• ベストアンサー

痔なのか?病院に行った方がいいのかな?

こんにちは。♂(27歳)です。もうかれこれ10年位だと思うのですが、ある特定のタイミングで肛門の奥3cmくらいのところに鈍く、強い痛みが走ることがあります。外から指とかでその位置あたりを押すと痛みが増します。 あるタイミングというのは、 (1)硬い排便をした時 (2)風呂にいつもより長時間浸かった時 (3)就寝中 で、ほんと滅多に発症せず、忘れた頃(だいたい3ヶ月~半年くらいのインタバル)に来るので、放っているのです。最近は痛む場所を(冷凍した保冷袋などで)冷やすと収まるってことが分かりました。 とくにそれ以外で変化(痩せた・食欲がない・倦怠感)はないので、多分痔だろうと素人判断してるんですが、処置が必要か、それとも体質上のもので放置でも構わないのか、お分かりの方いらっしゃいましたら、是非教えてください。よろしくおねがいします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • buritora
  • ベストアンサー率36% (126/342)
回答No.4

それは【肛門痛】というものではないでしょうか? 以前同じような質問があり、私も回答したのですが、同じ回答者の方が 紹介されていた参考URLを読んで納得したんですよ~! 目からウロコとはこのことか、と(笑)。 一応、その質問&回答URLをお知らせしておきます。 【質問:痔ではないおしりの痛み】 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=535871 このNo.5の回答はとても参考になり得ると思います。 「痔」で検索してヒットした過去質問をいくつか読まれたとは思いますが… もう既に知ってらっしゃったらすみません。

natural_aspirate
質問者

お礼

buritoraさん、ご回答ありがとうございます。おっしゃる通り、教えて頂いたログは質問する前に閲覧はしました、が、妙なことに私の場合は冷却療法なんですよね~。過去ログで全く一致する方がいらっしゃらないのはホント不思議なくらいなんですが、発症した時におケツを冷やす姿ってメッチャ情けないと思う一方、「まあ別にすぐ収まっちゃうし、いっか」とか考えてズルズル放置してしまっています。やっぱり体質って線もある訳なんですねぇ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

noname#3856
noname#3856
回答No.3

参考サイトを掲載しておきます。 一口に「痔」といってもひもでくくって切ればおしまいというものから、肛門を取り去ってしまわなくてはならないようなものまで様々です。 痔瘻でしたらその周辺組織を含めて切除する(くりぬく)手術を行い、通常3週間程度の入院を要します。 恥ずかしいと言う気持ちが強くてなかなか受診しにくいとは思いますが、「重症」になる前に受診しておかれることをおすすめします。

参考URL:
http://daichou.com/
natural_aspirate
質問者

お礼

haku-yさん、ご回答ありがとうございます。確か過去ログを参照してこのサイトにたどり着いた記憶があります(症例の~かもってとこがお茶目ですよね)。自分に該当する箇所を読んだんですが、この処置法だと、私の場合痛みが酷くなってしまいます。ここにぴったりヒットする症例がないってことは、やっぱり通院ですかねぇ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • GENESIS
  • ベストアンサー率42% (1121/2624)
回答No.2

特に問題はないとしても素人判断は良くないです。痛みがある時に一度医療機関を受診されてみては如何でしょうか。3割負担で厳しくなっていますが、何もなければ安心料として、また何かあったとしても適切な治療が出来ると思います。

natural_aspirate
質問者

お礼

GENESISさん、ご回答ありがとうございます。幸いあまり病院にはご縁がないので、診療費って多少高くても分からないんですが、皆さんのご意見同様、やはり病院に行くべきなようですね・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

症状が異なりますが、便に血が付いていたので「痔」かと思って医者に行ったら「大腸ポリープ」でした。 悪性のものではなく、薬で治りましたが、放っておくと良くなかったようです。 医者に行くのは抵抗があるでしょうが、一度診てもらった方が良いかと思います。=後ろから指を突っ込まれ・・・ということになるでしょうし、抵抗あるのはわかりますが・・・!(僕が受診したのも、あなたと同じ年齢の時。確かに、思いっきり抵抗ありました)

natural_aspirate
質問者

お礼

こんにちは。メールボックスにご回答のメールが来てなくて、今直接サイトを覗いたら早速いろんな方からお返事を頂いていることに恐縮しております。確かに部所的に人には内緒にしたいことですが、自分のイメージではお医者さんっていう存在には曝け出す抵抗ってあまりないと思います。どうも皆さんのご意見は総じて「診て貰った方が良い」らしいですね。ただ今更気になっているのが、もう10年くらい放っているってことに問題があったかって疑問もあります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 痔で病院にいっても…

