• 締切済み

成人している休学中の大学生の身分って・・・

zyxxyzの回答

  • zyxxyz
  • ベストアンサー率40% (773/1920)
回答No.4

何と言うか… 考えが浅いと言うか、自分の主張が通らずスーパーのお菓子売り場で転げ回って暴れてる子供みたいです。 休学中で今は学費がいらなくても、復学すれば、また親に学費出してもらうんでしょう。バイトしてるんなら、いくらかお家に入れてますよね?もしかして、それもせずに文句を言うなんてお馬鹿さんではありませんか。 親元で暮らしているんなら、子供は子供。それがやるべきことをせずに単位を落として、ふらふらしてるから怒るんです。 休学中にもきちんと勉強して、復学した時に備えるのが本来の姿ではないですか。規則正しい生活をせずに、文句だけは一丁前に言うのはタダのガキ。 養ってもらうというのは、何も学費だけではないでょう? 一人暮らしなら当然自分で支払うはずの食費や水道光熱費なんかも、親に出してもらって生活してるんです。 学生とは言え成人しても親元で生活させてもらっているわけです。年齢だけ成人してるからって、養って貰うなら家のルールに従うしかありませんよね。 >万が一子供ができたとしても、本人の同意のみで中絶だってできます だから?本当にガキ。 親のありがたみが分かるのは、自分が親になった時ですが、親にもなれないうちに中絶を引き合いに出す神経に呆れます。

関連するQ&A

  • 休学しょうかと思っています

    初投稿です タイトルにもあるように 休学しょうかと思っています。 休学の理由は自分の学力が少し足りなくついていけないところです。 それと、今学校でなぜか自分のうわさが回っていて、(見る目がいつもと違います)聞いても誰も何も教えてくれず、皆の目が怖いです。親に言っても 「気のせい、学生ならちゃんと勉強しろ」と怒られます。 なのでここ何週間学校に怖くて行けません。 どうすれば良いのでしょうか? このままブラブラしても意味がないと分かっているのですが 出来ません。 乱文すいません。 皆さんどうかアドバイスお願いします。

  • 大学3年です。休学しようか迷っています。

    就活を前にして、 これから就職して何十年と働くのであれば その前に興味がある芸術について思いっきり勉強したいと考えています。 そこで一年休学しロンドン芸術大学に留学しようと思っていたのですが、 両親に海外留学を大反対されてしまい、 (理由はロンドンの治安と私が少し抜けている性格であるため海外に単身留学するのは心配なのだそうです) 代わりに卒業後の専門学校を勧められました。しかし、完全に芸術家の道を進む気でいるわけではないので、卒業後の専門学校よりも休学して勉強し、新卒採用を目指す方が道が広いように思います。 そこで、今は休学して専門学校で学ぶことを考えていますがこの場合、 休学理由が専門学校というのは企業側からみてどうなのでしょうか? 休学は不利になることは承知です。

  • 休学中でバイトしたいのですが

    これからバイトの面接を受けるのですが、去年末あたりから精神的に病み、通っていた専門学校を現在休学しています。 いまは精神的にも落ち着いたのでバイトの応募をしたりしているのですが、面接中に「今、学生ですか?」と聞かれるとちょっと困ってしまいます。 もしかしたら・・・・家庭の事情で、学校を辞めるかもしれないけど続けていくかもしれないので(?)、とりあえず「休学中の学生です」と言うようにしたいのですが、長期で雇いたいバイト先などは「休学中の学生です」っていうのは、困るのでしょうか? 少しご意見伺えればなと思います。よろしくお願いします。

  • 大学を休学したいと考えています。

    大学を休学したいと考えています。 この春4年制大学の3年生になった者です。 私は現在の大学で勉強していることにまったくと言っていいほど興味が持てていません。他にやりたいことがある訳でもないんです。入学当時は興味のある学部に入ったつもりだったのですが、1年時の後期ぐらいから興味自体が失せてしまい現在まで単位の為だけに講義に出ていたような状態です。講義に出てもぼーっとしているか寝ているかという具合です。それが、3年次になってからというもの講義に出る事自体が苦痛になり始めてしまい、現在はほとんど講義に出ていないような状況です。1人暮らしの為、親はこの事を知りません。 研究室の配属や、就職活動などがこれから控えているのですが、進みたい方向や興味を見失っている自分では何も選ぶことができません。学費は親に払ってもらっているので、休学の選択をすると余計にお金がかかってしまうのは本当に申し訳ないです。親に申し訳ないので退学も視野に入れています。視野に入れていると言うか、「まぁいいか」って感じなんです。自分が生活する分にはバイトでなんとかなるし、生きていけなくなったら死ねばいいか、みたいな考え方なんです。本当に自分が腐っているのがわかります。どこに向かっていいのかまったくわかりません。 しばらく学校を休んでみたら、少し精神状態が良くなったような気がして、もしかしたら自分は一度学校から離れる必要があるのかもしれないと思って休学という選択を考えました。休学してから何をしたいのか?と言われてもそれすらもよくわかりません。ただ、何かをしたい、何かしなきゃいけないと言う気持ちはあるんです。 親との関係もあまりよくない上に、自分の性格のせいか、親や友達を含めこの事は誰にも相談できていません。誰かに相談しなきゃいけないとは思うのですが、考えると気分が悪くなってしまい、ずっと今まで逃げてきたような状況です。 なので、他の人の意見を伺いたいと思いこの場をお借りしました。 なんでもいいので何か意見をください。よろしくお願いします。

  • 大学の休学の考え方について

    こんにちは。初めて質問させてもらいます。 私は現在、地方国立大学工学部機械系の3回生の学生です。 3回生になったころから、休学したいと考え始めました。 理由は、理系のため必要としない科目であった歴史(主にアジアの近世)などが社会にでて重要に思えてきたことと、大学のため受験勉強しかしてこず、将来に不安ができたためです。通常に在学中では実験レポートや講義で、専門外の科目は勉強できる時間ありません。そこで、1年間休学をし、休学中に歴史に加え、経済(マーケティング・マネジメントなど)を勉強し、社会に備えたいと思っています。 3年→休学(1年間)→4年→大学院(修士)→就職(開発) が1番の希望です。専門はすべて優秀、とは言い難いですが、得意な科目ではそれなりの成績で、現在も勉強もやる気があり、専門の講義に関しては満足しています。休学後は、現在の学科に戻り卒業し、大学院に進学したいと思っています。 休学中には、図書館での独学、大学の他学科の科目履修などで勉強したいと考えています 担当教官に専門外の勉強で休学したいと相談すると、賛成をしてくれました。 しかし、親の同意が無いと休学できず、母親に相談したところ、『ずるずるとダメになる。就職はどうなのか。社会に出るとそんな甘い考えはできない(時間はあるはずだ)。』と反対をされました(父親にはしていませんが、より厳しいです)。 そこで、質問なのですが、 休学について、社会や休学中の方、就職の人事の方などの幅広い方からの意見が聞きたくなりました。 母親の意見と今後の進路、(できれば親の説得方法)などの意見を教えてください。 どれか1つでも、この他の意見ついて、少しでもお待ちしています。 自分で多少、甘い考えだとわかっていますが、厳しい意見などもしっかり参考にしたいのでお待ちしています。 1.3年→休学(1年間)→4年→大学院(修士)→就職 2.3年→4回→院(修士)(休学)→就職 3.3年→4回→院(修士)→就職 4.3年→休学→4回→就職 これが考えたなかでの進路の希望の順番です。 長々とすいません。また、初めての質問なので至らないところもあると思いますが、よろしくお願いします。

  • 大学を休学することについて。

    大学一年生の女です。 春から一人暮らしをして 大学へ通っていました。 6月下旬から大学へ行きたくなくなり、そろそろ テスト期間に入るのですが行く気が起きません。 ただ、家にひきこもっていてはまずいと思い、学校の 学生相談室のようなところへ行きました。 そこで話を聞いて頂いて、 新しい生活に疲れたんだろう。と言われました。 大学を休学して、一旦実家に戻ってゆっくりしてみては? と提案されました。 休学するとなると親とも話し合わなければなりません。 私は、食生活もひどいし 堕落してどうにもならなくなってるので 休学してリセットしたいのですが、別に病気にかかったわけでも ないし親が許してくれるとは思えません。 でもこのままこちら(進学先)にいるのは もう限界で、いますぐにでも実家に帰りたいです。 どうすればいいでしょうか。 気を改めてがんばる!っていうのはもう ひとりでは無理だと思います・・・

  • 大学を休学したいんですが

    休学届けが受理されない場合ってあるんでしょうか? 私の場合、経済的な理由から大学を一年間休学することになりました。 自宅から大学まで非常に遠く通学費が往復で3500円程かかります。(今、定期はありません)実際大学で手続きを済まそうとなると何回か来校しなくてはいけないので相当痛い出費になってしまいます。 正直本当にお金に困っているので、休学手続きの書類を郵送で送ってもらいました。 その際、学生課の方に「病気などで来校出来ない場合は郵送しますが、それ以外は直接とりにきてください」と言われ「病気で休学します。」と嘘を言ってしまいました。その時学生課の方に「診断書をつけてください」と言われ…困っています。 直接大学にいけないので休学手続きの書類を書いて郵送で送ろうと考えていますが その際、休学手続きに正直に「経済的理由」と書いたら「コイツ嘘をついてた」ということで受理されない場合があるんでしょうか。(病気を理由に郵送してもらったので…) 学生課の方は私の学籍番号も名前も知っています。 長文乱文申し訳ありません。アドバイスよろしくお願いします。

