• ベストアンサー

二歳半になる息子の発達が気になります

現在二歳半になる息子と七か月になる娘がいます。 息子の一歳六カ月検診で言葉の発達が遅いと指摘された時には、男の子だから、と軽く受け流していたのですが、二歳になってもあまり言葉が増えず、市の育児総務課の面談を受けました。 面談でも言葉が少ない事を指摘され、話しかけたり、息子に対するかかわり方のアドバイスを受けました。 その後、知育教室に入り、市の面談を断ってしまったのですが、最近また息子の発育が気になり始めました。 気になる点は下記の通りです ・注意をしてもきかず、その場で何度も同じ事をする。(妹に手をあげたり、「やめて」ときつく言ってもやめない) ・電車が好きで、並べたりつなげて遊んだりするが、線路の上を走らせて遊んでいられない。 ・知育教室では自分の興味のある事以外やらずに、ずっと走りまわっている。注意をしたり、促したりしてもやらない。 ・絵をかかせようとするが、ほとんど上手に描けず、クレヨンを並べて遊んでしまう。 ・なんでもすぐに電車に結びつける。 ・本を読んであげようとすると、すぐに自分でめっくってしまい、読ませてもらえない ・あまり自分でやりたいというそぶりがなく、食事以外はやってもらうのを待っている。(服の脱ぎ着に興味がない) できないとすぐに興味を失い、できるまで頑張ろうという気概が見受けられない。パズルなど、できなくても気にならないらしく、私に渡してきます。 ・人とのコミュニケーション能力が低い。(伝わらないとあきらめが早い。しゃべれないから?) 二歳になったばかりの時、人の話を聞く気がないのではないかと情緒の面でもすごく心配しました。今も、喜怒哀楽ははっきりしているのですが、人と一緒に悲しんだり、楽しみを分け合うみたいな面を見受けられません。 つい、私自身家事や、下の子の育児にかまけて息子に関わる時間をおろそかにしている自覚があるのですが… 比べてはいけないと思いつつ、同年齢の子供にくらべてできない事が多いようです。 ちゃんと診断を受けるべきなのでしょうか?また、具体的に子供に対する接し方等アドバイスお願いします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kanau122
  • ベストアンサー率39% (839/2148)
回答No.3

広汎性発達障害の子供がおります。 気になる点について参考になれば・・・。 まず、注意してもやめない、興味のあること以外やらない、という部分や、人の気持ちに共感できないというのは二歳には無理だと思うし、年令相応だと思いますからあまり気になりません。 ですが、なんでも電車に結びつける、遊び方として、ものを並べて遊ぶことが多い。言葉の発達が遅い。 このあたりが気になります。 自閉症、というほ重度のものではないかもしれませんが、広汎性発達障害や、グレーゾーンに属する子もいますので、気になるとしたらそのあたりではないでしょうか。 ちなみにうちの子は5歳でアスペルガーと診断されましたが、小さい頃から2歳半まで人見知りが尋常ではなかった、他の子供や嫌いな音などでパニックになる。言葉が遅い、並べて遊ぶのが好き、靴下やきつい服を嫌がる、出来ないとかんしゃくを起こす、こんな感じでした。 また、ご主人が「普通とかわらない」というのも、程度は人それぞれですし、広汎性は昔はそんな診断がなく、ちょっと特殊な子、でくくられる個性の範疇でもあったので、第三者からみたら定型の範囲にみえることは多いですし、実際に診断がついたあとでもどうしても普通にしかみえない、受け入れられないという親は多いです。 うちも、本当に周りにいわなければ誰にも気がつかれません。 今小学校2年生ですが、言葉も遅かっただけで、喋り始めるとぎゃくに大人顔負けの話し方を覚えたり、知能も全く問題なく、むしろ高いのですが、その分不器用な部分があり、生活技術がおいつかないのでプライドが高く、自己評価が下がってしまったり、自尊心が傷つきやすく、自分でできないことや自分の間違いを認めるのを嫌うので、扱いにくい場面が多々あります。 ですが、今のところお友達もたくさんいて、それなりに普通学級でやっています。 うちの場合は多動があったとしてもおそらくわずかで、学習障害などもなく、程度の低いアスペルガーが主だと思いますが、これも個人によって落ち着きがなかったりとか、勉強や言葉の遅れがあったりとかが共存している子もいますから・・・・ ですが、主人も双方の両親も、ほとんど普通に接しています。 私が診断をうけにいったときも、ぎゃくに先生に「よく気が付いたねえ」といわれました。 やっぱり24時間一緒にいる母親の直勘てものもあなどらないほうがいいですよ。 もし、相談などをしてみて、様子をみましょうということであればそれでいいと思いますし、心配であれば疑いながら不安のまま育児をするよりも、行動してみたほうが安心ですし、何かもしそういう気質をもっていたときに、対応を学んでいくほうがお子さんにとってもいい環境になると思います。 ただ、2歳ではまだわかりかねるところもありますし、診断する人によっても違ってくる場合もありますから、慎重に、あまり焦らず、信頼できる先生を探して相談という形で受診されるといいと思います。 あせって診断をあおがなくても、小学校に入るくらいまで先生と相談しつつじっくり様子をみてもいいと思います。 診断名はこの場合あくまでも対応を学ぶための指標にすぎず、完治するものでもありませんし、あわてなくても大丈夫だと思いますよ。

cmmama
質問者

お礼

ありがとうございます。 今日よく行くNPO法人主催のの子供が集まる場所に行ってきたのですが,息子をよく知る保育士さんも自閉症ではないのでは?と言われました。 最後の一行はまさしく私が聞きたかった言葉かもしれません。 投稿した次の日から、テレビを消して子供の声に耳を傾ける時間を増やすようにしています。 私自身が情報に左右されやすい性格なところもありますし、もう少しあせらずに様子をみようと思います

その他の回答 (2)

  • huitube
  • ベストアンサー率45% (101/224)
回答No.2

同じく2歳半と6歳の男の子がいる者として単なる感想ですが・・ ・注意をしてもきかず、その場で何度も同じ事をする →やんちゃな子ですね。ウチの子も注意するとムキになって余計にやります。上の子に叩かれた時は3倍にして返しています。 ・電車が好きで、並べたりつなげて遊んだりするが、線路の上を走らせて遊んでいられない。  →2歳半でそんな几帳面な遊びはしませんね。ウチの子もそうです。ミニカーは投げる物の様です。 ・知育教室では自分の興味のある事以外やらずに、ずっと走りまわっている。注意をしたり、促したりしてもやらない。  →そんなもんです。ウチの子もそうです。どこでもずっと走ってます。 ・絵をかかせようとするが、ほとんど上手に描けず、クレヨンを並べて遊んでしまう。  →2歳半で絵を上手に描くなんて天才です。せいぜいグチャクチャの線を描く程度です。クレヨン並べる方が楽しいのでしょう。ちなみにウチの子は投げます。 ・なんでもすぐに電車に結びつける。  →電車が好きなのですね。ウチの子は車が好きなので車に結び付けます。 ・本を読んであげようとすると、すぐに自分でめっくってしまい、読ませてもらえない  →当たり前です。面白く無いか、又は自分の好きな絵のページを見たいだけなのです。当然ウチの子もそうです。 ・あまり自分でやりたいというそぶりがなく、食事以外はやってもらうのを待っている。(服の脱ぎ着に興味がない)  →ウチの子は無理やり着せても自分で脱ぎます。この寒い時期にもオムツ一丁で服を振り回して走り回っています。 できないとすぐに興味を失い、できるまで頑張ろうという気概が見受けられない。パズルなど、できなくても気にならないらしく、私に渡してきます。  →パズルなんて難しくてまだ出来ませんし、集中力が続くわけありません。ウチの子はやろうともしませんし、バラまいて遊んでいます。後片付けが面倒なので当面パズル禁止です。 ・人とのコミュニケーション能力が低い。(伝わらないとあきらめが早い。しゃべれないから?)  →そりゃ当然コミュニケーション能力はまだ低いです。ろくに言葉も喋れませんから。ゴーイングマイウェイですよ。別に相手に伝わらなくても2歳半のこどもにとっては「何て事は無い」のです。すぐ別の事に興味が移ります。 ・人と一緒に悲しんだり、楽しみを分け合うみたいな面を見受けられません  →そんな2歳児いたら恐いです。私なら病院に連れて行きます。 お互い子育て大変ですが、気楽に行きましょう。

cmmama
質問者

お礼

ありがとうございます 周りに男の子の友達がほとんどいなく、日常をとおして二歳男児の様子を見ることが少ないのです。 ほっとする回答をいただいて、気が楽になりました。

  • atsuk_go
  • ベストアンサー率30% (20/66)
回答No.1

小さなお子様が2人もいらっしゃってうれしいさなか、子育てに奮闘されていることと存じます。 さて、文面を読ませていただきましたが、似たような症状のお子様を知っているため、もしやと思い回答させていただきました。 知人の子は“自閉症”と呼ばれる症状で、一つの興味のあるものに固執したり、急な周りの環境の変化(友達が遊びに来たなど)などに対応することが困難だったりするようです。 平気で他人のものを持ってきたり、友達の輪の中に入らず突っ走ったりといったこともあると聞きます。 自閉症の症状としてはさまざまですが、特筆して社会性、協調性の面が犠牲になり、代わりになにかに固執したり特定の分野で突出した才能を発揮したりすることがあるそうです。 一度、専門の先生に診ていただき、相談されてみてはと思います。 知人は、専門家のカウンセリング等で症状がやわらいだと言っていました。(社会勉強のための教室みたいなのがあるらしい) 自閉症は、育て方の問題でおきるわけではなく、先天的なものらしいのでもし仮にそうであっても、ご自分を責める必要はありません。

cmmama
質問者

お礼

ありがとうございます 実はテレビで自閉症の番組をやっていて、「もしかして」と思ったのです。主人は考えすぎだと、ちょっと成長が遅いだけで普通の子だというのです。 近所の仲のいいお友達も「そんなことないよ、考えすぎだよ」と、いうのですが…(正直に面と向かって言ってくれる人っていませんもんね) ご意見参考にさせていただきます。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう