• ベストアンサー

共働き家庭の子供

閲覧ありがとうございます。 私は大学で幼児教育の勉強をしています。 現在では育児休暇制度がほとんどの会社でとられていますが(未だに制度がない会社も存在しますが)、20年程前は、まだ不十分なところが多く、産後休暇だけで仕事に復帰するお母さんたちも多くいたそうです。 赤ちゃんは10カ月~1歳になるまでは母親との絆を何度も確かめる時期で、後追いなどもその一例ですが、育児休暇が取れずに2か月、3か月の赤ちゃんを保育所に預けてしまいますと、母親からの絶対的な愛情というものが得られず、何らかの影響を及ぼすのではないか、と考えられています。 私も母が働いていましたので、生後3か月で保育所に預けられました。 実は、先日、私は回避性人格障害と診断されたのですが、赤ちゃんのときに母親との絆をきちんと結べなかったのが原因ではないかと悩んでいます。 もちろん子供にも個性がありますし、性格によって色々な違いは見られるのだろうと思います。 私が弱かっただけなのかもしれませんし、このことで母を責めるつもりは全くありません。 母は自分のキャリアを出産や育児で捨てたくなかったのだろうと、大学でさまざまなことを勉強してからは母の気持ちも理解できるようになりました。 しかし、この間、友人に私が保育所育ちのことを知っているのに「子供を保育所に預ける親なんか信じられない。私のお母さんは、私のために仕事をやめてくれたんだよ。」と言われました。 こう言われたのは一人だけじゃなくて保育所育ちでない子は平気でこういうことを言います。 そのたびに傷ついて、母が侮辱されたような気持ちになります。 何か言い返したいのですが、冒頭にあげたようなことを言われ余計に落ち込みます。 母親がずっとついていなかった子供は駄目なんでしょうか。 母は私たちのことを一番に考えてくれますし、子供たちは自分よりも大切と言います。 なんか書いているうちに書きたいことが多すぎてぐちゃぐちゃになってしまいましたが、良かったら相談に乗ってください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • iia_aii
  • ベストアンサー率47% (171/358)
回答No.9

自分自身のご病気のことで傷つき、お友達の言葉にも傷つき・・・ お辛かったですね。 今は、どこかに病気の原因を探らなければいられないお気持ちかもしれません。でもそんなにとってつけたような簡単な原因でしょうか。 今まで年齢に応じた様々なドラマがあって一言では人間の歴史なんて語れないですよね。原因のひとつにもしかしたら幼児期の親とのかかわりがあるかもしれません。でも親が仕事していたから・・・なんて簡単な問題でしょうか。手がかりにはなっても原因がそこだけだと捉えるのは安易なのではないかなと思うのです。 それでは保育園に行っている子どもや親はみんな不幸になってしまいますよ(笑)もっと楽に考えられたらいいですね。 私も子どものことを研究していた者です。現場の経験もあります。幼稚園の子どもも保育所の子どもともかかわってきました。 papopapopaさんは、母と子どもとのかかわった「時間」に着眼されています。でも私は時間よりも「密度や質」だと思います。 幼稚園に預ける時間が少なく、お母さんと一緒の時間が長いからといって子どもたちは満たされた気持ちでいるでしょうか? 保育園の子どもはお母さんという時間が短いから満たされていないでしょうか? いくら家庭にいる時間が短くても、子どもの気持ちに寄り添って子どもとかかわるお母さんはいくらでもいます。 私はこれから保育にかかわっていくであろうpapopapopaさんが、このような質問をしてくださって嬉しかったです。 回答されているかた皆さん正直に思っていることを回答してくださっているでしょう?きっと気づかされたことがあったのでは? これからいろいろな家庭で育ったお子さんとかかわると思います。 私は、保育園でも幼稚園でも大切なお子さんをお預かりしているという思いは忘れたくなかったです。 保育園はいっしょにいたくても子どもといられないお母様から預かっている場合も多いです。お母様のかわりにはなれなくても、そのときのお子さんと一生懸命かかわろうとしていましたよ。せめてその子の安心できる存在になりたいとおもってかかわりました。 papopapopaさんは生後3ヶ月で保育所に預けられたかもしれません。でもお母さんの気持ちはそばにあったのではないですか?今は忘れてしまったかもしれないですかど近くにいてくれる人がいたのではないですか? そういう時期に子どもの近くにいられる保育者ってとってもやりがいがあって素敵な職業ですよ。 きっとpapopapopaさんも子どもたちとかかわるようになったら子どもからいろいろ教えてもらえるでしょうね。 自分の幼いころのことをお母様と話してみたらいかがでしょう。保育園に預けていたことだって「さびしいおもいさせたなぁ」と思っているかもしれませんよ。 お母様はお母様で、きっとpapopapopaさんへのお気持ちがたくさんあったと思います。 お友達にも教えてあげましょうよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (12)

