある状況でした。 求人に未経験歓迎、学歴不当などは、職歴がアルバイトしかない私でも応募できるのでしょうか? 一般的に正社員の面接はスーツで、履歴書は正社員用?でよろしいのでしょうか?履歴書の職歴の欄はアルバイトは書けないのでしょうか? 出来れば、安定してた生活が出来るところを探しています。自分みたいに職歴無し?、資格無しでも比較的入りやすい仕事はどのような業界なのでしょうか? ちなみに、土方、鳶などの職人的な仕事以外で探しています。 フリーターの資格無しから今はこんな仕事してます的な情報も募集しています。 アピールポイントとしては、真面目さ、やる気、根気強さはあります。(当たり前の事ですが) こんな私ですが、経験談、アドバンスなど何でもよいので回答お願いします! よろしくお願いします!

  • 派遣社員って

    私は少し前まで2年ほど派遣社員をしていました。ある会社の面接に行って職歴の説明をしているときに「派遣社員で1年以上働いたら正社員として雇うと言う決まりができたらしいけど、あなたは正社員に登用できなかったの?」と聞かれました。私はそんなこと全く知らなかったのですが、そういう決まりができたのですか?じゃあ私は2年も派遣社員として働いていたのにどうなるんだ・・と思いかなりショックを受けました。派遣社員って保険もはいらないしアルバイト同然のようなものですよね・・。

  • 派遣社員の職歴の書き方

    履歴書を書く時の職歴の書き方なのですが、 派遣社員で働いた場合はどのように書いたらよいのでしょうか? 例えば、正社員で入社の場合、 平成○年○月 株式会社○○○○入社 平成○年○月 一身上の都合により退社 という感じになりますよね?派遣で3社ほど行っていますが、正社員の時のように記入したらよいのでしょうか?

  • 26歳・フリーターからの派遣

    私は26歳の女です。今年27歳になります。 短大を卒業後、レジのアルバイトを3年間、工場のアルバイトを1年間、入力されたデータが正しく入っているかをチェックする仕事を契約社員で2年間して、現在失業保険中です。 前回の退職理由は期間満了ですが、更新することも可能だったのに簡単に辞めてしまい後悔しています。26歳で職歴なし、資格なしです。 とても厳しい状況なのですが、これからマイクロオフィススペシャリストのエクセル・ワードと、簿記の資格(3級から)を取って派遣に登録した場合、簡単な事務から紹介してもらえるでしょうか?よろしくお願いします。 (派遣のカテゴリーで是非ご意見をいただきたく、同じ内容の質問をしてしまいました。ご回答くださった方、大変申し訳ありません。誠にありがとうございました。)

  • 派遣の簡単な仕事は職歴になるんでしょうか?

    派遣の簡単な仕事は職歴になるんでしょうか? まだ就職したことがない30代既卒です。 まず簡単そうな仕事から始めて徐々にステップアップしていきたいので、消えた年金の書類チェックの派遣の仕事あたりに応募しようかと思っています。 そのような誰でもできそうな簡単な仕事は、その後の就職活動の際には職歴として見てもらえるんでしょうか? それともブランク扱いされるんでしょうか? 最終的にはオフィスワークの正社員になるのが目標です。 宜しくお願いします。