• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:2歳半(自閉症疑)の息子について)

2歳半(自閉症疑)の息子について

このQ&Aのポイント
  • 市の発達相談で心理の先生に相談した結果、息子の自閉症傾向が指摘されたが、自分は反発していた。
  • 息子は2歳2カ月過ぎからイヤイヤ期が始まり、2歳3カ月過ぎから言葉が少しずつ出るようになった。
  • 最近参加した発達教室で別の先生からも専門医に相談するように言われ、心配している。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

こんにちは。cana-chocoといいます。 保育士をしています。 昔は、風変わりな人だねーで済んでいた『自閉傾向』ですが、 医学の進歩によって、早期に発見できるようになって来ましたね。 大人になってから、自分で診断を受けて、 『自閉症』や『アスペルガー症候群』と、わかる人もいます。 いちばん大変なのは、やっぱり『本人』だと思います。 「わたしは、どうしてまわりの友だちとちがうんだろう・・・」 「ぼくは、どうしてみんなと同じことが、出来ないんだろう・・・」 自分はだめなんだと思いこんで、落ち込んでしまったり、 片付けられなかったり、自分本位になってしまって、人に受け入れてもらいにくかったり。 診断が遅ければ、どうしてもそういう場面は増えてきます。 demetan7さんや、旦那さんがおっしゃるように、小さい頃はどの子もそんなもの。 多かれ少なかれ、みんなマイワールドがあるし、マイペースさがあります。 けれど、もしもほんとうに『自閉傾向』なのだとすれば、 集団生活に入るようになった時、過ごしにくいことが起こると思います。 その頃、こどもちゃんに困ったことが少なくなるように、いまから準備することが出来ます。 生き辛さを抱えながら、何十年も過ごして、大人になってから診断を受けた時、 「私がみんなと同じことが出来なかったのは、病気だったから。 それがわかった時、飛び上がるほどうれしかったし、ほっとした。 もっと早くわかっていればよかったのに」と、おっしゃっていた方がいました。 ママさんの心配や不安、いっぱいいっぱいあると思います。 でも、子育てのゴールって、実は「しょうがい」があろうとなかろうと、同じなんですよね。 そう思うと、ほんのちょっとだけ 心が軽くなりませんか? 「こどもが20歳になったとき、社会の中で愛されて、幸せに生きられるようにすること」 そのためには、こどもが「自立」出来るように、育てることですよね。 歩く道はちがっても、目指す場所はみーんな一緒です。 ひとつだけ言えるのは、「しょうがい」は、決して煩わしいものではない、ということ。 それを持っていなければ、こどもちゃんは生まれなかったかもしれないですから。 いまは、不安でそう思えないかもしれないけれど、きっと大丈夫。 こどもが持って生まれてきたもの、すべてひっくるめて、愛せる洋になると思います。 こどもちゃんは、たとえママがしょうがいを持っていようと、関係なく、 ママのことが世界でいちばん大好きで、大切なんですから。 いっぱい悩んで、いっぱい泣いても、それはちっとも無駄じゃありません。 それに、どんな診断名がついても、そんなのはたかだか「診断名」です。 ただ、それがわかれば、こどもちゃんのためにしてあげられることが、ぐっと増えるのも確か。 早くにわかれば、それだけ早くこどものために動けます。 こどもちゃんが幸せに暮らしてゆけるように、大切なのは「心育て」だと思います。 「しあわせ」と感じるのは、「心」ですから。 特に、日常で困った行動がないのなら、まずはゆっくり心を整えましょう。 ママの心が落ちついて、受けとめようと思えるようになった時。 その時に出来ること、思いつくことを全部していったらいいと思いますよ。 成長しているところ、素敵なところ、いっぱい褒めてあげてくださいね。 2歳児は、どの子も自我が出てきて大変ですが、いちばん伸びる時期です。 一生のうちに、今しか味わえない「おやこの時間」を、 心ゆくまで楽しんでほしいな、と思います。

demetan-7
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 うまく文章では言い表せませんが、何か大切な事を忘れていたような気がします。 やっと出来た可愛い我が子。難産で大変な思いをしましたがやっと会えた可愛い我が子。 どんな子であろうが、この子の子育ては一度しかありません。。。 「おやこの時間」私は叱ってばかりで子供の気持ちなんて全然考えていませんでした。 この先どうなるのかまだ誰もわかりませんが、もっと楽に、楽しく子供と向き合っていこうと思います。 私がもっと変わらないといけませんね。反省です・・・。 どうもありがとうございました。

その他の回答 (3)

回答No.4

言葉自体はそんなに遅れているという風には感じないですが 気にされている1から5の事は、もしかして ご自身でも調べられているから気になるのか うちの子も同じような事で私は正直 アスペルガーを疑っています。 二才の時に一応保健センターの方で相談して 二歳半でもう一度状況確認をしましょうといわれています。 私も自閉症のことを私なりに調べましたが 仮にそういった病気だったとしても、 早い段階で適切な処置をすれば将来それなりに ちゃんと自立した生活ができるようになるかもと 思うので、私は病院で診てもらったほうが良いと言われたのであれば そうされて、ちゃんと対応してあげたほうがお子さんの為にも いいと思います。

demetan-7
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 専門医との相談はとりあえず予約しましたが何せまだまだ先で・・・。 それまでの間何をしてあげればよいのだろう、と悶々とした日々です。 しかし、この春から担当の保健師が変わり、先日お話をしてみたところとても良い方でして、思った事を全部吐き出したところだいぶん気持ち的にスッキリしました。 また相談までにくじける事もあるかもしれませんが、子供のためにも私がしっかりしないといけませんね。 頑張ります。

  • poocyan
  • ベストアンサー率47% (10/21)
回答No.2

 私も、回答者No.01さんと同じ考えです。 専門家に診ていただいて、ハッキリスッキリされるのが、最善だと思います。  ちなみに、我が家には、発達障害(高機能自閉症)が3人いてます。 大変な面もありますが、とても愉快で面白い発想の持ち主ですよ!  まずは、行動されればよいかと。

demetan-7
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 子供は子供。 まずは母親がしっかりしないといけませんよね。 頑張ります!

回答No.1

うちは四歳の男の子ですが、「多動症の疑い有り」です。 幼稚園に行きはじめ落ち着いてきた部分もあります。 自分では男の子だしこんなもの!と思いたい部分と、やはり市役所の方が言うのだしもしかしたら…と思う部分もあります。 が、思い切って専門家に見てもらうことにし、今結果待ちです。 専門家に診てもらって、万が一障害であれば早く対応できますし、違えば何だ、やっぱり違うじゃないって思えるし一石二鳥かな?と思ったのです。 検査してみてもし障害であっても受け入れる覚悟もできましたし、一度検査しても良いのではないかと私は思いますよ。

demetan-7
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 専門家の方は一応予約はしてますが秋ごろまで予約でいっぱいとの事でした。 それまでの期間私は何をしてあげればいいのだろう・・・とモヤモヤの日々です。 下に9ヶ月の妹がいるのですが、最近は目を離せない状態なので(つかまり立ちなど)余計息子に対して構ってあげれなくそれも申し訳ないなと思っています。 早くに気づいてあげた方が本人のためでもあるし・・・でも受け入れが出来るのか。 何があろうと可愛い息子には変わりありませんものね! どうもありがとうございました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう