• ベストアンサー

共働きの夫婦って、産まれたての子供ってどうしてるん

共働きの夫婦って、産まれたての子供ってどうしてるんですか? 昼間は家に放置して会社に出勤してるんでしょうか?産まれたてでも保育所に預けれるんでしょうか? 国は産まれたての子供を放置して共働けって言ってますが、どういうことですか?皆さんはどうやってるんですか? 産休も2週間とか1ヶ月とかですよね。1ヶ月には赤ちゃんを自宅に放置プレーしろってこと?

  • 育児
  • 回答数9
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 150715
  • ベストアンサー率19% (841/4396)
回答No.4

普通は、 産後1年間→育児休暇 その後 1.じじばばが看ている 2.保育園に預ける(保育園によるが早朝7:30~夕方18:30まであり) のどちらか。 意外にどうにでもあるものだよ。 大変だけど。 放置したら虐待だろ。

nazeka2015
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 なんでじじばばに預けるの?じゃあ,産まなければ良かったのでは?

その他の回答 (8)

  • ucopun
  • ベストアンサー率18% (58/306)
回答No.9

いとこ夫婦は産後1ヶ月か2ヶ月で乳児保育園に預けていますよ。 夫婦で商売をしているので、奥さんがしばらくお世話をして、手続きが整い次第保育園に入れる形でした。 両家の実家からは少し離れているし仕事もしているので預けられなかったようです。

  • Bankai-37
  • ベストアンサー率12% (106/830)
回答No.8

普通の家族なら、両親がおります。 子どもから見たら「おじいちゃん・おばあちゃん」 これが普通の家族の形。 両親のもとを離れ、両親に頼れない環境を自分で作り出した人たちは、 保育所、託児所等を頼るのでしょう。 本来の家族と言う形を分断するとそうなります。

  • E-1077
  • ベストアンサー率25% (3258/12621)
回答No.7

私の場合は産休が三か月あったので、ぎりぎりまで働き、産んでから二か月半面倒をみて、その後はナニーを頼みました。 まあ、近所のおばさんですが、何人も預かった経験のある人ということで月々の契約で就園までお願いしていました。 朝預けて、仕事終わりに引き取る。首も座らないうちからそうでしたね。 親は頼れない人だって多いことだし 行政ももう少し考えてほしいところですが、需要としてはあるので、自宅ベビーシッターの講座は人気らしいですよ。 暇になった子育て終わり組が第二の就労としてベビーシッターは良いと思いますね。 相手の家に行くのもいいだろうし、自分の家で見てもいいだろうし。 探すと結構いますよ。 ハローワークに個人として募集をだすとか、スーパーに張り紙をだすとか。 あくまでも家政婦としてね。 20年前で月5万の契約をしていました。 小学校にいくようになってから自分の仕事が変わったので自宅事務所になったので、帰宅時にはいられるんですが、出張なんかあると臨時に元のベビーシッターに頼んだりしてましたね。 つれも面倒は見てくれてました。幼稚園へお迎えにいくのはツレだったし。 でもツレも長期出張があったので、そういう時は近隣の知人を頼りました。 遠くの親戚より近くの他人というのは本当みたい。 何とかなります。

noname#195579
noname#195579
回答No.6

虐待を容認するようなことはおバカな安部でも言いません。 親を頼るとかします。 もし、生後一年間は言葉を覚える時期なので言語習得に影響が出ます。 一緒にできるだけいないと。 法律では産後六週間は働いてはいけないとあるので働けません。 育児休暇を取るのがいいと思います。 http://www.marytrembles.com/sub/c3.php

  • kiuko
  • ベストアンサー率25% (72/280)
回答No.5

すごい質問ですね… 赤ちゃんは5分10分であっても放置することはできません。ましてや家に残して仕事に行ったら死んでしまいます。 保育園に入れるか、誰かに世話を頼んで働きます。

  • yumi0215
  • ベストアンサー率30% (1335/4411)
回答No.3

産後は最低2か月は就労出来ない決まりがあります。まずこの時点で質問内容に間違えあり。 国は赤子を放置して働けとは一言も言ってない。共働きを強要はしていない。これも間違え。 根本的に思い違いをしているようですね。まず赤子を放置して両親ともに働きに行く家などまともな家庭であればありません。保育所や身内などに託して働いています。 また出産後2~4週間で子育て・家事・会社勤務など母体が耐えられません。お母さんは無敵でもないし強靭な肉体や精神力を持っているわけではありません。妊娠出産という命がけの仕事を終えて体力の回復が必要な期間があるのです。 産前産後休業について調べられてみてはいかがでしょうか。また保育所についても調べてみると現状を知ることができると思います。 出産による母体への負担も調べられるといいかもしれませんね。そうすることで今回の質問内容の誤りに気が付けると思いますよ。

  • ahah14
  • ベストアンサー率23% (402/1679)
回答No.2

法律で産後8週は産休をとれるように、守られてますよ。 産休が終わったら育児休暇に切り替わります。育休は一歳になるまで。 会社復帰に合わせて保育園を決めて、皆さん預けてますよ。 今の時代、乳児を留守番させる親はいませんよ。 どこの何を見て、このような質問になったかわかりませんが、いろいろ制度や支援がありますよ。

  • ynmammam
  • ベストアンサー率17% (130/730)
回答No.1

育児休暇があるじゃん…。 保育園に預けられるまではちゃんとお世話してますよ。 乳児ほったらかして職場復帰してる人ばかりだったら、社会問題になってるでしょ?

関連するQ&A

  • 託児保育に預ける共働きの夫婦って何で子供を産んだの

    託児保育に預ける共働きの夫婦って何で子供を産んだの? 赤ちゃんで歩けないときはゲージに入れてたらよかったけどハイハイし始めたので仕事の邪魔になって仕方がないので託児保育に預けましたってどう思います? なんでこの夫婦は子供を産んだのか理解出来ないんですけど。 産まなければ苦労しなかったのでは?

  • 共働き夫婦はいつまでも共働き?

    幼い子供を保育園に預けフルタイム共働きしてる夫婦は、子供が小学校にあがってもフルタイム共働きを続ける可能性が高いですか? それとも子供が成長したら片方が正社員を辞める可能性が高いですか?

  • 共働きで子供を産めるんでしょうか?

    現在共働きです。 私は今すぐにでも子供が欲しくてしかたありませんが、夫は出張が多く、 もし子供ができてもシングルマザー並の覚悟で子育てをしないと いけない状況です。 ただ、私も会社では役職もついており、どんなに早くても夜7時くらいまで は会社に残って仕事をしていないといけない上、夫婦ともに実家は他県で、 育児を助けてくれる人もまわりにはいません。 (事情があり、私は仕事を辞められません・・) 私の住んでいる地域では保育所の空きがないらしく、こんな状態で どうやって赤ちゃんを育てられるんだろうと思うと、怖くて 子作りができません。 赤ちゃんを産んで、仕事に復帰しなきゃいけない時期に保育園に空き がないという人はどうしてるんでしょうか? また、保育園にお迎えの時間までに行けない場合はベビーシッターさん にお願いして、自分が帰るまで見ていてもらうしか方法はないのでしょうか?(すごくお金がかかりそうです・・) また、育児休暇は赤ちゃんのために最低何ヶ月くらいとった方がいい ですか? 私は母が専業主婦だったので、自分が共働きでどうやって赤ちゃんを 育てていったらいいのか分かりません。 不安だらけで、何もできないままどんどん月日が過ぎていきます。 何でも良いのでアドバイスください。

  • 共働き夫婦の子供の扶養

    子供が一人いる、共働きの夫婦です。 子供は現在、夫の扶養に入っていますが、私の扶養にいれるのはどうだろう?と思っています。 #私の会社では、子供を扶養している場合、会社から手当をもらえるのです。 が、国?的にはどちらの扶養にしたらいいのか分からないのです。 以下のような夫婦なのですが、どちらに入れたらいいでしょうか? 夫:年収約550万円(額面)、住宅ローンあり 妻:年収約430万円(額面)、ローンなどは何もなし ほかに必要な情報があれば追記します。 よろしくお願いします。

  • 「子供の幸せな時間」とは・・・夫婦共働き

    最近心配になります。 夫婦共働き、あまり夫婦間仲良くありません。(結婚5年目) 生活費など年収1000万(夫婦にて) 子供4歳、2歳 保育所へは、週6日が基本で預けています。 私(夫は)は、昼~深夜 土日出勤 平日休みが基本です。 週1回プールの習い事で一緒に行っています。 最悪家族の時間は1ヶ月1回無いし、2回あれば良い方です。 朝7時には家を出て、眠い為かご飯もまともに食べず・・・ 朝から妻の趣味(運動トレーニング)為、早めに出社。 時短勤務でもお迎えは18時近く・・・ 就寝は21ごろとなります。 子供たちから「4人家族みんなで遊びたい」と話すようになり、 なるべく家族がいる時間を設ける為に、シフトを調整してきましたが 妻が旦那と一緒にいる時間が辛いようで、個人の遊びや自分の時間を 優先しているのがここ半年経過しています。 このような生活はそもそも子供たちは幸せなのか? 大人の事情?にて結局子供たちが苦しい環境になっているのでは? と生活環境について疑問を強く持ちました。 出来るだけ、子供と触れ合う時間を設けるように、して行きたいと思います。 夫だけでも子供たちは、少しは不安など解消出来るのでしょうか? ご家庭を持つ諸先輩方、叱咤など助言・アドバイス宜しくお願い致します。