  • 休学したい大学3年生です。長いです。

    単位が足りず留年することになりました。公立大3年女です。 理由は、、授業についていけない、学校で誰よりも後輩よりも下手、友人についてゆけない。ということです。実際努力を怠っていました。 悪循環でますます学校に行かなくなり、教授や友人に迷惑をかけているし教授からの信頼も薄くなっています。 前々から休学したいと思っていました。 理由は、、中途半端にやる気を出してもまた落ち込んで来たり来なくなったり迷惑がかかる。 少し学校から距離を置きたい。 休学したら、できれば一年専門学校に行こうと思っています。 休学している間も学校の専門の勉強をしたい。皆との距離を少しでも縮めて復学したい。 分野は興味のある道で就職もその道で考えています。 好きなんですが、、辛いことのほうが多かったです。 大学は絶対に卒業はしたいです。 留年でプラス1年はもう決定として、休学+留年の二年かかっても内容のあるものにしたい。遅れていると思わずに学んでいきたいです。 周りから見ると逃げているように見えるでしょう。 新しい環境にゆけば自分も変わると思うのは間違いでしょうか。 今のギャップは耐えられないけれど復学後のギャップは耐えられます。 1,2年くらいの誤差、人生長く考えれば耐えうると思います。どう思いますか? 休学するとそのまま学校を辞めてしまう人が多いと聞きます。実際のところどうなんですか? 休学した方いらっしゃいますでしょうか? ちなみに親は休学反対。当然ですよね。サークルの友人は支えてくれています。 よろしくお願いいたします。

  • 大学の休学について

    こんにちは、見てくださってありがとうございます。 私は春休み中の大学2年生で、管理栄養士を目指しています。 今、人間関係が辛く、休学を考えています。 友達は、1年の頃、作ろうと奮闘しましたが ほとんど出来ず、今は毎日同じ友達(1人だけ)とつるんでいます。高校までは友人関係は良好で、こんなことが初めてだったのでかなりショックでした。 私の学科では、実習や実験が多くあり、友達が少ないせいで色々辛かったですが1年の頃は頑張りました。ですが、自分の作業が遅かったりして影でコソコソ言われたりと辛く、それでも同じ班の子に勇気をだして、たまに質問したり話しかけたりしました。 1年の頃は、それでも駅で泣きながらですが 学校へ行きましたが、2年になってからは泣くどころか、暗い気持ちになってしまって頻繁に学校を休んでしまい、勉強に集中できず、授業もテストもままならない状態になってしまいました。学校を休んでいたことは親に全く話していません。 このように頻繁に学校を休むことも、大学に入ってからのことです。 2年の前期に5教科の単位を落とした時、先生との面談で「後期頑張る」と約束しました。両親にも相当ショックを受けさせてしまいましたが、「これから頑張れ」と言われ、絶対に頑張らなきゃ、と自分を奮い立たせました。しかしなかなか行動に出せず、勉強やろう、レポートやろうと思っても なにか暗い気持ちになり集中できず、ダラダラと時間を過ごしてしまったり、学校をまた休んでしまったりして、後期では8教科も落としてしまいました。 家族は自分の夢を応援してくれており、毎日帰ってきたら出迎えてくれ、温かいご飯も作ってくれます。それなのに、こんな理由で学校を休んで単位を落としている自分が情けなくて 特に休んだ日は申し訳なくなって帰る度に本当に辛くて泣きそうになります。 学校を休んでしまったことも、単位をまた沢山落としてしまったこともいつかは言わないといけないけど、怖くて親に言えません。 もうどうしていいのかわからず、この春休み中にカウンセリングに行こうと思っています。 このような理由では、休学は甘えなのでしょうか?このまま進学してもまた単位を落としてしまいそうで怖いです。 拙い文章で申し訳ございません。なにかご意見等いただけると嬉しいです…(;;)

  • 休学中の学生証はもらえない?

    医師会系列の准看護学校を休学中の者です。 レギュラーの3年再受験のために准看護学校を1年の予定で 休学しているのですが 准看護学校から学生証を渡すことを拒否されました。 休学したのが4月始めで、学生証が交付されるのが中頃なので もう少し待てば良かったのですが 渡されないということが知らなかったので 休学の手続きを取ってしまいました。 入学金と前期の授業料は全て払っています。 自分勝手な理由ですが、 学生証があれば年金を猶予してもらえたりするので あると助かるのです。 (今年30歳なので若年者猶予が使えなくなるので) 教務課に電話しても「学校に通っていないのに学生証は渡せない。」 の一点張りです。 入学時に手渡された学則等に、休学の手続き等には 書いてありましたが学生証を渡せないとは書いてありませんでした。 消費者センターにも電話してみましたが、 あちこちたらい回しされて(6件ぐらい)、 結局「学校の判断で決めてもらうしか。」といった 内容のあやふやなことしか言われませんでした。 もし早く分かっていれば入学式時点で 休学の手続きを取り前期授業料を払わずに済んだのに、と 思うと正直悔しいです。(授業料は30万ぐらいしました) 学校の教務課は再受験という理由での休学がに納得がいかないらしく 電話をしてもまともにとりあってさえもらえません。 学校が休学者に学生証を渡さないことは普通なのでしょうか? 全く学校側の判断に任せられるのでしょうか。 法律に詳しい方、休学中の方、どうか教えてください。