    題名の通り、切れ痔というのなんですが、病院に行くと何かメリットがあるのでしょうか? 排便時には毎回切れて痔になるので、病院行って治療してもまた排便時には痔になると思うのですが… 聞くと、『病院に行った方がいい』と皆さん仰いますが、どっちみちまた痔になるならどうでもいっかな?とか思っちゃいます(痛みもないし、何年も前からなので) 排便時に便が硬くて切れるので、治療しても肛門の筋肉が硬い(入り口が狭い?)限り繰り返しなのではないでしょうか? 女性は出産時に何割かが痔になる…とも聞きますし 現在痔の治療中の方や、痔だった方、専門の方から伺いたいです

  • 恥ずかしながら。。。痔の手術はした方が良いのでしょうか?

    私は30歳前半の♀で、既婚ですがまだ出産経験はありません。20代の頃に辛い食べ物に凝った時期があり、ある日排便時に「真っ赤な出血」で慌てて肛門医院へ駆け込んだ所「肛門付近に4つのイボ痔」がある事がわかりました。その時は大腸がんでは?と心配していた為、痔であった事にホッとしました。 日ごろから芋類が大好きなのもあるんですが、排便の量も多いみたいで、しかも大きくしっかりした便になる事が多く、排便時に肛門の所で便が止まり、もう1歩の所で出てくれず大変な思いをします。その原因は痔の痛みでもう、肛門が便でそれは大きく膨らんでしまい、最後の力みが痔のあまりの痛さで出来ず、だからと言って止めて立ち上がる事も出来ず、もう、涙を流しながら1時間位はトイレで戦う状態です。 もう、便で膨らんだ肛門を両手で押さえながら搾り出す様に(痔の痛みも抑える事により少し改善?)しています。やっとの思いで出した後は、肛門が開ききって、痔も出でしまい、出血もしてたりで、痔の薬を毎回塗り、次の排便に備えて出来るだけふつうに戻す様に休ませます。 私の様な、場合は痔の手術を受けて痔をとってしまえば、排便も楽になるのでしょうか? だとしたら、その痔の手術は大変(痛い?)なのでしょうか?。知人に以前聞いた所、半端じゃない痛さと聞いたので、とっても不安です。 実は、夕べと今朝と続けて大変な排便をし、肛門の痛さと身体全身の疲労(排便難による)で今、グッタリしています。恥ずかしながらココに相談する事にしました。よきアドバイスがあればお願い致します。

  • 痔で病院にかかったことのある方に質問です。

    以前より時々、排便時に少量の出血がありました。 数日前、かなり力んだのが原因なのか、大量の出血がありました。 自分では痔ではないか思っています。(肛門辺りに突起物があり、日によって中に入ってる事も) しかし、関連はないかも知れませんが、 右太ももの後ろ・右みぞおち・右背中も痛いので他の病気かもと。 お伺いしたいのですが、 1、肛門科では肛門付近だけの検査でしょうか? 2、肛門科のない市民病院の外科でも痔に対応してくれるのでしょうか? 場所が場所なので、行くのに勇気がいります。 痛みもないのでこのまま放置してしまいそうで怖いです。 アドバイス頂けたら助かります。 よろしくお願いします。

  • これって痔ですか?

    こんにちは。 これって痔でしょうか…アトピーもちです。 肛門に痒みを感じる時がたまにあります。 そのとき掻こうとすると、水っぽくびちょびちょに肛門が濡れています。 ただ、リンパ液というほどには黄色くもなく、べたべたもあまりありません。 シャワー等で濡らすとチクっとするときもありますが、他は全く痛くありません。 排便時、トイレットペーパーに僅かに血液が付着します。 排便時以外では血液は付着しません。 痔に関するサイトを見ていて「痔ろう」かなと思って怖くなりました、 明日は日曜で受診が出来ないので、不安でたまりません、 宜しくお願いします。

  • イボ痔について

    イボ痔のことで質問です。 排便時にイボが出てくる という表現をききますが、イボが出てくる?って どういうことでしょうか? イボみたいなかたまりが排便とともに、出るってことですか? イボ痔は外側のものと内側のものがあると聞いたのですが、大きさは大きいのですか? 肛門の外にできるものというのは、肛門周辺の皮膚ということでしょうか? あと、イボ痔って痛いかどうか教えてください

  • 痔ですかね?

    20歳の男性です。痔なのかそれとも大腸癌などの重大な病気ではないかと悩んでいます。 1ヶ月前ぐらいから排便したあと紙でおしりを拭くと血がついています。色は鮮血です。便器にはまったく血はつきません。出血量も何回か拭くとつかなくなるぐらい少ないです。 便にも血はついていません。便の状態は硬く小さいコロコロしています。色は茶色です。 排便後残便感があり、お腹が張っているかんじがします。 排便時に便が肛門を出る瞬間に肛門部にピリッとした痛みを感じるので裂肛ではないかと思うんですが・・・。しかし排便直後、肛門をみてみるとなにかしこりのようないぼのようなものがありました。裂肛ではなくいぼ痔ですかね?でもそのしこりは赤くなく、肛門と同じ色をしています。しばらくしたあとまた肛門を見るとなくなっています。ちなみに痛みは排便時だけです。 これは痔なのでしょうか?それとも癌なのでしょうか・・・? あとなにか自分でできる治療法があればおしえていただきたいです。

  • 痔ですか?

    タイトルからお分かりかと思いますが、 この手のお話しが苦手な方は、閲覧をご遠慮くださいませ。 普段は、こういった症状とはほぼ無縁なのですが、 まれに、固い排便を行うと、痛みや出血をする事があります。 (普通の赤い血です。) 昨日、固い排便を2回ほど行い、軽く出血や、 排便時に痛みがありました。その後は、特に普通に過せました。 今日、再び、固い排便がありました。この時は出血はしませんでしたが 肛門が痛みます。確認してみると、肛門の左側が腫れている感じです 指で押してみると、痛みがあり、痔?と思って中に戻す?事を 試みても、無理でした(内部から出てるのかはわかりかねます) 排便前までは、全く痛みなどもなく、普段どおりでした。 排便から5時間ほど経過しますが、今だ痛みが続きます。 どんな感じかというと、排便をし、便が丁度肛門を通過している時に 痛くて反射的に肛門に力が入るような感じです。 激痛ではありませんが、結構気になります。 これまでは、こんな事はありませんでした。 固い排便をした時に、何かが起きたのでしょうか? これが痔なのでしょうか? 症状は、痛みの継続(度合いは一定で酷くはなってません)と 肛門の腫れ?(左側が1センチ位です)、排便後も出血が 続くということはありません 病院? それとも時間の経過とともに治るものでしょうか? 非常に相談しにくい内容ではありますが、 お知恵をお借りできれば幸いです。よろしくお願い致します。

  • 痔+α…どうしたら…

    28才、女です。 排便時、肛門の外側から指で押し、排便を促すという変な習慣が身についてしまい、直せなくて困っています。そのせいなのか、元々切れ痔を患っていましたが、それを悪化させている感じがします。肛門付近の皮膚も広がってしまっているようで、便が肛門の内側まではくるのですが、そこで留まってしまい、押さないと出てこなくなってしまいました。 痔の痛みが最近酷くなり、どうしようもない状態です。助言をお願いします(>_<)

  • これは何痔でしょうか?

    痔についての解説を読んだのですが、自分が何痔かよく分からないので教えていただけたらと思います・・・。 症状は、昨日トイレで少し力んでしまったらちょっと違和感を感じ、 その後お風呂で体を洗う時に触ってみたら、肛門から何かとび出していました。 少し押してみたり、おしりに力を入れたら引っこんだのですが・・・。 それから排便はまだしていないので、なんだか怖いです。 とりあえずは市販の薬をと思うのですが、これは何痔になるのでしょうか?

  • 痔?皮膚垂?

    21才の女です。 いつからか肛門にぷくっとしたできものが出来るようになりました。 ずっと出ているわけではなく特に排便後。 それ以外の時にもたまに出てきたりします。 放っておくと二、三日で自然に元に戻ります。 出てきている時に痛みを感じ、困っています。。 痔のサイトで画像を見たりしたんですが私のモノとはぜんぜん違います。 私の場合は肛門自体がそのまま出てきているような感じなんです。 これは痔ですか??どなたかご回答お願いします。

このQ&Aのポイント
  • 富士通FMVの設定でタッチパッドをマウス接続時に自動的にオフにする方法が表示されない場合、チェックを外す方法ができない問題が発生しています。この問題を解決する方法を知りたいです。
  • 富士通FMVの設定でタッチパッドの感度を調整する方法が表示されますが、タッチパッドをマウス接続時にオフにする方法が表示されず、チェックを外す方法ができません。何とかタッチパッドを無効にする方法を教えてください。
  • 富士通FMVの設定でタッチパッドをオフにする方法がわかりません。タッチパッドの感度の設定は表示されるのですが、マウス接続時にタッチパッドをオフにする方法が現れず、チェックを外すことができません。どのようにしたらタッチパッドを無効にできるのでしょうか。
回答を見る

専門家に質問してみよう