  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15359)
回答No.2

 私、我が子含めて保育所に行っています。でも愛情が足りないとか感じたことはありません。時間だけの問題ではないのです。質なんですよね。  保育所から帰るときに、ちょっと抱きしめるだけでも子供は安心して行きます。そしてたくましく育ちます。多くの経験を保育所でしてきています。我が子は特に良い体験をしたと思っています。  保育所から学童保育へ我が子は行っています。でも、学童は遊びを通じて人間関係などを学んでいます。行事を通じて自信もつけています。親離れ子離れがそこに出来ているのです。  親と一緒では親の愛情は強いでしょうが、多くの愛情を知ることが出来ません。親を頼りにすることは覚えるのですが自分で考え行動する事が苦手だったりもします。自由に考えて、自分たちで考える。それが保育所の子供たちです。  甘えは良いです。甘やかしは駄目ですと言われたことがあります。私は甘えられたし、甘えさせています。笑顔があります。小学3年には自分の夢を明確に決めた娘がいます。息子は発達障害があるけど、学校やら学童やら楽しく行っています。  そして、働く親を見て自慢できる親でもありますね。 保育所育ちを自慢して下さい。一足先に親離れしてがんばれたんだぞ!っと。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

早くに子供を保育所に預けることが一概に悪いことだとは思いません。 今の不況からいって、共働きでないと生活が苦しい方もいると思うし、 保育所に預けるからには、何らかの理由があると思います。 我が家の主人も子供が幼稚園に上がるまでは、 母親が側にいてあげるのが当然、という人でした。 ずっと子供と一緒にいられて幸せだと思います。 子供はかわいいですし。 でも毎日毎日ずっと一緒にいると、 育児ノイローゼ気味になったりしました。 幸せな悩みなのでしょうけど…。 子供が幼稚園に行き始め、仕事に復帰して、 育児と仕事の両立は大変でしたが、 離れている分、一緒に居る時に子供にやさしく出来ている自分がいました。 いろいろなケースがあると思いますが、 母親は多くでも子供と一緒にいたいと思うし、 保育所に預けていても丸一日ではないんです。 ちゃんと与えるべき愛情を注いでいますよ。 質問者様もあまりお気になさらず、勝手に言わせておけばよいのです。 質問者様は保育所育ちでも、ちゃんとお母様の愛情があったから、 お母様の気持ちも理解されて、今こんな優しい方に成長されているんです。 ご友人は保育所育ちでなくても、そんな人を傷つけることを平気で言えるのですから。 人それぞれです。 どうか、心無い言葉に悩みすぎませんように。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 共働きで子供を産めるんでしょうか?

    現在共働きです。 私は今すぐにでも子供が欲しくてしかたありませんが、夫は出張が多く、 もし子供ができてもシングルマザー並の覚悟で子育てをしないと いけない状況です。 ただ、私も会社では役職もついており、どんなに早くても夜7時くらいまで は会社に残って仕事をしていないといけない上、夫婦ともに実家は他県で、 育児を助けてくれる人もまわりにはいません。 (事情があり、私は仕事を辞められません・・) 私の住んでいる地域では保育所の空きがないらしく、こんな状態で どうやって赤ちゃんを育てられるんだろうと思うと、怖くて 子作りができません。 赤ちゃんを産んで、仕事に復帰しなきゃいけない時期に保育園に空き がないという人はどうしてるんでしょうか? また、保育園にお迎えの時間までに行けない場合はベビーシッターさん にお願いして、自分が帰るまで見ていてもらうしか方法はないのでしょうか?(すごくお金がかかりそうです・・) また、育児休暇は赤ちゃんのために最低何ヶ月くらいとった方がいい ですか? 私は母が専業主婦だったので、自分が共働きでどうやって赤ちゃんを 育てていったらいいのか分かりません。 不安だらけで、何もできないままどんどん月日が過ぎていきます。 何でも良いのでアドバイスください。

  • 共働きです。子どもの預け先としてベビーシッター

    現在、6ヶ月の赤ちゃんがいます。育児休暇中です。8ヶ月くらいから職場復帰をしようと思っているのでが、サービス業の為、時間帯が遅めです。そこで保育園だと時間的に難しいので、ベビーシッターさんをお願いしようと思っています。初めての子どもで、育児自体にもバタバタしているわたしが子どもを預けて働けるかという不安もあり、信頼のできるところにお願いしたいと思っています。おすすめのベビーシッター会社があれば教えてほしいと思います。また、ベビーシッターを利用する際に気をつけなければいけないことなど、なんでもアドバイスいただけるとうれしいです。利用したことがある方がいれば具体的なアドバイスをいただけると助かります。どうぞ宜しくお願いします。

  • 保育園に預けるには

     たびたびお世話になっております。  保育園・幼稚園について全く知らないので、教えてください。 (わたしの母は専業主婦だったので、働くお母さんのことや、保育園については何も知りません。また、母も亡くなっていますので教えてくれる人もいません)  現在妊娠2ヶ月で、正社員としてフルタイムで働いています。  夫ひとりの稼ぎでは不足ということではありませんが、十分というほどでもないので、出産後も仕事を勤めるつもりです。  産前・産後は2ヶ月ずつ休暇が取れます。  育児休暇も、満3歳まで取れます。  赤ちゃんは、単純に計算すると平成19年8月中旬に生まれると思います。  1歳くらいまでは母乳で育てたほうが良いのでは、と考えています。  わたしの父か、夫の母のどちらかが同居して、面倒をみてもらえるかもしれません。  子供を保育園に預けるタイミング、職場復帰するタイミングはいつがよいでしょうか。  育児休暇が取りにくいということはありませんので、遠慮せず取るつもりです。 1.育児休暇を5ヶ月ほど取得して、平成19年8月に生まれた赤ちゃんを3月まで母乳で育て、新年度の平成20年4月から保育園に預けて、職場に復帰する。 2.育児休暇を2年5ヶ月ほど取得して、赤ちゃんを平成22年4月から保育園に預けて、職場に復帰する。  それと、保育園は4月以外の入園もできるのでしょうか。

  • 共働きの家庭の子供はかわいそう?

    こんにちは。私は高校2年生の女子です。私は結婚しても子供を産んでも仕事を続けていきたいと思っています。こないだ、家庭科の授業で人生計画?みたいなものをした時に、お母さんが家にいない子供はかわいそうっていう意見の人が多くて、少しびっくりしました。 私自身、両親が共働きだったのですが、学童に行ったり色々と楽しかったので、特に嫌だった記憶はありません。多分、学校から帰ってきて 3時間位学童に行って、帰ったらお母さんも帰ってきたので、とくにさみしいとは思いませんでした。学童に行った6年間で、すごく大切な友達も出来たし、両親がはたいていた分、やりたい習い事は全部やらせてもらえたし留学もさせてもらえたし 、海外旅行、国内旅行も沢山つれて行ってもらえたので、私的にはそんなに悪いことばっかりではなかったと思います。私は子供が4人くらい欲しいし、自分の子供にも、旅行に沢山つれて行ってあげたいし、私立に行きたいって言われたら行かせてあげたいし、留学も希望するなら行かせてあげたいです。でも、それって普通のサラリーマンで、4人の子供にやらせてあげるのってなかなか難しいと思うんです。それも含めて私は働きたいっていうのもあります。また、経済的に旦那さんに全部頼るのは嫌っていうのが自分の中であります。でも、共働きの家庭の子供はかわいそう、子供がさみしい思いをして、情緒不安定になると思っている人も多いみたいで、友達とかに子供をうんでも働きたいって言うと否定されることが多いです。 本当に共働きの家庭の子供は情緒不安定なのでしょうか?かわいそうなんでしょうか?私は母が働いていて、情緒不安定だとか自分がかわいそうだとかは全然思ったことなかったので、そういう意見は意外でした。どちらかというと、自分の中では父親と母親が働いて、家事も分担するのが幼い頃からだったので、それが当然みたいな感覚でした。 (もちろん、専業主婦の方にも大変なことも沢山あると思うし、それを否定してる訳ではありません。) 先ほど、両親が共働きで嫌だったことはないと言いましたが、唯一嫌だったことは周りのお母さんや友達にお前のお母さん家にいないなんて変だな。かわいそうだな。と言われたことでした。自分が自分のことをかわいそうだと感じてないのに、そう言われるのはなんか惨めだった気がします。 はなしが長くなってしまいましたが、共働きの家庭の子供はかわいそうですか?情緒不安定ですか?デメリットばかりですか?そいう風におっしゃる方も多いですが、やっぱりそいうデータもあるんでしょうか…?

  • 共働き家庭の子供と母親の働き方について

    現在、2歳の娘を持つ母です。私は主人の仕事の都合で、ほぼ専業主婦の状態で海外生活をしています。「ほぼ」と書いたのは、資格試験に今でも取り組んでおり再就職を考えているためです。私も子供がもう少し大きくなったら社会復帰したいと思うようになるものの、同時に自分が子供だった時の過ごし方を思い出すようになり、世の中のお母さん方や子供たちは共働き家庭のなかでどのように感じながら過ごしているのか興味が湧きました。 私の母は私が小学2年生になってから働きに出ました。帰宅時間は大体17時くらいで、現代の働くお母さんと比べれば早い方だったと思います。でも私自身は一人で留守番していることが多く、一人の間はテレビ見たりゲームしたりダラダラ過ごすばかりで全く有意義な時間を過ごしていませんでした。習い事も毎日のようにあり、ほぼ預けられていたような状態に近かったと思います。 勉強は比較的できた方だったので、当時は勉強をあまりしてなくても高校は進学校に進むことができました。でも私は両親と全く私とコミュニケーションを取っていなかったので、中学と高校時代に悩みがあった時、必要とするアドバイスはもらえませんでした。これは両親と私の性格によるところですが、もっと両親とコミュニケーションを取れていれば、自分の人生も変わったものになっていたかもしれないと思うことが未だにあります。また大学進学についても、両親がもっと正しく導いてくれていたら違った人生になっていたのではないのかと思うことが多々あります。言い訳がましいですが、大人になって友人の話を聞いて比較する限り、私の両親は悪い意味での放任主義だったと思うのです。 私は自分の子供時代を思い出すたび、同じような経験を娘にはさせたくないと思うようになりました。共働きになれば子供と接する時間は減ります。子供が問題を抱えている時に、母親として気付いてあげることが難しくなるのではないかと心配しています。また私は少なくとも娘の先輩として、世の中について教えてあげられることが沢山あると思うのです。一方で、私は今まで築いてきた自分のキャリアを専業主婦になることで手放したくない。少しでも世の中で役立ち、自分のために生きたいという気持ちも強く、本音を言うならば昔のようにバリバリ働きたいのです。 世の中にはもちろん様々なタイプのお母さんがいることは承知しています。その前提で、共働き家庭で育った子供の気持ちを教えてもらえないでしょうか。私自身の今後の働き方について再考したいと思います。

  • 子供を保育園に入れる時期について迷っています・・・

    9ヶ月の子供を持つ母です。 タイトル通り子供を保育園に入れる時期について迷っています・・・。 私は5月下旬に育児休暇が終わります。近隣に4つの保育園があり、 4月から入園するのであれば今手続きをすれば4つとも定員に空があるので 確実に入る事が出来るのですが、私は今子供がとても可愛いので 育児休暇が終るギリギリまで一緒にいたいと思うのです。 5月からの入園ですと4月頭からでないと手続きが出来ないといわれ、 当然定員が埋まってしまう可能性はあります。 確実に入園させられる今からの手続きを選ぶか、 入園が不透明だけど子供との時間を取るか、 この2つの選択肢についてアドバイスをいただけたらと思います。 また、他の選択についてもアドバイスがありましたら宜しくお願いします。

  • 共働きの夫婦って、産まれたての子供ってどうしてるん

    共働きの夫婦って、産まれたての子供ってどうしてるんですか? 昼間は家に放置して会社に出勤してるんでしょうか?産まれたてでも保育所に預けれるんでしょうか? 国は産まれたての子供を放置して共働けって言ってますが、どういうことですか?皆さんはどうやってるんですか? 産休も2週間とか1ヶ月とかですよね。1ヶ月には赤ちゃんを自宅に放置プレーしろってこと?

  • インフルエンザが不安です。生後6ヶ月の子供を保育園に入れるべきか迷っています

    現在育児休暇中です。この10月から職場復帰しなければなりません。 現在生後6ヶ月の子供を10月から保育園に入れるつもりでしたが、インフルエンザが不安で迷っています。子供は一人です。ワクチンで予防することもできないようです。それでなくてもそろそろ母親からの免疫も切れて、熱を出しやすい時期にさしかかるというのに、インフルエンザのピーク時に保育園に入れることに不安を感じています。実の母親(65歳)が近くに住んでいるため、現在もよくみてくれていますが、保育園のかわりに毎日預かるのは無理だと言われました。10月いっぱいくらいなら、有給休暇で休みながら、母親と交代で自宅で育児をすることは不可能ではないのですが、10月が過ぎたら安全かどうかもわかりません。市役所などに問い合わせてみましたが、心配ならご自宅で待機して下さいと言われました。仕事はどうしてもやめる訳にはいきません。0歳児で保育園に預けられている方も多いと思いますが、どのようにされているのでしょうか。どうか、アドバイスをお願いします。

  • 父子家庭と赤ちゃん

    10ヶ月の男の子を持つママです。 いつも息子の後追い奮闘中です。そこで質問なのですがこの時期に「後追い」という大切な成長過程があるのですが父子家庭の場合はあるのでしょうか? 大変立ち入った質問で申し訳ございません。 育児書にも保育士資格の本にも載っていないので宜しくお願いいたします。

  • 子供のケンカで逆上する親の気持ち

    私は20代後半未婚の会社員女性です。家に離婚した兄の子供2人(男の子5歳、3歳)がいて、私の両親が育てています。 約1年半前の保育園での出来事です。私の母が迎えに行くと、ある子の母親から「獣でもあるまいし、噛むなんて一体どんな教育してるんですかっ!」とすごい剣幕で怒鳴られました。当時1歳10ヶ月のうちの子がお友達の手を噛んだようです。この園では、園児同士でケンカがあった場合には、お互いの名前を出して保護者に報告する方針です。母は突然のことで驚きましたが、ただひたすら謝り、次の朝にも「お手々、大丈夫だったでしょうか?」と言うと「お母さんのいない子供は凶暴ですわね」とも言われました。母もとても悔しい思いだったようですが、うちの子がしてしまったことは事実です。仕方ないと思いました。 そして先週、1年半が経過して3歳になりましたが、その子供がうちの子を噛んだという報告を保育士から受けました。母は「子供のケンカだし、大した怪我もしてないから大丈夫です」と相手のお母さんに保育士を通じて伝えたそうです。私も私の母のように「子供のケンカに親が出るのはナンセンス。ケンカし合って大きくなれ!」と言う意見ですが、今回は私は気が済みません。この母親に同じこと言ってやりたいとも思いましたが、母はこの母親にそんなこと言っても無駄だと笑っています。 以前、ここのカテゴリーで子供が保育園でぶたれたという投稿で、やられた方のお子さんのお母さんの中で、親がその子供に言うなど、自分の子供を守るべきという主旨の意見が多かったのを見て、私には過保護に感じたことがありました。自分の子がぶたれて怒る時に、自分の子供が他の子にしてしまうかもしれないことを考えたことがあるのだろうかと。私はまだ親ではないので偉そうなことは言えませんが。しかし、これが今の育児の主流なのかとも感じるのですが、色んなご意見、お聞かせ下さい。