  • 共働きについて

    下のスレッドの者です。 私たち夫婦は息子が生まれる前も共働きでした。 共働きをしないとホントギリギリの生活なんです。または赤字です 私が産休に入ってからは、何とか蓄えてたお金でやってきました。 子供を生むまでは、生まれて床上げが済んだら子供あずけて働くよ。 なんて、軽く言って来ましたが、いざ子供を生んで毎日一緒に居ると可愛くて仕方ありません。他人に預けたくないんです。 それに特にこれから首が据わって、寝返りが打てて、お座りが出来るようになって・・・と成長していきます。 そう考えると、この子の成長を見ていたい,1番に私が見たい!! 保育園の先生に『今日、たっちしましたよ~』なんて言われて驚くのなんて嫌だ!!と思っちゃうんです。 せめて,歩くようになるまでは側に居て成長をみていたいんです。 って事は働きに出れないじゃないですか・・・ ホント,安易に考えてた自分を責めつつ、反省しつつ今から内職などを探しています。 内職以外にいい方法なんて無いですよね・・・ホント自分が情けないです。 何かいいアドバイスがありましたら教えてください。

  • 共働きです。引っ越した方がよいかどうか…

    共働きで、もうすぐ三番目が生まれる予定です。 いま現在は産休中ですが、仕事をしている時は上の子(小2)を送り出した後に下の子を保育園に預け出勤し、帰宅は7時半くらいです。 歩いて1分くらいのところに実家があり、普段、子どもは学校から実家に帰っています。下の子はお迎えだけ別の人に頼んで実家に帰る形で、実家では子ども達の夕飯を食べさせてもらっています。(実家にはそれなりの経済的なことはしているつもりですが。) ただ、母も年になってきていますし、今の家が手狭になってきていることもあり、もう少し保育園の近く(自宅から車で10分程度)に引っ越そうかとも考えています。 その場合でも、生活スタイルは基本変わらないのですが、自宅に帰った後や休日は完全に母と距離が置けるので、母にとって気が楽かな、という気もしています。 また、三番目が生まれるにあたって、家が手狭になりますし、あと片方のお隣が子どもの声がお嫌いなので、これから小さい子が生まれるとまた肩身が狭くなるというのもあります。 現在、保育園近くに希望に近い物件があるのですが、子どもにとって(特に小学生の上の子)帰宅する家と自宅との距離が遠くなる、というのはやはり負担かなぁ、と迷っています。 特に下の子達が大きくなってくる頃(小学生の後半くらい?)には、夕飯なども母に頼めるとは思えないので、自宅に帰ってもらうことになりますが、そういう場合でも実家の近くの方が何かあった時には安心なのでしょうか。(下二人は男の子の予定なので、あまり心配していないのですが、その年頃の子の放課後の過ごし方がわからないので。) みなさんだったら、どうなさいますか?

  • 産休明けで働いている方に質問

    生後2週間の赤ちゃんがいます。 8週間の産後休暇が終わったら、保育園に預けて再び働きに出る予定です。 こんなに小さな子供を預けて働きに出るのがとても悲しいしつらいです。 でも会社の規定や経済的なことでやはり共働きは避けられません。 そこで同じように産休明けで働いている方に、何でもいいので、心構えやアドバイス、体験談などをしていただけるとうれしいです。 たとえば、 ・昼間、子供と接することができない分、夜寝るときは添い寝がいい ・母乳が止まらないように搾乳の練習をし、凍らせた母乳を保育園で使ってもらうようにしたほうがいい ・仕事と子育てのメリハリがついて、育児ノイローゼと無縁だった などなど・・・。 今は赤ちゃんの顔をみているだけでただもうかわいくて幸せなので、産休明けがくるのが憂鬱です。

  • 共働き子持ち夫婦の会話時間

    平日は10分  休日は30分 共働きで子どもがいる夫婦の会話時間の平均だって。 少ないように見えて一週間で二時間弱だから、意外とこの数字より少ない夫婦も多そう 共働きで子持ちの夫婦の人、配偶者とどれくらい話してる?平日と休日 。

  • 共働きで来年から小学校の子供がいます。

    共働きで来年から小学校の子供がいます。 祖父母は同居していません。 自分の母校でもある私立小学校に入れようと思い、体験入学に参加しました。 が、送り迎えや学童保育の事を考えると無理かなと思い始めています。 もし同じような状況で私立小学校に通わせている方がいたら、ご参考までに教えていただけますか。 自宅から学校までは私鉄で20分ほど、乗り換えもなく、比較的近いです。 一人で通学できない距離ではありませんが、低学年のうちはできる限り送り迎えをしてくれと言われました。 子供の登下校に付き添うのは時間的に難しい状況です。 また、学童保育の問題もあります。 その私立小学校は、学童保育はやっていないと言われました。 そもそも学童保育の必要な共働き家庭の子は相手にしていないといった感じでした。 現実的に、小学校低学年の子供を電車通学させ、放課後地元に戻って学童保育所に行かせるのは無理だと思いました。 今は、地元の公立に入れて、併設の学童保育所に行かせるのが現実的だと思い始めました。 それでも敢えて私立に通わせているご夫婦がいらっしゃいましたら、どのようにされているか教えていただけますと幸いです。